背中のダルさ張り感

背中のダルさはどういった経緯で起きたのか?

週明けに仕事で会議があり、その準備に追われている。

経営上の会議なので、店舗毎の売り上げやら数字を出している。

その数字を集め、会議での発言の準備をしている。

パソコンに向かう時間が増え、その時の姿勢も良くない。

背中は丸くなり、頭は前に垂れる。

頭はボウリングのボールくらい重いので、その重みをどこで支えているのか?

首、背中、腰の負担が増す。

頭をキチンと支えられる環境作りが出来ていれば、そんなにだるくならないのか?

いくら気を付けていても、時間が長いと疲れてくるので結局不良姿勢になりダルさが出てくる。

この負のスパイラルにいかにハマらないようにするかが大切です。

硬くなり、血流が悪くなり、だるくなり、終いには痛みが出てくる。

日頃からコンディショニングをするなら、適度な体操や休憩の取り方、鍼灸やマッサージも積極的に取り入れていくと良いですね。

泰然では体操のご案内、姿勢の気を付け方のコツ(勘違いしていることが多いので)、鍼灸による血流改善、筋肉の緊張緩和などを行います。

組み合わせはいくつもあり、個々により変わります。

来院される頻度や段階によっても施す内容も変化しますので、ご相談ください。

長期計画と短期計画を立てて行いましょう。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首が痛い方はこれに注意

頭の位置を気にしましょう!

「首こり、肩こりが治らない!」

「ずっとやねん!」

という方は見直しましょう。

こんな姿勢(上図)になってませんか?

この状態で負担がかかってるのを目で見て感じてください。

そりゃあしんどいよね?

首に注目してみると、頚部下部は屈曲し上部は過伸展しています。

この首に負担がかかっている要因は姿勢です。

頭の位置を気にしないと、どこで支えているのかが重要です。

「今日は首と背中の治療だけしてください。そこだけが凝ってるので」と多くの患者様が訴えます。

姿勢の再教育込み出ないと良くなりません。

首だけマッサージ受けて治りません。

首と関連するところの治療を受けるからこそ効果があります。

その日だけ良かったとならないような施術を受けてください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり解消法

姿勢が悪いから?

筋力が弱いから?

筋肉が硬いから?

どれも正解です。

要因は一つとは限りません。

いくつもある要因が重なると、余計に肩こりになります。

パソコンを使う方が増え、一人一台は携帯電話を持ち、スマホでなんでも出来る時代だからこそ使用する時間が増え・・・

「スマホを使用している時の姿勢は?」

と質問すると・・・

「悪い」

と返ってきます。

みなさん自覚があるようです。

それでも治せてないという問題がありますね。

肩こりで背中や首ばかりマッサージを受けてませんか?

実は胸が硬いです!

胸の筋肉が縮こまり肩甲骨を前に持ってきてしまうので、背中が丸くなります。

ここに治療ができるかどうかの差があります。

ぜひ泰然へいらしてください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

肩の痛み

肩関節はどの関節よりも動きがあります。

ユニバーサルジョイント、と呼ばれ、どの方向にも動きが取れます。

肘はぐるぐる回らないけど、肩はぐるぐる回る。

肩の動きを支えているのは肩甲骨の動きです。

肩甲骨周囲には多くの筋肉が付着しており、それぞれが各部位とつながりを持ち、それぞれの動きをする。

その動きが助け合い、連動することで方はスムーズに動いたり、ぐるぐる回ります。

「肩こり」の場合、この筋肉が凝り固まり、動きが阻害されます。

動きの連動が悪い分、制限もかかります。

血流も阻害されているので、コリ感も強くなります。

泰然では手技、鍼灸を組み合わせて痛みやコリ感の解消をさせるとともに、次肩こりにならない対策も行います。

体操は来院時にお伝えしますね。

痛みはなかなか取れないイメージでしょう。

痛みは何から来ているのか、それによってもアプローチは違います。

色々な方向からアプローチできるのが強みです。

痛いまま放っておくよりも早めにご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

パソコンとスマホの使用注意

パソコンもスマホも器用に使いこなし、使用時間が増えてきてませんか?

体にかかる負担はイメージできますか?

まずは「眼精疲労」、「肩こり」、「腰痛」・・・

後頭部と首との境目周辺に眼の動きと関係する筋肉があります。

その筋肉が疲れて硬くなると、眼精疲労と関係してきます。

筋肉へのアプローチで相性が良いのは鍼灸です。

画面を見るために、顎が前に出てきて、肩甲骨が外に位置し背中が丸くなると肩や首に負担が増します。

猫背ですね。

その状態で筋肉の緊張は高まり、血行障害が起こることもあります。

そうなると、指先にしびれが出たりすることもあります。

胸郭出口症候群とかがそうですね。

猫背になり、パソコンの画面をみているだけで、胸に関係あるの??

と、思われるでしょう。

関係あります!

胸の筋肉は肋骨と肩甲骨、上腕骨とを繋いでいます。

この筋肉の硬さが肩甲骨を前に引きつけてしまい、猫背になります。

猫背は背中を治療するだけではないのです。

この前胸部の治療をすることで、肩こりや胸郭出口症候群を改善させていきます。

筋肉の深部ピンポイントでアプローチするには鍼灸の相性が良いです。

気持ち良いマッサージだけで終わらずに、もう一歩先に治療を求めるならご相談ください。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー新辻井店の前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こりに悩まされる

首から、背中にかて、重くて辛い。

突っ張りがあるのでセルフストレッチをしたり、マッサージを受けたりするも凝った感じが抜けない。

体の変調は肌にも現れます。

呼吸器系との関連もあります。

姿勢、筋力低下、筋の過緊張と色々な可能性を加味し施術します。

鍼灸の相性が良いですね。

はりの独自の刺激、おきゅうによる独自の熱の入り方。

どちらの刺激によっても、体が反応してくれます。

「はりが刺さった、傷つけられた(傷といってもわずか0.18ミリ程度)、治さなきゃ!」

と、治癒過程を進んでいく。

体の変化、反応をわざと出すようにする。

そうすることで、早くキチンと治ります。

鍼灸にしか出せない効果を感じてください。

施術後はスッキリしたとのこと。

その後も定期的に来られるようになりました。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー新辻井店の前、はやし内科と焼き鳥大吉の間、駐車場は院前にあります)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

上を向く作業をしたら

首、背中、腰が痛む。

上を向く動作は首だけの仕事ではありません。

背骨の連動があってこそ、上が向けるのです。

作業をしようとしたら、手を上に上げているので、肩甲骨の動きも関与します。

骨盤、背骨、肩甲骨が関係します。

これらの連動により、上を向いて作業ができるのです。

作業をし続けると負担がかかります。

その負担は筋肉を硬くし、硬くなった筋肉により血流が停滞しコリや痛みを出します。

コリや痛みは不快です。

泰然では手技療法、ガビラン、はり、きゅうなどで硬くなった筋肉にアプローチします。

血流が改善され、動かしやすくなった環境で必要になるのは体操です。

動きの改善がないと何度もコリと痛みに悩まされます。

悩みのない体つくりのための体操をお伝えします。

首や肩甲骨の体操、骨盤の体操、腹圧の入れ方・・・

いくつかあります。

それらの組み合わせにより、身体の外からの刺激だけでなく、自分自身の使い方からも刺激を入れましょう。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー新辻井店の前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

何もしてなくても肩が痛い

安静時痛があると、夜も眠れないのかな?

夜間痛はそうでもなく、眠れている。

そこまでの炎症ではない。

動きをチェックすると、腰椎、胸椎、頸椎の連動が悪い。

昔、整体に通っていた。

半年かかって調子良かったので、行かなくなった。

じわじわ姿勢が崩れていたり、筋力が低下したり、加齢とともに治りにくくもなります。

そのことを伝えて、状態改善のアプローチします。

手技をメインとして、鍼灸、体操。

以前、近くの接骨院では電気治療器ばかりであまり触ってもらえなかった。

求めていたものと違った。

とのこと。

やり方はそれぞれあるので何とも言えません。

機械が好きな患者様もいます。

合う、合わない、です。

治ればそれで良いということもあります。

泰然では引き出しから出せる限りの材料を選択し最善の方法を提供しています。

肩の痛みは早々に下がり、首の痛みの訴えが強くなりました。

主訴は患者さん目線では確かだけど、施術する側は疑います。

本当にそうなのか?と。

首に痛みを訴えるのは想定内です。

それらを踏まえて施術します。

一つ一つ確認しながらの施術を心がけています。

何をして痛いのか、何をしたら痛みが下がったのか。

納得していただきながらなので改善もスムーズです。

大きな痛み、不快感は取れました。

少し残っている部分は次回になります。

施術計画のもと、改善させます。

短期的な計画ばかり求めるのではなく、根本治療の長期的な目標を持って帰っていただけました。

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり

肩こりが酷くて困っていたけど、泰然さんで治療してもらってからは楽になりました。

それでも仕事で負担がかかると、肩が凝ってくるので定期的にメンテナンスをしてもらいに通っています。

マッサージ屋さんに以前は毎週行って、60分〜90分受けてました。

ただ押したり揉むだけでもなく、揉み方もなんか違う。

鍼灸の効果も凄く感じられる。

すっきり感が格別です。

こういった感想をいただけます。

体の変化を実感できるので、これからどうしたら良いのかが見えて来ます。

見通しが立つとも言いますね。

体の悲鳴に耳を傾けて、色々ストレッチしてみたり、運動してみたり、ほぐしに行ってみたりしたものの、スッキリしなかった。

その時だけの気持ちよさだけだったのを、一歩前進しに来ませんか?

患者様に合った最善の施術を選択しますので、問診の時間をしっかり取ります。

それは何なのかの説明をしますので、その都度分からないことや疑問になったことは聞いてください。

不安なまま行いません。

感覚の共有ができるよう努めます。

帰りにはスッキリしていただけるような施術を選択しますので、ぜひご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手の痺れ

枕は関係しますか?

関係します。

骨格も関係します。

枕の工夫と同時に体の調整も大事になります。

枕の位置はどこに置いてるのか、硬さは、高さは?

など、気になる点も多いかと思われます。

背骨でいうと、

首の骨=頸椎(けいつい)

背中、胸の高さにある骨=胸椎(きょうつい)

腰の骨=腰椎(ようつい)

この頸椎、胸椎、腰椎と骨盤の関係性と頭の位置で枕の工夫が必要になります。

首だけでは情報が足りません。

背骨全体のバランスから枕のアドバイスは難しいですね。

安易にこうですよ、とも言えないのです。

首のカーブしている部分にタオルをグルグルっと丸めた物を当てるようにして、隙間を埋めるように高さを工夫すると頭を預けやすくなるので、首の負担が下がり眠りやすくなります。

そういった工夫と同時に、体のケアーも行うと枕の問題はなくなります。

うまく眠れると体の回復も良いです。

安眠は健康への必要な条件です。

 

安眠を手に入れたければご相談ください。

この他にもアドバイスがございます。

 

腰痛、痺れ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬