膝の痛み

膝の痛み

膝のお皿周辺が痛む

何をして痛むのか?

曲げ伸ばし?

歩く?

階段?

小走りは可能?

押さえたら痛む。

歩ける。

違和感はある。

小走りは可能。

細かく触診を行います。

すると、膝蓋骨の下縁に圧痛がありました。

お皿の下部に骨のボコっと盛り上がったところ、膝蓋粗面にも圧痛がありました。

膝付きになった時に地面に当たる部分です。

ふとももの大きな筋肉大腿四頭筋のうちの大腿直筋が腱になり付着する部分です。

直接の圧で炎症が起きます。

炎症が起きた時はどうするか?

動かさない?

安静。

冷やす?

温める?

お灸が効果的です。

お灸の熱により圧痛を抑えて、炎症を抑えてくへるため痛みが下がります。

熱で熱を取る。

お灸の素晴らしさを体感しにいらしてください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

なかなか引かない腰の痛み

腰の痛み

なかなか引かない痛みに悩んでる方が続けて来られました。

内科疾患があって、手術歴がある。

体に負担がかかりやすい弱点を抱えたまま過ごしていた。

仕事で重い物を持った時に痛みが出た。

しばらくしたら痛みが下がるかなと思いそのまま過ごしていた。

仕事に出られないくらい辛いので休んで来院。

このような状態になるまで我慢されたのは性分なのでしょうか。

負担がかかり過ぎている。

体に元気がない。

そんな状態までなっていました。

体の動きをチェックします。

動きはじめに痛みが出るため動作制限がかなりあります。

痛みのない動き、姿勢を探ります。

手技をメインに施術していきます。

鍼灸ではカチカチになった筋肉に刺激を入れたり、弱った体に元気玉を送るような刺激を入れます。

鍼の効果、お灸の効果が組み合わさることで体が反応します。

自然治癒力の働きにスイッチを入れるようなイメージです。

スイッチが入ると後は体を休めて回復をさせます。

そういった環境作りも治療には必要なので、休めない、仕事に行かなきゃ!みたいなままではなかなか改善し切れないままのことが多いので、鍼灸にはリラックス効果もあります。

今から行くぞ!の交感神経よりも、リラックスの副交感神経を優位にさせます。

そうすることで、治癒の手助けをします。

切り替えのキッカケに必要なのです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

パソコンやスマホを使用する時間が長い

パソコンやスマホを使用する時間が長い

仕事でパソコンをよく使う。

スマホもパソコンの代わりに使うことがある。

自然と使用時間が長くなり疲れを感じる。

眼精疲労、首、肩の凝り、背中のダルさ、腰の痛み…

挙げ出すとキリがないくらい。

「どの姿勢でスマホを触るのが良い?」

どの姿勢でも一定時間使用すると負担はかかります。

画面の位置はどこにありますか?

目線の高さ?

目線より低い位置?

目線より高い位置?

スマホを持つ腕や肩、背中に力入るでしょう?

お腹に力入ってますか?

お尻に力入れてますか?

どこに意識がいくかでも違ってきます。

分かっているけど、出来ていない?

知らなかったなら知るキッカケにしてください。

知った以上はやるだけです。

スマホの触る時間をコントロールすることもお忘れなく。

どうしても仕方ない時と、そうでない時とがあるはずです。

そうでない時間は時間管理のマトリックスでいうと、第4領域で無駄、空費の時間になります。

緊急でなくて重要でない、そんな時間の割合を意識して減らしましょう。

仕方のない時の使用すると姿勢については意識して、お腹、お尻に力を入れます。

力の伝達、伝導、歯車の意識を持つと変われます。

変わると痛みも変わります。

それを体感しに来てください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

シンスプリント

シンスプリント

数は少ないですが、学生も来られます。

スポーツをしている学生がほとんどです。

痛みが何で出たのかを理由を知ることも重要です。

痛みがあり、病院に行く。

診断を受ける。

湿布電気安静だけではない部分を泰然では施します。

下腿部の痛みが出ているから下腿部だけ、というわけではなく全身の動きや筋肉の硬さをチェックします。

すると他にも問題点があります。

その問題点に対処していきます。

対処していく中でなぜそこに問題点があるのか、その問題点をどう向き合うのか。

それらを知ることが大事です。

手技がメインになり、ガビランの相性が良いですね。

学生の皮膚は敏感で、皮膚への反応が素晴らしい。

そんな皮膚へは過度の刺激より優しい刺激が合います。

痛みを軽減させること、痛みのない動きを学ぶことがセットになります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰注意報

飛び込みや当日予約の電話も増えました。

急に痛くなるから仕方がないんです。

予約に空きがあれば直ぐにでも対応致します。

ただ、なかなかタイミングによっては待っていただくしかないこともあります。

一般的な多くの接骨院とは違って一日中開けてますので、予約枠としては取りやすいようにはしております。

食事てしてからの13時や14時などの昼間も予約が取りやすいようです。

曜日によっても空きがバラバラです。

日頃からメンテナンスの意識がある方は前以て予約をされます。

そうすることで、意識します。

何月何日何時にメンテナンスする。

逆算して行動するため効率よくなります。

そういった生活リズムだと無理しているわけではありません。

必要なものを選択して不必要なものを排除する、そういう行動と体の状態は一致します。

痛くなったら治療する、これも大事なことです。

痛くならないよう過ごす、これはもっと大事なことです。

寒さと暑さの気温差の影響を知らずに受けている、そういう自覚を持って行動しましょう。

あれ?やばいかな?の時点でお電話ください。

痛くて動けませんの電話より前にするタイミングがあるはずです!

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

これだけしていれば良い

これだけしてれば良い

そんなタイトルに惹かれて見てしまったことありますよね?

動画やブログやネット記事など。

そんな上手い話あるの?なんて、疑問を抱きつつもポチッとしてしまう。

分かります。

痛くて困っていると何とかしたい!と思うものです。

まずはGoogle、そしてYahoo!で検索。

分かります。

その癖がつくと、自分にとって都合の良いタイトルにしか目がいかなくなります。

関連付いたモノしか見なくなります。

そうやっていくと多くの治療難民が出ます。

もっと早めの判断でこうしてれば!なんてこと多いです。

万人に効くようなモノという見方よりも、自分に合ったモノを選択出来るようになることを重要視しています。

考え方、捉え方が変わるだけで救われることあります。

なぁんや、そう言うことか!

ってね。

●●してれば良い・・・

泰然に行って相談すれば良い・・・

使ってしまった、魔法の言葉を・・・

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

ギックリ腰の相談に来られました。

重い物を仕事で持つことがある。

毎日ではないが、持つ時は何度も繰り返す。

デスクワークもする。

肩こりは慢性的に自覚している。

今回は腰の痛みが強く出たため病院に行くも骨に問題はない、と言われコルセットをしているだけで治る気配がないため来院されました。

仕事はすぐにでも戻りたい。

でも痛いのも困る。

そんな状態で何ができるかと言う相談でした。

筋肉の硬さがあり、コリの蓄積が考えられます。

お腹には力を入れる習慣がありませんでした。

日常的に重い物を持つことがあるのに、対策が取られていない。

体力と仕事の活動内容、負担が合っていないようです。

では何から行うか?

手技による問題点の解決=硬さをほぐしていきます。

体の各筋肉の硬さから各関節の連動性が低下しています。

それを補うための体操も同時に行います。

本来の使い方を忘れています。

体のエネルギー、元気も低下しています。

その補うような治療は鍼灸が効果的です。

それらを組み合わせて行います。

手技+鍼灸+体操の効果を体感しにいらしてください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

暑さと寒さどちらに強い?

暑さと寒さ

暑い時は汗が出る。

寒い時は震える。

それにより体温調節しています。

この季節、朝は冷んやり。

昼は少し暑いときもあります。

服で調整できるように、下は半袖を着たりしておいて上から羽織る感じが丁度いいですね。

暖かいと体が動かしやすいため、調子に乗りやすい。

寒い時は体に負担が大きいことを知っているため用心する意識が高いです。

そういう時はケガしにくいです。

油断している時が危ないのです。

日頃の負担がかかっていることにも気付いていないことが多く、コロナの影響で太ったから急に運動を始めたり。

動けば良いとは限りません。

筋トレが良いんでしょ?

だから筋トレ始めました。

散歩は健康に良いでしょ?

だから散歩始めました。

ストレッチ良いんでしょ?

だからストレッチ始めました。

こんな会話が増えました。

それで元気になっていたり結果の出ている方になかなか会えません。

折角始めた運動を痛みを理由に中止してしまうと、再開するのは難しいですね。

緩く始めて変化させていきながら長く続けてもらえると良いのですが。

骨盤調節のセルフストレッチを教えて欲しい。

というのもよく言われます。

セルフで出来ることは、限られています。

良い状態を保持するためのセルフケアは割と効果を感じられますが、何か症状出てからのセルフケアで良くなった話はあまり聞かないですよね?

・・・それが答えです。

泰然では手技がメインです。

手技によるリラックスも効果的です。

鍼灸の組み合わせも効果が高いです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

生理不順

生理不順

生理不順、不正出血の相談をここでしていいの?

便秘の相談をここでしていいの?

頭痛がする、消化不良、イライラする、眠れない…

その他にも聞けば聞くほど出てくるような悩みについて。

泰然では気軽にご相談下さい。

そういった悩みから解決のヒントが眠っていることが多いです。

腰が痛いから腰の治療。

それだけではないのです。

体の不調がどこからきているのか。

なぜ痛みが出るのか。

原因を探ること、それによって治療法の選択をします。

お腹の肌の調子、押圧した時の跳ね返り感、硬さや痛さなどもチェックします。

細かい問診はそのためです。

初診時にあれもこれも言える方と、あ、そういえば…と思い出す方とあります。

何気ない会話の中で思い出せばその時に伝えてくださいね。

冷えてるから足を温める。

対処してるのが追っかけっこになっているのか、体に流れる流れの妨げになるものを見極めて対応していくか、それによって治る経緯も違います。

手技によるリラックスも効果的です。

鍼灸の組み合わせも効果が高いです。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が治りきらない

腰が治りきらない

そんな状態で来られました。

痛みが出て直ぐに病院でレントゲン撮影後、骨には異常ない、と徒手治療があったそうです。

その後、しばらく楽になったかなぁと感じていたが、日にちが経過してもその微妙な痛みが消えない。

その消えない痛みを取るには根本治療が必要かなと考えて来院されました。

ありがとうございます。

前屈、上半身を丸める際に右腰に痛みが出る。

立ちっぱなしは辛い。

そんな状態でした。

荷重のかけ方にクセがあり、負担がかかりやすくなっています。

下肢の疲れが溜まり筋肉は硬くなっていました。

下肢と体幹、上肢の連動がバラバラ状態なので、負担が余計にかかり、オフの日に寝ても回復しきれないまま過ごしています。

下肢の緊張を緩和させるように手技を行います。

鍼灸との組み合わせはさらに効果を高めます。

治らないではなく、現状の評価をキチンと行い分かりやすく伝えます。

その現状からいくと何をすべきかが選択しやすくなります。

コリを解消させて、体をリセットしながら再構築していきます。

再構築にはトレーニング、体操、運動などがあります。

自己を知るからこそ次に繋がります。

繋がることを積み上げていくからこそ体に変化が生じて自覚します。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬