右肩2023.8.4

右肩2023.8.4

右肩の痛みの相談がありました。

昼間急に肩に痛みが出た。

思い当たる節がなく、急に痛くなった。

翌日痛くなるかなと心配したが、痛くなかったので、テニスをした。

テニスのプレー中も痛くなくできた。

その翌日から痛みがでている。

何年か前に四十肩を何度かしている。

どちらの肩を何回かは覚えていない。

最近は左肩の方が不安で痛みが出ないように気をつけて過ごしていたのに、右肩に痛みが出たので驚いている。

放っておいても治らないと思って、早めに来院されました。

仕事は座り仕事が主になる。

畑もしているので、毎日の水やりが大変。

雨が降ってくれたら、楽になるが降らないので毎日あげている。

それも肩に負担が蓄積していたと考えます。

動きの確認をすると前方挙上時90度で痛みが出ています。

肩甲骨の動きが低下して、無理やり上げているようにみえます。

肩関節の動きの連動性が悪く、皺寄せが肩にきていると考えて、その邪魔している部位を探します。

肩甲骨の周囲筋肉にアプローチをします。

手技、鍼灸にプラスしてガビちゃんを施します。

ガビちゃんの相性も良く、動きが楽に張るために必要な部位を刺激します。

皮膚の動きの悪い部位を特に重点置いて行います。

皮膚の突っ張りやらを確認します。

動くと挙上もスムーズになります。

今は楽だけどまた戻ります。

戻り切らんタイミングで次回来られることをお勧めします。

8月のお知らせです。

11日山の日お休み。

13-15日お盆休み。

となっております。

12日土曜は通常診療しますので、お盆休みの方はこのタイミングにメンテナンスいかがですか?

土曜は人気日なので、ご予約はお早めにお願いします。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

7月も終わり、8月がスタートしました。

暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり2023.7.26

1

肩こり2023.7.27

肩コリになるとセルフで頚肩部を触る。

触ったとて何も良くはないです。

触った、触られたという満足感だけでスッキリした気がする程度です。

自分で触ると硬いところに手はいきます。

あぁ、ここ硬いなぁ。

硬いところが分かるだけに強く触りがちです。

強く触った方が気持ち良いからです。

すると余計に硬くなります。

触り方、圧の入れる方向、強弱などで悪くなることがあります。

セルフで触る方は皮膚表面からカチカチになっています。

そうなるとコリ間は増すので、触らないことをお勧めします。

どこに刺激を入れると解消するのか。

経験部はもちろん、肘や手、下腿部の反応点に刺激を入れます。

鍼灸の相性が良く、電気パルスも刺激させます。

強い場合は電気パルスの強弱で調整します。

体が軽く感じられ、表情も明るくなりました。

体が軽いと声もよく表情も明るくなりました。

この感覚を久し振りに感じられ喜んでおられました。

夏の旅行に行く予定だそうで、しっかり楽しめそうと言っていただきました。

腰痛の次に多いのが肩こりかなというくらい多発しています。

エアコンで足元が冷えて、頭顔は暑くて耐えれれない。っ

冷え対策するだけでも頭痛が出にくくなるので、やってみてくださいね。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

7月ももうすぐ終わります。

暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩から腕に2023.7.22

肩から腕のだるさ2023.7.22

肩から腕にかけてのダルさの相談がありました。

ダルいという表現は簡単に使いますが、難しいです。

人によっての基準が違ってくるからです。

それは痛みに対しても同じことが言えます。

どう痛いのかを細かく聞いて擦り合わせます。

今回のダルさも同じように、どうダルいのか確認していきます。

動きと触診で確認します。

施術のメインは手技をメインに行います。

休みになるとやっと体も心も休める。

仕事はスタッフの異動に伴う人手不足になり、勤務体系がタイトになります。

この手技には様々な方法があります。

治したいという目標には向かいます。

そこへの道がいくいつもあります。

その中で適した方法を選択します。

強ければ良いというものではありませんが、その部分がカチカチに硬い時は強いのと弱いのとをミックスさせます。

鍼の刺激も同じです。

施術の組み合わせも無数にあります。

その日の表情から問診から得られた情報で変えていきます。

いつも同じとは限りません。

その日の一番美味しいタイミングを行います。

何をするのか、何をしてこうなるのかをキチンとお伝えします。

テキトーに受けたたら治るわ!という方は続きません。

キチンと自身の体と向き合う時間をお過ごしくださいね。

今回もスッキリして喜んで帰られました。

これから映画を見に行くとか。

それもオンオフの使い方がじょうすです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2023.7.14

肩こりがひどい。

不快感が強く、いつも悩んでいる。

仕事はパソコン作業が多く、座っている時間が長い。

一日中同じ姿勢でいることが多くて、運動不足もある。

年齢的にも筋肉が硬くなり、筋力も低下している。

水分量も減少している。

座っていると殿部に痛みが出る。

支えになる部位が支えられていない。

このままでは負担が蓄積して、痛みはどんどん増す。

逃れたくても逃れられない。

そんな悪循環にハマっています。

手技をメインに行います。

硬くなったところを緩めていきます。

圧の強弱をつけていくことで緩和が狙えます。

鍼灸を組み合わせることで、さらに緩和させていきます。

鍼刺激が効果的なのは実感している。

ただ強い刺激を受け付けない体なので、弱く打ってます。

弱いと効かないとかではないのでご安心ください。

鍼の太さや長さも変えられます。

首は少し細い針を使って、臀部は少し太いものを使っています。

ある程度太くなっています。

太くなり、少し長い鍼を用います。

長いから、太からといって血管には刺さりません。

血管の方から逃げていきます。

お灸のじわーっと暑くなるのは耐えられるけど、鍼は刺される怖さがなかなかとられず。

頑張っていきましょう!!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリ2023.6.17

肩コリ2023.6.17

肩コリの相談が続いています。

泰然は腰痛だけかと思われがちですが、違います。

膝の痛みの相談や、肩コリも相談されます。

顎の痛みなんかもあります。

その辺はまた後日、記します。

肩コリで困るので、定期的に来られます。

孫が産まれて、子や孫の面倒を見に行っている。

仕事をして、家のこともして、孫のことまで…となると優先順位が変わりますよね。

自分の体は後回しになります。

それでも体は動かして続けている。

手技と鍼灸を組み合わせて行います。

鍼灸の刺激が苦手です。

この場合はどうするか?

しない!というのも選択肢のひとつです。

した方が効果があることを分かってくださるので、します。

ただし、細い鍼を使用し本数も少なくします。

ギューンと響きを出させるのが特徴的ですが、それもコントロールします。

どうしても必要な刺激なので、ある程度はします。

そこは理解していただけています。

肩コリの場合、首や背中のマッサージのイメージが強いですね。

それは間違いではありませんが、足りません。

前胸部の筋肉の過緊張を緩めるともう1段階緩みます。

首の筋肉も前面部から触るとまた緩み方も違います。

肘や手にあるツボ刺激でも首の可動域に変化が出ます。

スムースに動くだけでなく、可動制限が緩和されます。

その次に大事なのはコリを溜めない過ごし方をすることです。

腹圧の意識を行い、コツを掴めば頭の位置を負担軽減させられます。

上書き保存していきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり2023.5.30

肩コリ2023.5.30

慢性的な肩コリに悩んでいる。

マッサージは受けてない。

鍼は別の部位のことで受けたことはある。

この慢性化したコリとは違って痛くなって困った。

以前から前を通って存在は知っていた。

ホームページを見て気になって予約した。

予約の電話した頃が一番痛くて、来院当日は痛みが下がっていた。

残存はしている。

首の可動域の確認をします。

右を振り向くときに左首に痛みが出る。

可動域に制限もある。

腕の動きや肩、肩甲骨の動きも確認します。

腕を挙上時に詰まる感じが出ていないか、痺れはないかなどもチェックします。

皮膚の突っ張りや筋肉の過緊張も触診します。

触ることで治療ポイントを決めていきます。

徒手療法を行うことでさらに鍼灸のポイントを絞り込んでいきます。

そのポイントには有効打になります。

鍼灸の刺激は好みが分かれます。

その刺激に対して鍼灸師も調整が可能です。

強さも刺し方の工夫などでも違います。

以前受けた鍼治療のイメージが悪いとそれだけ恐怖や不安が強まります。

安心して受けてもらえる努力をしています。

首だけでなく、前胸部や胸椎の際への刺激にも肩こりに効果があります。

ここを触らずしてあり得ない。

終わってのスッキリ感の表情は次につながります。

コリを減らして余力を持ちましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛、肩こり2022/11/4

頭痛、肩コリ2022.11.4

頭痛と肩コリに悩まされていました。

子どもを抱っこするのに腕がパンパンになることもある。

子どもは抱っこして!と求めてきます。

可愛いから抱っこする。

抱っこしたらしばらく座っていたいが、子どもは位置エネルギーを把握してるのか、立ち上がって抱っこを要求します。

結果、スクワットのようになります。

ですので、子どもを抱っこする際は筋トレ時間だと思うようにしましょう。

ただ抱っこして疲れた〜より、ただスクワットして疲れた〜よりも得られるモノがあります。

子どもへの愛情と筋力と、1度に得られる素敵な時間を過ごすことになります。

いかにポジティブに考えられるか。

疲れた・・・

しんどい・・・

嫌だ・・・

だけでは心も身体もダメージを受けたままで終わってしまいます。

タンパク質をしっかり摂って抱っこしながらスクワットしましょう!

子どもとお出かけすると荷物が多くて困りますよね?

そんな時は負荷をかけてトレーニングしていると捉えましょう。

ダンベルが荷物になっただけです。

最高でしょ?

一度目の手技と鍼灸で身体はかなり軽くなって喜ばれました。

「施術後は横になってゆっくり休んだ方が良いと言われましたが、そうもいかず、バタバタと家のことをしていました。」

そうなりますよね。

仕方がないです。

「ただその夜がよく眠れて良かったです。」

とも言われました。

その後もぐっすり眠れる日が続いているようです。

子どもが小さいので長い時間眠ることは難しいが、子どものお昼寝に合わせて横で眠ってもグッと眠れて良かったり、夜の睡眠も快眠になってきたとのこと。

肩や首の筋肉の過緊張を緩めるのはもちろんですが、それだけではなく背中の自律神経系に効果のあるツボも刺激します。

頭や顎の周辺にも関連する部位があるので、それらも同時に刺激します。

スイッチのオンとオフの切り替えが上手くいってなかった期間が続いてい他ので、そこに治療ポイントを置きました。

よく眠れると頭痛も出なくなり、肩こりもマシになってきました。

施術した効果の持続力も上がったので、この身体にもう1段階元気なってもらおうとすると運動分野になります。

そこは日常生活のリズムや運動好きなタイプなのかにもよります。

見極めながらボチボチとやっていきます。

ただマッサージ受けたことはあるけど、そこまでするの?と質問されたことがあります。

身体から出ている合図なので、応えていきましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こりと腰の痛み2022.10.22

肩こりと腰の痛み2022.10.22

ひどくなる前に来院する。

こうやってメンテナンスに来られる方もいます。

定期的ではありませんが、自分の中で境界線を作っていて、それを見極めにしている。

大事なことですね。

痛みがひどくないため、施術後の反応も直ぐに出て楽になって喜ばれます。

痛みが強くて困っていた時の施術後の反応も素晴らしいです。

鍼灸の効果が高く、泰然が選ばれる理由のひとつです。

「ちょっとマッサージと電気とよく分からん湿布みたいなのを貼られて終わった」

このフレーズをよく聞きます。

治るとは感じられず、インターネットで検索した。

すると泰然にたどり着いた。

なんてケースがあります。

「ここまでしてもらったことがない」

色々受けたことのある方ほどこう言われます。

何が良くて、というのももちろんありますが。

合う合わないという相性もあります。

機械が好きな方もいれば、「手」が好きな方もいる。

泰然は手技を主に行います。

それを求めてのリピートも多くなります。

予約制ですので、施術終了後に次回予約を取って帰られる方がほとんどです。

希望の時間に来院するためと計画性のある施術になるからです。

計画性があると結果が出ます。

結果を求めるなら計画を立てましょう。

やるかやらないか、です。

短期としては痛みを下げる。

長期としては痛みの出ない体作りと、メンテナンスです。

これを守っているから調子良く仕事ができる。

元気に日常生活が送れる。

となります。

一緒に計画立てませんか?

祭りも終わりですね。

大きな怪我なく最高のパフォーマンスを発揮できたでしょうか。

祭り後の痛みを我慢して日常生活を送っていませんか?

後々長引きますので、お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頚部2022.10.6

左首の痛み2022.10.6

パソコンをよく使う。

画面を注視する時間が長くなることもある。

セルフケアとして、背中が丸くならないように胸を張るようなストレッチをしている。

しているが、追いついていない気がしている。

頚部の動きの確認をします。

過緊張している筋肉を確認しておきます。

手技を行い、その過緊張した筋肉を柔らかくしていきます。

筋肉の硬さの変化は手で感じられます。

その上で鍼灸を行います。

右手はマウスをよく使用する。

左はスマホをよく使う。

胸部の筋肉をしっかり緩めます。

肋骨の動きや鎖骨、肩甲骨の動きを調整します。

腕の位置、首の位置、頭の位置が整います。

ガチガチに緊張していたのがゆるまりゆとりができます。

それだけでずいぶん過ごしやすくなります。

息も吸いやすい。

良い循環を取り戻します。

気分が下がると下を向きます。

ふんぞりかえって気分が下がっいる人はいません。

背中が丸く、胸が硬くなっていると気分が病んでくることがあります。

背中や胸部の過緊張が緩められたら心も変わり元気なります。

体を改善させたい、治したい、と思った時の第一選択肢に泰然での手技・鍼灸を選んでもらえるような努力も今後も続けていきます。

こんな技法があったのか?

こんなに食わず嫌いのように鍼灸を避けてきたのに、今こんなにも待ち遠しくなる日が来るなんて。

もっと早くに受けたら良かったわ、と思う反面、今やから必要やし受けているだけかもしれない、と言われました。

ぜひ受けてみてください。

祭り前のメンテナンスをしておくと宵宮、本宮、片付けと最高のパフォーマンスを発揮できることでしょう。

痛みを隠して、我慢して挑むと大きな事故や怪我に繋がります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり2022.9.3

肩コリ2022.9.3

肩コリがひどい。

パソコンをよく使う。

画面をよく見る。

マウスをよく使う。

画面を覗くようにしていると、頭はどんどん前に傾く。

頭はボウリングのボールくらいの重さがあります。

その重さはどこに負担がかかるのか?

首に特に負担がかかることが多いです。

コリがひどく辛い時は斜角筋、胸鎖乳突筋がカチカチに緊張しています。

この筋肉は首を動かす時に働きます。

姿勢不良時に頭を支えるために働くと、直ぐにカチカチに硬くなってしまいます。

それらに対しては手技の相性が良いです。

側臥位、仰臥位などで触りやすいポジションにします。

強さの加減が大事になります。

よく凝ってるから強く!ではないです。

押圧する角度がポイントです。

角度と強弱でどの深さまで押圧して刺激するのか、その変化が違います。

強く押圧しただけは痛いです。

強いのが好きな方は押されたスッキリ感だけが出て実は変化してないことになります。

セルフではお灸がオススメです。

セルフマッサージするならお灸しておいた方が楽になります。

マッサージはされている間だけの癒しなので、セルフでしても気持ちよくないですから。

泰然では鍼灸を併用します。

組み合わせることで効果をさらに出します。

血流を改善し、鎮痛効果、コリの解消、次に凝らない体つくりまでできるということなし!

肩こりで悩んでいる方が周りにいたらお声掛けください。

「我慢しとらんと泰然に相談しー」

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬