ふくらはぎの痛み

ふくらはぎの痛み

腰が痛くて治療に来られた。

腰は治療により痛みは軽減して過ごしていた。

日常生活によりまた痛みが出てきた。

それに加えふくらはぎの痛みが出た。

ハリ感、ダルさもある。

こむら返りになる寸前の感じが出ている。

公園に子どもと行って、立ちっぱなしだった。

冷えもある。

お酒をよく飲む。

運動習慣はない。

そんな状態の筋肉を触ると、よく張っていました。

押さえると痛みがあります。

静脈瘤もある。

年々ひどくなってきている。

筋力低下、循環不良がある。

そんな時に合う治療は、手技、鍼灸です。

鍼灸時には電気パルスを組み合わせます。

ふくらはぎの筋肉を動かすように刺激を入れます。

強い刺激よりも渋滞を取り除くような刺激が合います。

終わるとだいぶスッキリして、嫌な痛みがない。

これからどうするのか?

セルフで出来ることを伝えます。

次同じことにならないようにします。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手首の痛み

手首の痛み

思ったより手首の痛みで悩んでいる方がおられます。

手首の痛みって?

ザックリ何したらどこら辺の痛みを言うの?

手をついた時に痛むことが多いですね。

スポーツ活動などをしていれば、そのプレー中の痛みが具体的で分かりやすいですね。

野球なら打撃のインパクトで痛む。

投球動作で痛む。

ゴルフもインパクトで痛む。

日常生活だと物を持つ時に重さにもよりますが、痛むので気付きやすいです。

持ち手の角度や力の入れる方向、力の入れ具合でもかわります。

安静時の痛みなのか、運動時(動作時)の痛みとか確認します。

手首のどの部分が痛むかも確認します。

橈骨側なのか、尺骨側なのか、掌側なのか、背側なのか、確認します。

治療は手技がメインとなります。

関連する筋肉を緩めたり、鍼灸で鎮痛、消炎効果を狙ったりもします。

お灸がピンポイントで効果が出ます。

テクニカ・ガビランも有効です。

それらを組み合わせることで、さらに効果を狙います。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節痛

股関節痛

荷重をかける関節なため、負担がかかりやすいです。

体重の重さ、体の使い方にも関係します。

重い分、使い方が上手だったり、筋力が足りていると怪我しにくくなります。

重くて痛い場合、軽くしたら良いの?と良く言われますが、それだけではありません。

軽くても痛くなることがあります。

では重さだけが問題ではないということが分かりますか?

軽くても重くても自身の体コントロールをキチンとすることが大事になります。

痩せりゃあいいんでしょ?

って言いますけど、痩せたことありますか?

痩せるのは簡単。

足し算、引き算が出来たら簡単です。

食べたら増える、食べなければ減る。

何をどれだけ食べるかで、それは栄養としてプラスになるのか。

余剰として脂肪になり身についていくのか、コントロールして過ごせるのか。

簡単なことです。

体に気をつけて過ごしているのに、色んな問題に向き合っている方もいます。

それらの問題はインターネットで情報を収集する。

自分に都合の良い情報だけを選択する。

それを実行するだけで満足する。

なんてことないですか?

痛みが出たらまずはご相談ください。

股関節の痛みをどう対処するのか?

手技、鍼灸、体操の組み合わせで行います。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こりと顎の調子

肩こりと顎の調子

頭痛もする。

お腹の調子は落ち着いている。

大きな痛みはないけど、困っている。

お腹にある熱が上に上にと上昇すると頭痛になることがあります。

食べた物を消化し、吸収していく過程の中で渋滞が起きたりするとガスが溜まりやすくそのガスが逃げ場がなく上へ上へとなります。

ガスを抜くような刺激を選択するのか。

渋滞をスムーズに行うような刺激を選択するのか。

両方得られるような選択をします。

鍼灸と手技を組み合わせます。

肩こりに関係する筋肉の過緊張を緩和させます。

それプラス、噛む動作に関与する部位へ鍼灸と手技により刺激を入れます。

お腹へも鍼灸の相性が良いです。

鍼灸は鍼だけでもなく、お灸だけでもなく、組み合わせることで効果を出すこともあります。

お腹とセットで刺激するのは下肢へもです。

全身の流れを意識させることで整います。

整う感覚が得られたら心地良さを忘れないよう日常生活を送るようにしましょう。

腰痛だけではないことをおしらせします。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰注意報

ギックリ腰

先週は、首が痛かった。

今朝、歯磨きをしていてビリッときて、洗濯物を取ろうとかがんでビリッときて。

やばいヤバい、となり泰然へ。

今日で良かった~、とのこと。

痛くなり直ぐの治療は効果が出やすいです。

体の状態をチェックします。

気候が良く暖かいため、行動が増した。

山へハイキングに行ったりもした。

大腿部、股関節周辺の筋肉が過緊張している。

脚は疲れが溜まっている。

首が痛かったとあって、脊柱上の問題点もある。

脊柱起立筋の過緊張もみられる。

背骨で首と腰は繋がりがある。

クッションになる脚に疲れがあり、支柱になる部分のアンバランスがある。

そういう観点からも治療ポイントを探します。

選択した治療ポイントには手技、鍼灸を組み合わせます。

過緊張部分が緩和すると症状も緩和します。

腰も首も下肢も改善します。

体は一つ、全体のバランスとして捉えると分かりやすいです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左腰の痛み

左の腰が痛む

左をかばうからか、右にまでピリッとした痛みが出るようになった。

仕事で前屈みになることがある。

重い物を慎重に持つことがある。

長い時間無理な体勢になることがある。

痛みが出ても休めない。

仕事はやり甲斐がある。

辞めるつもりはない。

これからもまだまだ現役でやるため、メンテナンスをしておきたい。

痛みが出ないカラダにしたい。

そのために何が必要か知りたい。

やれることはやりたい。

知人の紹介で来られました。

仙腸関節に問題があるという診断を受けたことがある。

そこに注射をされたことがある。

過緊張している筋肉には手技をメインとして緩めていきます。

仙腸関節にはAKA療法というのが相性良いです。

仙腸関節は形の違う骨同士が立体パズルのようにバランスを取りながら保持しています。

そのパズルのピースの形にも先天的なもので色んな種類があります。

硬さや変形、アンバランスなままバランスを取りつつ過ごしていることが多いです。

そんな時には強い刺激が合うのか、弱い刺激が合うのか?

人によって違います。

個体差、皮膚の状態、筋肉の状態などでも違います。

今回は優しい刺激で行いました。

すると…

めちゃ楽!何したん?

とのこと。

良かったです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰

ギックリ腰

ゴルフ場に着いて、ロッカー室でピリッとした。

その前からピリピリしてたが、騙し騙し過ごしていたら、過ごせていた。

前日にこの痛みがあるならキャンセルしたが、何とか行ける気がしたので行った。

ちょっとした動きでぎっくり腰になるなんて・・・。

という状態です。

看板が気になっていて、いつか困った時は行こうと決めていたそうです。

ありがとうございます。

ただ、以前のピリピリのタイミングで来られた方が早く良くなったというくらい状態は悪いですね。

仙腸関節部に体重のかかる部位です。

荷重のかかり方、かけ方の癖があります。

殿部にはその荷重をクッションのようにする作用があります。

そのクッションがカチカチです。

クッションが働かせられない分、腰に溜まりやすいです。

腰でなければ、背骨のどこかに溜まります。

そんな状態で過ごす時間が長いと、どんどん重症化します。

あちこち痛い、という状態です。

腰の痛みを取るためには殿部に手技を行います。

殿部に関連する下肢の筋肉に過緊張が見られるため、同時にアプローチします。

それプラス鍼灸を組み合わせます。

組み合わせることで、過緊張を緩和させられ、コリを取り除くための効果が得られます。

前後の動き、左右の側屈、左右の回旋動作での痛みが下がり可動域を取り戻します。

痛みをかばうように疼痛緩和姿勢が改善されました。

それからは痛みを出さないための腹圧のコツをつかみます。

大きな痛みが取れたらおしまい、ではありません。

大きな痛みを出さないための過ごし方を学んで、実行するまではお伝えします。

それからは自分でやるかやらないか、です。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故が増えてきます

交通事故

交通事故の危険度が高まります。

日没時間が早まり、夕方は前方が見えにくくなって、歩行者事故が増加する時期です。

歩行者死亡事故の約7割が道路の横断中に発生していますが、その中には、横断歩道を横断中の歩行者も含まれます。

 なぜ、横断歩道上でひかれるかというと、運転者の多くが横断歩道に歩行者がいても、一時停止をする習慣がないからです。

JAF(日本自動車連盟)の調査では、全国の平均で17.1%の運転者しか停止しないことがわかっています。

 このため、車に止まる意志がないことに気づいて歩行者が待っている場合は交通事故になりませんが、歩行者が車に気づかなかったり、車が止まって横断を優先してくれると思いこんでいると、減速しなかった車に衝突されて死亡事故につながるのです。 

道路交通法では、車等の運転者は

  • 信号機が設置されていない横断歩道等に近づく場合には、横断歩道等によって横断しようとする歩行者・自転車がいないことが明らかでない限り、停止線の直前で停止できるよう徐行しなければならない
  • 横断歩道を横断中または横断しようとする歩行者等がいるときは、横断歩道の手前で一時停止し、横断歩行者の通行を妨げてはいけないと定められています。

つまり、たとえ歩行者が停止して待ってくれたとしても、そのまま通行するのは単なる交通マナーの問題ではなく、明らかに「横断歩行者等妨害等」の交通違反を犯しているということです。

直進時の前方にいる横断歩行者はもちろん、右左折時に横断歩道を横切るときにも、歩行者の存在を確認してください。

ちょっとした心構えを忘れず行う、それで防げる事故も多いです。

それでも事故に遭うことがありましたらご連絡ください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節の痛み

股関節の痛み

殿部の痛みで相談がありました。

歩くのが痛む。

階段の上り下りで困る。

小走りも出来ない。

出かける意欲も下がる。

幸い新型コロナウイルスの影響で外出制限があり、外出の頻度も下がっていた。

とはいえ、痛みがあると日常生活でも困難なことが出てきます。

家事も手伝ってもらい、買い物にも満足に行けない。

気晴らしの散歩も出来ない状態。

元々、インドア派としても辛くなってきます。

このまま歩けなくなるのかぁという不安にも襲われます。

年齢的にも10代のような回復力も求められず、気長によくしていくという選択をされました。

硬くなった筋肉が徐々に柔らかくなり、痛みが軽減していくのを自覚すると表情も明るくなりました。

大きな痛みはないけど、しばらく続いた芯にある痛み。

それも治療回数を重ねていくと気にならなくなってきました。

すると買い物にも歩いていけるようになり、気分も明るくなってきました。

表情も明るく、声のトーンも良い感じになりました。

話をする内容も前向きな会話を意識していましたが、今では自然と楽しい内容になります。

GOTO●●のようなキャンペーンには縁がありませんが、落ち着いたら出掛けるという気持ちになったようです。

良かったです。

基本的には会話、手技、鍼灸、体操の組み合わせです。

話をしに来られる方もおられます。

いっぱい喋ってもたけど大丈夫ですか?

なんて言われたこともあります。

そんな日もあって良いじゃないですか!

溜め込んでてもロクなことありません。

吐き出す場所にしてください。

鍼灸やマッサージ効果はリラックスするため、思わずポロッと言ってしまうんです。

だから悪いことではありません。

生理的な反応ですし、守秘義務があるため口外しないという安心感もあります。

またそういう利用の仕方でご来院ください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

ゴルフをする方は腰が痛いという悩みで来られることが多いです。

体の動きをチェックして、触診すると殿部の筋肉の過緊張がみられます。

殿部の筋肉も1つではありません。

大殿筋、中殿筋、小殿筋とあり、その深部にはまた別の筋肉があります。

筋肉は骨にくっついています。

筋肉同士も重なったり、並行してたりしています。

それらは協調したり、拮抗したりの働きがあります。

よく筋肉が硬くなる、という表現をします。

その筋肉が硬くなるとどうなるか?

協調して働いていた機能が低下します。

低下した分、動きにくくなりそれをかばうように動くため負担、疲労がたまりやがて痛みになります。

その痛みが出た部位が腰ですね。

腰は痛みが出るとほとんどの日常生活に影響が出ます。

腰が悪い、という表現をよく使いますが、しわ寄せで出た痛みなのに、腰のせいにされがちです。

ゴルフは股関節の動きをよく使い負担がかかりやすいです。

ゴルフに限らずほとんどのスポーツでも重要な部位です。

股関節の使い方の上手な方はプレーも良いことが多いです。

イマイチだなと思うプレーをしている方は股関節の使い方を見直すと改善することがありますので参考までに。

股関節の周辺の筋肉に硬さがある方は改善に手技、鍼灸を組み合わせます。

鍼灸はここ!という部位に刺激が入るためギューんときます。

このギューンが効いてます。

響きといって、刺激が入ることで体が反応します。

生体の持つ正しい自然治癒力の働きを働かせるためのスイッチを入れます。

殿部の筋肉の過緊張が低下し、通常の範囲内に安定すると不思議と腰も楽になっています。

楽さを自覚すること調子を安定させるためには短期目標で殿部の過緊張を出さないように過ごす。

長期的には殿部の筋肉強化も重要なのです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬