姿勢2023.2.13

姿勢で老ける2023.2.13

前屈みになっていってる姿勢が気になる。

年齢とともに前屈みがきつくなってきている。

上体を起こすのが辛い。

座った時に背もたれに背骨が当たると、ゴツゴツした感じがする。

仰向けでも感じる。

痩せてきたから余計に出たように感じる。

実年齢より老けて見えるのが嫌だ。

老けたくない。

との思いがあるようです。

難しい問題ですね。

自分で気にしているほど、周りは見ていません。

老けていてもいいじゃないか。

という声も聞こえてきそうですが、今回のこのお悩みに適した答えではないでしょう。

ここで間違うのが、腰をそらしてしまうこと。

上体を起こそうとしても腹圧が弱くて上げてこれません。

するとそらすことで補おうとしてしまう姿勢になります。

不本意ながらもその姿勢でバランスを取ろうとしたら、膝は前方に突き出したようになるし、屈曲位でないといられません。

アンバランスでバランスを取ろうとするため、身体のあちこちに負担が蓄積します。

あちこちがコリで硬くなります。

それらのケアーもしながら、いかに腹圧を使うコツを掴んでもらいます。

呼吸が浅くなってきています。

日常的によく喋ったり、カラオケなどで声を出すような機会が少ないのも問題です。

趣味が読書・・・。

座り姿勢がイメージしやすいですよね。

背中も丸くなってそうな感じがします。

運動習慣を持っておくことも大事になります。

自宅から出ると歩きがメインになるので、なるべく歩いて買い物に出かけたり、歩く機会を増やしていきましょう。

股関節と肩甲骨の関連性からも動き方のアドバイスを行います。

人生100年と言われている時代です。

まだまだこれから元気にいきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

悩みごと2023.2.12

悩みごと2023.2.12

腰の痛みに長期間悩まされている方は心も病んでしまう場合があります。

仕事を辞めた。

これからの生活について不安になったり、やりたいこととして選んだはずの仕事が続けられないことに対してだったり。

生活のために選んだ仕事もしてきた。

転職をしたこともある。

やりたいと思える仕事を見つけて選んだはずだった。

「やりたいことやるって言うても、そんな体がボロボロになって続けられないなら意味ないじゃないか。安定した職業にしたら良かったのに。」

なんて言われたこともある…。

辛いですね。

年齢的にも筋力は低下していく。

体力も減少している。

充電しても100%に回復しない身体で過ごしている。

身体の状態を確認して施術します。

手技、鍼灸を組み合わせて行います。

腰の痛みだから腰だけに問題があるとは限りません。

自律神経系の調整も必要と判断したので、その施術も同時に行います。

立ち仕事ができる身体にしたい、また元気になって仕事に就きたい。

そういった思いに応えるために、身体の正しい動かし方も伝えます。

お腹に力を入れてこなかった、と証明するようなお腹をしています。

腰が痛くなるような過ごし方をしてきてて、腰が痛い。

それを改善させるような気になるかどうか。

人任せにならずに自分でやる!と決められるかどうか。

お腹に力を入れる、腰に負担をかけない過ごし方をする!

凝り固まった身体のケアに泰然に通う!

あとは行動です。

お待ちしております。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みとしびれ2023.2.11

腰の痛みとしびれ2023.2.11

腰が痛くて左下腿がしびれる。

座ってられない。

というのが前回来院時でした。

今回の痛みは10段階で5か6くらい。

不快な痛みが軽減した様子です。

ずっと痛いのは痛い。

左下腿はずっと突っ張りを感じている。

これは不快。

動きを確認すると、後方荷重の癖があります。

立ち姿勢も内側、中心部に力が込められずに外側に流れたようになっています。

極端に言うと脚を広げてでないと立ってられないイメージ。

立てなくはないけど、バランス取りやすいのがこの姿勢という。

仕事は立ち仕事なので、下肢に疲労は蓄積していることが考えられます。

側臥位にて下腿をメインに下肢全体を施術していきます。

硬さ、コリ改善を狙います。

この内容後に立ってもらうと、施術前後の違いを感じてもらいやすいです。

下肢全体の疲労が関係していることに気づくので、どういった計画で治療を進めていくのかを話しやすくなります。

殿部、腰部の関係性を見ながら手技をメインにして施術していきます。

鍼灸を組み合わせることでさらに効きます。

痛みのない身体ってこんな感じやったっけ?

というようなリアクションをされます。

日常的にコルセットを着用しています。

このコルセットを直ぐに外した方がいいか質問されました。

外す準備をしてから外す時間を作っていきましょう。

腹圧の意識付けを行います。

体操をしながらコツを掴んでおくことで、自家製のコルセットを育てていきます。

そのコルセットを育てていくなかで、力が入れられるようになっていくと外せます。

外して腰が痛いようでは困りますが、あまりに過保護なのも困ります。

適度なストレスは与えた方が身体には良いです。

そのコントロールをするのがポイントです。

長期計画で頑張りましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2023.2.10

起き上がりの腰痛2023.2.10

起き上がりで直ぐに腰が痛かった。

立ち上がりでも腰に痛みが出る。

イタタッという声が出ていた。

継続的な治療を続けていくと痛みが軽減しました。

気付いたらイタタッという声が出なくなった。

全く痛くないわけではない。

深部におるのはおる。

ただ不快な痛みが下がり、重さもなくなった。

日によって、ゴソゴソした時などは腰に重みを感じることもある。

波がある。

大きな痛みは出ずに過ごせていることを感謝されました。

趣味は野球観戦。

ジャイアンツファン歴の長い方です。

試合のデータを集積しています。

どの選手がホームラン打ったとか、どちらが何対何で勝ったとか。

何年も続けていることが素晴らしいです。

仕事のようにするので認知症予防になっているようです。

今年のジャイアンツのユニフォームは背番号だけで、背ネームがないデザインです。

ルーキーたちの名前が分からなくて困る。

早く名前を覚えてもらえるくらい活躍しろ!というメッセージですね。

これからも好きな野球を応援し続けられるくらい元気でいましょうね!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み2023.2.9

右首の痛み2023.2.9

腰の痛みで通っていたが、腰の痛みは最近感じていない。

先月末から首が痛い。

整体に行ったが治りきらず、家族にマッサージしてもらった。

それでも残っている。

動きの確認、立ち姿勢、座り姿勢などもチェックします。

背中が丸くなり、少し右を向いた状態になっています。

胸椎右回旋が強制されて左荷重の様子です。

股関節周辺、胸椎周辺もアプローチします。

手技や動きの誘導などを行い、ニュートラルポジションを意識させていきます。

偏った姿勢に気づいていなかったので、気づいてもらい、中立な位置に戻ったことも認識してもらいます。

それでいて、頭の位置を感じられると首の負担が減ったことに気づけます。

頭の位置がどこにあるのか、首の緊張が減ったのかが分からないと直ぐに施術前の悪姿勢に戻ってしまいます。

意識するかしないかで修正可能な範囲なので、意識できる環境作りまではこちらでします。

後はどれだけ自分の体と向き合い意識する努力が必要です。

やれば結果が出ます。

やらない結果もそのまま出ます。

首の痛みが消えた喜びで終わるのか、もう痛くならない体と過ごしていって悩まず過ごしていくのか選択してくださいね。

泰然でしか受けられないから、と来ていただいていますので、鍼灸も行います。

鍼灸をプラスした身体の反応、変化を感じてもらえています。

痛みのない日常を過ごしていきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

旅行前の不安2023.2.8

旅行前の不安2023.2.8

旅行に行く人も増えてきたなぁと感じる今日この頃です。

コロナ禍で行動範囲も狭くなっていました。

見えない線のように、人それぞれ制限が違うのも感じます。

これは良くてこれはあかん。

見えない線なので、難しいです。

旅行に行かれる方から相談がありました。

◯日に旅行に行くから、それまでに体調を万全にしておきたい。

良いですね。

旅行に行けることも良いですし、そこに照準を合わせて行動することも良いですね。

準備は服装や持ち物だけじゃない。

そこに行く身体、そこで動ける身体も準備に入っている。

そのお手伝いを泰然ができることが嬉しいです。

慢性的に腰痛はある。

肩凝りも感じている。

脚が痛くなると動きに制限が強く出るので、それを何とかして欲しい。

殿部、大腿部の筋肉の過緊張が見られます。

これを手技、鍼灸で緩和させていきます。

すると立ちやすさ、歩きやすさが出てきました。

肩こりや腰痛に対しても施術していきます。

施術はピンポイントで行うというより、全体を重視しています。

身体のバランスをどこで取っているか、アンバランスなままどう過ごしているのかを見るからです。

それでいて、ここぞ!のピンポイントにはしっかりアプローチします。

ツボ刺激もそうで、ひとつの反応点でゴロッと変化することもあります。

太くて長い鍼をたくさん打てば、そりゃ反応します。

細くて痛くなければ良い、というのも無理がある。

本当に身体が欲している反応に届いていないこともあります。

上辺だけの刺激だと、それなりの反応で終わってしまうからです。

適刺激が入るからこその良さは鍼灸に求められていると思って、日々施術しています。

人によって、症状によって、状態によっても違うので、よく見ることが大事になります。

見えないところまで見ようとします。

そういった思いで行うからこそ結果に繋がっていきます。

旅行楽しんできてくださいねー。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故2023.2.7

交通事故2023.2.7

交通事故の相談がありました。

ケガの治療がメインですが、事故に遭うとそれ以外も色々大変になります。

保険会社とのやり取り、相手のこと、家族のこと、会社のこと、周囲の人への説明…

聞かれては答え…

疲弊していきます。

1つでも心配ごとを減らすお手伝いをします。

事故後にしないといけないことを整理します。

概要が分かって動くのと、知らないまま追われて動くのと違ってきます。

何を優先して動くとスムーズか分かると負担も差が出ます。

ケガの治療には病院と泰然とどういう頻度で通うのか。

病院でしてもらえること。

泰然で出来ること。

それらを把握しておいて通院します。

日常的に時間の都合がつけやすいように予約制にしています。

予約をして通っていただけるのも安心材料のひとつです。

昼の時間もあけてますので、都合つけやすくなるのもメリットです。

制度のこと、仕組みを説明する時間を経て体の治療時間を確保してもらうのが流れです。

交通事故で通院する際、通院日数が多くなるのでまとめた施術が可能になります。

少しの変化でも回数を重ねることで結果が出ます。

施術すぐに変化の出るものがあれば、積み重ねて変化の出るものもあります。

病院とタイアップしながら行える安心感もありますので、長期的に見ながら施術していきましょうね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み2023.2.6

首の痛み2023.2.6

パソコンをよく使う。

本を読むこともある。

タブレットで読むこともある。

下向いて痛むのか、上を向いて痛むのか、側屈、回旋の制限があるのかを確認します。

筋肉に過緊張が見られます。

この過緊張部位に手技を行います。

大きな筋肉ではないので、強い圧を加えるというより、繊細なタッチで行います。

その方が変化が大きく出ます。

座位と臥位でも緊張具合が違います。

仰臥位、側臥位、伏臥位でも緊張具合が違うので、それぞれの姿勢で触りやすい筋肉へアプローチします。

緊張が緩和するかどうかで結果が違うので、そういったところまで工夫します。

鍼灸も同じで刺せないところはないのか?というくらいどこでも刺せます。

禁忌はもちろんありますが、限られたところなので、数箇所です。

どの角度でどれくらいの深さで何本刺すのか、で変化も違います。

首の痛みが下がるには首だけに刺激を入れるよりも関連する部位に刺激が入る方が結果が出ます。

え?ここにも?となります。

肘、手、下腿などのツボです。

痛みが出た方は早めにご相談ください。

この、え?を体験してください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ランナーの悩み2023.2.5

ランニング2023.2.5

フルマラソン、ハーフマラソンの大会シーズンですね。

各地でランニングしている方が多く見られます。

姫路城マラソンももうすぐですね。

慌てて準備している方もいることでしょう。

ケガして断念することのないよう願います。

少しでもどこかに痛みがあれば、その時点で治療に行きましょう。

そうすれば回復させられる可能性がグンっと高まります。

騙し騙し走っても疲労が蓄積して痛みが増すだけです。

そんな身体で走っても納得いく結果にはなりにくいです。

タイムを狙うのか、完走したいのか、気持ち良く走りたいのか、それぞれの目的があると思います。

それが達成させられる環境を整えて挑みましょう。

日々練習で積み重ねたものがあるから本番走れる、とこれまで色々なランナーの方を診てきて感じたことです。

走るだけではなく、身体作りのトレーニングもそうですし、身体のメンテナンスもそうです。

今、一度メンテナンスしておいて軽くする。

それから追い込んで、メンテナンスして本番、というパターンの方が多いですね。

どのパターンが合うかは人それぞれですので、色々試してみてください。

もっと早く来たら良かった

というセリフが1人でも減ることを願います。

早く来ておいて良かった

が多くなりますように。

ランナーの皆様はお声かけください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

冷え2023.2.4

冷え2023.2.4

この季節だからこその悩みです。

自身の身体のこととはいえ、今まで身体に興味なく過ごしてきた場合と病気や症状をネット検索しまくってる方の差はどこにあるのでしょう?

説明しても直ぐに理解される場合と、ふーん、そうなんやとなる場合があります。

調べた方は頭でっかちになる場合もありますが、詳しくなっていくのでメリットもあります。

自分に興味を持つことは大事なことです。

先日、冷えについてのことで基準が違うことがありました。

足先を触ると冷たい。

キンキンに冷えている、と私は感じましたが、その方は「マシな方やで、これ」と言われました。

寝る時に冷たくて嫌になる。

寝付きが悪くなる。

足裏に湧泉というツボがあり、簡単に取穴できるのでセルフお灸にオススメです。

この湧泉にお灸をしましたが、反応なし。

お灸の熱を感じない様子。

感じるまでする+別のツボにも刺激を入れました。

なかなか反応しません。

頭、顔は直ぐに熱くなり赤くなる。

だからエアコンとかは苦手だそう。

熱が上に上がって、のぼせたようになっている。

足はその分冷えている。

治療では循環を下半身側で作れるようにしたいです。

なかなか一度では効果が出にくいですが、継続施術で変わっていきますので根気よく続けましょうね。

まだまだ寒さの続く季節です。

暖かくなる前のこの季節だからこその治療をしておきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬