熱中症

熱中症

暑いから水を飲む。

結構こまめに飲んでるんだけど、熱中症になりかけた方いませんか?

水を飲んだところで、吸収していないかもしれません。

暑いから冷たい水を飲むことだけでは解決していないことがあります。

水を吸収しやすいようにしてから飲むと脱水から助かります。

何を飲むべきか、どう飲むべきか

人が汗をかくことで失うのは水分だけではありません。

身体に含まれる体液は真水ではないからです。

したがって真水を飲むだけでは運動パフォーマンスの質を維持するのが難しくなります。

水分補給の吸収スピードを加速させるのは、糖質と塩分。

特に運動時の水分補給には、糖質と塩分(ナトリウム)の濃度を意識しましょう。

適切な成分で作られているスポーツドリンクを飲むときには、水で薄めるのは避けるべきです。

調整された糖質やナトリウムの濃度が下がり、身体への水分吸収の効果が薄れてしまうからです。

スポーツドリンクはどれも同じ、ではない

汗により失った身体に必要な成分を、水分とともに補うことが水分補給の目的です。

だからこそ、”水分を補給すること”=”身体の調子を整えること”という意識を持つべきです。

様々なスポーツドリンクが市販されていますが、電解質(イオン)の量や、糖の種類に違いがあります。

飲む点滴と言われている経口補水液を飲んでことありますか?

通常の喉の渇きくらいで飲むと味が濃いと感じて美味しくなかったです。

汗をたくさんかいた後に飲むと美味しく感じました。

これが糖質と塩分の関係です。

吸収がしやすく、直ぐに回復していったのを実感しました。

何を飲むか気をつけましょう。

マスクで呼吸が浅くなったり、暑いです。

熱中症にお気をつけください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全靴の弊害

安全靴

足底に痛みが出た。

歩く度に痛む。

起床時、一歩目が痛む。

痛いけど歩けないわけではない。

だから普通に仕事はしている。

痛いけど…。

という程度なので、初期対応が大事です。

お灸が相性良いです。

足底に限局した圧痛があります。

足底筋膜に炎症が起きていると考えられます。

限局した部位にお灸を繰り返し行う方が効果があります。

1ヵ所に1壮据えるだけではなく、2壮、3壮と繰り返します。

足底に関係するのは下腿部の筋肉です。

後面部のイメージは湧くとは思いますが、前面部にも筋肉の緊張があります。

その前面部に鍼灸や手技を行うと足底の筋膜も緩和してきます。

そうすることで鎮痛効果、自己治癒力の手助けのスイッチを入れます。

足の調子と下腿部、大腿部、殿部、腰の筋緊張も確認すると硬い部分が見られます。

それらも一緒に施術します。

終わると体の変化を感じられます。

痛みの要因は安全靴のようです。

安全靴はしなりがないので、アーチ(土踏まず)に影響します。

安全靴を履かないという選択肢はないので、少しでも緊張緩和させられるようにメンテナンスしていきましょう。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ヘルニアの診断を受けた後に

ヘルニアの診断を受けた後に

仕事で負担がかかっていたのか、仕事中の痛みが辛くて休職している。

痛みだけでなくしびれが出ている。

仕事では前屈みになる。

立ち仕事。

ヘルニアの診断を受けて、服薬と安静で回復していた。

回復してきたので、仕事に戻ったらまた痛みやしびれが再発した。

薬の種類が変わった。

かといって、仕事に戻られないくらいの痛みやしびれがあるので相談されました。

痛みの要因はヘルニアだけとは限りません。

殿部の筋緊張が強く、下腿から足底の筋肉も過緊張が見られました。

手技でしっかり緩めます。

鍼灸を用いて、ポイントとなる部位にしっかり刺激を入れます。

この刺激を入れることで、自己治癒の修復の過程を辿る上でスイッチがなかなか入らない。

そんなスイッチを手技や鍼灸をキッカケにしてオンにします。

オンになったら後はその修復過程を見守るために、環境を整えましょう。

少しマシだからといって動き回る、やっておきたかったことをしてしまうとその疲れが体に溜まってしまうため、修復過程の邪魔をしてしまいます。

受け身になるだけでも治療効果がありますが、より良い結果を求めるならば能動的にもなりましょう。

ゴール設定はどこにしますか?

仕事に行けること?

好きなことを痛みを気にせずやれること?

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み

膝の痛み

右膝が荷重時に痛むので歩きにくい。

股関節を人工関節に置換するための手術をしている。

股関節の痛みが強く、歩くのが困難です。

股関節のリハビリが上手く出来なくて、そのままにしていた。

痛みを除去するために股関節をメインに治療しました。

すると股関節の痛みは直ぐに下がった。

軽くなり喜んでいたら、次は膝の痛みが強く出た。

痛みが移ったように感じますが、元々膝関節への負担は蓄積していました。

その痛みの順番待ちのような状態でした。

一番の股関節がマシになったので、膝関節が次に主張したようです。

荷重時に関与する筋肉に対して施術をします。

鍼灸と手技を組み合わせます。

筋肉の硬さを取り除くことで関節の動きが改善されるキッカケになります。

正しく動くための誘導も行います。

非荷重の臥位で行うのと、実際荷重時に行うのと両方大事です。

動きの改善後は、歩きやすくなられました。

杖をついての歩行なので、転倒への注意がより必要です。

段差、路面の形状により歩きやすさ歩きにくさも異なります。

日常の改善に繋がるための施術を行います。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰

ギックリ腰

靴下が履けない。

困って電話で予約されて当日来院されました。

前屈みは日常生活で多くあります。

腰の仙腸関節に問題がありました。

荷重時に問題が起きているので、その問題点は立体パズルのズレです。

肩関節の脱臼のように逸脱がはっきりしていると分かりやすいですが、少しのズレが大きな悪さをしてしまいます。

お城の石垣のように形の違うもの同士でバランスを保っています。

そのズレがどれだけ影響するかは動きを確認するとよく分かります。

仙腸関節の周辺の筋肉の緊張へ施術します。

手技が効果的です。

鍼灸も組み合わせると更に効果大です。

靴下を履く動作を確認すると、まだ痛みが残っていました。

股関節、膝関節、足関節の連動が上手くいってませんでした。

そのために足背部、下腿部のツボに刺激を与えます。

そうすることで、靴下をスムーズに履けるようになりました。

筋肉のコリはまだ蓄積しており、一度で取り除ける量に限りがあります。

治療計画を行うことで、この蓄積分を取り除くようにします。

手技や鍼灸によって、自己治癒力のスイッチを入れます。

スイッチが入ったからといって、勝手に全てが治るわけではありません。

個々の治癒能力にも限度があります。

治癒していくのにある程度の時間がかかります。

その環境作りのために泰然は施術します。

手技と鍼灸を組み合わせて行います。

勝手に治ってくれるなら、治療は必要ありません。

治癒促進のために何が必要か。

泰然にご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左膝の痛み

左膝の痛み

ゴルフのプレーに支障が出た。

膝は随分前に怪我をしていた。

その時に損傷がひどく、傷が残り筋肉が痩せている。

膝蓋骨を安定させるための重要な役割をする筋肉が痩せているため、筋力不足です。

筋力不足な上にゴルフなどのプレーで負担がかかる。

負担がかかると筋肉が縮み十分な働きができなくなる。

そのままプレーをしようとするとパフォーマンスが下がっている。

そんな時に治療に来られました。

痛みが強く出ているというより、痛みに慣れが出ている様子でした。

自覚している分、治療を進めていきやすいです。

皮膚と筋肉の動きの悪さを改善目的に治療をしていきます。

手技もどこをどれだけの強さの圧力で押圧するのか、どれくらいの時間圧をかけるのか、というのもポイントです。

鍼灸もどこにどれだけの深さ、角度で刺入するのかどれだけの本数で刺激を与えるのか、もポイントになります。

テクニカ・ガビランも有効です。

皮膚に滑走性があると筋肉が動きやすくなり、関節の働きが良くなります。

そうすることで、これまでの蓄積したコリを除去し体を軽くしていきます。

自覚できるくらいの変化なので、治療の効果を感じられます。

痛みを取り除くだけではない、と何度も伝えている通りです。

そうすることで日常生活はもちろんゴルフにも活きます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰

筋力トレーニングの時に用いる重りを運んでいて、グキッとなった。

あ、っとなったけど、そのまま過ごしていた。

何日か経過してトレーニング中に腰に痛みが出た。

そのまま仕事も続けていた。

流石に我慢出来なくなり、来院されました。

痛みが早めに出た時に来ていただけるともっと良かったのですが。

我慢した分、蓄積していました。

腰全体に痛みが広がっていますが、よくチェックすると荷重のかかる部位に要因がありました。

その部位に手技、鍼灸を組み合わせて行います。

股関節周囲の筋肉の緊張も強く、問題がありました。

この問題点にも手技、鍼灸を施します。

股関節周囲筋は日常的に負担がかかっていたようです。

仕事での姿勢、トレーニングでの姿勢、負担の蓄積がタイミング悪く重なったようです。

ヒトの体は立体パズルのようです。

形の違うもの同士がバランス良く積み重なっています。

真っ直ぐ立つためや、座位を保持するために働いたり、動きの中で体を支持するために働いたりするのです。

支持が弱いと固めるしかありません。

体は動きを捨てて固めて支持するだけの働きをしてしまいます。

この状態で「動けないから動きたい」と要望されます。

硬さを取るだけでは上手くいきません。

体の支持バランスを整えることを行います。

そうすることで、キチンと支持できるから動こうとします。

体本来の働きを呼び起こすような刺激が治療となります。

痛みを下げる目的とセットで行います。

蓄積した分治りにくくなりますので、ご相談は、お早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

対コロナも重要ですが対ヒトも重要

花火業者の有志で作る「Cheer up!花火プロジェクト」は、6月1日の午後8時から5分間、全国各地で一斉に花火を打ち上げる。「悪疫退散を祈願し、花火を見上げて全国の人に笑顔になってもらう」としている。

ts0153_hanabi02.jpg

全国162事業者が参加する(5月29日時点)。

混雑を避けるため、花火を打ち上げる場所は全て非公開。

ただし突然の花火の音に不安を感じる人が出ることを考慮し、日時だけ公開した。

世界に向けても発信する。

打ち上げの様子を各花火業者が撮影し、共通のハッシュタグをつけてSNSに投稿。

「打ち上げの目的や悪疫退散と花火の歴史、Cheer up!の想いを世界中の人たちに届ける」としている。

花火大会は悪疫退散祈願を目的として花火を打ち上げたことがルーツといわれる。

東京の「隅田川花火大会」は、1733年に前年の大飢饉と疫病の犠牲になった人々の慰霊と悪病退散を祈る水神祭を行った際、周辺の料理屋が花火を奉納したのが始まり。

毎年7月末に開催しているが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために中止が決まった。

とのこと。

前向きな行動は次に繋がります。

某有名高校野球監督も言っていました。

新型コロナウイルスに関してのこと、スポーツ大会などの中止なっている現状についても言及した後で、

甲子園なんてどうでもいい。

一人前になって、人間形成をして、自立をして卒業をする。

僕の目的はそれです。

目標は甲子園、自立をした上での甲子園が最高が最高だと言い続けてます。

今言ってきた(新型コロナウイルスの)状況を頭に入れて、それを認める。

そして諦めないといかん。

君たちにはキツい言葉かもれないけど、それがないと次に進めない。

(略)

現状を受け入れて次に進む。

生活が全く同じ人、というのも少ないことでしょう。

変化したことに対しての思いも様々でしょう。

心の持ちよう、行動をしていけたらいいですね。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

熱中症と運動強度の注意

スクリーンショット 2020-05-31 18.58.47.png

学生の分散登校が始まると心配されることがあります。

学業の進行もきになるところですが、体のことも心配があります。

千葉のトレーナー協会が作っていた安全に運動を再開するためのガイドラインがありましたので、ご紹介します。

プロ野球選手も開幕日が決まり、実戦形式の練習が始まりました。

紅白戦、練習試合、としていき開幕に合わせるようですが、調整が難しい選手もいるでしょうね。

野手が実戦から離れすぎているため投手の投げた球が手元でピュッと来る感じがして合わせにくさがあるようです。

サッカー選手ももう少し日にちが欲しいという意見も聞きました。

実戦形式と自主練習との差がそれだけあるのでしょう。

プロスポーツ選手でさえ調整が難しい時期に、小学生、中学生、高校生などの体育や部活動、スポーツ活動での調整となるともっと難しいでしょうね。

勉強をしていた者もいるでしょうし、自主的に体を動かしていた者もいることでしょう。

動ける喜びから体が鈍っている時に急に運動強度を上げ過ぎないようにお気をつけ下さい。

運動実施前に体調チェック、室内は常に換気、マスク着用義務なし、道具の衛生管理、準備・整理体操、運動前後の手洗い・うがい・手指消毒などが基本となります。

怪我人が増えることが予想されますし、このタイミングで怪我をすると折角の運動機会が失われるため残念です。

ステップをしっかり踏んでいき段階的な強度調整ができ安全に再開していけたらいいですね。

痛みが出たら我慢をせずに早めに医療機関にご相談ください。

暑さで熱中症も心配になります。

運動関係なく、一般の方もマスクをしていて上手く呼吸ができなくて熱中症にお気をつけ下さい。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節の痛み

股関節の痛み

股関節専門院かな?と思うくらい続きます。

もれなく腰痛もセットだったりもしますが。

第一に股関節に痛みがあります。

股関節を開くような動作が一番辛く、歩くのは大丈夫なパターン。

じっとしていても痛く歩くのも痛いパターン。

動けるけどずっと痛みがあるパターン。

など、いろいろなパターンでの相談が続いています。

どれも筋肉の硬さ、コリの蓄積が共通してあります。

関節の痛みはあるケースとないケースとあります。

筋肉へのアプローチをメインに行い、変化を確認します。

手技がメインとなります。

筋肉の緊張を緩和させてから動きを助けるために動きの誘導をします。

荷重のかかる関節なので、非荷重での動きの改善だけではなく荷重下での動きの改善も行います。

日常生活に活かせるかどうか、そのために来院されているのでそれに応えられるよう行います。

施術内容は組み合わせなので、その方の状態や今後どうするのかの計画によって変わります。

少しでも早く!という思いは共通しています。

こちらとしても同じ思いです。

一緒に頑張りましょう!

ご相談はお早めに。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬