こむら返り

こむら返り

朝方、寒くなった頃ふくらはぎの痛みで目が覚める。

そんな相談がありました。

経験したことある!という方のは多いはずです。

その時の目覚めって不快ですよね。

嫌な目覚め方をしたことあるなら分かるはず。

もうあんな嫌な痛みはごめんだ、と。

ではどうするか?

お灸です。

お灸の熱刺激により、血液循環を良くします。

冷え、筋肉の硬さ、疲れ、体内の水分不足などがこむら返りの要因となります。

どれか1つでも起こりますし、要因が多いとそれだけリスクが高まります。

そのリスクをどれだけ減らすかが重要になります。

ふくらはぎはポンプの仕事をします。

心臓のポンプと足のポンプとを上手く作用させられると体は常に巡っていて調子が良いまま過ごせます。

こむら返りは体から出ているエラー信号のようなものです。

どこかに問題点があるから起こる。

その問題点を見つけて対策することで次にならない予防につながります。

放って置いても解決にはなっていません。

どんどん強く痛み、治りにくくなるだけです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰をそらすと痛む

腰をそらすと痛む

後屈すると殿部から大腿部後面に痛みが出る。

この痛みが嫌で来院されました。

動きを確認すると、腰椎、胸椎の連動が上手くとれていない。

股関節、膝関節、足関節の連動も上手くとれていない。

自覚している後屈はかばい合いの動きから生まれた動きでした。

この動きを改善させることで痛みが減ると考えます。

症状が出ているところが根源とは限りません。

触診すると、殿部、大腿部後面、下腿後面、足底と筋肉に過緊張がみられます。

まずそれらを緩めます。

手技をメインに行います。

鍼灸を組み合わせて過緊張が緩和されました。

すると、動きの可動性は向上したが、まだ少し痛みが残存しています。

それらを改善するために、前面部にも施術を行います。

大腿部前面、下腿前面も同じように硬さが見られるため、手技で緩和させていきます。

すると…

後屈時の痛みは緩和しました。

痛くないことに喜びはあるものの、動きの連動が改善したことには指摘されるまで自覚しにくいものです。

カチカチだったものをユルユルにしていきます。

後はキチンと積み上げた分、負担をかけない過ごし方をマスターします。

そのための体操などを行います。

受身だけではないのが泰然の施術です。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系

自律神経系

自律神経系のトラブルで悩んでいる方がいます。

思っていたよりも多い感じがします。

自覚している方、自覚していない方、両方いますね。

自分で選択した行動が悪化していることに気付いていない。

これが一番困りますね。

そこを気付いてもらうキッカケになればなぁ。

エナジー系ドリンクを愛飲しているとのこと。

全否定をするつもりはありません。

仕事に行く度に一本飲んでいる。

量を飲んだり習慣になることが危険です。

それがないと困る!というのが困ります。

自分で飲む、飲まないを選択することが重要です。

カフェインもそうですが、糖質なり他の要素を摂取し過ぎることになります。

脳内麻薬のように依存症にならないよう気をつけることが大事です。

自分でコントロールするようにしましょう。

他にも飲み物がありますよ・・・。

背中にお灸をすることで体が変化するのを実感してもらいます。

カチカチだった背中が柔らかくなり、眠りやすく目覚めも良い。

本来の体を取り戻すのを感じていってください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み

肩の痛み

肩は動きの自由度が高いため、怪我をすると復帰には時間がかかります。

痛みを下げることが最優先なのか、動きを取り戻すのが優先なのか、同時に行うものなのか。

痛みがなければ動ける?

キチンと動けば痛くない?

どういった観点で治療を進めていくかです。

短期目標と長期目標の両方の説明をします。

患者様自身がどうしたいか?

痛みがなくなれば何をしたいですか?

野球?

バレー?

ゴルフ?

テニス?

スポーツに限らず、仕事での役割や動きのある内容を制限なく行いたい。

そんな希望を聞きます。

希望に沿っての計画を伝えると納得されて治療が進めて行きやすくなります。

手技をメインとし、鍼灸と体操や運動を組み合わせます。

運動といっても激しいスポーツではなく、自宅で出来るような体操がメインとなります。

体操をするだけではなく、それが日常生活にどう活きるか落とし込むことが重要です。

日常に潜む問題点に気づくこと、それをいかに改善していくか。

セルフで改善できる範囲だと勘違いしているケースも多々あります。

他覚的な刺激で改善する良さを感じてください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰経験者

ギックリ腰

ギックリ腰になり困ったことがある。

腰に負担がかかってきてる自覚。

そんなタイミングで家族がギックリ腰になった。

目の当たりにして、次は自分の番!という不安から来院されました。

寒くなってきたし、そろそろヤバい!ということから来院されました。

痛みが出てからでは、家族に迷惑がかかる。

子どもも小さいし、自分が動けなくなると困るのがハッキリ分かっている。

危機管理が出来ていて、このタイミングで来院されるのは正解です!

ただ対策は?

お腹やお尻に力は入れられてましたか?

いくら対策していても、疲れは蓄積します。

若かろうが老いていても蓄積するもんです。

その蓄積したものをどう処理するか?

それに差が出ます。

泰然では手技をメインに施術をします。

その手技はピンポイントで硬結(筋肉がカチコチに硬くなったところ)部位に当てたり、関連付いた部位に刺激をすることで正常運転させたりします。

それプラス鍼灸を組み合わせます。

鍼灸は鎮痛作用、治癒促進の効果が得られます。

大きな派手なパフォーマンスはありません。

シンプルに体に問いかけるような刺激を入れます。

酷くなってからの治療は辛くなります。

時間もかかるし費用もかかる。

そうなる前に治療が開始できると早く良くなるため結果は明確です。

放って置いたら良くなった、はあまり期待せず

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ばね指

ばね指

その名の通りばねのような動きをする指のことです。

指を曲げた時に手のひらの中央くらいに腱の通り道でポコっと厚みを感じる場所があり、そこが引っかかり無理やり動かすため痛みを感じます。

その無理やり動かす時にバネのようになるため、ばね指と言われます。

ばね指になる指は過度に負荷がかかっていることが多いです。

例えばグリップを握るなど、物が直接当たるというストレスでも起こります。

腱にずっと圧がかかり、そのまま指の曲げ伸ばしがあると擦れるようなストレスになります。

それにより細い腱は負担がかかります。

腱の動きには筋肉が関与します。

そうなると、前腕の筋肉、辿ると首から診ることになります。

首、背中、肩、腕の動きの連動が上手くいっていないことがあります。

治療としては、患部はもちろん、その関連する部位も診ることで改善させていきます。

手技をメインとし、鍼灸で鎮痛、治癒促進を狙い体操で動き方の改善を同時に行います。

一度でもういいです、とはならないことが多いのは我慢して我慢して困ってるねん、というタイミングで来られるので仕方ないです。

コリの蓄積で起こるため、それを取り除くのにある程度治療回数が必要になります。

しっかり来られた方は改善しています。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

捻挫の定義

捻挫の定義

捻挫と聞くと軽症扱いですよね。

たかが捻挫やん。

捻挫したくらいで。

折れてないんやろ?動けるやん。

なんて言葉を掛けたり、掛けられたり、耳にしたりしたことありますよね?

たかが捻挫、されど捻挫。

骨折の方が綺麗に治ることがあります。

捻挫と診断され、軽症だと思い込み、動きすぎたりキチンとリハビリの行程を過ごせなかったりすると骨折より治りが悪かったり、パフォーマンスが下がったまま復帰していることがあります。

捻挫とは、関節にかかる外力により非生理的運動が生じ、関節を支持している靭帯や関節包が損傷することです。

足関節では前距腓靱帯が損傷されることが最も多い病態です。

よく足をくじいた、という表現しますね。

そんな足関節捻挫は重視した方がいいですね。

靭帯の損傷程度によって、捻挫の程度を三つに分けています。

靭帯が伸びる程度の損傷をⅠ度損傷、靭帯の一部が切れるものをⅡ度損傷、靭帯が完全に切れるものをⅢ度損傷と定義しています。

靭帯は関節を支持!とあります!

ここが重要です。

関節に負担がかかっているのに、軽度な扱いを受ける。

骨は重度で関節は軽度?

そんなわけではないです。

荷重関節にどうやって負担をかけずに鎮痛させて、リハビリ段階を経て負荷をかけていけるか、こうやってみると軽視していいはずがありません。

鍼灸、手技、体操や運動を組み合わせます。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

肘の痛み

肘の外も内も痛む。

その前から肩が痛かった。

肩の動きをかばうように使っていたので、痛くなったのかなぁ。

という自覚。

その通りですね。

肩関節は自由度の高い関節です。

その関節が動かしにくくなっているというのは影響が大きいです。

その関節本来の動きが活かせてない時は色々な悪影響が出ます。

肩関節は自由度が高いが肘関節はそこまで自由度は高くない。

肘は曲げ伸ばしがメインですが、ぐるぐる回ることもない。

伸ばすのもピーンとはするが、反対側には曲がりませんよね?

可動する範囲に制限があるため、それ以外の仕事をさせられると負担が増します。

負担になった分が一定水準を超えてくると痛みになります。

その痛みを改善させるために、手技、鍼灸を組み合わせます。

肘の動きを高めるために、首を治療します。

治療ポイントがあり、そこに刺激を加えると変化が出ます。

実は首のコリがあるので、分かりやすいです。

後はスッキリしているため喜ばれました。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

踵の痛み

踵の痛み

地面に足を着けると痛む。

歩けない。

仕事で困る。

日常生活でも困る。

大きな痛みになると不快感が強く、影響が強い。

踵の骨は着地面はフラットではなく、少し不安定です。

真っ直ぐ着くのが難しいです。

どちらかというと外側に倒れたような着地になりがちです。

その着地に時に受ける衝撃がどこに伝わるか?

どこに逃がすのか?

逃がし方が変わると本来の衝撃吸収が出来ないため、どこかに溜まります。

その溜まった分が踵、足底に出ることがあります。

骨に棘(とげ)のようなものが出来ると、それが悪さして余計に痛みが出ます。

それらにどう対処するか。

鍼灸、特にお灸が効果高いです。

ピンポイントの圧痛部位にお灸をします。

そのお灸の熱刺激には鎮痛効果があります。

治癒促進も得られるため、どんどんお灸を行います。

弱い刺激だと体も変化させづらく、熱さを感じないため、熱さを感じるまで行うこともあります。

すると帰りには着地が楽になっています。

一度の治療でここまで感じられても、日常生活での負担が取り除けないと直ぐに痛みが戻ります。

少し続けて治療をすることで、痛みが出ない体にしていきます。

同時進行で着地での踵のつき方を意識します。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

転倒で肋骨骨折

転倒で肋骨骨折

骨折といっても不全骨折と完全骨折があります。

パキッと折れる完全骨折とビビと言われる不全骨折があります。

不全骨折多いですね。

転倒などでも簡単に起こります。

年齢を重ねると転倒リスクが上がりますので、注意が必要です。

一度ても転倒すると、2回目3回目があると言われます。

転倒した際にどこから転けるか?

頭の重みで顔からいくのか?

手をつくのか?

肩からつくのか?

腰から?

尻もち?

膝をつくのか?

色んな転け方、受け身が取れない時に考えられる怪我を想定します。

肋骨は呼吸で使います。

安静、固定が困難な部位です。

骨折後の処置としては泰然では鍼灸がメインになります。

鎮痛、治癒促進になります。

動き始めでもウッとなるような痛みが伴います。

動く度に起こるため、休まりません。

寝返りでも起こるため、睡眠も満足にできないことになります。

睡眠時に回復させたいのに睡眠が上手く取れないため、回復が遅れます。

そうならないような治療をします。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬