箱根駅伝ハイライト2022.1.9

箱根駅伝ハイライト2022.1.9

箱根駅伝のハイライトをやってました。

正月風物詩のひとつ、箱根駅伝。

一時期はよく観てました。

中学時代、塾で一緒に学んだ同級生(別の中学)が箱根駅伝を一年生で走ったことに感動しました。

一年生で1区を走って、「すげー、あいつ」ってなったのを思い出しますね。

決して勉強が優秀、というイメージではなくて頭抱えてた方でしたが、走っている姿がかっこよくて凛々しくてイメージが違ったので感動しました。

勝手に嬉しくなったのを覚えています。

最近は、テレビの前でゆっくりと過ごすこともなく、観る機会も減ってしまいました。

ハイライトを見たり、新聞を読んで情報を得たり、気になった選手や監督の記事をネットで追いかけて読むくらいですね。

監督が車から声をかけて、その声に応えて走る。

それが結果につながる、なんてシーンもありました。

選手1人で任された区間を走り切る。

それを繋いでいくという重圧とも闘う。

そこに色んなドラマが生まれて、周りは勝手に感動するのでしょう。

練習方法が色々工夫されたり、そのトレーニングのことがきになったりもします。

走り方とどこを補強するのか。

前回大会の問題点からトレーニングメニューを変更した。

それが当たりかどうか見えないので、不安だったけど選手が結果を出して良かった、みたいな記事もありました。

ウエアもハーフスパッツを履く選手が出たり、ナイキ以外の厚底シューズが増えてきたり、各メーカーの競り合いも興味深いですね。

山登りは日なたを走った後に日陰の山に入るので、日陰に入る前に「汗を拭け」という指示が出ていました。

低体温症にならないための対策だそうです。

お腹にナイロンを張り付けて走っている選手もいました。

お腹が冷えないように、とのことでした。

シンプルですが工夫する、対策をして挑む姿が良いですね。

何かに打ち込む姿は素晴らしい。

切り取り動画だけでもここまで見られる時代は便利になりましたね。

良いのか悪いのかは別として。

また陸上好きな方と話をして、もっと深い話を聞くのを楽しみにしておきます。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

逆子の灸2022.1.8

逆子の灸

逆子で悩んでいる人が一人や二人ではなく何人もいる。

そんな話を聞きました。

共通して言えることがあります。

下肢の冷えや下腹部の冷えです。

むくみがあることも多いです。

お腹が張っているということも。

赤ちゃんはお母さんのお腹の中で、本来頭を下にして出産の準備をしていきます。

下肢が冷えていると嫌がって反対向いてしまう。

というような表現で東洋医学では言われます。

冷えの自覚をしていない場合があります。

「いつもこんなもん」

「冷えているからなんなん」

なんてことでは困ります。

冷えていることの自覚はあるが対策できていないこともあります。

自分なりに色々やっているけど改善していないこともあります。

対策としてはお灸が良いです。

間接灸と言ってせんねん灸のようなものが主流です。

逆子には直接灸と言って、艾の塊を直接肌に刺激を入れるやり方でないと反応しないことが多いです。

チリっとした刺激が体に反応します。

一度の刺激で終わるのではなく、何度も繰り返します。

熱を感じて体に刺激を入れるためです。

お母さん、お父さんの体型や身長差などにより矯正率も変わると言われています。

逆子のお灸を治療院でするだけではなく、自宅でもセルフでやってもらうくらい刺激を入れた方が効きます。

出産直前までお灸をすることで産後の体調不良の予防にもつながります。

基本は至陰(しいん)と三陰交(さんいんこう)に施灸です。

母体の不調は個体差があるので、その方の症状によってアプローチする部位も変わってきます。

逆子体操だけではない選択肢もあります。

今日はそんな案内でした。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

七草粥2022.1.7

七草粥2022.1.7

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、覚えたくても覚えられない春の七草の名前です。

ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、スズシロは大根のこと。

この七草をおかゆにして1月7日に食べる七草がゆの習慣は、江戸時代に広まったそうです。

七草の種類は時代や土地によって異なり、七草がもっと多くなったり、少ない場合もあったそうですが、いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながらおかゆをいただくその気持ちに差はありません。

ところで、なぜ七草がゆなのでしょう。

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。

そこで、無病息災を祈って七草がゆを食べたのです。

古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。

こんな、おまじないのような食べ方もすてきですが、実はこの七草がゆ、とても料理にかなった習慣です。

七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないおかゆで食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べ物です。

また、あっさりと仕上げたおかゆは、少し濃い味のおせち料理が続いたあとで、とても新鮮な味わい。

無病息災を願っていただきまーす。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

飲み過ぎて2022.1.6

飲み過ぎて2022.1.6

本日もブログを読んでいただきありがとうございます。

こんばんは、泰然の藤原です。

おはようございます。

こんにちは。

読む時間に合わせて色んな挨拶をしてみました。

必要なければスルーしてください。

今日は年明けの相談で増えてきている腰痛の方の案内です。

正月休みに昼から日本酒をよく呑んでた。

しっかり呑んで、しっかり酔ってた。

お酒の飲み過ぎと、冷えとが重なり弱点だった腰が痛くなった。

腰は慢性的に痛む。

メンテナンスもしている。

年末に忘年会やら仕事やらが立て込んでいて、メンテナンスが出来なかった。

すると年始に痛くなった。

ピークは1月2日だった。

4日の仕事始めが辛かった。

何とか乗り切ってからの治療。

ガチガチに腰、殿部、下肢全体の筋肉が硬くなっていました。

それらの筋肉をほぐします。

強い刺激ばかりでほぐすよりも強弱をつけます。

弱でグッと緩むことがあるからです。

真のあるような硬結もそうです。

深く沈めるような刺激や浅くとどめるような刺激を組み合わせます。

絶妙な組み合わせなので、何対なんぼというのは出せませんがあります。

人によっての個体差、状態によっても違います。

お灸をしっかり据えます。

部位を特定し、その部位をピンポイントで狙うこともしますが、エリアで考えもします。

広範囲に温められるよう何壮も置きます。

置いた部位が熱過ぎたら少しずらして置き直します。

そうすることで火傷を回避できます。

火傷を作りたくない手法を選んでいるので、それを尊重します。

何壮か繰り返すことで体温が上昇したり、自律神経系が整うので寝にくい、起きにくいなどの問題も解決したりもします。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背面の痛み

首から背中腰の痛み

正月早々痛みの相談がきている。

ケガによる痛みなので、ある程度は起きてしまったことは仕方ない。

あとは少しでも早く痛みを軽減させて、動けるようにしたい。

テニスが好きで行く。

痛みが強い時は行けなかった。

痛み止めの薬を飲みたくなかったけど、飲むようになったら少しマシかもしれません。

という程度。

手技だけを繰り返して行ってきましたが、今回はお灸をすることになりました。

長引いているので、痛いのも流石に嫌だ、鍼やお灸は嫌いですが、嫌だ嫌だで過ごせる程ではなかった。

自律神経系のツボへの刺激は外せません。

コーフン状態で得られるものはありません。

コーフンするようなモノが何からきているのかを断捨離させながら診ていきます。

大きな痛みは鎮まります。コントロールできるようになれば、もっと笑顔が増える。

そうやって続いてきました。

はじめての刺激なので、控え目にしています。

行ける口ならどんどん刺激を入れます。

受けてる間のリアクションとしては熱いけど気持ち良い、でした。

刺激を感じるのが未だ感じなのか、十分なのか選びます。

それによってもっと熱いお灸を選択するか悩んでました。

これからお灸をつづけていくことで、健康にして行くお手伝いします。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年始は5日スタートです。

休みの間で困りごとがありませんか?

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

初詣2022.1.4

ブログのためのネタ探しもしつつ日常生活を送っています。

ネタでいいのあれば提供していただけると嬉しいです!

元日には氏神様に参拝し、2日には広畑天満宮へ参拝しました。

3日は伊勢神宮へ参拝し、4日には広峰神社と広畑天満宮にて御祈祷していただきました。

IMG_1974.jpeg

(伊勢神宮の内宮の入口)

IMG_1980.jpeg

(広峰神社)

IMG_1981.jpeg

(広畑天満宮)

こうやって写真を並べてみると空好きなんかな、そんな構図が多い気がします・・・。

初詣はしましたか?

早く行けば良い、多く行くから良い、信仰心があるから良いとは限りません。

神道は割と何かが駄目、というよりかは許されていてOKなことが多いです。

行きたいと思ったら行ったら良いのでは?

行った話、土産話を聞かせてくださいねー。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年始は5日スタートです。

休みの間であちこち困りごとが出ていませんか?

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

調子が悪い

調子が悪い

年末に何が原因か分からずしんどかった。

「なんかしんどい」

そのしんどいは他の表現になるのか?

倦怠感

ダルさ

重い感じ

気持ち悪い?は少し違うのか。

食欲がなかったり、消化不良があったり、美味しく食べれてなかったり。

「病院に行ったから大丈夫」

と、言われました。

顔色は良くない。

表情としては明るくない。

元気がない。

背中の反応を確認します。

肩甲骨と肩甲骨の間を触ります。

筋肉がカチカチになっていて、皮膚はブニョブニョしています。

自律神経系に問題がある時になる反応ですね。

この部位にお灸をします。

お灸はせんねんきゅうなどの間接灸で構いません。

直接艾(もぐさ)を据える方が効果的ですが、ヤケドをするので嫌がられることが多いです。

直接灸はヤケドするくらいの刺激を入れることで、体に反応させるものです。

「治したければヤケドくらい気にならんでしょ?」

という解釈にもとれます。

現代の悩める患者様は

「ヤケドはしたくないけど、治して欲しい」

と言われることが多いですね。

分かります。

熱いし痛いし、嫌やし。

間接灸でも十分効果あるのでご安心ください。

調子悪いと自覚している時は具体的なことも突っ込んで聞くようにします。

聞いていくことで、治療ヒントが見つけられます。

何となく、よう分からん、ではなかなか難しいので、質問を変えていきます。

胃腸の調子も自覚している部分と気づけていない部分があるので、そういった情報を集めて判断します。

お灸も何日間かで効果を出していくことになります。

印を入れておき、セルフでもしてもらいます。

一度の刺激でゴロッと変わることもあれば、何日もかけて変化させていくことがあります。

その時の症状などによっても違います。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み

膝の痛み

左膝の痛みがある。

しゃがんでいて、立ち上がる時に痛む。

病院では側副靭帯損傷と言われた。

歩けるし、走れる。

触診すると、お皿の動きが悪くなっていました。

側副靭帯とは別にお皿の周辺には靭帯があります。

この靭帯はお皿の動きを安定させるためにあります。

圧痛のある部位を確認します。

側副靭帯とは別の部位にも圧痛がありました。

膝の関節に効く部位にお灸をします。

内側裂隙、外側裂隙だけでなく、前面部にもポイントがあります。

膝も屈曲した肢位で行うと有効です。

熱い時のリアクションとしてはスーッと熱が入る感じがして気持ち良いです。

熱過ぎる時はお灸を少しずらして置きます。

そうすると熱が点で入るところとエリアで入るところができるので効果が半減するわけではありません。

エリアで入ることが悪いことではなく、効果的なこともあります。

熱が入ると体は反応します。

その反応により立ち上がりが楽になりました。

立ち上がるまでは「これで変わるの?膝が腫れてるでしょう?立ち上がりで痛いからなぁ」と言われていましたが、結果が出て喜ばれました。

お灸を据えた部位にマークしました。

そのマーク部分をセルフでお灸してもらうためです。

セルフケアがあることでさらに効果が長続きします。

自分でどうしようもないことはこちらでします。

セルフでできる範囲をしてもらえることで相乗効果を出せます。

積極的にやってもらえそうな方には指導していきます。

ご協力ください。

一緒に頑張りましょう。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2022

2022

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

祖父母の家の雪かきをするという最高の筋トレスタートをしています。

そり遊びをしてむち打ちのような痛みが首にあるので、40代は体へのメッセージと思い受け止めています。

41歳本厄を迎えます。

10歳の自分、20歳の自分、30歳の自分を思い出してみて・・・

歳を感じることもあれば充実したこともありますね。

またこれからの10年を頑張ります。

健康第一な40代にしていきます。

体が資本です。

多くの方を救うために泰然はあります。

困った時に手を差し伸べるためにあります。

一発で救うためにどうしたら良いかは常に考えています。

一撃必殺を狙うにはその前振りや準備があり気です。

そんな前振りや準備がキチンと出来るように努めていきます。

腰が痛いのを一度で治すためには脚の冷えをとったり、胃腸の調子を整えたり、股関節の過緊張を緩和させたりします。

それと同じです。

2022年もブログの更新を毎日行うようになって、気付かされたこともあります。

毎日なので大変な時もあります。

予備でいくつかストックをしておこうとしたら、次の日に使い切り直ぐに毎日更新の大変さを痛感しました。

毎日更新してきて見えたこともあります。

今年はもう少し違った内容でお届けできるようにします。

またご意見ください。

見やすい、わかりやすい、わかりにくい、もう少しこうした方が良い、こんなネタ希望!のように。

よろしくお願いします。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2021年

2021

色んな方に支えられて無事2021年終了しました。

診療最終日には満員御礼でした、ありがとうございます。

お断りした方々、申し訳ありませんでした。

元々治療計画の中で予約をされていた方、急に痛くなって予約をされた方、そろそろ行きたいなぁ、でも予定が立てられなくて急に予約を取られた方など、様々です。

どんなカタチであれ、自分の体を優先することが素晴らしいです。

その時に泰然を選んでいただきありがとうございます。

全力で応えてきたらあっという間に一年が終わりました。

この一年も新型コロナウイルスの影響で生活スタイルが変わりましたね。

我慢我慢ということが多かったのではないでしょうか。

飲み会や食事会などは人数の制限があったり、会そのものが無くなったり、学校行事が無くなったり、あっても保護者は1名の参加のみという制限があったり・・・。

少し慣れた自分もいました。

そんな中でも楽しもうとしたり、マスクをしていてもやれることを探ってやってみたりしていると聞きます。

悲しいニュースが報道されるとより沈んでしまうようなこともあります。

明るいニュースで元気になれるけど沈みが深いと爆発力のある話題が欲しいですね。

それくらい影響されます。

マイペースで自分の生活リズムが確立されていたり、肉体的、精神的に健やかな方もいます。

こういう時期に差が出ます。

「仕方ないやん」

と言って、過ごされていていつも勉強になります。

人生80歳を過ぎるとこういった感じになるのかぁ。

同じように素敵な年の重ね方をしていきたいです。

年上の患者様が多く、多種多様な業種の方がいて、それぞれの生き方があり興味深い話をいつも聞けます。

新年から寒くなりそうです。

どうぞ健やかに良いお年をお迎えください。

2022年も泰然をよろしくお願いいたします。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療でした。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬