股関節の痛み

股関節の痛み

スクワットをすると痛くなる。

しゃがむと痛い時がある。

うんこ座りは辛い。

走れるが走った後は痛む。

何度も繰り返し負荷をかけるとロックがかかったような、引っ掛かりを感じる。

何年か分からないくらい前からの症状のため、上手く付き合えてると勘違いしていた。

股関節周囲の筋肉を鍛えたらいいんだろ?

安易な考えでスクワットすると痛くなるため、継続したトレーニングが出来ない。

ストレッチも可動域制限が強くて意味がない。

セルフケアの限界を超えたので、来院。

鍼灸でしっかり目の刺激を何度か入れます。

一度で治るとは思ってもいません。

根気良く改善させたい!という決意があります。

その決意を応援したい!

そういう施術をしていきます!

股関節に関係する筋肉は1つではありません。

いくつかある筋肉の硬さをチェックして、それらを柔らかくしていきます。

直ぐに変化の出る筋肉、そうでない筋肉があります。

そうでない筋肉に鍼の刺激を何度か与えると、変化します。

その変化を感じ取り、治療を続けます。

大きな痛み、不快な痛みから解放されてくると、次は動きを出すようにしていきます。

全く動けなかった、動かしようがなかった状態から少しずつ動く感覚、正しく動く感覚を得てもらいます。

動き方の上書き保存するように。

そうすると、痛みもなく動けてくるため、本人の感触も良く続きます。

継続してでないと結果の出ない場合、心が動くかどうかも大事です。

やるしかないからやるんだ!といつ強い心の持ち主はアスリートくらいで、一般的には少ないです。

将来このままでは困る!嫌だ!と強い思いがある方は大丈夫です。

それでも改善点に自覚出来るとそれは励みになり続けやすくなります。

スポーツをする上でも重要な部位です。

改善していくと積極性になり、スポーツ活動への意欲も湧いてきます。

そういった好循環も起こります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ふくらはぎが痛いと走れない?

ふくらはぎの痛み

サッカースクールでダッシュメニューを走っていた時はピキッときたわけではない。

走り終えた後からふくらはぎに痛みがあった。

そのまま他の足を使うメニューは不可だった。

試合があったが出場せずに応援に回った。

走れない。

歩ける。

押すと痛い。

硬い。

という状態でした。

元々のケガをかばうような動きをしていたことから起きたケガと見えます。

患部に対しては鎮痛がメインの治療をします。

硬さのある部位を柔らかくしていきます。

炎症が起きているのを鎮める刺激を入れます。

熱には熱で。

お灸が相性良いです。

鍼も効果的ですが、本人があまり好きじゃない、と言う。

刺された後の感触が好きじゃない。

刺された感が残って、筋肉が動く度に痛む。

肉離れのような感じになるようです。

筋肉には鍼により小さな傷がついてます。

傷は修復されます。

自然治癒力が働くためです。

それらの反応としては若さからか、反応が抜群に良いです。

刺された感がいやだとは言え、翌朝にはスッキリ消失しています。

流石若い!

何目的で何を行うか。

そういう説明をしながら行うと納得して受けられるため効果も高いです。

痛みなくプレーするために何が必要か。

痛みが下がるだけで良いなら休んでたらええやん、となります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故に遭った時はどうすれば?

交通事故

近所で朝から交通事故がありました。

大きな交差点で右折専用レーンがあり、右折車と直進車の接触かと思われます。

片方の車は横転していました。

スピードが出ているとそれだけ衝撃も大きくなるでしょう。

車の損傷から体の損傷を推測すると、ケガせずには済んでないだろうな、というくらいでした。

ケガは目に見えた切り傷や出血ではなくても鞭打ちなどもケガです。

頭の重みで前後に振られたりすると鞭のようにしなるため首に負担がかかります。

頭はボウリングのボールくらいの重みです。

その重みが振られることをイメージしてください。

首や背中が無事でしょうか?

ケガのイメージが出来た方はより注意して安全運転するようにしてください。

車自体の安全性がどんどん高くなっていってます。

各社、各車での特色があり最新モデルは標準装備なのか?というくらいですね。

そういった車を選択している方が増えました。

どうせ乗るなら自分を守るためにも安全性の高い車を選んでいる。

古い車はカタチが好きなんですけどね…。

外見は古いカクカクした感じで、中身は最新設備とかサイコーですね。

車に守ってもらうのもひとつ、安全運転することもひとつ、お互いが思いやりのある心の余裕が欲しいですね。

気をつけていても事故に遭うことはあります。

そんな時は泰然にご相談ください。

09010704976

まで。

事故に遭ったらどうしたら良いの?

といった疑問に答えます。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ゴルフプレイヤーの相談

Close up golf ball on green grass field. sport golf club

ゴルフ

ゴルフプレイヤーの相談は多いです。

痛みがあるとプレーに影響するのが分かっているからでしょう。

どこに痛みがあっても困る?

肘、膝、腰、背中、首…

どこにあっても困ります。

自分との戦いがメインの種目の場合、自分の体のコンディションに左右されます。

タイムと競う種目、水泳や陸上競技などもそうです。

野球など団体競技の場合は自分のコンディションが悪くてもチームメイトの活躍で勝つことがあるため意識が低いように感じる(個人的に)

ポジションがエースで4番とかだと、自分が何とかしなきゃ!となるため意識高い場合がある。

コンタクトスポーツのサッカーなどはケガのリスクが高いため、同じ団体種目でも意識している選手もいる。

結局、個人の差?

そうとも言えますね。

学生でも、大人でも自分の体に興味があり対話しているかによって意識が違います。

スポーツをしていればそのスポーツに活かしたいと考えます。

ただその前に日常生活があります。

その日常生活に活かせないとスポーツには活きません。

その時だけ、なんて都合の良いことはないですね。

泰然で行う体操や運動は、その場で覚えてもらうことも大事ですが、自宅で復習し、何度も繰り返してもらうことが重要ではなく、それを日常生活に活かしてもらうことなんです。

日常生活に負担が潜んでいます。

それに気づくこと。

それを改善すること。

その時だけ良ければ良いというものではありません。

ゴルフに活かすために日常からこうしましょう!というアドバイスを送ります。

そこにヒントがありますから。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

学生のケガ相談ちょこちょこあります

学生のケガ

多くはスポーツによるケガが多いです。

相談としては痛みがあって満足なプレーが出来ない。

試合までに間に合わせて欲しいといった内容です。

どの段階をゴール設定するかによっても変わります。

どういった内容の施術を選択するか。

チームの方針、監督や指導者の方針、やり方です。

休みながらやるときやる。

休まずやれること目一杯詰め込む。

色んなやり方があります。

選手は個人の差があります。

特にジュニア世代は成長に個人差が大きく、思春期での成長も目に見えて差があります。

そう行った世代に指導する際、注意が必要です。

ストップさせたらええやん、とシンプルに考えますが。

そうはいかないケースもあります。

本人が出たい、やりたい場合。

周りとの関係性が問題の場合。

指導者や保護者から怪我をするイコール弱い、外されるという不安の場合。

チームメイトからのサボっているのではという不安の場合。

練習の取り組み方や普段からの態度を見ればサボっているのかは伝わるはず。

弱いのなら弱点補強の指導メニューを組めば良い。

放っておくことの方が問題。

練習だけでもない、試合だけでもない。

結果が全て?

それとも過程が大事?

練習、試合を通じて何を得るのか?

何を学ぶのか?

怪我をして学ぶこともある。

時を戻そう、って戻れば良いが戻りません。

今をしっかり生きるには、先を見つめることも大事です。

これからどういったリハビリをしていき、その先にどうなっていたいか。

それが決まると後はやるだけです。

泣いても結果は変わりません。

泣かずに済むにはどうするのが良い?

見方を変えられたらゴロッと変わります。

味方は結構側にいますよ。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

11月スタート

今年も残すところ2ヶ月となりました。

早いですね。

何をして何を残せたか。

自問自答もしますが、前を向いて進んでいくのみ。

いつも準備したところにしか結果は出ないと感じています。

準備できたら自然とやるべきことがやってくる。

まだなんかなぁ、とただ待つだけではなく、いつ来ても良いように準備する。

いつも大きなことは出来ませんが、コツコツと目の前のことをキチンとやっていくようにしています。

今でも患者様から色んなことを学ばせていただいています。

この訴えている症状は何からきているのか?

言葉で聞く訴えだけを診るのではなく、体の中から訴えていることまで診ることで根本改善に繋がると考えます。

ふとした言葉がヒントになったり、ふとした動きがヒントになったり。

目で見て、耳で聞いて、手で触れてヒントを探します。

ヒントをどれだけ集められるか、早ければそれだけ治療への手助けになります。

一見無駄のように思える会話からも探ってるんですよ。

ベラベラ喋ってウザがられてたら…気をつけます‼︎

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節の痛み

股関節の痛み

スクワットをしていて股関節が痛くなった。

トレーニングをやり始めるとある話ですね。

コロナ禍で体型が変わり、いよいよ危機感を持って動こうかと思いトレーニングを始めた。

何種類か動く中でスクワットワイドスタンスで行った。

その時から殿部に痛みが出るようになった。

筋肉痛なのか、筋肉痛のひどい番なのか、ケガなのか?

という状態で相談されました。

股関節は元々強くない。

変形するのを恐れてケアーしていた。

そんな中で筋力も大事だと思いトレーニングしたので、間違ってはいない。

ただケアーしながら、という条件付きですね。

条件付きでないと、闇雲に行った分負担を背負い痛めてしまうことがあるからです。

スクワット動作は股関節、膝関節、足関節の動きの連動も大切です。

上体をどう起こしているのか、どう傾けているのかとかも下半身からの影響があります。

悪いものはそのまま伝わります。

良い連動を意識してもらえるよう整えます。

整え方としては、硬さの度合いによって変えていきます。

治療の選択をします。

手技、鍼灸により硬さを寛解させていきます。

それプラス動きのコツも伝えます。

トレーニングというより、体の使い方のコツなので日常生活にも活かせます。

そういったことをコツコツと行うことで好循環して返ってくるように影響します。

股関節の重要性が分かるため、真面目に取り組みます。

それは結果として現れるため続きます。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ずっと痛くて困っていた

腰から殿部の痛み

ずっと長く痛くて困っていた。

泰然に行く理由は健康で過ごすため。

ある程度年齢を重ねていると、どこかしらに不具合は起こる。

ただそれとどう付き合うかは専門家に相談した方が良いと思うから来ている、とのこと。

嬉しいです。

ありがとうございます。

腰は硬くなり股関節の動きも制限がかかっていました。

自覚症状としては「歳だからある程度仕方ない」という。

でも人に「歳だから」と言われると引っかかる方多いですよね。

不思議です。

分かります。

ご夫婦で来られる場合もありますし、別々で来られることもあります。

聞かれたくない話もあります。

話をしたくて来られることもあります。

話の内容がどうのこうのではありません。

上辺だけの付き合いだけじゃなく、心からの繋がりを感じます。

夫婦といえど、元は他人。

育ったきた環境が違います。

自分と違く、違ってそれで良い。

そういう存在を認めて受け入れられると変わります。

世界観が変化します。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

何をしたら痛くなる?

その痛みはずっと続く?

その時だけ痛む?

しびれはありますか?

ジリジリ?

ビリビリ?

ズーン?

ジーン?

ピリピリ?

どのような痛みの種類なのかを共有するために具体的に聞きます。

それが再現性あるのかどうかでも共有しやすくなります。

他の動きをチェックした時に、同様の痛みが出るかどうかを確認します。

確認した際、同様の痛みがでれば絞り込みがしやすくなる場合、痛みが出ないことで絞り込みが可能になることがあります。

多くは殿部の筋肉に過緊張が見られ、姿勢不良担っています。

その影響が出ていることがあります。

神経に過度なストレス?過緊張?過伸展?表現は難しいのですが、ホースが新品でどの方向に曲げられたり引っ張られても問題ないのと、ある程度劣化してきたホースで同じことをしたらどうなるか・・・という表現が伝わりやすいか。

体の中でも同じようなことが起きています。

休んだらホースが新品になるわけではありません。

寝てて治らないのはそういうことです。

治療でも新品に取り替えるわけではありません。

曲げられたり、引っ張られたりしている所に着眼し緩徐させることです。

そう行ったアプローチで痛みや痺れが寛解することを狙いとしています。

手術とは違う治療方法を探している、選択したい、という相談で来られることが多いです。

そう行った方の手助けとなれるよう努めます。

もっと早く来ておけば良かった、とも言われます。

はい、早い方が変化もスムーズになることが多いです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

美容鍼灸

美容鍼灸

体の変調が肌に出ることもあります。

ニキビが出ることもその1つです。

大きなニキビ?

小さなニキビ?

吹き出物?

腸の調子と関連があります。

多くの方が便秘で悩んでいます。

快便な方には分からない悩みですよね。

1日に何度も出る方、食べる度に出る方・・・。

便秘がいつも通り、という過ごし方の方は少し危機感をお持ちください。

ヒトは一つの管でもあります。

口から肛門まで管で繋がっています。

その中で腸管は分解や吸収の働きを行います。

食べ物は消化管を通過す間に徐々に小さい分子に分解されて、腸内にて必要なものは吸収、不要なものは排泄されます。

その工程の中で便秘しているということは排泄の働きが低下しているということ。

肌の様子、またはホメオスタシス(生体の恒常性)とも関係があります。

そうなると腸の調子、働きを正常化させることで皮膚や体への働きを正常に戻していくことになります。

鍼灸の出番です。

お腹にツボがあります。

お灸の温もりや熱って感じるくらいの刺激でないと体は反応してくれません。

腸に優しい食べ物、飲み物だけで変化していない方はお試しください。

お灸や鍼の刺激で響くくらいでないと体は変えられません・・・

こんな説明で伝わりますか?

伝わった方はご相談ください。

腰痛や肩こりの相談事よりも重要な場合もあります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬