手のひらの痛み

手のひらの痛み

寝転がっていて起き上がる際にグッと手をついたら痛む。

そんな痛みが直ぐに治るかなと思い放置していた。

すると指まで腫れて痛むようになった。

それでも日にち薬かなと放置・・・。

酷くなる一方です。

早めに対処できたら痛みも小さく、治りも早く負担も少ないです。

2週間も経っていたので、直ぐには腫れが引かないけど、お灸をしました。

痛みの部位の確認をします。

点で痛みの部位を確認し、動作でどこに痛みが出るか確認します。

圧痛部位に痛みが出るとは限らないため、自覚症状との差を確認します。

グーパーの動きに制限がかかり、グッと握れなかったりしっかり指が開けない状態でした。

お灸を圧痛ポイントにします。

1回目はまだ痛む。

2回目少しマシかも。

3回行うと「あら、マシ!グーパーしやすくなった!」と喜ばれました。

同じ部位にお灸をし続けるとこういった変化が出ます。

お灸をすることで腫れをひかすこと、鎮痛目的もありますが、自己治癒のスイッチが入ります。

このスイッチを入れることで長期効果を感じていただけます。

その場での変化も大事ですか、その後の日常生活に活かせることです。

そんな治療をしています。

こんなこと相談してもええんかな?ということも気になさらずご相談ください。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

痛い時に悩みを解決

腰の痛み

痛みが強いと不安になります。

いつ治るの?

いつ良くなるの?

いつ…

色んなことをぐるぐると考えてしまいます。

考えたところで良い答えが出たためしがない。

今の時代は便利なので、直ぐにインターネットで検索しますよね。

何を検索するのか?

腰痛

姫路

整体

接骨院

鍼灸

カイロプラクティック

………

……

などです。

その時に検察した内容で、自分の症状に似た話があると「うんうん、そうそう」「自分も治るのかな」という思いになります。

それと周辺の人からのアドバイスです。

どこどこの病院で手術したら治ったで。

どこどこの治療院に通ったら治ったで。

など。

困った時は判断が鈍ります。

よりはっきり伝えられるように。

泰然で出来ること。

問診でしっかり悩みを聞きます。

手技がメインの治療をします。

痛みが下がってからの過ごし方までお伝えします。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

逆子の相談

逆子のお灸

逆子の相談です。

泰然では腰痛専門のイメージが強くありますが、妊婦さんからの相談もあります。

決して多くはありませんが。

妊婦さんが腰痛に悩む場合もあります。

この度は逆子の相談でした。

産婦人科では逆子体操を教えてもらいやっている。

次の検診で逆子のままなら帝王切開になる可能性が高まる。

病院によってはギリギリまで帝王切開なのか、自然分娩なのか選択できるが、選択出来ないと帝王切開と決まれば逆子でなくてもそのまま帝王切開になることもあるそうです。

帝王切開が悪くて自然分娩が良いという話をしているのではなく、家族との兼ね合いで第一子を誰に面倒見てもらうのか、何日見てもらうのか、ということがあるからです。

自然分娩だと入院日数も少なくて済むから極力自然分娩を希望している。

ということで、逆子に効果のあることを調べたそうです。

IMG_6628.jpeg

その選択肢に鍼灸がありました。

体を確認すると脚とお腹に冷えがあり、下腿に浮腫みがありました。

足にお灸をします。

艾(もぐさ)を直接皮膚に置いて火を点けます。

これを直接灸といいます。

治療院ではせんねん灸などの間接灸が主流になってきているのに珍しく直接灸をします。

皮膚にピリッと、チリっと刺激を与えることで体が変化します。

それなりの刺激が与えられるからこそ、胎児も動くというものです。

リスク管理も行いつつ、通っていただきました。

お灸を始めて効果を自覚したのは、足を含めてポカポカ温かくなった。

よく眠れるようになった。

第一子妊娠時にはなかなか眠れなかったのが、今回はよく眠れるので体調も調子が良い。

来院されない日は自宅でセルフお灸をしてもらい、様子見ていました。

検診では逆子が治っており、自然分娩になり喜ばれてました。

下半身の冷えが要因の一つと考えられています。

下が冷えているので、胎児は反対を向く。

出産の準備をしていく中で、母体も準備をしないといけないし、胎児もさぁ、出るぞ!という準備をします。

その時に冷えているので嫌がっているというような考え方ですね。

冷えの要因を取り除くことも大事です。

その後もリスク管理、体調管理の注意点を説明し、無事出産されました。

おめでとうございます。

コロナのことも心配な時期ですが無事出産されて良かったです。

痛みだけではなく、その他の悩みも様々です。

カラダから出る合図に耳を傾けて下さい。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中が痛む

背中が痛む。

仕事で重い荷物を持ち上げて運んだ。

持ち上げているときはそんなに痛みを感じていなかった。

終わってから他の動きの最中に背中に痛みを感じるようになった。

肩甲骨の内側で、脊柱との間にある筋肉を痛めていました。

菱形筋は肩甲骨の内転の作用の他に、挙上、下方回旋の作用があります。

荷物を持ち上げる時に荷物の重さが重いと外転方向に引っ張られるとも考えます。

グッと引き寄せるために働かせた時に負担がかかったと思われます。

筋肉の張りと硬さがあります。

張り感は日常のコリの蓄積もあります。

スマホやパソコンを触る時間があると、頭の重みで背中は丸くなり猫背になっていることが多いです。

肩も前に出て巻いたようにも見えます。

背中の筋肉としては、良い環境で動かせるのが理想ですが、悪環境で筋肉の作用を働かせるとそのしわ寄せが出ます。

今回の痛みはそのしわ寄せの分です。

手技がメインですが、テクニカ・ガビランの相性が良いです。

筋肉の張り感を抑えて、動きを滑らかにします。

受け手の反応も良く好評です。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

転けたらケガする

転けてケガすると

子どもはよく転けます。

転けて怪我して学習します。

痛いから痛くないように転けたり、転けないようにしたり。

大人になると転けにくくなります。

おっとっと…というのはあっても中々転けません。

酔っ払って…や、バイクで転倒…などはあるかもしれませんが。

高齢者になるとつまずいて転ける可能性が上がります。

足が上がりにくく、少しの段差でつまずいたり、床に押しているものを踏んで滑ったり、タイルで滑ったり・・・

おっとっとで踏ん張れないのも要因の一つです。

つま先が上がらなくなっているのは、地面をしっかり蹴れていないからですね。

歩くときに地面を捉えて、地面を蹴った状態(爪先立ちの様な)にならず、ペタペタとペンギンの様になったり、すり足の様に足を動かしていたりするとつま先が上がってきにくいです。

そういった歩行を続けているとつまずくリスクは上がります。

転けて怪我しやすいのが、前に手をついて手首、後ろに肘をついて肘や上腕、横向きだと鎖骨や大腿骨を骨折しやすいですね。

打撲だと筋肉に損傷が出ます。

筋肉の痛みはしばらく続きます。

打撲して直後24時間が大切です。

打撲すると直ぐに腫れます。

炎症が起きて直ぐの対応がその後の経過に左右されます。

急性の炎症は損傷あるいは感染に伴う体の防御と回復の自然な過程です。

しかしながら、その様な原因により起った炎症が長期にわたる強固なものならば、その炎症は慢性化する。

慢性化すると治っていく過程に時間がかかります。

その慢性化させないために、有効なのはRICE処置です。

R=rest(安静)

I=icing(冷却)

C=compression(圧迫)

E=elevation(挙上)

処置をすることで、内出血、腫れ、痛みを抑え回復を助けます。

泰然では鍼灸を組み合わせます。

熱を熱で取ります。

お灸の働きで痛みを下げ、早期回復を助けます。

骨折の応急処置も柔道整復師の役割です。

整形外科での治療期間が終わってから、リハビリを行く機会を失った方、放棄した方、事情があり通えなかった方色々な相談があります。

困った時の泰然へ。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

マスクによる弊害

マスクによる弊害

どこを見てもマスク、マスク、マスク…。

マスクをしていないと犯罪者か?のような目線を感じるくらい。

テレワークになり脚が動かない。

ステイホームで脚が動かない。

自粛、自粛、自粛…で運動まで自粛してませんか?

マスクをして呼吸が浅くなったり、鼻呼吸が出来ずに知らぬ間に口呼吸してしまっていませんか?

一度自分がどちらで呼吸をしているか確かめてください。

口は食事の通路としてあり、鼻は呼吸のためにある、と考えてください。

口呼吸ばかりをしていると呼吸器系に出る影響は目に見えて出ます。

血液は栄養素を運び、酸素なども運ばれています。

呼吸器の低下は不健康への道を辿ります。

マスクを着けてランニングするように言われたり・・・。

自然に呼吸する時と運動時などで呼吸をする時と使う筋肉が違います。

ステイホームで運動量、活動量が下がり循環量が低下し、呼吸でも循環に影響が出る。

そんな生活がいつから続いていますか?

はじめの方は気付いていなくても、そろそろ症状を自覚してきます。

症状が出てきてもまさかコロナの自粛生活やマスク生活が影響しているとは気付いていない方が多いですね。

自分がコロナに感染して死んでしまうのではないか?

気晴らしのために散歩に出たりしても、すれ違う人がコロナ感染していて自分にも感染してしまうのではないか?という不安にかられたり。

悪循環のループにハマってしまって抜けられない方がこれから増加します。

生活のリズムが変わったことも一つの要因ですが、まず一つ呼吸から見直すだけでも抜け出すキッカケになります。

あとは鍼灸の相性が良いですね。

しんどくなっている方は背中が丸くなり、胸が閉じたようなしぼんでいるような姿勢になっています。

ふんぞり返るような姿勢で悩んでいる方は珍しいでしょう。

下を向いて丸くなる。

こんな姿勢では、不健康にもなります。

健康的な生活を取り戻すためにご相談ください。

正しく怖れ、正しく向き合い、生活の一部に取り込んでください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右が痛いから右を治療?

体を左に傾けると右お尻から脚にかけて痺れと痛みが出る

右側が痛いからといって右側に問題点があるとは限りません。

痛みの要因を探るために色々チェックします。

腰椎の動きが落ちていました。

動きは前屈、後屈、側屈、回旋でいうと、前後屈がメインです。

側屈もあるが、回旋は制限されます。

動きの遊びがなくなっているのでその動きを出すようにします。

腰椎の棘突起の際に反応点があります。

治療点に対して、鍼灸の相性が良いです。

鍼灸は手とは違った刺激により体は反応します。

硬さをほぐし、ニュートラルにしていきます。

ニュートラルになったら、動きの改善が必要です。

体を正しく動かすように導きます。

一つのキッカケで動きやすくなることもあれば、二つ以上のポイントが必要なこともあります。

日頃の動かし方の癖が強ければ時間はかかりますが、意識できれば直ぐにでも効果を感じられるため続けられます。

痛みが出た時は絶対やる!って決めるのですが、痛みが下がってくるとその意欲も下がり徐々にやらなくなります。

もう一度同じ痛みになると、あ、やっぱりやらなあかんねんなぁとなります。

それでも忘れるのが人間です。

なんども繰り返す痛みにも付き合いがよく、困ります。

悪い付き合い、悪循環は断ち切りましょう。

好循環にしていきましょう。

そのキッカケを作りにいらして下さい。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故

緊急事態宣言が解除され、動き出しましたね。

人が動き、街が動きます。

人が動く分、交通量も上がります。

そんな時に気をつけていただきたいのが交通事故です。

交通事故は過失がある場合とない場合とがあります。

悪気はなくても動いている以上は事故に遭うと過失が発生することがあります。

そんな過失が発生した時に困るのが保険会社とのやり取りです。

色んな制度を知らないと保険会社の言いなりになってしまいます。

親切な担当者もいればそうでない担当者がいます。

交渉のプロとして弁護士の先生にお願いすることをお勧めします。

保険の加入時に弁護士特約を付帯させていますか?

もしまだなら今すぐ契約してください。

保険会社との交渉ごとで不利になることがないように、不利益が起こらないために法律のプロが味方してくれます。

費用のことも気になるところですが、負担はかかりません。

特約ですので、利用しても保険の等級への影響はありません。

更に泰然では交通事故の交渉が得意な弁護士先生をご紹介できます。

ご紹介への費用はかかりませんのでご安心ください。

自動車同士で交通事故に遭うと衝撃があります。

安全装置が向上し車自体が衝撃を吸収してくれていたとしても、体にも衝撃がきます。

その衝撃は目に見えないので怖いです。

泰然に来られる相談も骨折まではしない程度のケガが多いですね。

捻挫や打撲という診断で来られます。

急性期はズキズキ痛むことが多く、亜急性期からはずーっと痛むという悩みに変わります。

そういった悩みが専門です。

治療は泰然にお任せ下さい。

交渉の悩みは弁護士先生へ。

体の悩みは泰然へ。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

口内炎

口内炎

口内炎が出来たらどうしますか?

私はお灸します。

口内炎は、口の中の粘膜に起こる炎症で、口腔の病気のなかでもっとも多くみられるものです。

その原因はウイルスの感染や細菌の繁殖、ストレスなどさまざまですが、胃腸などの体調をくずしたときにできやすく、症状としては粘膜が赤く腫れたり、潰瘍や水泡ができたりし、痛みやイヤな臭い、出血などをともないます。

 口内炎の中でももっとも多いのがアフタ性口内炎とよばれるもので、白っぽい米粒大の潰瘍が1~数ヵ所にでき、再発しやすいのが特徴です。

アフタ性口内炎の発生原因は明らかになっていませんが、単純疱疹ウイルスが原因とも考えられています。

ほとんどの場合は放置しても1~2週間で治るのでそれほど心配はありませんが、痛みをともない、ものを食べるときなどにしみるので厄介です。

このアフタ性口内炎を何度もくりかえす症状を再発性アフタともいい、とくに子どもや女性、神経質な人などに多くみられます。

口腔は、消化管や気道の一部であり、また外界とつながっている体の入口でもあります。

そのため、食べ物や空気に含まれている細菌、ウイルス、ほこりなどが付着しやすく、不潔になりやすい場所といえます。

健康な人であれば、唾液や体の防御機能によって口腔は清浄に保たれますが、生活のリズムや栄養のバランスの乱れ、ストレスなどによって体調がくずれると、唾液の分泌や質が変わって細菌などが繁殖しやすくなります。

 こうした原因によって口腔に起こる炎症を総称して口内炎といい、そのもっとも一般的な症状としてアフタ性口内炎があげられます。

アフタ性口内炎は、直径5~6ミリ以下の丸く白っぽい潰瘍が口腔内にできるもので、潰瘍のまわりが赤い輪になっており、痛みをともないます。

治療にはツボ療法が効果的です。

 腸が調子を落としたときに口のまわりにできた湿疹に有効なツボがあります。

特に梅雨から夏にかけての長雨と湿気が多い熱さにより、腸の調子を落としたときや皮膚の免疫力を強化し表面の熱を取ったり、腸に働きかけ腸の調子を整えて肌荒れを改善します。

熱で熱を取るという不思議ですがお灸の有効性ですのでご相談ください。

お灸は熱いんでしょう?

と聞かれますが、熱いです!

艾を燃やしてますので熱量のコントロールをすれば大丈夫です。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

尻もちついたら尾骨骨折

尾骨骨折

尻もちをついたら尾骨を骨折した。

打撲特有の痛みが続くだけではなく、動きの中で立ったり座ったりがある度に痛みが出るため、なかなか痛みの出ない生活、痛みを出さない生活が難しいです。

ダイニングの椅子に座るのは大丈夫でも、自転車のサドルは痛かったり。

サドルの種類によっても痛みが違ったりします。

体重のかかり方によって、損傷部位に負荷がかかります。

衝撃吸収が上手く出来ると痛くない。

立体パズルです。

不具合を起こすところが痛いとは限りません。

鍼灸と手技により、鎮痛を一番に狙います。

その場で痛みを下げるように。

同時に治癒促進は即効性というより、持続性が狙いです。

後からしっかり効かせるという感じになります。

亜急性期になり、病院に行っても薬飲んで飲んで様子見てと言われるだけなので、鍼灸などの東洋医学の効果を期待して来院されるケースがあります。

どちらかだけ!というより、西洋、東洋のハイブリッドでより良い効果を狙っていけたらいいですよね。

痛みを下げて快適に過ごすのに、どちらかしか選べない、ではなく、両方の良いところを融合しましょう。

偏った治療を選択しません。

ワンパターンの治療を選択しません。

その時、その体に必要な治療を選択するようにしています。

放っておいたら良くなるかな?と様子を見てた…

良くなりましたか?

痛みのない生活を送れるようゴール設定をするためにいらして下さい。

ご相談はお早目に!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬