腰が痛くなった

腰が痛くなった

以前腰が痛くなった時は整体に行った。

それから転勤がキッカケで通っていない。

続きを通おうとしてたが、忙しくて放っておいたら、また痛くなった。

仕事もままならない状態が続いたので、また通うことに。

大きな痛みがある時は体から出ている警告です。

動いて欲しくない。

治癒する時間、環境作りをしてくれ、というメッセージです。

そのメッセージを受け取るかどうか、無視し続けた結果が今出ているその痛みです。

その痛みといつ、どうやって向き合うのか?

今、向き合わなくていつやるの?

そうやって後回しにしていたら格好がつかない。

そのことについて向き合うキッカケにしましょう。

姫路に縁があり、検索して泰然がヒットした。

近いし、何となく良さそうやし、という理由でご来院いただける。

ありがとうございます。

動きのチェックをすると、問題点がいくつもあります。

重なっているようです。

その重なりをひとつひとつ説明しながら、施術します。

ヘルニアになったことがある。

その時と似ている。

似ているからヘルニアなのか?

それ以外の要因で起きている痛みを考えないのか?

ヘルニアでも無症状もあります。

その場合はどうなるのか?

ヘルニアが無症状であり、筋肉が過緊張していて起こる痛みと合わさっていた場合はどうなりますか?

ヘルニアが見つかると、「ヘルニアだから痛い、ヘルニアのせいで辛い症状が出ている」となりがちですよね。

何かのせいにするのは安易です。

自分の体のことなのに、どこかヒトのせいにしてませんか?

一度の治療でそれも治るなどと安易ではありませんか?

状態をキチンと把握して受け止められれば、そうは思えないものです。

誰しもが1発で治して!という思いなのは分かります。

泰然も1発で治す気で挑みますが、結構ひどい状態で深海に沈んだ船を片手でグイッと上げろと言われているようなものです。

片手でやろうが、両手でやろうが段階を経て上げていきます。

その段階の説明もして、納得していただけた方は結果が出ています。

すっ飛ばしてどないかして!では、それなりの結果しか得られず残念な結果に終わることが多いです。

治るではなく、治す!という思いで取り組んでいただけると治ります。

手技、鍼灸、整体、体操などを組み合わせてその時の症状や状態に応じて変化させて選択して行います。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

仕事で無理な体勢がある。

現場で歩き回る。

工事期間があり、その期間特有の忙しさがある。

忙しい時に腰痛で休めないので、今のうちに整えておきたい。

という理由で来られました。

大きな痛みに時々襲われてきたけど、泰然に通い出してからは出ていない。

疲れが溜まると腰痛になる。

そのサイクルからは脱せてない。

筋肉の過緊張を緩和させるだけではそこ止まりです。

その一歩先に行くには体の使い方の修正が必要です。

ポイントとなる部分を押さえておきます。

そのポイントとなる部位を意識出来るようになれば、その先に進みます。

使いこなす、といっても自分自身の体なのでやれて当然!というくらいの気持ちで取り組んでいただきたいです。

鍼灸を組み合わせることが多いですが、この方はお灸だけの施術です。

背面にある経穴(ツボといわれる部位)を選択して行います。

状態によっては腹面にも施術します。

大きな刺激をドンっと行うよりは、ひとつひとつは点で取りますが、その点が面となり広い範囲で刺激を行うことを狙って行います。

体の変調を感じ取り、必要な刺激をすることで整える。

体は素直です。

定期的に整えることで元気に過ごせる。

健康的な過ごし方を選択している。

と言われます。

日々のことに追われて後回しになりがちですが、自分への時間投資と思って整えに来てくださいね。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立ち上がりで腰が痛む

立ち上がりで腰が痛む

仕事で無理な体勢になることがある。

一度治療をした際、体の使い方を工夫するように伝えた。

やろうとしているが、どうしても上手くいかない時がある。

より工夫しやすいように、体操を交えて行います。

腹圧を意識しやすくするための狙いで行います。

腰に力を入れて動くクセがなかなか抜けませんでした。

過緊張している筋肉群を緩和させていきます。

背中、腰、殿部、下肢の過緊張を順番に施術していきます。

左右差があったり、筋肉が痩せていたり、そういった変化も確認していきます。

手技をメインに行いますが、必要な部位には鍼灸の刺激を加えます。

鍼灸も効果的な手法のひとつです。

適切なツボに刺激が入ると体は変化します。

その変化は自覚していただけます。

敏感に感じる方と鈍い方と個体差はあります。

症状によっても違います。

尺度となる痛みの度合い、硬さの度合い、辛さの度合い、困り具合などによっても違います。

10段階で表現してもらうことがあるのですが、スッと答えられる時とそうで無い時があります。

そうでない時はリアクションをよく診ておきます。

なぜ答えられなかったのか?

質問が悪いからなのか?

そもそも尺度で表現したくないのか?

など。

身体に必要な意識付け、無意識のうちに行っている問題行動、エラー行動を修正させることを同時に行います。

そのポイントに自覚させること。

それからどうすれば修正可能かを知ること。

それを実行すること。

これが分かっていても難しい。

本当に困っていると実行するところまで行きます。

そうでもないと中途半端に終わります。

痛い時だけやって、痛くなくなったらやらない。

で、また痛くなる・・・。

というパターンが出来上がっています。

どうあるか、どうするか。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立ち仕事で腰が痛くなった

立ち仕事で腰が痛くなった

立ち仕事を始めた。

それまでは座ることが多かった。

以前に酷い腰痛で入院したこともある。

20代といつ若さでも腰痛はあります。

器質的な問題もあります。

ヘルニアと診断されたことがある。

体は大きいがコントロールが上手く出来ていない。

腰に負担がかかる使い方が悪いクセです。

立ち座りの時にお腹やお尻に力が入ってないことが多い。

大腿部に力を入れて踏ん張っている。

腰背部に力を入れて上体を起こして保持している。

そんな状態で立ち仕事をしているとどうなるか?

腰が痛くなりますよね。

過緊張した筋肉たちを手技により緩和させます。

筋肉によっては収縮させる必要があります。

そのバランスを取ることが大事です。

正しい信号を入力させる、出力することで正常化を狙います。

ただ寝転がりマッサージを受ける。

ただ寝転がり鍼灸を受ける。

ただ寝転がり電気を受ける。

そのような施術しか受けたことがなかったようで、惜しいことをしてますね。

治す力を使えていない。

痛くならない方法を知っていてもやらないと意味がないです。

以前に入院する程の痛みがあったのにも関わらず、同じことを繰り返してしまうのに。

仕事はまだまだ続きます。

今後の動き方次第で辞めることも考えないといけないです。

メンテナンスをすることが条件になります。

その理由としては、セルフでやることに限界があるからです。

よっぽどテクニックがあり、マメに行えば大丈夫でしょうけど。

一度でも問題があればメンテナンスし続けましょう。

精密機器の取り扱いのように。

大事にして下さい。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みは労災?

腰の痛み

飲食店で週6日働いている。

コロナ禍でお店が閉店することになり、転職を考えている。

次の仕事も体を使うことになるため、今のうちに痛みを取り除きたい。

インターネットで検索した結果興味があり来院されました。

ありがとうございます。

腰の痛みははじめ違和感があった程度でしたが、痛みが強くなりました。

初めての痛みなので不安。

前屈みが辛く、痛み止めの薬を飲んだ。

痛ければ薬を飲めば良い、ということを続けてきたので、キチンと自分の体と向き合うことはしてきていない。

良い機会なので、自分の身体がどういう状態なのかを知りたいし、これからどうして行くのが良いのかを教えて欲しい、とのこと。

鍼灸にも興味があったので、受けてみたい。

体の使い方にクセがあるので、筋肉の緊張具合に左右差が出ています。

前後屈で痛み、右回旋での痛みが見られる。

神経症状は特になし。

殿部、大腿部、下腿部の過緊張がみられる。

立ち仕事での負担が蓄積しているとみます。

手技でこれらをしっかり緩めます。

それから必要なツボに鍼灸で刺激を入れます。

痛いところに刺すというイメージがありますが、そうとは限りません。

必要なツボは腰から離れているところにあることもあります。

結果は体が軽くなり喜ばれました。

家族も腰痛で悩んでおり、ご相談くださいました。

こういって一つ一つ積み重ねていきます。

全ての症状が一回の治療で終了!みたいなことはないですが、痛くて痛くて不快感が強かったのが痛みが軽減することで、不快さがなくなる。

その喜びは大きいのです。

そういった感想がいただけて今日も感謝してブログを書かせていただきました。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急な腰の痛み

急な腰の痛み

緊急事態で直ぐに電話しての来院でした。

そろそろ行かないと、痛くなる前に今回は行こう!と思っていた矢先に痛くなって電話してきたようです。

危機管理の意識はあったという。

偉い!

今回のようなケース、結構あります。

「行こう、行こうと思ってたんや」

そうなんです。

体から合図も出ているのです。

怠さがらあったり、痛みがあったりしても我慢出来る範囲って人それぞれあります。

その範囲内にあると我慢出来てしまう。

これ問題です。

その時の状態など条件によっては疼痛モード発令するし、解除するには休まないと行けなかったり、治療も複数回必要になったりもします。

今回は仕事で無理な体勢と対象者が重くてひとつの作業負担が大きかったことです。

動けない状態から、1日寝たら何とか動ける状態に。

自動車の運転も何とか可能に。

鍼灸は苦手だか、効くからする。

こういった方があります。

共感する方もいてるはずです。

効かないなら受けたく無い。

そんな言葉も聞いたことがあります。

人それぞれ好みがありますので、仕方ないです。

効かせるのが仕事なので、しっかり響かせます。

急な痛みが昨日よりは落ち着いたとはいえ、どのような状態か情報を得てから選穴します。

鎮痛目的、身体に元気を出させる目的、血の巡りを良くする目的など狙いを定めて行います。

適材適所刺激のさせ方があるので、詳しい説明では省略します。

痛みが下がり上体が起こせる、シャキッと起こせるようになり喜んで帰られました。

翌日から仕事があるので、また同じことの繰り返しにならないよう注意点をいくつか伝えて終わります。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みと足の痛さ

腰の痛みと足の痛さ

仕事が忙しくてなかなか来院出来なかった。

行きたいけど行けない。

そろそろ行かないと辛くなると思いながらも行けなかった。

するとひどくなった。

腰は重くて痛い。

下腿部前面の筋肉群がカチカチになってました。

それによって歩きにくさがありました。

仕事では歩くこともあるし、重い物を持つこともある。

無理な体勢で作業をしないといけない時間もある。

車の移動時間もあるので、どこを切り取っても身体への負担があります。

仕事内容の変更や役割を代わってもらうのは避けられない。

ではどうするか。

ひとつひとつの行動で負担のかかりにくい動きをすることです。

腹圧のかけかた、股関節の動かし方などコツがありますのでそれを意識させます。

正しい入力があるから出力が出来る。

そのことをカラダで分かってもらうために行うことがあります。

寝た状態、座った状態、立った状態とで入力していきながら出力もさせていきます。

あ、この感じなんや。

やり難いけど、何となく分かる。

という方がほとんどですね。

カラダが直ぐに反応してくれる場合はセンスがあるのと、修正しやすいです。

最初から出来ていたら腰痛に悩んでないですね。

困るから来院する。

出来ないことはお手伝い致します。

ただ、泰然の施術を受けるだけで完璧か?と言われると少し足りません。

自分の身体の問題点を自覚して修正する、その意識が変わればぐんと良くなります。

症状が出たところだけでは結果は出にくいです。

体の不調のでている兆しがある部位にどのような刺激を入れるかで反応が違ってきます。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急に腰が痛い

急に腰が痛い

それは本当に急なのか?

要因としては慢性的に蓄積した負担があることが多いですね。

急に痛みは出たけど、なる前触れがあったはずです。

仕事で無理な体勢になる。

リスク管理や、上司との人間関係にもストレスを感じている。

過負荷…

何でも過ぎるのは良くないですね。

仕事自体楽な内容ではない。

対人の業務。

マニュアル通りではない。

イレギュラーなことも起こる。

それも踏まえていつも緊張感が高めである。

体を定期的なメンテナンスしているが、直ぐに辛い体になる。

この緊張状態が影響しています。

穏やから職種で、適度に休みがあるような過ごし方をしているとここまではならないでしょうね。

このままではどこかで緊張の糸がプツンと切れてしまいそうです。

大きなショックではなく、小さなショックでも起こり得ることです。

ギリギリの状態です。

そういった場合は鍼灸も手技も癒しの狙いで行います。

強い刺激で治すという選択肢もあります。

弱い刺激とバランスを見ながら気持ち良さを出すことも可能です。

背中、特に肩甲骨と肩甲骨の間に反応点があります。

お腹側にもポイントになる反応点があります。

そこには手技が合うのか、鍼が合うのか、お灸が合うのか・・・

その体の状態や皮膚、肌質、蓄積量、などを踏まえて判断します。

経験則によるもので判断能を働かせます。

腰の痛みを取り除く方法は腰のマッサージだけではない、ということです。

あちこち必要な部位に対して施術します。

腰が痛いから腰に、という安直ではありません。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

寝て起きたら直ぐ動けない。

サッと立ち上がると腰がピキッといきそうになる。

一旦、布団の上で体を丸める。

丸くなり腰が伸びたようになってからでないと起き上がれない。

それも恐る恐る行う。

それは正解でしょうか?

完全な正解ではないですが、精一杯のセルフケアをしている努力は感じられます。

腰を摩るようにしてから動く方が動きやすいのでやってみてください。

「手当て」

の通り、手を当てると体は反応します。

手の当て方は簡単シンプルです。

強くもなく、当てるだけ。

ただより良い方法がまだあります。

それは泰然での治療です。

その治療をすることで、腰の痛みを取り除き負担を減らしておきます。

それから朝起きてから摩るようにしてください。

良い状態を維持しやすいので効果を感じられます。

治療としては、問題点に対して手技と鍼灸を組み合わせます。

股関節に問題点があります。

股関節前面部、内側、外側、後面に筋肉の走行を考えながら触ります。

硬さの度合いは深部によっても変わります。

表面がパンっと張ってなくても深部がカチコチの場合があります。

そのカチコチに対してのアプローチの仕方はコツがあります。

股関節の角度や動きの方向によって、筋肉が緩んだり緊張したりするのでそれを応用します。

すると股関節が正常の範囲内で動いてくれると腰に良い影響が出ます。

それを狙って施術します。

体に対する入力と出力を調整するイメージですね。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

前屈みになると腰が引っ張られる

前屈みになると腰が引っ張られる

椎間の可動域が広がっている、と言われたそうです。

元々腰痛がある。

あぐらで痛む。

正座はマシ。

立つ、歩くも大丈夫。

長時間の運転になると辛い。

仕事中に無理な体勢になると痛くなる。

元々あった腰痛とは違っていた。

痛み止めを処方されて3ヶ月経ったが痛みが残っているので、そろそろ治さないと、と思って来院されました。

この思いに応えるべく泰然はあります。

立位で動きのチェックをします。

臥位で動きのチェックをします。

どの動きで痛みが出るのか確認すると、問題点が浮かび上がります。

その問題点には筋肉の硬さが問題だと教えてくれました。

その部位に対して手技を行います。

今回は股関節をメインに触ります。

腰方形筋もポイントになります。

それらのポイントに対して筋緊張を緩和目的に触ります。

強い刺激、弱い刺激を織り交ぜます。

鍼灸を組みわせることでさらに効果があります。

緩むだけで動きは楽になります。

ただそれで終わると痛みが繰り返し起きてしまいます。

筋肉の収縮させないといけない部分、緩めて遊びをもたらす部分が必要です。

体幹の使い方を学びます。

力の入れ方、どうやって入れるかを分かっていないことがほとんどです。

正しく入力し、それを体に覚え込ませるようにします。

上書き保存ですね。

すると体が正しく使えるようになり、次同じ痛みにならないよう予防になります。

そこまでが治療に必要なことです。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬