月の満ち欠け2023.1.11

月の満ち欠け2023.1.11

鍼灸と月の満ち欠けや潮の満ち引きが関係する考え方があります。

月が満ち欠けする理由は知っていますか?

  • 月は自ら光る天体ではなく、太陽の光を反射して輝いています。
  • 輝いている面がどの方向を向くかが、太陽と月の相対的な位置関係によって変化します。
    • 月と太陽が同じ方向にあれば輝いている面は太陽側を向き、地球には暗い面を向けていますので月が見えない=新月(朔)となります。
    • 月と太陽が反対方向にあれば輝いている面は地球側を向くので、丸い月=満月(望)となります。
    • 月と太陽が直行する方向にあれば輝く面は半分しか見えないので、半月=上弦・下弦となります。

日に日にその姿を変え、私たちの目を楽しませてくれる月。

その時々の姿によって、美しい風情のある名前がつけられています。

月の名前を知れば、毎日見上げる月も、もっと愛おしく感じることができるでしょう。

新月(しんげつ)

地球から見て太陽と月が同じ方向にあるので、月を見ることはできません。

月は29.5日で新月から満月、そしてまた新月へと満ち欠けを繰り返しています。

そして、新月から経過した日数を月齢であらわします。(旧暦1日の月)

二日月(ふつかづき)

日が沈んだあとに浮かぶ、糸のように見えることがある細い月。

別名「繊月(せんげつ)」とも呼ばれます。(旧暦2日の月)

三日月(みかづき)

さまざまな物語や歌に登場する有名なお月さま。

日没後の西の空にかかります。

その細く輝く姿から「月の剣」とも呼ばれます。フランス語ではcroissant(クロワッサン)。

あの三日月形のパンの名前の由来にもなっています。(旧暦3日の月)

上弦の月(じょうげんのつき)

美しい姿を弓に張った弦になぞらえ、弦月(げんげつ)や弓張月(ゆみはりづき)と呼ばれます。(旧暦7~8日頃の月)

他にも、上の弓張り(かみのゆみはり)、玉鉤(ぎょっこう)など多くの名前で呼ばれます。

ちなみに玉鉤は、古代中国で儀式が行われた際、革帯をとめたかぎのこと。

上弦の月はちょうど新月から満月へと移り変わる中間に位置し、見上げると面白いぐらいぴったり半分に分かれた月を見ることができます。

クレーターがとてもはっきりと美しく見えるので、双眼鏡や望遠鏡などで観察するのも面白い月です。

十三夜月(じゅうさんやづき)

他にも、上の弓張り(かみのゆみはり)、玉鉤(ぎょっこう)など多くの名前で呼ばれます。

ちなみに玉鉤は、古代中国で儀式が行われた際、革帯をとめたかぎのこと。

上弦の月はちょうど新月から満月へと移り変わる中間に位置し、見上げると面白いぐらいぴったり半分に分かれた月を見ることができます。

クレーターがとてもはっきりと美しく見えるので、双眼鏡や望遠鏡などで観察するのも面白い月です。

十三夜の月見旧暦9月13日の夜は、月見を楽しむならわしがあります。

旧暦8月15日の十五夜の月見につづく月ということから、後(のち)の月と呼ばれることも。

十五夜の月見は中国から伝わりましたが、十三夜の月見は日本で生まれました。

まだ少し欠けている「旧暦13日」の月を、なぜ日本人は古くから愛してきたのでしょうか。

それは、完璧ではない未完成ゆえの美しさが、日本人の心に響いたからだと考えられています。

旧暦8月15日の十五夜の月が芋名月(いもめいげつ)とも呼ばれるように、この頃収穫される栗や豆から「栗名月(くりめいげつ)、豆名月(まめめいげつ)」と呼ばれます。

小望月(こもちづき

満月への期待をふくらませ、先人は前夜の月に名前を付け、愛でました。(旧暦14日の月)

十五夜の月、満月

一晩中、夜道を明るく照らす満月は、昔の人々の大きな助けとなりました。

十五夜の月と満月は必ずしも一致しませんが、月齢からの推測が簡単なため、十五夜の月=満月と呼ぶことも多くあります。(旧暦15日の月)十五夜の月見
古来より、旧暦8月15日の夜空に浮かぶ月はもっとも美しいといわれ、鑑賞するならわしがありました。

この月見はもともと中国から伝わったならわしで、日本では平安時代に定着したとされています。

ススキや秋の七草を飾り、月見だんごや収穫された里芋をそなえ、お月見を楽しみます。

十五夜の月見は「中秋の名月」(ちゅうしゅうのめいげつ)とも呼ばれます。

旧暦の秋にあたる7月、8月、9月の真ん中の月である8月は、ちょうど秋の真ん中にあたるため、「中秋」と呼ばれます。

十六夜月(いざよいづき)

「いざよう」とはためらうという意味。十五夜よりやや遅れて出てきます。(旧暦16日の月)

立待月(たちまちづき)

「今か今かと立って待つうちに月が出る」といわれたことから名付けられました。(旧暦17日の月)

居待月(いまちづき)

月が出るのを、居間などに座って待つという意味の名前が付けられているお月様。ゆったりと出迎える風情豊かな月です。(旧暦18日の月)

寝待月(ねまちづき)

月の出が遅く、寝て待つほどという意味から寝待月と呼ばれます。別名「臥待月」(ふしまちづき)とも。(旧暦19日の月)

更待月(ふけまちづき)

月の出が遅く、夜更けまで待ってようやく出てくるお月様。

十五夜の月以降、十六夜月(いざよいづき)、立待月(たちまちづき)、居待月(いまちづき)、寝待月(ねまちづき)、更待月(ふけまちづき)と1日ごとに月に名前が付けられています。

これは、昔の人たちが日が暮れて真っ暗になってから、月が出るのを今か今かと心待ちにしていたから。

きっと、今よりももっと、月明かりを恋しく思っていたのでしょうね。(旧暦20日の月)

下弦の月(かげんのつき)

真夜中に昇り、昼ごろに沈むため、夜明け以降の青空に見えることがあります。(旧暦22~23日の月)

「月の呼び名」、いかがでしたか?
月の名前は、どれも美しく魅力的です。

古くからたくさんの人々に愛されてきた月の名前を知ることで、もっともっと、月のことが好きになれたらいいですね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

相談所2023.1.7

相談所2023.1.7

腰が痛くて来られたはずなのに、いつの間にか色々と相談所のようになっていることがあります。

ただ喋るというのも有効ですが、手技を行ったりするので距離が近くなります。

最短で距離を詰めるので、一度喋り出すとあれこれ喋ってしまうようです。

中にはなかなか心を開かない、みたいな強固な姿勢で来られる方もいます。

いつの間にかベラベラと喋ってしまっている、というのケースもあります。

ある患者様は喋るのが上手なので、得意なのかなと思っていたら、違ってた方がいました。

本当は喋るのが苦手なんです、と告白されました。

びっくりです。

仕事柄人前で喋ることもあるので、てっきり得意なのかと思っていました!

すると、藤原先生がそうさせるんですよ〜と。

いつもこちらが喋ってばかりで、なるべく聞き役にならないといけないのに、そう言われて嬉しかったです。

人と人は話をしてコミニケーションを取ります。

施術中は寝たいから、喋りたがらない方も来られます。

鍼しますね、と声かけをした時から寝ます。

寝返りさえしなければ大丈夫なので、見守っています。

施術後に喋りたい方もいますし、入ってからずっと喋ったまま帰られる方もいます。

様々な年代の方が来られるので、色んな分野の話が聞けて楽しいです。

知らないことは素直に「そのことを知らないので、もう少し聞かせてくれませんか」と、伝えます。

男性の場合は仕事をしていた頃の話をよくしてくれます。

アフター5の話になると饒舌になります。笑笑

女性の場合は家庭のことが多くなります。

趣味をお持ちの方はその趣味のついて色々教えてくださいます。

何かを作るのが好きな方は見せてくださいます。

車が好きな方は帰りに見せてくださいます。

エンジンをかける時の音が良くて「詳しくは分かりませんが、この音が好きです」と伝えると毎回その車を乗ってきてくださいます。

電子音が聞こえる車が増えてきた中で、やはりブルンっとエンジンがかかる音は腹に響く感じがして気持ち良いですね。

ストレスを感じた時、早口になる、よく喋る。

その捌け口があることは重要です。

捌け口が一つより、二つ三つあっても良いでしょう。

第三者なので関係ないから、と吐いていく・・・その気持ち良さがウリです。

解決を求めていない吐いただけ、というのも大事ですよ。

その喋りから施術ポイントを決めることもあります。

もちろん楽しい話を聞くこともあります。

交際話などのウキウキした話なんかも楽しく聞かせてもらっています。

自律神経系の調整を同時にしておいた方が良いと判断すれば行っています。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

妊活2023.1.6

A vector illustration of a stork. The background is green

妊活2023.1.6

泰然は腰痛専門として知られておりますが、実は妊活の相談もあります。

なかなかできなくて・・・

欲しいんだけど子宝に恵まれなくて・・・

なんて言葉を聞きます。

以前までは不妊治療という言葉が行き交っていましたが、今は妊活という表現になってきています。

女性だけの問題ではなく、男性の問題も言われるようになってきました。

男性側の問題があるかどうかを調べてこなかった、という背景があるようです。

精子の数が減少したり、活発さが減少してきていることもあるようです。

どちらかが悪いという捉え方をしがちですが、子どもは授かるもなので、お互いの相性ももちろんあると思います。

結婚数が減った、結婚年齢が上がった、出生数が減ったと新聞にも書いてありました。

経済面を考えて子どもは1人で良いという話も聞きます。

姫路市内で7人のお子さんがいる家庭もあると聞きました。

子育ての方法、子どもに対してはそれぞれの考え方があります。

事情があって産めない方もいます。

妊活で病院に通われていて、他にやれることはないか、と検索したり、紹介されたりで泰然に来られます。

その方たちに共通して感じることがあります。

顔色が悪い。

全体的に黒いです。

冷えている、疲れている、身体が緊張状態でいるなども共通しています。

皮膚に元気がないけど、硬い。

自律神経系の調整をメインに行います。

話を聞いていくと、妊活の方法も人それぞれなことが分かります。

なので、なるべく聞くことにしています。

現状とこれからの計画を聞いておくと、こちらでやれることを伝えた時に納得してもらえるからです。

泰然では手技、鍼灸がメインになります。

身体に対する侵襲は小さく、負担は少ないのもメリットです。

妊活相談で来られた方の背中がカチカチで、妊活云々の前に不健康ですよ、と伝えて施術しました。

スッキリして帰られましたがまだ残っていた硬さを取るためにもう1度来られました。

しばらくメンテナンスに通う予定でしたが、その間に妊娠が分かりました。

また別のケースでは、妊活してたことは伏せられていました。

意図して隠した訳ではなく、しばらく妊活していたが諦めて中断していた時だったようです。

腰痛になり困ってこられていたので、施術しました。

自律神経系の調整も同時にしていたので、スッキリして帰られました。

後日予約がキャンセルになり、事情を聞くと妊娠しました、ということでした。

ちょっとしたキッカケに身体は変化します。

男性側の相談はほとんどありません。

プライドが高いとなかなか言えないのもあるかもしれませんが、ここでそんな相談をしても良いものなのか?というのもあるでしょう。

もっと気軽に色んな相談ができるような場所にしていきます。

相談所、萬屋、サロン、色んな表現がありますね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

インフルエンザ2022.12.25

インフルエンザ2022.12.25

インフルエンザはチームワークで倒す!

インフルエンザはインフルエンザウイルスが起こす病気です。

普通の風邪と違い、高熱、激しい咳や寒気、頭痛などの症状が出ます。

このウイルスは感染力が強く、咳やくしゃみなどで人にうつります。

また、手にくっついて、それが口や鼻などに触れた時に体へ入り込むことがあります。

A型、B型などの種類に分かれているうえ、毎年性質を変えています。

過去にインフルエンザに罹ったことがあっても、免疫細胞が持っている記憶はもう使えません。

主な症状として、高熱、咳、鼻水、頭痛、関節の痛み、体のダルさ、食欲減退、寒気などがあります。

重症化すると気管支炎や肺炎などを引き起こすこともあります。

細胞では、インフルエンザの侵入に対して好中球がかけつけます。

マクロファージや樹状細胞がヘルパーT細胞にウイルスの情報を伝え、そこからキラーT細胞やB細胞が出動の準備を始めます。

このほかにも身体の各器官がチームワークを発揮します。

B細胞はインフルエンザウイルスを倒すための抗体を作ります。

これまで出会ったことのないインフルエンザウイルスが現れた場合、抗体を作るのに時間がかかり、戦えるまでに1週間ほどかかってしまいます。

型や性質が違うだけでも抗体が効かなくなるので、毎回作り直しています。

ナイーブT細胞は1度もウイルスや細菌と戦ったことのない細胞です。

しかし樹状細胞に出会ってウイルスの情報を認識するとパワーアップして敵を倒せるようになります。

エフェクターT細胞に変身したナイーブT細胞はインフルエンザウイルスとの戦いにも加わることができます。

体中が協力し合って、インフルエンザウイルスを退治するために戦います。

その結果、1週間ほどでウイルスは体からいなくなります。

「寒いですね」が挨拶になっている今日この頃。

風邪などひかぬようお過ごしください。

寒さがグッと増しまして雪が降るような気候ですね。

雨が降るたびに気温が下がっていきます。

体調不良の相談も増えています。

当日予約も可能な限り受けておりますが、限度があります。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

忘年会の日程はもうお決まりですよね?

新年までその痛みや不調を抱えておくつもりですか?

早めの泰然!

良い治療です!

年内29日までの診療です。

例年最終日は当日予約が難しいです。

お早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2022.12.23

自律神経系2022.12.23

これだけ寒いと自律神経系に影響が出ます。

グッと冷えて身体の中で巡っているはずのものが巡らなくなる。

巡りの悪くなる時はどこかに不調をきたす。

人それぞれですが、頭痛、吐き気、食欲不振、消化不良、胃痛、胸やけ、腹痛、便秘、下痢…

どれかひとつのこともあれば、複数のこともあります。

共通して手足の冷えがありますね。

頭痛も足の冷えを解消するような鍼灸をするとスーッと解決します。

吐き気も出してしまう方がいいのか、下に下ろしてしまう方がいいのかの判断は難しいです。

どちらかに動いたらスッとします。

その後は消化器系のケアが必要です。

お灸がオススメです。

食欲不振も何かつっかえているモノが動くと楽になるので、似ていますね。

消化不良もそうですね。

口から肛門まで管で繋がっています。

その管がどこかで不具合を起こしています。

自律神経系の調整を鍼灸で行うと、スムーズに身体の働きが戻っていきます。

腰痛以外の相談してもいいのかな?と思う方もいますが、ご安心ください。

「寒いですね」が挨拶になっている今日この頃。

風邪などひかぬようお過ごしください。

寒さがグッと増しまして雪が降るような気候ですね。

雨が降るたびに気温が下がっていきます。

体調不良の相談も増えています。

当日予約も可能な限り受けておりますが、限度があります。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

忘年会の日程はもうお決まりですよね?

新年までその痛みや不調を抱えておくつもりですか?

早めの泰然!

良い治療です!

年内29日までの診療です。

例年最終日は当日予約が難しいです。

お早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

笑顔になる2022.12.8

笑顔になる2022.12.8

こういった仕事をしていると、辛い顔を見ることが多い。

痛くて困っている。

しびれて困っている。

動けなくて困っている。

思ったパフォーマンスが出せなくて困っている。

心が病んで沈んだままで困っている。

イライラして困っている。

………

……

他も色々あるでしょう。

困った時に来るところだから仕方ない。

爽やかな笑顔を見ることはないのか?

あります!

痛みが下がって動けた時!

めちゃくちゃ良い表情になります。

長年痛かった痛みが回数を重ねて施術していき、改善した時。

行くのを諦めていた旅行に行けたというお土産話をしている時。

色んな笑顔も見られます。

そんな幸せな仕事です。

世の中には様々な職業があります。

自分の知らない世界のことの方が多いです。

素直にその職業のことを知らないので、教えて欲しい!とお願いすると、ほとんどの方が教えてくださいます。

へぇー

ほー

すげー

というような言葉しか出てないこともありますが、より詳しく質問などをして聞いていきます。

すると、その時の動きのイメージが湧くので、どの動きで負担が蓄積しているのか、どのタイミングで痛みが出ているのか、どうすれば改善するのかが分かることがあります。

話をする。

話を聞く。

シンプルですが、一番大事かもしれません。

「そんなに病んだ人を相手にして疲れないの?」

「エネルギー吸われて終わったらどっと疲れそう」

「しんどくないの?」

「病んでいる人が病んでいる人を呼んできそう」

なんて言われたことがあります。

仕事やから聞ける、というのはあると思います。

それに何しにきているのかが明確なので大丈夫です。

ここに解決したくてきているので、ただ話を聞くだけなら疲れるかもしれません。

解決した時の反応や笑顔、表情や雰囲気が変わる瞬間に立ち会えているので、元気をもらっていたり嬉しく思えるので良い仕事です。

色々言われて気づいたのは、いつもニコニコしている方の方が怖い。

と思いませんか?

またその理由についても書く機会があれば書きます。

笑顔になるために泰然にいらしてくださいね。

寒さがグッと増しましたが昼間は暖かい。

冬を感じますね。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2022.11.19

自律神経系2022.11.20

悩みが尽きない…。

考え方?捉え方が悩むことを前提としたスタンスになっている。

話をしていても、そりゃ悩むわなぁ、となるようなことがある。

悩んでいるから余計にそうなっていくのもあると思います。

自律神経系の調整をするための施術をしている。

一度や二度でスッキリ!というわけにはいかないレベルの重症度です。

その説明もし、頭では分かっているものの、ちょっとでも早く治りたいし、変わりたい!という思いがあります。

その都度不安になり、その不安が言葉になるのも分かります。

そんな時の身体は背中の硬さが訴えています。

肩甲骨と肩甲骨の間が特に硬くカチカチになっています。

胸椎の狭脊部に反応点があります。

この反応点に手技を行います。

押圧する角度によっては痛みが出ます。

鍼灸を組み合わせてさらに効果を出します。

鍼のズーンとした反応、お灸の熱がググっと入るような反応が起きます。

「先生の鍼は刺し始めは痛くなくて、その後にズシッときますね〜」

と、言われました。

以前は別の鍼灸院で施術を受けてたそうです。

鍼灸師といっても、様々です。

打ち方も違えば、症状に対してのアプローチの仕方も違います。

以前受けた方との面識もなければどういった方法かも分かりません。

この身体でこの症状、この状態なのでこの方法で施術する!と決めてやっています。

身体の状態が変われば、また方法も違ってきますし、受け手の感覚も違います。

過敏になっているので、鎮めていくような刺激にします。

直ぐに反応する部分と時間差の分がありますが根気良く行います。

一緒に頑張りましょう。

朝夕の気温がグッと下がりました。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み2022.11.15

背中の痛み2022.11.15

背中の痛みが強くて辛かった。

特に何かに悩んでいるという自覚はない。

そんな中、辛くて怖くて不安で服薬するほどでした。

以前、同じような症状になり困ったことがある。

その時を思い出すくらいだった。

肩甲骨と肩甲骨の間を触るとカチカチです。

背中は丸く、首も少し前に項垂れるようなカタチになり、眼もしんどそうになっています。

調子が悪くて、上を向いてふんぞり返る人を見たことないです。

塞ぎ込むようなカタチになります。

呼吸も浅くなり、よい循環が生まれません。

そんな背中を含めて全身を手技で緩めていきます。

マッサージ機より気持ち良い。

「機械よりやはり手やね」

そう言っていただけました。

そう言っていただけるような意識でやっています。

泰然は「手」に重きを置いています。

手当で治る、気持ち良さ、それに気づいてもらいたくてやっています。

背中の硬さには鍼灸を行います。

鍼の刺激をしっかり目に入れるため、ある程度の太さ、本数を用います。

プラスお灸で熱刺激を行います。

お灸の熱さが気持ち良く、お灸にしか出せない刺激でうs。

もちろん鍼にしか出せない刺激なので、鍼灸の両方により相乗効果を狙います。

今回の症状のように循環不良が起きている。

自律神経系の不調が見られる。

元気のなさ。

それらを解決するために手技、鍼灸の組み合わせで身体の中で元々ある流れを取り戻すようにします。

終わって表情が明るくなり、声が大きく元気に聞こえます。

身体も起きてきます。

帰宅後は食事をしてしっかり水分を補給してぐっすり眠ってくださいね。

その眠りで回復していきます。

自然治癒力の働く環境を整えましょう。

季節の変わり目にこのような相談が続いています。

無理に過ごすことなく、早めにご相談ください。

沈んで起き上がるのに苦しむことになるので、少しでも回復させやすい時にお越しください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

うまく眠れない2022.10.26

上手く眠れない2022.10.26

自律神経系の調整が上手くいってない様子。

そんな時は背中にはりきゅうをしましょう。

お灸だけで効く場合もありますが、鍼をした方が効くように感覚的に感じます。

ズンッと響かせた後はスッキリしています。

それくらいの刺激を入れないと変化が難しい場合もあれば、お灸を少しするだけでスッキリする場合もあります。

身体の状態によって違います。

硬くなっている硬さの種類によって違います。

季節の変わり目にメンテナンスに来られる方がいます。

ひどくなる前に来られます。

今回も寒くなって、一度暖かくなって、また寒くなったタイミングで来られました。

車の運転中に少しボーッとすることがあったようです。

疲れが出てきたかな、寝不足かな、と。

大きな事故に繋がるし、辛い期間が長くなる前に、と予約取られました。

以前はもっとひどい状態で来られていました。

表情にそれが出ていて、目がしんどそうで下向き加減になっていました。

背中は丸く、よい呼吸をしているようには見えません。

背中、胸の筋肉を和らげて胸郭が動くようにしていきます。

するとスッキリして、夜もぐっすりです。

鍼灸と手技の融合のチカラを感じにぜひ受けに来てください。

秋の夜長に鍼灸・・・

うまくもないか・・・

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2022.10.10

自律神経系2022.10.10

自律神経系の調子が乱れやすいです。

この気候は過ごしやすい時間かなーと思えば急に暑かったり、寒かったりします。

服装で体温調節をすることになります。

暑いと脱いで半袖になり、寒いと上に長袖を羽織って温めます。

暑いと食欲が軽減し、涼しくなると食べやすくなります。

この季節ならではの食材もそれを助けてくれます。

食欲の秋に美味しく食べられる身体で過ごしましょう。

調整法のオススメは鍼灸です。

肌の状態を確認します。

乾燥している、潤っている、脂ギッシュ・・・

競走馬を見る時に肌を見ると聞いたことがあります。

格闘技の試合などでも、肌を見て調子を推測すると試合結果と照らし合わせて観ると興味深いものになります。

肌がプリプリしていると状態がええんやろなぁ、この方が勝つかもな、など。

色んな観察力があって良いですね。

患者様も同様で肌の様子で健康状態を確認します。

プリプリした方は元気です。

ただ泰然には調子の悪い状態で来られる方が多いので出会うことは少ないですね。

調子が良い状態で来られて、さらに元気になるようにする施術もあります。

鍼灸はそういった力を引き出す働きもあります。

まだまだ知られていないことなので、これを読んだ方は受けてみてください。

元気になった翌朝目覚めの違いに感動してください。

刺激する部位としては肩甲骨と肩甲骨の間になります。

この部位は自律神経系の反応が出るところです。

この背中が硬くなったり、湿疹が出たり、痒みがあったり、するので反応が出やすいです。

押されると気持ち良いところです。

ここを手技プラス鍼灸するとこの気持ち良さだけでなく、施術後に身体の違いが感じられます。

皮膚の状態を調整するのは腸の調整も必要になります。

またその話もしますね。

まだまだ祭りのところがありますね。

祭り前に身体のメンテナンスをしておくと宵宮、本宮、片付けと最高のパフォーマンスを発揮できることでしょう。

痛みを隠して、我慢して挑むと大きな事故や怪我に繋がります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬