ぎっくり腰経験者

ギックリ腰

ギックリ腰になり困ったことがある。

腰に負担がかかってきてる自覚。

そんなタイミングで家族がギックリ腰になった。

目の当たりにして、次は自分の番!という不安から来院されました。

寒くなってきたし、そろそろヤバい!ということから来院されました。

痛みが出てからでは、家族に迷惑がかかる。

子どもも小さいし、自分が動けなくなると困るのがハッキリ分かっている。

危機管理が出来ていて、このタイミングで来院されるのは正解です!

ただ対策は?

お腹やお尻に力は入れられてましたか?

いくら対策していても、疲れは蓄積します。

若かろうが老いていても蓄積するもんです。

その蓄積したものをどう処理するか?

それに差が出ます。

泰然では手技をメインに施術をします。

その手技はピンポイントで硬結(筋肉がカチコチに硬くなったところ)部位に当てたり、関連付いた部位に刺激をすることで正常運転させたりします。

それプラス鍼灸を組み合わせます。

鍼灸は鎮痛作用、治癒促進の効果が得られます。

大きな派手なパフォーマンスはありません。

シンプルに体に問いかけるような刺激を入れます。

酷くなってからの治療は辛くなります。

時間もかかるし費用もかかる。

そうなる前に治療が開始できると早く良くなるため結果は明確です。

放って置いたら良くなった、はあまり期待せず

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰注意報

ギックリ腰

先週は、首が痛かった。

今朝、歯磨きをしていてビリッときて、洗濯物を取ろうとかがんでビリッときて。

やばいヤバい、となり泰然へ。

今日で良かった~、とのこと。

痛くなり直ぐの治療は効果が出やすいです。

体の状態をチェックします。

気候が良く暖かいため、行動が増した。

山へハイキングに行ったりもした。

大腿部、股関節周辺の筋肉が過緊張している。

脚は疲れが溜まっている。

首が痛かったとあって、脊柱上の問題点もある。

脊柱起立筋の過緊張もみられる。

背骨で首と腰は繋がりがある。

クッションになる脚に疲れがあり、支柱になる部分のアンバランスがある。

そういう観点からも治療ポイントを探します。

選択した治療ポイントには手技、鍼灸を組み合わせます。

過緊張部分が緩和すると症状も緩和します。

腰も首も下肢も改善します。

体は一つ、全体のバランスとして捉えると分かりやすいです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰注意報

飛び込みや当日予約の電話も増えました。

急に痛くなるから仕方がないんです。

予約に空きがあれば直ぐにでも対応致します。

ただ、なかなかタイミングによっては待っていただくしかないこともあります。

一般的な多くの接骨院とは違って一日中開けてますので、予約枠としては取りやすいようにはしております。

食事てしてからの13時や14時などの昼間も予約が取りやすいようです。

曜日によっても空きがバラバラです。

日頃からメンテナンスの意識がある方は前以て予約をされます。

そうすることで、意識します。

何月何日何時にメンテナンスする。

逆算して行動するため効率よくなります。

そういった生活リズムだと無理しているわけではありません。

必要なものを選択して不必要なものを排除する、そういう行動と体の状態は一致します。

痛くなったら治療する、これも大事なことです。

痛くならないよう過ごす、これはもっと大事なことです。

寒さと暑さの気温差の影響を知らずに受けている、そういう自覚を持って行動しましょう。

あれ?やばいかな?の時点でお電話ください。

痛くて動けませんの電話より前にするタイミングがあるはずです!

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

ギックリ腰の相談に来られました。

重い物を仕事で持つことがある。

毎日ではないが、持つ時は何度も繰り返す。

デスクワークもする。

肩こりは慢性的に自覚している。

今回は腰の痛みが強く出たため病院に行くも骨に問題はない、と言われコルセットをしているだけで治る気配がないため来院されました。

仕事はすぐにでも戻りたい。

でも痛いのも困る。

そんな状態で何ができるかと言う相談でした。

筋肉の硬さがあり、コリの蓄積が考えられます。

お腹には力を入れる習慣がありませんでした。

日常的に重い物を持つことがあるのに、対策が取られていない。

体力と仕事の活動内容、負担が合っていないようです。

では何から行うか?

手技による問題点の解決=硬さをほぐしていきます。

体の各筋肉の硬さから各関節の連動性が低下しています。

それを補うための体操も同時に行います。

本来の使い方を忘れています。

体のエネルギー、元気も低下しています。

その補うような治療は鍼灸が効果的です。

それらを組み合わせて行います。

手技+鍼灸+体操の効果を体感しにいらしてください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

気温差にやられていませんか

気温差

体力低下に気付いていない方がよくギックリ腰になっています。

暑い夏が終わり、朝晩が冷んやりしてきました。

暑い時は体温が上昇します。

すると汗をかき体温を平熱に戻そうとします。

寒いと体温を上げるように熱を産生します。

そうすることで平熱に近づけようとします。

この活動はエネルギーをよく消耗します。

体の中で起きていることなので、なかなか気付きません。

気付いだ時にはすでに遅し。

涼しくなって動きやすくなり、活動的になることは良いことです。

動きやすい分、無理をしがちです。

体力ゲージが低下していることに気付かないまま無理をしている感じもなくやってしまうパターンですね。

体力ゲージが低下している分ギックリ腰も治りにくくなっています。

そんな時は優しい手技が相性良く、鍼灸と組み合わせて行います。

体を元気にするような刺激を入れたり、しながらもギックリ腰の痛みを鎮痛させる。

言葉にすると難しそうに聞こえますが。

シンプルです。

回復系の呪文が使えたら早いでしょう。

鍼灸は魔法ではありませんが、自分自身の持つ力を引き立てくれます。

それぞれに治す力があります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

注意報がまだまだ発令中です。

お早目にご連絡下さい。

仕事で無理な体勢をとったまま作業を続けていた。

その後から腰が痛くて、やばいかなというのはあった。

その次の日は痛みより抜けそうになった。

力が入らない感じがする。

そのままでは不安なので病院で注射をしてもらった。

注射が効いたのか痛みはなく抜けそうだけど休めないので仕事をした。

仕事後の夕方から来院されました。

動きの確認をすると抜けそう感は左右同じくらいの自覚症状。

押圧すると左右に差がありました。

左側の方が強く痛む。

作業の時の足の位置や向きも関係します。

負担のかけ方に左右さがあると考えます。

手技でしっかり硬さのある筋肉を緩めます。

緩めた後は鍼灸でさらに刺激を入れます。

過度に緊張している部位に適切な刺激が入ることで体はゴロッと変わろうとします。

自然治癒力を働かせて治していくのが狙いです。

大きな痛みで我慢せずに小さめの違和感の段階で来院ください。

そうすると治療もそのタイミングで行っておかなあかんなとなります。

この機会を生かして微毒ならないタイミングで治療するのと、そうならない体の動かし方を学んでください。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰かも

ギックリ腰かも

ギックリ腰の内容のブログを更新すると続く話を以前しました。

まだまだ続きます。

出勤しようと車から降りた時に、「あれ?腰が痛いかな。」となった。

その後そのまま仕事をしていて、途中に伸びやストレッチをしようとしたら「ヤバイ!これはギックリ腰になる!」と危機を感じたそうです。

病院に行ってレントゲン撮影をしてもらい、「骨はキレイ。なんで腰痛に?」と言われたそうです。

痛み止めと湿布を処方されて帰宅。

それから来院されました。

以前から股関節に違和感があり、上手くハマっていない感じと痛みがあったとのこと。

それらを踏まえて確認すると、荷重関節の股関節が上手く機能していないため腰にも負担がかかっていたと考えられます。

股関節にはしっかりと鍼治療を行い、腰、殿部には手技、鍼灸を組み合わせました。

痛みが下がり立ちやすく動きやすくなったようです。

痛みは不快なので不快感をいかに軽減するか、が大切です。

軽度の時点で来院されると早く良くなります。

それでも放っておいたら治るかな、と思った、と言われることがよくあります。

痛みとの付き合い方を工夫しないと同じことの繰り返しになります。

股関節の調子を整えておくことをオススメします。

ギックリ腰になったら泰然へ。

ギックリ腰になりそうなら泰然へ。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

産後の腰痛

産後の腰痛

痛みが辛くて育児に影響が出ます。

家族の協力あってこそですが、治療に専念する時間を確保するのもやっとのことです。

予約の上、個室での治療になるため連れて来ていただいても構いません。

時間帯によっては女性スタッフが側に居ますので、ご安心ください。

痛みを我慢しての生活よりも早く元気になって過ごしていく方が本人様は何より子どもや家族にとっても大事です。

環境を整える。

出産の際にすごいエネルギーを消費しています。

その状態で育児がスタートします。

エネルギー不足のまま、24時間体制で育児をし、家事をしどこにエネルギー補給をするタイミングがあったのか??

何度かギックリ腰になっている。

腰が弱点である。

その自覚はある。

その自覚があるが、上手く付き合う方法は分からない。

そんな付き合い方が分からないまま過ごすため、痛みの回避方法も分からない。

痛くなると湿布を貼るくらい。

痛みの出る前の予兆にも気づいていない。

股関節周囲がだるくなり、コンコン叩くようなことがあった。

それが合図です!

その時点でコリを取るような治療が出来ていると良いのですが。

手技と鍼灸を組み合わせた施術を行います。

その後は体の使い方を行います。

上手く体を動かして日常生活に活かせるためです。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報を発令すると続く

ギックリ腰注意報を発令すると続く

続くから、また注意を促す。

それでもなるもんはなる。

そんな時は泰然にご相談ください。

スクワットをしていて、高重量でやっていてあと少しというところでブチっといった。

そこから下ろすより上げてしまった方が良いと判断して上げきったという。

高重量で行うときのリスクですね。

段階的に準備運動をしていても起きることがあります。

ラックの高さが微妙に高くてやり辛いというのも重なったようです。

股関節の動きと腰は関係性があるため、スクワットのフォーム、体の疲れ、筋肉の硬さなども考えます。

無理な体勢になったときの負担やリスクを考えると補助する係が近くにいた方が良いでしょうね。

一人で行うことの限界と怪我のリスクを考えると。

治療はシンプルに過緊張している筋肉を鎮めます。

いったん緩めて再構築させます。

固めて動けなくしているため、正しく体の支え方を再始動することで動けるようになります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

ギックリ腰になったら、腰の中心部がガチガチになった。

家族に触れてもらったら、素人でもわかるくらいカチカチに、張っているのが分かる。

そんな状態でトイレに行くのも何分かかるの?

こんなに大変なら水分補給も控えるくらいに。

後の時間は横になってゴロゴロ・・・。

ゴロゴロも寝返りが辛くてほぼその場から動けないような時間を過ごした。

エアコンが効いていて、冷たい物を好んで食す。

そんな季節に内臓も肉体も弱っていたと考えます。

やっとの思いで来院できるようになったので、ガチガチになった腰周囲の筋肉の緊張を外します。

鍼灸の出番です。

●●筋、●●筋がキーポイントです。

それらにピンポイントで鍼で刺激を与えます。

過度な緊張していた筋肉が緩んできます。

その緩んだ部位と力を活性化させる部位とがあります。

体を支えるために必要な部位、動かすときこそ力を発揮する部位、それぞれに役割を元に戻してあげます。

何でもかんでも緩めるのとは少し違います。

歩行器で来院したのが、何も無しで帰ること。

続けて治療していくことで、自分の運転で来院でき、仕事にも行けるようになりました。

段階を経て行う刺激も変化させていきます。

体をリセットして再構築す流のが理想です。

そこまでの短期計画、長期計画をお伝えします。

納得していただけると結果は出やすいです。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬