上を向く作業をしたら

首、背中、腰が痛む。

上を向く動作は首だけの仕事ではありません。

背骨の連動があってこそ、上が向けるのです。

作業をしようとしたら、手を上に上げているので、肩甲骨の動きも関与します。

骨盤、背骨、肩甲骨が関係します。

これらの連動により、上を向いて作業ができるのです。

作業をし続けると負担がかかります。

その負担は筋肉を硬くし、硬くなった筋肉により血流が停滞しコリや痛みを出します。

コリや痛みは不快です。

泰然では手技療法、ガビラン、はり、きゅうなどで硬くなった筋肉にアプローチします。

血流が改善され、動かしやすくなった環境で必要になるのは体操です。

動きの改善がないと何度もコリと痛みに悩まされます。

悩みのない体つくりのための体操をお伝えします。

首や肩甲骨の体操、骨盤の体操、腹圧の入れ方・・・

いくつかあります。

それらの組み合わせにより、身体の外からの刺激だけでなく、自分自身の使い方からも刺激を入れましょう。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー新辻井店の前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

何もしてなくても肩が痛い

安静時痛があると、夜も眠れないのかな?

夜間痛はそうでもなく、眠れている。

そこまでの炎症ではない。

動きをチェックすると、腰椎、胸椎、頸椎の連動が悪い。

昔、整体に通っていた。

半年かかって調子良かったので、行かなくなった。

じわじわ姿勢が崩れていたり、筋力が低下したり、加齢とともに治りにくくもなります。

そのことを伝えて、状態改善のアプローチします。

手技をメインとして、鍼灸、体操。

以前、近くの接骨院では電気治療器ばかりであまり触ってもらえなかった。

求めていたものと違った。

とのこと。

やり方はそれぞれあるので何とも言えません。

機械が好きな患者様もいます。

合う、合わない、です。

治ればそれで良いということもあります。

泰然では引き出しから出せる限りの材料を選択し最善の方法を提供しています。

肩の痛みは早々に下がり、首の痛みの訴えが強くなりました。

主訴は患者さん目線では確かだけど、施術する側は疑います。

本当にそうなのか?と。

首に痛みを訴えるのは想定内です。

それらを踏まえて施術します。

一つ一つ確認しながらの施術を心がけています。

何をして痛いのか、何をしたら痛みが下がったのか。

納得していただきながらなので改善もスムーズです。

大きな痛み、不快感は取れました。

少し残っている部分は次回になります。

施術計画のもと、改善させます。

短期的な計画ばかり求めるのではなく、根本治療の長期的な目標を持って帰っていただけました。

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり

肩こりが酷くて困っていたけど、泰然さんで治療してもらってからは楽になりました。

それでも仕事で負担がかかると、肩が凝ってくるので定期的にメンテナンスをしてもらいに通っています。

マッサージ屋さんに以前は毎週行って、60分〜90分受けてました。

ただ押したり揉むだけでもなく、揉み方もなんか違う。

鍼灸の効果も凄く感じられる。

すっきり感が格別です。

こういった感想をいただけます。

体の変化を実感できるので、これからどうしたら良いのかが見えて来ます。

見通しが立つとも言いますね。

体の悲鳴に耳を傾けて、色々ストレッチしてみたり、運動してみたり、ほぐしに行ってみたりしたものの、スッキリしなかった。

その時だけの気持ちよさだけだったのを、一歩前進しに来ませんか?

患者様に合った最善の施術を選択しますので、問診の時間をしっかり取ります。

それは何なのかの説明をしますので、その都度分からないことや疑問になったことは聞いてください。

不安なまま行いません。

感覚の共有ができるよう努めます。

帰りにはスッキリしていただけるような施術を選択しますので、ぜひご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手の痺れ

枕は関係しますか?

関係します。

骨格も関係します。

枕の工夫と同時に体の調整も大事になります。

枕の位置はどこに置いてるのか、硬さは、高さは?

など、気になる点も多いかと思われます。

背骨でいうと、

首の骨=頸椎(けいつい)

背中、胸の高さにある骨=胸椎(きょうつい)

腰の骨=腰椎(ようつい)

この頸椎、胸椎、腰椎と骨盤の関係性と頭の位置で枕の工夫が必要になります。

首だけでは情報が足りません。

背骨全体のバランスから枕のアドバイスは難しいですね。

安易にこうですよ、とも言えないのです。

首のカーブしている部分にタオルをグルグルっと丸めた物を当てるようにして、隙間を埋めるように高さを工夫すると頭を預けやすくなるので、首の負担が下がり眠りやすくなります。

そういった工夫と同時に、体のケアーも行うと枕の問題はなくなります。

うまく眠れると体の回復も良いです。

安眠は健康への必要な条件です。

 

安眠を手に入れたければご相談ください。

この他にもアドバイスがございます。

 

腰痛、痺れ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

年末の忙しさがこたえて・・・

休みになり、ホッとした時に風邪をひいたり、ギックリ腰になったりするのでお悩みの方は泰然へ。

寒さもグッと増して、肩をすくめるように過ごすと肩もこります。

寒さが体に悪さをしてぎっくり腰になることもあります。

用心してください。

あ、危ない!

という時の対処法も身につけてくださいね。

泰然では痛みを取り除くだけではなく、その後の過ごし方までケアーします。

それをしっかり実行できれば、あ、危ない!という時もギリギリセーフ!となります。

早めのご来院をお勧めします。

寒さ対策、腰痛対策、風邪対策、どれも準備が肝心。

専門家にご相談ください。

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こりは何の合図?

肩こりだけが単独で起こることはあまりないですね。

それまでに何かしら兆候が出ているはずです。

付随する症状も増えることもあります。

例えば、頭痛がする、歯が浮く感じがする。

腰痛は慢性的にあるので我慢できている

ここ!

注目です!

我慢できている!ことに問題があります。

我慢するものではありません。

腰に痛みがある時点で処置、対応する必要があります。

我慢すると、あちこちに弊害が起きます。

問題点が増えてしまうので、治療をしていても時間、期間が長くかかってしまうことがほとんどです。

問題点の一番の起点はどこだ?

ということに時間がかかるのもあります。

分かっても、その対処に時間が必要なのも明確です。

早めに!が有効です。

頭痛の対処は?

痛み止め!という回答が多いですね。

これも現状です。

そのままで良いとは思っていないが、それしかやってない、できていないことが多いですね。

そもそもの問題です。

向き合い方から修正しないと、何年ごや何十年後にもっと大きな問題になります。

治療相談に来てください。

こんなことでも聞いてていいのかな?ということ、なんでも良いのでまずはご相談ください。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首を寝違えた

朝の冷え込みとともに、肩をすくめる方が増えています。

あぁ、寒いっ

というように。

肩をすくめる時に使う筋肉はこちら

筋肉は骨と骨をつないでいます。

動きの中には使いすぎると、硬く縮こまるのもあります。

硬く縮こまった筋肉は動きを妨げられたり、制限がかかる分他に不具合が起きたりもします。

血流も悪くなり、滞りがあるとコリ感を感じやすくなります。

血流は道路でいうと渋滞のようなもので、自然渋滞なのか、事故による渋滞なのか、改善方法も違います。

寝違えたらしばらく痛いです。

ふとした動き、急な動きが出来なくなります。

車の運転に大きく支障が出ます。

左右、後方の確認が出来なくなります。

駐車時はモニターが付いてる車も増えていますし、自動運転?サポートのもあるようですし問題はないでしょうが。

目視!が出来ないことで交通事故の確率も高くなりますので、十分ご注意ください。

コリ感のうちにやっつける、対策をすることがオススメです。

泰然オリジナルマッサージ、はり、きゅうにより体の中にアプローチをします。

深部から変わると、次に体操を行います。

体の正しい動かし方を、体で覚えます。

上書き保存して、その動きが通常の動き方になるまで行います。

そうすることで、再発しない体にして行きます。

何度も繰り返し痛くなる、という生活に終止符を打ちましょう。

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

肩こり、頭痛で困る

痛みの困ったを相談するのが泰然です。

こんにちは。

院長の藤原です。

頭痛の悩み相談がありました。

よくよく聞くと肩こり、不眠、運動不足、冷え・・・とストレス要因が数あります。

こんな体の状態ではそりゃあ頭痛にもなりますよね。

体の不調は一つではなく、複数から成り立つことがあります。

痛みはそこだけではなく、他のところにも影響が出ている。

肩こりは肩だけ、首だけ、の問題ではない。

歯の噛み合わせも関係したり、視力や目の不調、股関節のつまり具合がある、コキコキ鳴る、腰が痛い、お尻が痛い、足首を捻挫した、膝の内側が痛い、足裏にマメがある・・・などなど。

色々なことから関連つけられます。

そんなん知らんし。

となるか、なるほど!だからか!

と、なるか。

痛みについても区分すると、筋肉痛のような気持ち良さが含まれた痛みなのか、角にぶつけたような痛みなのか、正座してしびれてて痛いのように、分けられます。

どこに区分される痛みなのか、それは深いなのか、我慢できるのか。

我慢しているから、問題が大きくなり困ることになります。

急に痛くなった。

と言われますが、その前の兆候に耳を傾けてない場合がほとんどですね。

そういえば、があるはずです。

交通事故で信号待ちしていて、後方から追突された、は別ですが。

肩こりの原因は自らにあることが多いです。

その要因を知ることから始めましょう。

姿勢が悪い。

簡単なことです。

普段から、姿勢が悪く、歩き方、座り方、立ち方が悪くて、パフォーマンスを発揮する時だけ調子ええ、なんてことはないです。

日頃からの動きが一番大切です。

その時だけ、と言うような都合良い話はありません。

あったとしたら、たまたまです。

する時はするねん、ではなく、するための準備があるからできる。

車の運転姿勢が悪い。

パソコンで事務作業をしているときは姿勢を気にしている。

スマホを触るときは崩れている。

と言う条件の場合、良いか悪いか?

どこに着眼点を置くかです。

細かく聞いたら、家は気が抜ける。

車の中もプライベート空間なので気にしていない。

仕事中は周りに人もあるし、言われたから気にかけている。

その時だけでは体も都合よくなってません。

しっかりとした習慣化が必要です。

意識すること、それが無意識にできるまでは頑張りましょう。

 

コツは伝えられます。

簡単です。

やるのは自分。

難しいです。

でも今の自分のためだけでなく、未来の自分のために一緒にやりましょう!

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

鍼灸治療で長年の肩こりから解消された

肩こりも慢性化し、日常で困らせてくるものです。

体の異変はどこからでもやってきます。

痛いというより、コリ感から始まることが多いですね。

コリ感は主観的なため、凝ってない!と言えばそれまで。

客観的に触って、硬い柔らかい、はありますが。

感じ方の個人差もあります。

肩こりで悩んでいる方は、姿勢不良と筋力不足が多いです。

仕事をしていて、踏ん反り返ることよりも前かがみで何か作業をすることが多いでしょう。

パソコンで何か仕事をしている。

記入をする。

機械の操作。

色々なことが体の前で行われます。

すると自然と頭の重みで前に、前にと倒れていきます。

頭は重いです。

どこで支えられるか、首や背中の筋肉を過度に使い支えていることが多いことでしょう。

すると緊張し、血流が悪くなりコリ感につながります。

仕事だけでなく、プライベートの時間までもスマホ操作やパソコンの使用時間が多いと、それも負担になります。

インターネットの閲覧、動画サイト、SNS、ゲーム・・・

必要な時間なのか、そうでない時間なのかは明確です。

分かっているはず。

それでも・・・なのか、きっぱりとコントロールできるのか、でもその後の経過は違います。

もっと、運動や筋トレをしたほうがいい。なんて知ってます。

わかっちゃいるけどやめられない。

必要なことは億劫。

こんな生活を変えるきっかけに泰然へ。

きっかけは泰然で!

 

鍼灸は血流改善や緊張を緩和させるのに有効で、体への負担も少なく、快適な刺激を得られます。

個人差はあるものの、この楽さにハマる方も多いです!

きっかけは泰然で!

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩が凝って歯が浮く

姫路市東辻井でメディカル整体をやっております、泰然の藤原です。

こんにちは。

寒さが増して、知らずに肩をすくめて「寒い、寒い」と言っていたら肩が凝ったので困る。

という相談が急増中です!

困りましたね。

普段から肩がこる方が、より凝るとなると辛くて仕方がありませんね。

肩こりは姿勢が原因、筋肉が硬くなり血流が悪くなり、こる。

何てことは周知の事実ですね。

だいぶ浸透しているかと思われます。

肩こり対策の体操、これもネットで検索してますよね?

インターネットは便利なもので検索すれば何でも教えてくれます。

正しいかどうかは別として。

正しく理解できるかも別として。

選択する力がいるし、それを理解する力も必要ですね。

肩こりになったら、大きなお風呂にゆっくり浸かる。

湯船に浸かったら、はぁ〜っと大きく息を吐く。

これがかなり有効です。

それとお水を飲む。

個人的には炭酸水が好きです。

炭酸のスッキリ感も美味しくていいですね。

それと、泰然での治療です。

コリ感の原因になる部分から施術します。

根本治療を行い、肩こりのない体にして行きましょう。

 

肩こり、腰痛には泰然へ

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然 

院長 藤原一馬