腰の痛み

腰の痛み

いつまでも腰が痛いと悩んでいる。

朝起きたら痛くて不安。

ゴソゴソ動いていても痛くて不安。

よく動いた後は痛くて不安。

色んな不安があります。

どれも痛くて困る。

痛いけど動けているため何とかなるのかな?と思い込んでいることです。

どうにもならなくて駆け込んで来られることが多いです。

一度でも痛くて困ったことがあるなら学習しましょう。

痛みのない生活ができていたら良いですが、痛くなりそう、ヤバイなぁで来ておいてください。

その方が治りも早いですし、辛くなくて済みます。

来院されて治療を受けたことがキッカケでメンテナンスに通われている方もおられます。

手技、鍼灸、運動の割合をどこに重きを置くかなので、メンテナンスの回数によっては運動をメインにすることもあります。

日常で活かすためにはどれだけセルフケアが大事なのかを自覚しておられます。

インターネットで見た動画だけでは出来なかった。

「逆に痛くなったから動画のんはやらずに、藤原先生に教わったスクワットをやった」なんて方もおられます。

直接マンツーマンで行うトレーニングの重要性を体で知っている場合の判断です。

基本姿勢は?

どこに注意しながら行うの?

コツは?

これが出来ない時の工夫は?

なんて話を手取り足取り行います。

痛みが下がる→その先があるのに見たことない方、たくさんおられます。

痛みが下がるだけで満足せずに、その先の景色を一緒に見ませんか?

腰が痛いとやる気が起きません。

そんな日々から脱却しましょう。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

中腰になり腰からお尻が痛む

中腰になり腰からお尻が痛む

車を乗り降りする時に脚が痛くて上がりにくい。

という相談を受けました。

新しく猫の家族が増えて、そのお世話をするため中腰になったりかがむことが増えた。

それが要因かと考えている。

元々腰痛があり、何年か前に泰然で治療したことで痛みが下がったのを覚えていたのでまた相談に来られました。

嬉しいですね。

猫は小さいです。

対象が小さいとかがむのは当然ですね。

それと軽いためヒョイっと扱っていることが問題ですね。

重いとヨイショとなります。

お腹に力を入れなきゃ!という意識になるのとならないのと差が出ます。

優先順位はあくまでも自分の体でいて欲しいため、お腹やお尻に力を入れるための意識づけも治療とセットです。

支持するために働く筋肉群に硬結がみられました。

筋肉が過緊張しているので、その部位へ手技を行います。

ただ揉むのではなく、押圧を加える強さ、方向などでもその後の変化が違います。

より効果的なものを選択して行います。

鍼灸を組み合わせることで更なる効果を望みます。

鍼灸の選択する経穴(ツボ)の部位でも違ってきます。

変化させたいのはどういう目的なのか、より良い選択をします。

施術後は歩きやすくなって喜ばれました。

その後の注意事項を伝え、次回までにしておいて欲しいことも同時に伝えます。

短期計画と長期計画です。

一回で!と思う方も多いですが、短期と長期計画を聞いた後だと納得してくださいます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰と股関節

腰と股関節

調子が良いと走れる。

治療することで、起こる好循環があります。

治癒がメインとメンテナンスメインとがあります。

アプローチの内容も変わります。

手技をメインにして、鎮痛を目的にする。

体操や運動をメインにして、動きの改善を目的にする。

股関節は痛みがあると動けません。

腰は要なので、痛みがあると動けません。

満足に動けないままだと、それを庇うようにしてしまうので、どこかの部位に負担がかかります。

負担のかかった部位は積み重なり、その結果痛みとなります。

痛みがあると困るので、日常生活に影響が出ます。

正月太りが気になる頃です。

動きたいと思っても何から始めますか?

まさかいきなり走ってませんか?

動ける体になっている人なら走っても大丈夫ですが、動けない体のまま走るとリスクが高いです。

無理せず、自重で出来る体操やらから始めたり、せめてウォーキングです。

歩く距離も時間も少なめに。

いきなり1万歩とかを目指すのではなく、小さなことからコツコツと。

股関節と腰のために筋トレもした方が良いと感じますよね?

そんな時は殿部の筋肉から優先させましょう。

自重でも出来ます。

強度調整を失敗して痛めてしまうので、注意しましょう。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みは何で変える?

腰の痛み

腰が痛くて悩んでいる方は多いです。

寒さに慣れた頃に安心していると、実は腰にじわじわと負担がかかり、痛みを出していることがあります。

腰はそんなにも可動するところではありません。

腰痛の人に共通して多いのは腰から動こうとするクセがあります。

腹圧の説明をしても伝わりにくかったり、分かってはいるけど上手く出来ない、などの特徴があります。

普段から体を動かしている人は反応が良く、理解も良いです。

運動習慣もなく、運動が好きではない人はなかなか時間がかかります。

時間がかかっても良いんです。

キチンと理解することが大事ですから。

「まあ、出来て当然ですけれども」

「伊之助君なら簡単かと思っていたのですが、出来ないんですか。出来て当然ですけれど」

「仕方ないです、出来ないなら。しょうがない、しょうがない!」

「頑張って下さい、善逸君。一番応援していますよ」(伊之助は挑発し、善逸には期待するポーズを見せる)

なんて胡蝶しのぶに言われそうですが。

それも一理あります。

体の本来の使い方なので、早く自分のものにしてもらわないと、日常生活は待ってくれませんし。

だからといってええ加減なままやっても近道にはなりません。

キチンと積み上げていくと結果は出ます。

そんな手助けをしています。

手技だけが治療ではありません。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

硬いイスに座った後が辛い

硬いイスに座った後が辛い

座っている時間が長いと痛くなる。

立ち上がって歩き出してもしばらく痛くて歩けない。

前屈みになったり、少し座ったり、しゃがんだりすると落ち着く。

落ち着いたら歩ける。

そんな状態の相談がありました。

殿部の筋肉に緊張が強いです。

その殿部は1つの筋肉ではないです。

その筋肉に対して手技、鍼灸を組み合わせて行います。

中殿筋に対してメインアプローチをします。

それに関連した部位も同時に刺激することで変化が出ます。

その変化は直ぐに出るもの、時間が経過してから出るものがあります。

自己治癒力はなかなか測れません。

どの程度のどの種類の刺激をすることで変化するのか、体から得られる情報から探ります。

この度はしっかりめの刺激を選択しました。

側臥位で鍼灸を行います。

殿部の鍼は少し長さが必要になるため、長さと太さのある物を使います。

長くなると細いと曲がってしまうため太さがある程度必要です。

太くて長い鍼を使う、と聞かされるとびびってしまいますが、刺されたら意外と何ともないのが鍼灸です。

殿部の筋肉をしっかり緩めて、あとは体操を行います。

正しく体が動くことを確認します。

日常生活にそれが落とし込めないと何度も痛みに悩まされるためです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

体が真っ直ぐ起こせない

体が真っ直ぐ起こせない

上体を起こすと左大腿部にビリッと痺れ、痛みが走る。

前屈みになっていないと辛い。

そんな状態だと買い物にも行けない。

仕事でパソコン作業を何時間もしている。

車の運転時間も長い。

運転中は痛くなくて、集中している。

降りたらその分の反動が出ている。

視診、触診が大事です。

真っ直ぐ立ててない理由を探ります。

股関節前面部の筋肉の硬さが要因のひとつでした。

それをしっかりアプローチして緩めます。

すると、上体を起こすのがやりやすくなります。

それでもまだ硬さがあります。

痛みもあります。

どこをみるのか?

お腹?

腰?

下腿?

そのポイントに対して、手技と鍼灸を組み合わせて行います。

そこからは体が起きるという感覚を取り戻すような時間になります。

一旦リセットしたように緩めて、体を一から積み上げていきます。

その後、正しく動かすためのコツを掴みます。

そこからの時間の方が大切にしてもらいたいです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右の腰が痛む

右の腰が痛む

朝起きた時はそんなに気にならなかった。

朝食後、動こうとしたら違和感があり、段々と突っ張るようになり痛みになった。

突っ張りと痛みが混在しているような状態が続く。

ふと前かがみになった時、物を持ち上げる時に

「あ、危ない」

となる。

足が冷えていることが多いですね。

足首から先にかけて、キンキンに冷えています。

そんな時はカイロの出番?

それとも足湯?

ふくらはぎの運動や股関節から動かすような体操が有効です。

血流の改善が必要になります。

ただ腰が痛くてやれることに制限がかかるため、状態に応じて選択していきます。

運動の種類やかける負荷、回数などで調整します。

全く動けないくらいの程度であれば他動的に行うこともあります。

基本的には自動的な改善が望ましいですが状況に応じて選択します。

ストレッチをセルフで行う方が多いです。

それ本当に合ってますか?

自信を持ってYES!と言える方以外は一旦中止しましょう。

間違った手法、負荷の掛け方で治りが悪くなることがあります。

ご注意ください。

情報過多の時代に、きちんと選択できるようにしていきましょう。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰殿部の痛み

腰殿部の痛み

腰の痛みが軽減し、殿部の痛みが残っている。

腰の痛みが気になっていたが早めに軽減したのが嬉しい。

殿部の痛みが残っているため、継続的な治療計画中です。

殿部の施術すると全身が軽くなり過ごしやすくなる。

過ごしやすい分、日常生活での困りごとがない。

「あぁ、痛いからこれはやめておこう」

「痛みがない分、あれもこれも出来る」

という感覚だそうです。

嬉しいですね。

誰かと接することがダメ?

出かけることがダメ?

外の空気を吸ってはいけない?

なんて捻れた捉え方にならないよう、線引きをキチンとされています。

体に痛みがあると精神的にも落ち込むことがあります。

精神的な落ち込みから出かけなくなることもあります。

痛みがなく、節度のある外の空気を吸う行動を応援しています。

手技がメインですが、鍼灸、体操を組み合わせます。

大きな痛みがなかなか引かないことで悩んでいる方はそのまま放置していても治りません。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右腰の痛み

右腰の痛み

治療を続けていると体が軽くなり過ごしやすくなった。

用事で出掛けても歩けるようになった。

痛くて止めておこう、というより、安心して行ける。

そんな風になれた。

という喜びの声をいただきました。

この度もよく歩いたので、その疲れとともに右腰が痛くなった。

下腿外側も張る。

その張り感は靴の影響もあります。

ヒールのような踵の上がった靴を履いていて、それでの歩容によるものと考えられます。

歩く時の体重の乗せ方、移動のさせ方によります。

日常でどれだけ負担がかかっているのか。

その負担のかけ方を自覚することから始めます。

これが良い、これがダメという境界線を知ることで未然に防がれることがあります。

防げたことでどれだけ負担が軽減できるのか。

痛みが出てから対処する、というだけでは続きません。

もちろん痛みが出れば対処することも大切ですが、それだけではなく予防するためにできることがあります。

手技、鍼灸、体操、運動の組み合わせです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

肩コリと腰の痛み

仕事で前屈みになったり、無理な体勢でしばらく作業をしないといけません。

そんな中、体にかかる負担はジワジワとかかって蓄積します。

蓄積した自覚がある場合とない場合があります。

ない時は痛くなってから困る。

ある場合はだるいなぁというのが予兆だということに気付き、その時点で対処しようとします。

その対処方法は主にストレッチが多いですね。

ストレッチをセルフで行なっている方は素晴らしい!

ただ上手く出来ているかという判定には疑問がありす。

実際やっていることを見せてもらうと、上手く出来てないことが多いですね。

ただ全く駄目です、というわけではなくて惜しい!というのがほとんどです。

そういった場合は修正だけですので、直ぐに結果が出やすいので喜ばれます。

結果が出ないと、なんでやってるんやろ?

となります。

よく分からないまま続けるよりも納得して、これがここに効いてる!という感覚を持った上で行うのとは大きな差が出ます。

ここが大事!というコツをお伝えします。

腰のためになるなら真面目に取り組む方を応援しています。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬