カミナリ様

今日は雷がピカピカと光っていましたね。

ゴロゴロが聴こえるうちは雷雲の下にいることなので、注意が必要です。

光が遠くで見えたから大丈夫ではありません。

*空にうかんでいる雲は、太陽の光であたためられた地面のしめった空気が、空で水てきになって集まったもの。

空は「高くなるほど寒くなる」から、雲の中の水てきは、高い空にのぼっていくと氷のつぶに変わって、少しずつ大きくなっていく。

そして、大きくなった氷のつぶは、だんだん重たくなって、今度は地面に向かっておりていく。

高い空にのぼっていく氷のつぶと、地面に向かっておりていく氷のつぶがぶつかり合うことで、静電気(せいでんき)が発生して、雲の中にどんどん電気がたまっていく。

そして、雲はためられなくなった電気を地面に向かってにがそうとする時に雷が発生する。

それが「落雷(らくらい)」=「雷が落ちる」という現象。

(関電より)

*「雷」は夏の季語になっていますが、夏のみの現象でしょうか?

月別の落雷数を見てみると、たしかに7・8月が最も落雷数が多く、雷は夏の風物詩と言えそうです。

しかし、数は少ないながらも冬にも雷は発生しているのが分かります。

冬に発生している雷は「冬季雷」と呼ばれ、日本海側の地域で発生している世界的にもめずらしい雷です。

落雷日数を見ると日本海側の沿岸部が突出して多いのは、「冬季雷」によるものです。

このように、全国的に雷の状況を見ると日本では一年を通してどこかの地域で雷が発生しており、夏に限られる現象ではないようです。

(FRANKLIN JAPANより)

なるほど!

となることが多いですね。

雷が鳴るとお臍を隠したことありますよね?

なぜか分かりますか?

お臍を隠す姿は前屈みになる=雷は高いところに落ちるので自然と低くなるように

だとか。

雷雨が起きると気温が下がる=冷えて体調を崩さないようにお腹を温めるよう

だとか。

雷=かみなり=神鳴り

とも表現されたり。

雷ひとつでネタが豊富なのでおもしろいですね。

他に知っていることがあれば教えてくださいね。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

夏至

夏至

2021年の夏至ということで、少し調べたことを記します。

日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日が夏至です。

いつが夏至かは天文学的に決まり、毎年、6月21日か22日です。

この日を境に、だんだんと日が短くなっていきます。

ちなみに、夏至という日本での名前は、二十四節気という中国の古いこよみから来ています。

「昼の時間が長い」というのは北半球での話で、南半球では同じ日が、もっとも昼の時間が短い日になります。

同じ日本でも、緯度によって微妙に変わります。

例えば東京(緯度35度)だと、夏至の日の昼は14時間34分。札幌(緯度43度)では15時間23分。

北へ行くほど長くなります。

北極圏(緯度66.6度以北)では24時間、太陽が沈みません。いわゆる白夜ですね。

二十四節気は太陽の動きをもとにした暦で、季節を表すのに便利だったため、月の動きをもとにした太陰暦が普通だった時代からよく使われてきました。

1年を24等分して、夏至・冬至の中間の日(昼と夜の長さが同じ日)を春分・秋分とさだめています。

夏至、冬至、春分、秋分という4日間の、さらに中間が、立春、立夏、立秋、立冬。

三重県にある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)では、毎年、夏至祭が行われています。

「お伊勢参りは二見から」といわれ、太陽神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)をご祭神とする伊勢神宮へは、二見興玉神社のある二見浦海岸で禊(みそぎ)をしてから参拝するのが、正式な参拝方法なのだとか。

海上には「夫婦岩」があり、夏至の日の前後には、岩の間から朝日がのぼるのを見ることができます。

それがちょうど富士山の方角でもあり、山頂のシルエットと重なって、神々しい一瞬です。

例年の夏至祭では、早朝の3時30分から祭典が始まり、たくさんの参拝者が日の出を拝み、禊行事を行います。

新型コロナウイルス対策によって、色んなことに制限がかかってきましたね。

コロナウイルスだけの話ではないでしょうが、どんな状態でも心と体が健康的にいられますよう、免疫力をアップさせましょう。

そのお手伝いをしますので、ご相談ください。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ブログ

ブログ

毎日ブログを更新しています。

お陰様で色々な方に見ていただけるようになってきました。

患者様にも感想をいただいてます。

ありがとうございます。

ただ毎日続けば良い、続けることに意味がある、という思いで始めましたがどう書いて良いのか分からず悩んでいた頃もあります。

そんな時にアドバイスを貰いました。

「それだけ喋れるんやから、喋るように書いたら?」

ナイスなアドバイスでした。

それからは「目の前に患者様にいることをイメージして、話しかけるように書く」というようにしてきました。

読まれた感想として、「私に言うてるんかな?治療の時に言われてるような感覚で読んでたわ」と言われて嬉しかったですね。

コンセプト通りの感想でした。

また違った感想もいただきました。

「私のことを書いて欲しい」

リクエストですね。

これも反響としては嬉しいですね。

自分のこと書いて欲しいというのは、自分の体のことを文章で見られるから答え合わせになるとのこと。

治療に入る前と終わりでどう変化があったか。

どこが悪くてこうなっている。

それをこういう狙いでこういったことをしている。

だからこうなる。

という流れを後で自分に落とし込めるから良いとのこと。

それはそうですよね。

その時はふんふん、なるほど、となっていても時間が経つと忘れるし。

なんやったっけ?となるもんです。

傷病名だけで検索するとたくさんの情報が溢れているため、自分に都合の良い情報しか選択しないです。

頭でっかちになってしまい、それだけに捉われることになります。

何でも過ぎると良くありません。

答えはシンプルな物です。

このブログも楽な気持ちで読んでいただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

今日は何の日?

今日は何の日?

4月20日は二十四節気の穀雨(こくう)です。「雨が降って穀物を潤す」という意味で、種まきや田植えの準備に最適とされています。

春の雨はしとしとと弱く降ることが多いですが、この頃の雨が名前の由来になった食べ物があります。

そのままずばり「春雨」です。

製造過程で小さな穴から細い線状に出てくる様子が、細く弱く降る春の雨に似ていたことが由来だそうです。

image_solarterm_0420.jpg

寒暖を繰り返しがちだった天気もこの頃には安定するので、冬服や暖房器具をしまうのに良い時期です。

日差しも強くなり、知らず知らずのうちに夏並みの紫外線を帯びることも。

おでかけには帽子や日焼け止めを活用しましょう。

という連絡が天気アプリから届きました。

なるほど。

今朝、観葉植物に水やりしたのは最適やったんやなぁ。

ナイス!自分!

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

阪神タイガース連勝中

阪神タイガース連勝中

今年はコロナ禍でルールも変更され、9回までしか行わない。

延長戦がないという中で引き分けるチームも多いのですが阪神タイガースは引き分けがない。

勝った試合が多い。

延長が有るのか無いのかでどこまで関係あるかはデータが出てないので、詳しくは説明出来ません。

先発投手がしっかり5回、6回投げて9回は守護神がいる。

7回、8回を誰が投げるのか…

分業制になった昨今は役割を果たしたら結果が出ている。

先発投手が頑張って7回、8回投げたら後は投げなくて良い投手がいて休める。

長期戦で考えると有利ですね。

その先発投手も1人だけが頑張っているのではなく、何人も高め合いの中でやれているようです。

助っ人外国人たちも結果を出しています。

本塁打は試合の流れを呼び寄せるのに有効ですね。

そういった本塁打をしっかり打つ選手がいるのは攻撃する時に1つの選択肢として有利です。

小柄な選手はスピードがあり、尚且つしっかり強い打球が打てるので対戦する側としては守りにくいですね。

昔、金本選手が現役時代内野手は守りにくいと言っているのを読んだことがあります。

左打者で、脚が速い、強い打球を引っ張れる。

左打者=一塁ベースに近い

脚が速い=緩いボテボテの打球を打たれたらアウトに出来ないから、内野手は前の方に守りたい

強い打球を引っ張れる=前に守ると対応できないため、内野手は深く守りたい

といったように対応がしにくくなります。

なのでポジショニングが難しくなり守りにくい、というわけです。

それこそランナーがいるのかいないのか、試合展開やアウトカウントにもよるしキャッチャーの配球にもよってポジショニングで工夫するしかないですね。

阪神タイガースが勝つと機嫌の良い患者さんがいます。

会話が弾みます。

大体愚痴や厳しめの意見が多いのですが、愛のある意見としていつも聞かせていただいています。笑笑

今年は饒舌ですね。

このまま優勝してしまうのでは?

まだまだ楽しみの多いプロ野球。

次はどの球団のこと書きましょう??

12球団いけるなぁ・・・

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

時間管理のマトリックス

時間管理のマトリックス

時間の使い方を認識し、取るべき行動を起こそう。

第1領域【緊急】消費の時間

締め切りのある仕事

打ち合わせ

営業活動

クレーム処理

病気

仕事の大部分を割かれる

Do Nowすぐやる

第2領域【価値】投資の時間

計画や準備

学習・自己啓発

人間関係作り

スポーツ・健康維持

将来への投資、直ぐには成果は出ない

Schedule予定する

第3領域【錯覚】浪費の時間

無駄な電話、会議、報告書

無意味な飲み会や接待などの付き合い

直ぐに成果が出るので錯覚しやすい

Delegate任せる

第4領域【無駄】空費の時間

意味のない仕事・活動

暇つぶし

飲酒・喫煙

無駄話

多くのテレビ

非効率的な仕事、直ぐに成果は出ない

Eliminate排除する

どの時間を過ごしていることが多いのか?

時間は平等とはいいますが、有限です。

いかに有効に使うか、分かっていても使えてない人もいることでしょう。

どの領域の時間を過ごしてしまっているのか、自覚し変えていきましょう。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ブログを書き続けてみた

ブログを書き始めてどれくらいなのか?

2018.2.7からブログ書き始めてました。

書き始めた頃は日・祝はやってなくて、勤務日は書くようにしてました。

2019.3.18からは毎日書いてます。

毎日やることに意味があるかもしれない。

どんな意味があるのかは分からないけど、やってみた人にしか見えない何かがあるような気がして。

マメにコツコツとやれるタイプの性格ではない(と自覚している)ので、振り返ると自分で自分を褒めたいです。

1,058記事になりました。

キリのいい数字とかではありませんが、振り返ってみました。

文章にするのが苦手で、苦戦しています。

そんな時に国語が得意な友人に「どうすれば文章作れるのか?」聞いたら、それだけ喋れるからそれをそのまま書いたら?

と、言われて楽になりました。

賢く書かないといけない、難しい言い回しにしないといけない、なんて考えてしまってました。

そうではなくて、普段から意識している分かりやすい言葉、伝わるならこんな言い方や表現あるで、となるのとでしょう。

写真の使い方や文章の構成などはまだまだ課題があります。

色んな人のを読んだり見たりして勉強しています。

ブログを書いていても途中で終わっているホームページは山ほどあります。

YouTubeに動画を上げてみたけど、最初程の勢いもなく気付いたら続けていない、なんてのも多いですよね。

取り敢えずやってみる。

大事なことです。

取り敢えず続けてみる。

これも大事なことです。

もっともっと多くの方に知ってもらい、多くの方を救うために発信していきます。

今後ともおつきあいください。

宜しくお願い致します。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

アルコール摂取

アルコール摂取

問診時に飲酒習慣を伺います。

毎日缶ビール500mlを3本

それを何十年と続けてきた。

飲むと頭がぐわんぐわんするようになったので、今は断酒している。

治れば早く飲みたい。

治れば飲めますよね?

絶対治りますか?と聞かれました。

不安ですよね。

このまま飲めなくなるのは嫌だ。

飲むために治す。

そういった意気込みで来られました。

東洋医学的な見解も踏まえて説明します。

肝臓や腎臓はセットで考えます。

協力して働くようになっているので、負担がかかり過ぎる習慣があれば修正していかないといけません。

症状が軽減しても、飲んで良いとは限りません。

休肝日の設定や飲む酒類の選択が大事になります。

それプラス量ですね。

処理出来る量と入ってくる量が合わないと不具合が体に出ます。

その不具合を何で解決するか。

鍼灸にはそういう力があります。

何でも「過ぎる」と良くない。

ほどほどに。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立春

立春

昨日は節分でしたが、恵方巻きは食べられましたか?

みんなのいう「節分」の次の日は立春です。

二十四節気の最初の節気で、旧暦では新しい年の始まりを意味していました。

暦の上では春の始まりですが、冬の寒さは2月がピーク。

「春は名のみ」といいたくなりますが、春が産声をあげたととらえ、希望の春を迎えましょう。

二十四節気の最初の節気ということで、立春を基準にさまざまな節目が決められています。

また、旧暦では立春のころに元日がめぐってきて、立春と正月はほぼ重なっていました。

必ずしも立春=元日にならないのは、二十四節気は太陽の動き、元日は月の動きで決められていたからです。

いずれにしても、立春が新しい年の始まりであり、「新春」「迎春」などの言葉にその名残がみられます。

と、あります。

ふむふむ。

季節を分ける。

その節目だからなんですね。

この日をどう過ごすか、昔からの習わしは意味が込められているのですね。

向かいのヤマダストアーさんも朝から行列が出来ていました。

きっと恵方巻き購入希望の方でしょう。

美味しい物を食べて体の中から元気になりましょう。

マスク生活が続いて浅い呼吸になっている方も多いことでしょう。

体の免疫力低下が心配されます。

栄養休養をしっかり摂って明日への活力へ!

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2021年謹賀新年

2021年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2020年に起きた出来事も日が過ぎると忘れていき、コロナ一色になってしまうので、明るい話題を!

これから2021年に起きる出来事の予定の話でもしましょう。

1月

アメリカ大統領就任式

「大学入試センター試験」に代わりに「大学入学共通テスト」が導入・実施される予定

2月

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内に世界で初となる任天堂のキャラクターとその世界観をテーマにした新エリア「スーパーニンテンドーワールド」が開業予定

大河ドラマ「青天を衝け」放送開始予定

火星探索機「Mars2020」が火星に到着し探索を開始する予定

3月

東日本大震災から10年

・・・

・・

明るい話題を探しましだが、サッカーのクラブW杯や世界水泳も開催が延期されたりとまだまだ影響が出てそうです。

泰然は変わらず元気にやっていきますので、ご相談はお早めに。

4日からやっております。

年末に比べると予約枠も取りやすくなっておりますが、希望される時間が重なることが多いため来られる際はご予約ください。

あ、良いネタありました!

今しかない!

サザエさんにじゃんけんで勝つ方法をお教えします!

新年一発目だけはチョキ出すそうです!

ウフフフ・・・

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬