肘が痛む

肘が痛む

肘の痛みにどこを治療するのか?

肘だけを治療して治るのか?

肘を曲げた時に痛む?

伸ばした時に痛む?

他の動きでも肘の負担かかることがあります。

詳しくどのタイミングでどの部位が痛むのかを確認します。

すると、治療ポイントが肘だけではないことに気づきます。

背中や首、側胸部などに手技、鍼灸を組み合わせます。

一撃必殺というよりは、コリで邪魔している動きを改善させていくような刺激を入れます。

渋滞していたところが解消されるため、動かしやすくなります。

分かりやすくここ!というような部位がありますので、そこを如何に撃退できるかですね。

「何をしていても肘が痛い」

「ずっと痛い」

と言われたらどうしますか?

「そんな状態でもマシな時はいつ?」

患者様は痛みに心も攻撃されており、嫌になってきています。

すると、ずっと痛い、と答えます。

本当はマシな時間もあるのですが、そこに安心感や安堵感もないため、痛みに注目しています。

痛みに支配された日常生活のため、正常な判断がし辛くなっています。

救いの手を求めていますので、どれだけ早めに鎮痛させられるかがポイントです。

本質は痛みの出さない体ですが、まずは不快感を如何にかこうにか減らします。

短期計画と長期計画を伝えて、それに沿って治療を進めていきます。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み

膝の痛みで2回目の来院

初回に来られた時の大きな痛みが解消されて喜ばれました。

膝の痛みは何かをしたら良くなる?

何かをしたら酷くなる?

困っている時のイメージをどれだけ出来るかです。

ですので、問診をしっかりとります。

会話の中にヒントがたくさんあります。

膝が痛い、だけからは分からない、気づかないことに気づけます。

そのための会話です。

しゃがむ途中が痛いのか、立ち上がりが痛いのか。

股関節の様子を確認します。

仙腸関節に問題があることもあります。

その周辺の連動をキチンを出すようにすると立ちやすくなりました。

真っ直ぐ立てていないことがまずは問題でした。

まずは立つ。

それから歩く。

どちらも大事です。

手技、鍼灸の組み合わせを行います。

腰から?

膝から?

股関節から?

連動を大事にします。

何か一つのキッカケで改善することもあれば、二つも三つも改善に必要なこともあります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

彼岸

彼岸

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。

朝夕、だいぶ涼しくなりました。

日によっては半袖だと寒いと感じるくらいになりました。

羽織るものがあると良いくらいの加減になります。

暑くなると脱げますし。、

彼岸とは雑節の一つで、三月の春分・九月の秋分を中日とする前後三日を合わせた七日間のこと。

もともとは、この期間に行われる「彼岸会」のことをさしたが、現在はこの期間のことをいう。

春分と秋分の日は昼夜の長さがほぼ等しく、気候の変わり目でもあり、この頃になると夏の暑さも冬の寒さも薄れ、過ごしやすい気候になっていく

季節の変わり目には自律神経系の調整が狂いやすくなります。

狂ったら調整する。

シンプルなことです。

狂いにくい生活を送ることが重要です。

朝は早く起きる。

夜は早く寝る。

カラダに良いものを摂取する。

量と質を考えないといけません。

自分の体が求めている量。

必要とされている量。

何でもかんでも好きなだけ、好きなものを食べていて元気な方はそのままで。

そうでない方は何か工夫をしましょう。

変えるとカラダが軽くなった、過ごしやすくなった、ということありませんか?

それがカラダの求めている量であったりします。

シンプルなことです。

そのキッカケ作りに鍼灸も活用してください。

どうしても1人でやるには限界があります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の打撲

膝の打撲

躓いて前のめりでコケた。

その時に手をつきますか?

顔からいきますか?

膝をつきますか?

この度は膝をぶつけました。

膝のお皿をぶつけたところが痛みがあります。

お皿が割れるような骨折をすることもありますが、今回は打撲です。

打撲にはお灸が効果的です。

打撲したら炎症期の対応としてアイシングがあります。

アイシングとともにお灸をします。

熱を加えて熱を取る。

これが不思議なんです。

体験した者にしか分かりません。

めちゃくちゃ楽になります。

そのまま放っておいても痛みは下がります。

でも、キレイに治るし早く痛みが下がる。

こんな有効な手立てを選択しないわけがないでしょう!

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

季節の変わり目

季節の変わり目

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。

暑い時にはどんな過ごし方をしていましたか?

この寒さに対してどう過ごしていますか?

寒い時は服で調整する?

食べ物、飲み物で調整する?

体温調整のために汗をかいたり、体温上昇のための体操をしたり?

エアコン、空調で調整?

どう向き合うかで、その後の結果が変わります。

だいたい3ヶ月前の過ごし方が影響します。

今の過ごし方が冬に影響します。

体の声をよく聞きましょう。

鍼灸をしたことがないから怖い。

怖いからしないというと治療の選択肢が少なくなりますし勿体無い。

治すためなら!という風に気合を入れていらしてください。

背中に自律神経系のツボがあります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

トラックの運転で振動が負担になる。

ハンドルを持つ手が遠い。

頭が前に垂れ下がるような姿勢になる。

背中も丸くなる。

一つの要因ではなく、股関節、腰、背部、頚部と連動を確認します。

痛みの自覚があるかないか、硬いか硬くないか。

筋肉が凝り固まっていることが多いです。

その部位には手技や鍼灸を組み合わせて、そのコリに刺激を与えます。

首のコリが消えてくると楽に過ごせるようになってきました。

次の段階では胸椎の動きを取り戻すために体操を行います。

胸椎の伸展方向の動きが弱いため、動かすコツを掴んでもらいます。

回線の動きや伸展の動きを活かすことで脊柱本来の動きを出せるようにしていきます。

すると座った時、立った時に軽さ、安定感を感じます。

手技や鍼灸だけではなく動きの体操を行うこともあります。

痛みを下げるだけではなく、痛みを出さないコツまでが泰然でできることです。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

注意報がまだまだ発令中です。

お早目にご連絡下さい。

仕事で無理な体勢をとったまま作業を続けていた。

その後から腰が痛くて、やばいかなというのはあった。

その次の日は痛みより抜けそうになった。

力が入らない感じがする。

そのままでは不安なので病院で注射をしてもらった。

注射が効いたのか痛みはなく抜けそうだけど休めないので仕事をした。

仕事後の夕方から来院されました。

動きの確認をすると抜けそう感は左右同じくらいの自覚症状。

押圧すると左右に差がありました。

左側の方が強く痛む。

作業の時の足の位置や向きも関係します。

負担のかけ方に左右さがあると考えます。

手技でしっかり硬さのある筋肉を緩めます。

緩めた後は鍼灸でさらに刺激を入れます。

過度に緊張している部位に適切な刺激が入ることで体はゴロッと変わろうとします。

自然治癒力を働かせて治していくのが狙いです。

大きな痛みで我慢せずに小さめの違和感の段階で来院ください。

そうすると治療もそのタイミングで行っておかなあかんなとなります。

この機会を生かして微毒ならないタイミングで治療するのと、そうならない体の動かし方を学んでください。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み

膝の痛み

膝が痛む。

屈曲しにくさを感じる。

動きをチェックすることも大事ですが、他にも視診といって見ることも大切です。

病院ではレントゲンの撮影もなく、「軟骨は減っているが手術の必要はない。老化現象。」と言われたそうです。

痛みとの付き合い方は人それぞれです。

ただ、このままでは不安なのでご紹介で来院されました。

見ると粉瘤があります。

ガングリオンかと疑います。

見ることの大事さを知らされました。

膝のお皿の近くにあるため、膝の屈曲や伸展などの動きの邪魔をしています。

ガングリオンは私の手首にもあるので共感できます。

それ自体は痛みがありません。

ただ圧を加えると角度によっては押し込まれた奥が痛むことがあります。

部位が違えど似た感覚があります。

お皿の動きの改善は手技、鍼灸で施術します。

お皿の動きが滑らかになると、次は違う部位に痛みを感じるようになりました。

本来の動きを取り戻すためにはまだ問題があったようです。

その問題点に気づかないまま施術をしていくよりもキチンと何に問題があるのかを知ることが大事です。

知ってから治療をするので結果が結びつきやすくなります。

治療は手技、鍼灸だけではありません。

次に痛みを出さないための動かし方、それに必要な筋力を補うための体操なども同時に行います。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰かも

ギックリ腰かも

ギックリ腰の内容のブログを更新すると続く話を以前しました。

まだまだ続きます。

出勤しようと車から降りた時に、「あれ?腰が痛いかな。」となった。

その後そのまま仕事をしていて、途中に伸びやストレッチをしようとしたら「ヤバイ!これはギックリ腰になる!」と危機を感じたそうです。

病院に行ってレントゲン撮影をしてもらい、「骨はキレイ。なんで腰痛に?」と言われたそうです。

痛み止めと湿布を処方されて帰宅。

それから来院されました。

以前から股関節に違和感があり、上手くハマっていない感じと痛みがあったとのこと。

それらを踏まえて確認すると、荷重関節の股関節が上手く機能していないため腰にも負担がかかっていたと考えられます。

股関節にはしっかりと鍼治療を行い、腰、殿部には手技、鍼灸を組み合わせました。

痛みが下がり立ちやすく動きやすくなったようです。

痛みは不快なので不快感をいかに軽減するか、が大切です。

軽度の時点で来院されると早く良くなります。

それでも放っておいたら治るかな、と思った、と言われることがよくあります。

痛みとの付き合い方を工夫しないと同じことの繰り返しになります。

股関節の調子を整えておくことをオススメします。

ギックリ腰になったら泰然へ。

ギックリ腰になりそうなら泰然へ。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

産後の腰痛

産後の腰痛

痛みが辛くて育児に影響が出ます。

家族の協力あってこそですが、治療に専念する時間を確保するのもやっとのことです。

予約の上、個室での治療になるため連れて来ていただいても構いません。

時間帯によっては女性スタッフが側に居ますので、ご安心ください。

痛みを我慢しての生活よりも早く元気になって過ごしていく方が本人様は何より子どもや家族にとっても大事です。

環境を整える。

出産の際にすごいエネルギーを消費しています。

その状態で育児がスタートします。

エネルギー不足のまま、24時間体制で育児をし、家事をしどこにエネルギー補給をするタイミングがあったのか??

何度かギックリ腰になっている。

腰が弱点である。

その自覚はある。

その自覚があるが、上手く付き合う方法は分からない。

そんな付き合い方が分からないまま過ごすため、痛みの回避方法も分からない。

痛くなると湿布を貼るくらい。

痛みの出る前の予兆にも気づいていない。

股関節周囲がだるくなり、コンコン叩くようなことがあった。

それが合図です!

その時点でコリを取るような治療が出来ていると良いのですが。

手技と鍼灸を組み合わせた施術を行います。

その後は体の使い方を行います。

上手く体を動かして日常生活に活かせるためです。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬