こむらがえり

腓返り

寒さがグッと増してくると相談も多くなるのがこむら返りです。

痛くて目が覚めるとか、不快です。

睡眠を邪魔されるって不快。

ぐっすり寝たいですよね。

そんな睡眠を邪魔されないように予防が出来ます。

お灸です。

足三里というツボにお灸をするだけです!

簡単でしょう!

足の冷え、血流不足、循環不良なども解消。

疲れた足も解消。

松尾芭蕉も三里にお灸を据えていたという。

硬い足も解消。

ミネラルなどのバランス欠如も要因の一つと言われています。

補給しておく方がいいですね。

胃腸の反応が出る場所なので、胃腸の調子を整えるのにも有効です。

セルフで出来ることをよく聞かれます。

セルフマッサージで結果出せる一つ少ないです。

自分で硬い所、痛い所が分かるだけで、緩められないことがほとんどです。

ストレッチも上手く効かせるのは難しいです。

誰かにしてもらうから結果が出ることがほとんどです。

お灸はセルフでやっているようで、お灸が熱を加えてくれます。

セルフのようでセルフでない。

オススメです!

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故の相談が増えています

交通事故の相談が増えています

交通事故に遭った場合、どうしたら良いか分からない。

何から?

どこに電話するの?

誰が面倒見てくれるの?

いろんな「?」がありますよね。

それらを解決するには専門家への相談が早いです。

少しでも負担を減らしましょう。

なんでもかんでも背負う必要はありません。

それぞれの役割があります。

それの解決に必要な方法を案内します。

交通事故の被害者としてお話しします。

過失割合があり、車対車、どちらも動いてたとします。

車の損傷、体の損傷があります。

車は物損、体は人身、それぞれの保障があります。

相手の保険会社が担当者になり、連絡をしてきます。

この時、分損担当と人身担当とそれぞれいます。

体の保障は基本的に整形外科が主になります。

痛みのある部位に対してキチンと主張しましょう。

整形外科と併用で泰然にも通えます。

その際は保険会社に連絡をします。

泰然に通いたい、ということと連絡先を伝えてください。

泰然と保険会社が協定を結びます。

結べたら、その後の体の治療が始められます。

保険会社とのやり取りで困りごとがあればその都度連絡ください。

分かりにくいこともあります。

知っていたら防げる問題もあります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝裏の痛み

膝裏の痛み

膝窩筋といって、膝を曲げた時に裏側に出来る凹みにある筋肉の硬さから痛みが出ています。

それだけが要因では無いのですが、メインとなる部位へのアプローチをしっかり行います。

以前から膝は何度も痛くなっていた。

膝だけではなく、下腿部外側にも痛みが出ていた。

仕事は立っていることが多い。

重い物を持つこともある。

無理な体勢になることもある。

コロナ禍で暇になり、業務内容に変更がありいつもと違う動きが多くなった。

安全靴を履く。

色んなことが要因になります。

立ち方、歩き方も関係してきます。

年齢や、筋肉量なども考慮してどこを緩めるか、どこにアプローチするかを選択します。

手技でやると痛みがあるものも、鍼灸だと痛みが無かったり、お灸だけで効くこともあれば、鍼だけのこともあったり、組み合わせるからこその反応が多いです。

今回はズーンと響きを出してスッキリしました。

響きを感じることが苦手な方が多いですが、効くからする。

と、我慢される方がほとんどですね。

モチロン好きな方もいますよ!

ズーンとくることで、治ってる!効いてる!という感じがして好きだと言われます。

分かります!

共感できる方は治療もスムーズにいけます。

大きな痛みはスッと消えてくれました。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

首の寝違え?

首の寝違え?

朝から首が痛くて辛いので来院されました。

腰椎、胸椎、頚椎の生理的弯曲が崩れていることが視診、触診で分かりました。

先天的なものではなく、日常生活での動きのクセのようなものが要因と考えます。

仕事で体を使うことがある。

重い物を持つこともある。

無理な体勢で作業することもある。

左側に傾いて肘をつくような状態から、目線はそれを修正するようなカタチになります。

左首がダルい、痛いというのは皺寄せが出ています。

胸椎、頚椎の動きが低下しています。

周囲の筋肉の過緊張を緩和させるために手技、鍼灸を組み合わせます。

ピンポイントで鍼に刺激を入れるのと、必要な所に集約して刺激を入れるのと、お灸を組み合わせます。

そうすることで鎮痛していく狙いがあります。

緩和して、痛みが下がるのと、可動する範囲も上がります。

上がるという表現よりも元に戻ろうとする、という表現でしょうか。

以前から首周辺のダルさがあり、そのダルさからかばうような日が続いていた。

前胸部や首の前にも硬さがあります。

その硬さを緩和させます。

手技がメインですが、鍼灸を組み合わせます。

頭を支えるのはお腹、お尻の力の入れ方です。

動きがメインの首の筋肉が頭を支持することに役割転換させられています。

本来の仕事ではない仕事をさせられてきた筋肉はカチカチに硬くなり痛みを出すようになります。

硬い筋肉により、血流も悪化。

そんなタイミングで朝夕の冷え込み。

この冷えがスイッチになり、首が痛みを増します。

首が痛いと首が悪い、それが悪と捉えます。

日常の姿勢不良は要因のひとつなので、それへの対策をしていないことが悪です。

要因がいくつもあり、それらの要因の対策が取れたものがあります。

いくつ救えるか、対策できることをひとつずつやっていきましょう。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首のコリ、腰の痛み

首のこり、腰の痛み

調理の仕事で前傾姿勢になる。

重い物を運ぶこともある。

無理な体勢でしばらく続けてることもある。

そんな負担がかかったままずっとやってきた。

泰然では手技をメインとし、鍼灸と自分で行える体操と日常生活の注意点を実施してもらうことで改善していきました。

治療で治った、と感謝されましたが少し違います。

治す力は患者様自身が持っている治癒力です。

それの手助け、スイッチを入れた程度です。

日常での注意点も伝えるまでは出来ますが、四六時中横に付いて指導するわけにもいかず、ご自身でやる!と決めて、やるかどうかです。

改善していく感覚を実感できるため、喜びがあります。

その喜びが原動力となりまたやろう、となり繰り返し行えたり、それが継続します。

継続できてくると、それは習慣となり上書き保存されます。

この上書き保存するまでの頑張りようは体に還元されています。

短期の目標ではなく、長期目標としての治療計画通りの来院頻度になります。

今では忙しくなっても、以前程の痛みや辛さが出なくなりました。

明日が治療や、と思うと待ち遠しくなるようになった。

メンテナンスでまたスッキリするので明日からも頑張れる。

そうやって継続されています。

上部だけのスッキリしか知らない方こそ!

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首、肩の痛み

肩、首の痛み

治療して調子が良くなった

ゴルフも出来るようになった。

運転も苦痛ではなくなった。

そんな状態だったが、インフルエンザの予防接種をしてから体全体が怠くなり発熱はしないが節々が痛くなり、そのまま怠さが何日か続いた。

すると、また首や肩の痛みが出るようになった。

体のだるさは抜けたけど、すっきりしない。

そんな状態で来院されました。

大きな痛みではないが、不快感が強く、可動域も制限がかかっています。

頭を支えるのを首がやっており背骨全体の支柱バランスが崩れている状態です。

首周辺の筋肉が過緊張しています。

胸椎の動きも低下し、背中が丸く猫背になっています。

股関節、腰椎、胸椎、頚椎の動きのバランスを取れる環境作りから始めます。

硬くなった筋肉を緩めます。

手技がメインになります。

鍼灸を組み合わせます。

鍼灸では特に胸椎の際に取穴します。

反応としては響きがビンビンくる感じです。

人によっては胸の方(前方)にくるような感じがします。

首が痛いから、首が凝るから首だけのマッサージを受けて満足している方、それしか知らない方は是非受けて見てください。

違いが直ぐに分かりますから。

その後の感覚も違いがありますので。

マッサージしか選択してこなかった!という方こそぜひ!!

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

紅葉

紅葉

色付く葉を見て季節を感じる

素敵なことですね。

この素敵な感情は四季のある日本ならではでしょうか?

紅葉が色付くのではなく、木々が色付くという表現の方が正しく響きますかね?

どっちでもええって?笑

夏に十分な日照時間があり、適度に雨が降り、秋に昼夜の寒暖差が大きくなると広葉樹の葉はキレイに色づくそうです。

ちなみに「十分な日照時間」、「昼夜の寒暖差」などはワイン用のブドウと同じ条件です。

※その他、水はけの良い土地なども主な条件です。

そのため渓谷・滝・ダムなどの近くが狙い目!

日当たり・夜の冷え込み・湿度という3つの条件が揃いやすいからです。

紅葉の名所に渓谷や川沿いが多いのも理由があったんですね。

春夏の気温の高い時期、葉は多くの日光を浴びて、自らの葉緑体から栄養分を作り出します。これを光合成と呼びますね。

しかし、秋を迎え、徐々に気温が下がりはじめると、光合成から受けるエネルギーが小さくなり、木が葉を維持するためのエネルギー量と採算が合わなくなってきます。

そのため、耐えきれなくなった木は葉っぱを落とすための準備を始めるのです。そして、葉っぱが役割を終える過程で、葉の色の変化が起こります。

急激に気温が低くなる(最低気温が5~8℃くらい)と、光を受けてエネルギーに変換する働きと、そのエネルギーを使って養分をつくる働きの連係プレーのバランスが崩れてきます。

そうすると、葉はそのバランスを保つために、赤い色素のアントシアニンを形成し、落葉ぎりぎりまで光合成を続けようとします。

つまり、強い冷え込みが赤い色づきを作っているのです。

以上、紅葉の仕組みについての豆知識でした。

鮮やかな彩りで、私たちにたくさんの感動を与えてくれる秋の樹木たち。

神秘のメカニズムを知った上で紅葉の下を歩いてみてくださいね。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み

背中の痛み

運転姿勢とデスクワーク時の姿勢不良が原因と自覚している。

その自覚通りの体をしている。

筋肉には左右の膨隆具合が違う。

硬さも違う。

前屈、後屈の動きを確認すると強引に動いているのが分かる。

そんな状態で来院されました。

筋肉の過緊張をリリースするように手技をします。

過緊張が緩んでくるのが分かります。

それだけでも感触が変わります。

その後、鍼灸の刺激です。

背骨の際にあるツボに刺激を入れます。

刺激後は痛みも下がり過緊張していたのも緩まります。

腹圧の入れ方も同時に行います。

指導する際は仰臥位から行います。

お腹に手を当てて、意識しやすくします。

動き方を学ぶことで日常での負担を軽減できます。

軽減しながらでないとゴール設定しているところまで近づけません。

短期設定と長期設定を行い共有します。

共有することで結果が出やすくなるので、分かりにくい場合はその都度聞いてくださいね。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節の痛み

股関節の痛み

スクワットをすると痛くなる。

しゃがむと痛い時がある。

うんこ座りは辛い。

走れるが走った後は痛む。

何度も繰り返し負荷をかけるとロックがかかったような、引っ掛かりを感じる。

何年か分からないくらい前からの症状のため、上手く付き合えてると勘違いしていた。

股関節周囲の筋肉を鍛えたらいいんだろ?

安易な考えでスクワットすると痛くなるため、継続したトレーニングが出来ない。

ストレッチも可動域制限が強くて意味がない。

セルフケアの限界を超えたので、来院。

鍼灸でしっかり目の刺激を何度か入れます。

一度で治るとは思ってもいません。

根気良く改善させたい!という決意があります。

その決意を応援したい!

そういう施術をしていきます!

股関節に関係する筋肉は1つではありません。

いくつかある筋肉の硬さをチェックして、それらを柔らかくしていきます。

直ぐに変化の出る筋肉、そうでない筋肉があります。

そうでない筋肉に鍼の刺激を何度か与えると、変化します。

その変化を感じ取り、治療を続けます。

大きな痛み、不快な痛みから解放されてくると、次は動きを出すようにしていきます。

全く動けなかった、動かしようがなかった状態から少しずつ動く感覚、正しく動く感覚を得てもらいます。

動き方の上書き保存するように。

そうすると、痛みもなく動けてくるため、本人の感触も良く続きます。

継続してでないと結果の出ない場合、心が動くかどうかも大事です。

やるしかないからやるんだ!といつ強い心の持ち主はアスリートくらいで、一般的には少ないです。

将来このままでは困る!嫌だ!と強い思いがある方は大丈夫です。

それでも改善点に自覚出来るとそれは励みになり続けやすくなります。

スポーツをする上でも重要な部位です。

改善していくと積極性になり、スポーツ活動への意欲も湧いてきます。

そういった好循環も起こります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ふくらはぎが痛いと走れない?

ふくらはぎの痛み

サッカースクールでダッシュメニューを走っていた時はピキッときたわけではない。

走り終えた後からふくらはぎに痛みがあった。

そのまま他の足を使うメニューは不可だった。

試合があったが出場せずに応援に回った。

走れない。

歩ける。

押すと痛い。

硬い。

という状態でした。

元々のケガをかばうような動きをしていたことから起きたケガと見えます。

患部に対しては鎮痛がメインの治療をします。

硬さのある部位を柔らかくしていきます。

炎症が起きているのを鎮める刺激を入れます。

熱には熱で。

お灸が相性良いです。

鍼も効果的ですが、本人があまり好きじゃない、と言う。

刺された後の感触が好きじゃない。

刺された感が残って、筋肉が動く度に痛む。

肉離れのような感じになるようです。

筋肉には鍼により小さな傷がついてます。

傷は修復されます。

自然治癒力が働くためです。

それらの反応としては若さからか、反応が抜群に良いです。

刺された感がいやだとは言え、翌朝にはスッキリ消失しています。

流石若い!

何目的で何を行うか。

そういう説明をしながら行うと納得して受けられるため効果も高いです。

痛みなくプレーするために何が必要か。

痛みが下がるだけで良いなら休んでたらええやん、となります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬