春の体調不良続きます2022.4.16

春の体調不良続きます2022.4.16

春になり、動きやすくなりましたね。

こんな気候が好きな方、三寒四温でしんどくなる方、色々だと思います。

体調不良の連絡もぼちぼちあります。

足元が冷えて不調になる方多いですので、温めておきましょう。

腰が痛くてぎっくり腰のようになった。

骨盤ベルトを巻いたり色々自分でやってみたら3日ほどで腰の痛みが落ち着いた。

急に太ももが痛くなった。

この痛みは初めてだったので治療を受けようと連絡してこられました。

腰を反るような動きで痛みが増します。

動きのチェックと触診で大腿部、股関節の筋肉に過緊張がみられました。

手技でこの過緊張を緩和させます。

大きな筋肉なので硬くても影響が出るし、柔らかくなっても影響が出るので緩むと自覚しやすいです。

硬さの度合いも自覚してもらうことで、今回急に痛くなったけど急に硬くなったわけではないです。

徐々に蓄積したと考えられます。

今回も草抜きされていました。

草抜きの負担がこれだけ影響するとは・・・。

手技に加えて鍼灸の刺激も与えます。

体は治そうとする力があります。

その力に働きかけます。

自然治癒力がもっともっと仕事してくれたら勝手に治ってくれていたかもしれません。

そうでないから放っておいても治ってない。

ならどうするか、自然治癒力に働きかけるスイッチを入れます。

実際体が楽になり治っていくのを実感している方たちは自分自身の治癒力が働いたからです。

鍼灸や手技だけで治っているわけではないのです。

硬さを和らげる第一段階から一歩進んだ第二段階の変化になります。

この第一段階の柔らかくなって痛みが下がった時に体の使い方をマスターしてもらいます。

身体のどこに負担をかけるのか、どこの負担を減らすのか、運動連鎖を意識してもらうことで防げる腰痛があるからです。

運動習慣がある場合、取り組むハードルも低くて済みます。

少しの工夫をするだけですが、継続するのは何でも難しいものです。

たったこれだけが?と思われますが、そういうものです。

習慣付けるために予約して通院してもらうのです。

良い習慣がつきます。

「時間が空いたら連絡します」ではなく、「時間を空けて」「時間を作って」に変えてくださいね!

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2022.3.16

腰の痛み2022.3.16

二日ほど前から腰が痛くなった。

ゴルフをしていて痛みが増した。

帰りの車に乗っていても痛みがあった。

車高の高い車から低い車に乗り換えたのも影響したのか、日常的に脚が疲れたのが影響したのか、一つの要因とは限らない。

以前から脚が疲れると腰痛になるので、疲れが溜まってきたらマッサージに行くようにしていた。

今回は行ってない。

昨日の方が痛く、今日は10段階で7くらいの痛みに少し下がった。

それでも早く治したくて受診されました。

動きの確認、圧痛部位の確認、張りや硬結部位を確認していきます。

仙腸関節、や殿部を中心に手技を行います。

鍼灸を組み合わせて刺激を入れました。

右腰に残存していたので、鍼で調整をして痛みを下げます。

お腹に上手く力が入らないまま過ごしていたようなので、腹圧のコツを一緒に行います。

寝転がったままできるので、取り組みやすいです。

力を入れるところと抜くところの区別をハッキリさせるのが目的です。

何回やる、とか重い重量でやる、とか大きく動く、速く動く、とかではなく、キチンと正確に自分の体を動かすコントロールする力をつけるためのトレーニング(体操)です。

動かし方のコツが分かれば、この体操はしなくて良いです。

そのコツを使って日常生活に生かすことが重要です。

過ごし方を変える方が体に効果が高いです。

トレーニングジムでトレーニング何時間やりますか?

週何回行きますか?

理由をつけて行かなくなった方をたくさん見てきました。

ハードルを下げて日常生活に落とし込む。

そうすることで継続していけます。

道具も要らないし、その場で直ぐにできる。

やらない言い訳ができない・・・。

サイコーでしょう?

腰痛の要因を自分で作って、痛くなって困っている。

解決策を知っていて、同じことを繰り返す・・・

そんな方をたくさん診ています。

腰が痛くなって困ったら泰然に来てください。

しっかり診ます。

来られたら「あぁ、お腹に力入れないとな」となります。

そういうキッカケにもなるので来てください。

怒ったりしませんので、ご安心ください。

今回の相談者の方も痛みがなく、腹圧に対しても意欲的でした。

これが継続できるようお手伝いしていきます。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰2022.3.13

当日予約

ギックリ腰2022.3.13

「急に腰が痛くなった。

眼科に行く用事があり、その帰りに寄りたいけどいけますか?」

なんて当日に連絡が来ることがあります。

時間帯によっては予約がなければ対応可能です。

希望通りの時間に予約は難しくても、その前後で可能なこともあります。

朝から夜まで開いているメリットですので、緊急性がある場合は当日トライしてみてください。

そうでない場合はなるべく治療計画の観点から事前に予約していただく方が結果が出やすいです。

時間が開いたから行こう!も歓迎ですが、時間を作って治すために自分の体を優先するからです。

優先順位を意識して過ごしてみてください。

すると行動が変わります。

今回の相談のギックリ腰ですが、仙腸関節、殿部、腰部を中心にアプローチしました。

過緊張している筋肉を緩める。

痛みの強い部位をピンポイントで鍼灸を行います。

鎮痛効果もあるので、直ぐに変化の出ました。

同時に下肢全体を手技で緩めていきます。

冷えたり、緊張していた筋肉が改善されていくと、立ち上がりで体の軽さに気付けます。

軽くなった体を今度は正しく使うよう導きます。

前回来られた時にも腹圧の説明をしていました。

頭では分かっているが、いつの間にかやるのを忘れていた。

いつの間にかやらないことに慣れて、やらないまま過ごす時間の方が多くなっていました。

「体は正直ですね。

これからやるようにします!」

山登りをするためにも必要ですので、意識付けてくださいね。

山には写真を撮りに行くようです。

登った者にしか見えない景色、素敵ですね。

また登った報告を楽しみにしています。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰2022.3.9

腰の痛み2022.3.9

腰が痛くなった。

急になったので、何がキッカケかは分からない。

仕事をしていて、パソコン触った後くらいに痛くなった。

時々腰痛はあった。

ぎっくり腰になったのは3年ぶり。

いつも季節の変わり目になる。

湿布を貼って飲み薬で対処する。

今回は知人の紹介で来られました。

「痛いなら行ってみれば?」

この一言が嬉しいです。

ありがとうございます。

運動習慣はゴルフをたまにする。

練習はそんなに行かず、ラウンドするくらい。

仕事は立ち仕事がメインになる。

殿部と腰部の筋肉の過緊張が見られます。

背骨の際の筋肉に圧痛が見られました。

この圧痛部は動きで痛みの出る部位と一致します。

時折、圧痛部位と運動痛の部位に差異が出ます。

自覚している痛みが本当にそこなのか、よく確認しておきます。

殿部や下肢の筋肉を手技にて緩めていきます。

すると立ちやすさ、動きやすさを感じてもらえます。

腰が痛いからといって腰に手技をするだけでは得られない結果です。

鍼灸を組み合わせて行うことでさらに効果を出します。

痛みを下げて、動きやすくなる。

今日は休みだが、明日からは仕事なので痛みのない体で動きたくて来ている。

その結果を出したので喜ばれました。

さらに動きの改善を求めるために、腹圧のコツをお伝えします。

お腹に圧を入れるとどういうメリットがあるのか、どうやって行うのか、その先はやるかやらないかで結果が変わります。

やれば良い結果が出て、やらなければまた戻る可能性が高まる。

これを分かっていてやらない人が多い・・・

なぜでしょうね?

腰痛を防ぐコツなので心がけましょう!

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2022.2.28

2022.2.28

腰が痛くて困る。

日常的にラジオ体操程度の運動はしている。

物足りなくなり、YouTubeを見て激しい体操をした。

最初は筋肉痛になった。

筋肉痛が治ると思ってたら、腰が痛くなった。

それも落ち着いたから大丈夫と思っていたらギックリ腰のように痛くなった。

以前、交通事故に遭った時に接骨院に通ったことがある。

今回はインターネットで調べて来院されました。

痛みが強く動きの確認も制限がかかりました。

その痛みのでる動きや、制限のかかり具合を確認して疼痛の自覚している部位と圧痛部位との擦り合わせを行います。

ズキンズキンと痛く、安静時まで痛かった。

動き始めも痛くて辛い。

側臥位がマシな体位なため、側臥位で施術していきます。

絶対にうつ伏せじゃないとダメ、というわけではありません。

体の冷えがあり、足部、足底部に手技と鍼灸を行います。

下肢に循環不良が起きていても腰の痛みが強く出ます。

手技は効果が高いです。

下肢全体を念入りに行い、終わってから座位になると痛みが下がって喜ばれました。

ただ直ぐに痛みが出るので、治るための力、自然治癒力が働くためには少し時間がかかります。

その時間が待てなくて他の治療法を選択されてしまうこともあります。

湿布貼ったら良くなった、とかも言われますね。

自然治癒力が働く環境を整えて、結果が出る頃には報告してもらえない、という…。

痛みが強いと不安になるし、説明していても納得できないこともあります。

少しでも不安を取り除けるよう努めます。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

雪かき2022.1.20

雪かき2022.1.20

雪かきをした。

職場の周辺は雪が降る。

その駐車場は雪かきをしないと困る。

そんなにやってないが、腰が痛くなった。

近所の方が手伝ってくれたので、そんなにしなくて済んだ。

それでも何もしないわけにもいかず、手伝っていた。

寒いところでの作業や、雪の重みによる負荷の強さが腰に影響したと考えます。

雪の降る頻度が姫路より多いため、どうしても何度も行うことになります。

手で行うと負担が大きいため、電動やガソリンエンジンで動く雪かきマシンを導入した方が良いという判断をした。

シーズンに入った今は買いたくても売ってなくて困っている。

シーズン前に買えば良かった…

と、言われてました。

タイミングは難しいですね。

こんなに腰が痛くなると思ってないですもんね。

腰の痛みが出ているため、動作チェックをしたり、触診します。

股関節周辺や、下肢全体の筋肉が過緊張しています。

この過緊張している部位を手技で緩めていきます。

下肢の循環が良くなり、冷えがマシになります。

芯から冷えていると改善するには時間がかかります。

条件が揃えば体も変わりますが、悪条件が揃っていたため痛みが強く出ていました。

鍼灸を組み合わせることで、それらを解決していきます。

症状が軽いと直ぐに変化するのが分かります。

時間がかかる場合は問題点の深さ、新鮮度合いで変わるので見比べてください。

天気予報を見ると、まだまだ雪マークがついています。

寒い日が続きますね。

エアコンが多く、それらをカバーする必要があります。

足を温めておいてくださいね。

ツボの名前は伏せますが、力持ってます。

ぜひ!

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2022.1.14

腰痛2022.1.14

腰が痛くなった。

5時間車に乗ってた。

後部座席の真ん中に座ることになり、休憩を2回したが、座っている時間が長過ぎた。

体がギューっと縮こまるような感じになり、辛かった。

その後ギックリ腰になった。

2日間辛かった。

ただいつもなら1週間は辛いのに、今回は2日で済んだ。

「年末に治療をして、カラダの調子が良くなっていたからと考えている。治療受けてて良かった。」

と、言われました。

良かったです。

腰の痛みが強く出たら股関節周辺の過緊張具合をチェックします。

腰が痛くて腰だけをチェックしても治療ポイントの選択には足りません。

下肢全体の動きや、硬さ、張り具合なども考慮します。

それらの得た情報から治療ポイントを選んでいきます。

側臥位で手技を行う方がやりやすい場合や、患者様が楽な姿勢が側臥位であったりもします。

それで側面だけではなく、前面や後面も同時にアプローチできることもメリットになります。

このメリットを最大限に活かしてください。

手技を中心に鍼灸を組み合わせます。

硬くなった筋肉に鍼や灸による刺激が加わることで体は治ろうとします。

その刺激の入れ方により体を元の戻そうとしていきます。

痛みを下げるだけでなく、痛くなりにくい体にする工夫やコツも伝えます。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

くる2022.1.12

くる2022.1.12

紙を捨てると神が来る。

服を捨てると福が来る。

なんて聞いたことがあります。

年末に断捨離した方多いと思います。

大掃除などをしてスッキリしましたよね。

その空いたスペースに来ます。

せっかく空いたスペースに不要なものを溜め込まない。

風通し良くしていきましょう!

こういう意識で過ごすのを継続するのが難しいですよね。

はじめの何週間かは大丈夫ですが、気付けば…。

ひどい時は何日も持たないことも。

コジマジックの片付け術にこんなことが書いてありました。

小島流の片づけ術は、”整理”、”収納”、”整頓” の3ステップ。

まず “整理” は、現在使っているモノと使っていないモノを分けること。

“収納” は、使っているモノだけを使いやすくしまうこと。

“整頓” は、乱れを正し見た目よく整えること。

と、ありました。

確かにいるモノといらないモノだけではなく、使っているかどうか、も大事ですよね。

今すぐには使わないけど、もったいないから置いておく、なんてことがあります。

使ってるモノを使いやすく収納する、がポイントのようです。

標語?スローガン?のように、整理整頓って言葉は昔から耳にしましたが、具体的には分かっていなかったように思います。

実際の生活の中でどう収納するのか、入れた場所すら分からんことはまた不要なモノを溜め込むのと同じことになります。

カラダも同様です。

不要なモノを溜め込まないためにはどうするか?

不要なモノを取り出す、一度リセットする、再構築する。

そのお手伝いをしています。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

仕事中に痛くなった。

県外からの相談もあります。

問診の段階では腰全体の痛みと言われてますが、動きの確認したり触診をすると絞れてきます。

右仙腸関節に痛みが強く出ていました。

その仙腸関節部は大きな動きのある関節ではありません。

荷重バランスに関与する関節です。

座る、立つなどの動作時に痛みがあります。

車の乗り降りも辛く、段差などで揺れた時に痛みます。

痛いのが怖くてゆっくり動きます。

ゆっくり動いたらマシかと言えば、そうではない。

痛い。

それなら早く動けばマシか?

それも痛む。

ゆっくりでも素早くでも痛むので、動きたくない。

横向きで寝転がって、膝と膝の間にクッションなどを挟んでいるのが1番楽です。

施術もなるべく楽な姿勢を保持してもらいながら行います。

両サイド行うので、体位変換が大変です。

この体位変換の時はお腹に力を入れて、その力を使うようにして動いてもらいます。

骨盤周辺をもってあげてサポートすると動きやすいです。

側臥位でも手技はできますし、鍼灸も可能です。

どの部位でもやれる刺激があります。

どこにどれだけの刺激を入れられるように準備しています。

鍼灸の刺激は好きじゃないので嫌がっていましたが、効果があるので受ける。

帰りの起き上がり時の痛みが残っていましたが、立ってしまえば大丈夫になり歩けていました。

「骨盤調整もしていますか?」

と聞かれました。

それだけ、というのはやっていません。

体に必要な刺激を入れていますので、骨盤だけでなんとかなるとは思えません。

個体差もあるし、日によって状態によっても入れる刺激が違います。

本当にその骨盤調整が必要なのでしょうか?

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療でした。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

立ち仕事をしている。

年末まで忙しい。

12月が年間で一番忙しい時期。

そんな中、もうちょいで「無理ー!」となるところだった。

ええタイミングで予約しといて良かった。

ナイス‼︎

という会話をしました。

腰の重たさ、痛さ、首のこり、脚の怠さを感じる。

立ち仕事で前傾姿勢が多いので、日々の負担蓄積が考えらえます。

負担のある仕事での動きの内容を変更出来るか?

日常生活での意識を変えることで工夫は可能になる。

お腹やお尻に力を入れる。

体から遠いところで作業をしない。

体の近くで作業する。

細かいことを気に掛けて行えると防げる腰痛は多いです。

硬くなった筋肉の過緊張を緩めていきます。

手技をメインに行います。

長く押圧したり、軽く押圧したり、沈める圧の強弱を調整します。

強ければ良いというものではないからです。

鍼灸を組み合わせます。

過緊張の緩和や鎮痛効果があります。

その場で楽になる分と帰宅後2日後に楽になる場合があります。

下腿部の怠さが抜けたら立ち仕事が楽になります。

気だるさは不快感が強いので拭い去りたくなります。

そんな不快感がなくなり喜ばれます。

これは直ぐに出る反応です。

定期的なメンテナンスに来ていてもギックリ腰になることがありました。

メンテナンスをしていると治りも早くなるので、痛くない生活を送る工夫、意識付の重要性に気づきます。

痛みの種類によっては整形外科に対診することも念頭に入れて接します。

徒手検査や問診、何気ない会話からポロッと出る言葉を聞き逃さないように集中します。

目に見えていることが全てではないです。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬