歯が浮く

歯が浮く

そんな時はどうしますか?

泰然では鍼灸と手技をします。

首、頭に対してアプローチします。

頭にもツボがあります。

筋肉もあります。

皮膚と髪の毛の下には骨しかないように思われてますが、筋肉もあります。

その筋肉は薄くて硬くなっています。

その筋肉に対してソフトタッチな手技を行います。

そうすることで、筋肉がスーッと緩みます。

その緩みを活かして治療していきます。

頭を支える首とも関係します。

首の筋肉の硬さに対しても手技を行います。

首の筋肉も一つではありません。

それぞれの役割があるため、それらの役割が活かせられる環境を作ります。

手技の相性が良いですね。

施術後はだるさが出ましたがそれが消える頃にスーッと痛みもコリも歯が浮く感じも消失していました。

ビフォーアフターの違いがはっきり出たので喜ばれました。

体は平常運転を求めています。

どこかに異常があり、それを騙し騙し過ごしても勝手に平常運転にはなりません。

「放っておいたけどあかんかった」

「よくなるかと思っていたけど」

なんて声がよく聞かれます。

直ぐにご相談ください。

そのほうが早くよくなります。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

鍼灸好きになるには

泰然ではしっかり目に鍼をします。

鍼灸を受けるのが好きな人は最高の時間です。

鍼の必要な箇所に必要な本数の刺激を入れます。

自己治癒力にスイッチを入れるために行います。

痛みがありなかなか治らないと困っている方はこのスイッチが入っていない、もしくは入っても直ぐに治癒に過程を進まなく中断してしまっているようです。

痛みが出て直ぐに治療を勧めるのはこの治癒過程を進めていきやすいためです。

長く痛みが出る状態は治療をしていても直ぐに変化が出ないため不安になります。

そんな状態に陥っている時こそ「治療して一発で治った!」というような魔法を求められることが多いです。

痛みが出ている部位、その周辺、その関連性のある部位にはコリが溜まっていることがあります。

硬結部位は圧痛があり、ぶよぶよしているところやカチカチになっていたりします。

手で押圧することでそのコリをほぐしていきます。

手の刺激にプラスして鍼灸の刺激を行います。

この組み合わせによりコリが解消されていきます。

コリの蓄積度合いにより変化を直ぐに感じることもあります。

層になったコリがまだ残っていることがあるため、二度目三度目の治療計画が必要です。

短期計画ではここまでの変化、長期計画ではここまでの変化が出ることをお伝えします。

痛みがスッと下がったから治療がおしまいではありません。

根本改善をするために治療が必要です。

初診時と二度目三度目と治療内容が変わることがあります。

それは身体の状態が変わるため、その時に必要な刺激も変わるからです。

いつ行っても同じ治療、いつ行っても多数のうちの一人として流れ作業のような回転性の治療院でしか経験のない方には驚かれます。

選択肢があるため選択する。

手技がメインで鍼灸を組み合わせますが、体操を足すこともあればテクニカ・ガビランをすることもあります。

鍼灸の刺激を加える部位もその時によって変わります。

これを機に鍼好きになってもらえたら幸いです。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

全身の関連性

腰の痛みは慢性的な痛みでずっとある。

長い付き合いなので慣れた。

膝の痛みはグニュっと感があったが、治療により軽減した。

少し運動をしていて、その運動強度が高くなると負担がかかっているようです。

膝や腰だけではなく、首周囲にも負担がかかり筋肉の過緊張が見られます。

過緊張の自覚はコリ感として出ています。

コリがあるので動かした方がいいのかと回してみたり、ストレッチしてみたりした。

それでもスッキリし切らない。

手技や鍼灸の相性が良く、施術後はスッキリします。

鍼の刺激が好きなケースは稀です。

全体で20%くらいでしょうか?

好きでもない、嫌いでもない、効果があるから受けるのは60%くらい。

大嫌い20%・・・。

と言われています。

痛いから?

怖いから?

ズーンと響くのが気色悪い?

入った刺激に対しての感覚は人それぞれなので、仕方がありません。

嫌いな人は何があっても嫌いなので、効果を感じてもらい嫌やけど鍼するわ、というスタンスでお付き合いいただきます。

好きでも嫌いでもない方に効果を感じてもらうことで、嫌いにならないでいてもらうよう努めます。

好きな方はドンドン鍼をします。

喜んでいただけます。

機械では出せない、手のマッサージとも一味違う、そんな魅力をお伝えしていけたらと思い一鍼入魂しております。

関連性を診て必要な治療を行います。

部分治療ばかり受けて来られた方は一度体験してみてください。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰や殿部、骨盤周囲の痛み

腰や殿部、骨盤周囲の痛み

寝ていて当たると痛む。

座っていても痛む。

そんな腰が痛む状態を動作チェックや触診などで確認します。

重さ、ズキズキする、ピリピリするなど痛みの共有をします。

重たいものを何度か運んだことで負担になった。

元々の負担の蓄積があり、最後の引き金になったのが物を運んだことです。

その元々の負担になることを解明させること、気づいてもらうことが重要です。

気づくと意外にあっさりしています。

「あ、こんなことがそうなんや」

「これも負担になっているんや」

思っても見ないことだったり、思っていたけどできていなかったりします。

そこに気づくためのキッカケにしてください。

気づいたら修正させるためのコツをお伝えします。

コツを掴むと後は実行するだけです。

筋肉にコリが蓄積し、硬さがある。

この硬さは取らないといけない。

放っておいても消失しません。

手技、鍼灸を組み合わせることで解消させます。

身体の正しい使い方をお伝えします。

基本となる動きを覚えてもらうために仰向けになります。

仰向けのままお腹に力を入れたり、お尻に力を入れたり、そのままどう動くかの体操を行います。

そうすることで日常生活にどうやって活かせられるか、身を以て知ってもらいます。

痛みが下がったのでよく寝られるようになり、体を休められることでさらに体が良くなります。

好循環になりました。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

頭痛が出たり、寝違えたり負担のかかり方を確認します。

整形外科などでレントゲン検査をしているのかどうか。

もし受けていたら診断された内容によります。

ストレートネックと診断されました。

首の骨、頸椎(けいつい)は後ろから見ると真っ直ぐですが、横から見ると前にカーブしています。

このカーブがあるため衝撃吸収してくれています。

ストレートネックはこのカーブがなくなり、真っ直ぐな状態を言います。

真っ直ぐな分負担がかかり、様々な症状が出ます。

首に痛みが出たり、頭痛が出たりします。

寝違える頻度が高くなることもあります。

なかなか治らず痛みの状態が長く続き、辛い時間が長くなります。

鍼灸の相性が良い場合、手の相性が良い場合があります。

強い刺激が合う場合、優しい刺激が合う場合とあります。

組み合わせて行うため効果が出ます。

痛みを下げて、体を改善させる。

体の改善は短期計画と長期計画とを立てます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みが軽快し好きなテニスが楽しめる

腰の痛みが軽快し好きなテニスが楽しめる

そんな嬉しい言葉を聞けました。

痛みがあると動くことに制限があります。

制限の中過ごすよりも、目一杯動きたい!ということで治療をしました。

治療の度に痛みは下がり、体操を真面目に行い、過ごし方の改善が見られました。

シンプルな過ごし方、体の動かし方が大事ですね。

体にとって必要な刺激を入れる。

無駄なものを省く。

間違ったやり方のストレッチやトレーニングはやめる。

コツを知って改善させてから行う。

そのほうが結果が出ます。

急がば回れというように、一見遠回りに見えます。

直ぐに結果を求める方が多いので、体操などをお伝えしてもなかなか取り組んでもらえません。

腹圧に必要な体操を伝えた後でも「腹筋した方がええんやろ?」と聞かれることもあります。

伝え方に問題があるんだなと反省するとともに、インターネット上に動画や情報が溢れているため止められないなぁと感じます。

ただ一つのキッカケとして気づいていただきたい。

そのためにひとつひとつ大切に伝えていきます。

元気に今まで以上の生活の質を手に入れませんか?

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

仕事中に痛くなってた腰が大丈夫になった

仕事中に痛くなってた腰が大丈夫になった

治療の後は体が軽くて楽に過ごせる。

ただ仕事に行くと途中からだるくなり、痛くなる。

立ちっぱなしが負担になる。

前かがみも負担になる。

思い当たる節はある。

そんな状態で通院されていました。

コリの蓄積を除去するのと、お腹への鍼灸で内臓系の調整も同時進行していました。

自律神経系の調整が上手くいきだしたら体調も良く、元気になりました。

表情も明るくなり、意欲的です。

腰が痛いから腰だけの治療とは限りません。

腰に関わる部位、体の不調は他にも出ていることがあります。

体から出ている合図に耳を傾けられると改善もスムーズになります。

一つの綻びから次々と・・・なのか、治っていくキッカケにするか。

どちらを選んだ方が長い目で見たら豊かになるのか?

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ゴルフをしても腰痛が出なくなった

ゴルフをしても腰痛が出なくなった。

仕事で腰に負担がかかる。

重い物を持つこともある。

立ちっぱなしになることもある。

三交代勤務で自律神経系への乱れも不安になる。

長期計画で通院されていました。

動きの負担になるコリの蓄積をきちんと対処できた結果です。

このコリの蓄積がそれだけ悪さをしていたということです。

動きの改善は体操をしながらゴルフに活かします。

真っ直ぐ立つので負担がかかっているのか?

スイングには何が負担を減らせられるのか。

股関節と胸椎に着眼し始動します。

動きのコツを掴めたら後は繰り返し体で覚えこませます。

痛みが減る、痛みをダサい、という動機も大事ですがゴルフが上手くなる!という動機づけはかなり有効です。

自らの意思でやれるので飲み込みも早く、反復することで確実なものとなっていきます。

スコアにも結果で現れるようになり更にヤル気アップ。

良いことづくしです。

そんな体の変化を感じていただけているため、メンテナンスに通っていただけでます。

メンテナンスの重要性を体に感じて知っている。

それを実行する。

その思考状態では好循環します。

そういった患者様が一人でも多くなるようお手伝い致します。

ご相談はお早めに。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

前かがみで腰が突っ張る

前かがみで腰が突っ張るように痛む

腰椎4番、5番周囲の筋肉に痛みを感じています。

押圧すると深い部分に硬結があり、痛みを感じます。

ただその部分への施術だけではなく、仙腸関節部への施術を同時に行うと効果が高いです。

荷重部位なので遊びが必要なのですが、硬くなり遊びがなくなりました。

この仙腸関節には鍼灸の相性が良いです。

動きが悪くてなっている部位へ適切な刺激が入ると動きが改善されます。

殿部、大腿部の筋肉は手技と鍼灸でアプローチします。

組み合わさることで痛みが下がり、前屈もスムーズになりました。

痛みになる要因をどれだけ潰せるかが次に同じ痛みを繰り返さないためには必要です。

コリの蓄積をさせない。

コリが蓄積しても早く治療する。

これ重要です。

どうしても痛くなったら治療しよう、とはなりますが。

「仕事に行けない程の痛みを治してもらおう」というだけではなく、小さな違和感を大きな怪我に繋げないために利用する選択を持って欲しいですね。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肋骨骨折

肋骨骨折

酔っ払ってこけた時にぶつけて肋骨を骨折した。

肋骨の痛みは長引きます。

泰然では腰痛以外も対応しています。

肋骨は左右12対の骨で背中の胸椎から前胸部の胸骨までかごのように胸腔を形成しています。

その中に存在する心臓や肺ばかりでなく、腹腔内の肝臓、脾臓、腎臓の一部を保護しています。

ただ、11、12番目の肋骨の前方は胸骨にはくっついていません。

肋骨骨折は、胸部外傷の中で最も多くみられるものです。

その原因は机やタンスの角にぶつけたというような軽度の外力によるものと、交通事故や高所からの転落といった大きな外力によるものがあります。 

また、ゴルフのスイングなど体を捻ることで発生することもありますし、咳で骨折することもあります。

大きな外力による場合には複数の肋骨が骨折することが多く、胸郭内の肺や心臓、大血管に損傷が及ぶことが多く、命にかかわってくる場合があります。

このような時には胸部外科での治療が必要となりますが、通常の骨折は整形外科で診察します。

症状としては、骨折部位に一致した痛みと圧痛、皮下出血、腫脹が現れ、骨折部を軽く圧迫すると軋轢音(骨折部で骨がきしむ音)がすることがあります。 

体をそらしたり、肩を動かしたりすると痛みが強くなり、また痛みのために深呼吸や咳、くしゃみがしにくくなります。

診断は胸部の触診とX線撮影によって行われます。

ただし、肺の影と重なったり、肋骨同士が重なったりするため、骨折が判明しにくい場合もあります。

また、肋骨の前方部分は肋軟骨となっており、ここでの骨折はX線では確認できません。

治療は肺や心臓、血管の損傷を伴っていなければ、明らかな骨折、不全骨折(いわゆる“ひび”)、X線で骨折がはっきりしない打撲の場合でも、ほぼ同様です。 

疼痛がやや強い場合には、バストバンドやトラコバンドとよばれる固定帯による圧迫固定を追加します。

これらの治療で多くは数週間で軽快します。 

泰然では更に治癒促進のために鍼灸を組み合わせます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬