交通事故注意報

交通事故

交通事故のブログをアップして、今朝は通勤途中に交通事故を目の前でみました。

原付バイクと自動車の衝突事故でした。

すごい衝撃音でした。

ちょっとした注意から避けられるような事故は多いです。

スピードが出ていると、避けられるものも避けられません。

朝から注意していて気を張り詰めて運転している人は何人いますか?

眠いなぁ、渋滞嫌やなぁ、音楽聴きながら、ラジオ聴きながら、テレビやDVD見ながら、という人も多いのでは?

今一度運転を見直してみませんか。

初心者マーク🔰をつけた運転車が増えましたね。

そういう時期ですね。

18歳になって免許を取得した人が運転する機会があると、パイセンである我々が見本を見せませんか?

譲り合う精神。

安全に沿った運転技術を披露しましょう。

車の安全性能技術がどんどん進んでいったお陰で防げるようになった事故も多いことでしょう。

そんな技術をコントロールするのは人です。

研究されたモノが世に出て、それを使う人が善を前提に運用していく。

悪意のない行動ばかりだと信じたいですが、時に自分のワガママを通した運転を見かけます。

それは自動車だけに限らず、バイク、自転車、歩行者でもです。

仕事用の車で会社名の入っていても、平気でそういった運転しているのを見かけた時もあります。

どうなんでしょうね。

ローランドは車に名前を入れています。

自分の名前を入れたまま走るので変なことが出来ないと言います。

カッコ悪いことは出来ない。

彼の美学ですが、同じことが言えるでしょう。

巡り巡って自分のためでもあるので、目の前のことから気に掛けられる人がでありたいですね。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故に遭ったことない方からの質問が多いのでご紹介します。

治療は誰が?

どこで?

どんな風に?

費用は?

どれくらいの頻度で通うの?

いつまで通うの?

病院には行くの?

最初だけ?

毎日?

月1?

週1?

連絡するのは相手の保険会社?

自分の保険会社?

色んなハテナがありますよね。

一度に全部解決すればいいですが、なかなかそうも行きません。

事故に遭って直ぐは警察に連絡します。

運転手には届け出義務があります。

その場で自分たちで解決させるのではなく。

車の損傷とその修理、体の損傷とその治療については保険会社の出番です。

 ケガの具合がひどく緊急性がある場合は救急車を呼んだ方がいいですね。

生きるか死ぬか、大出血があるかどうか、脊椎損傷があるかないか・・・優先させることがあります。

それから家族に連絡したり、出勤途中なら職場に連絡したりします。

周りに助けてくれる方がいるだけ落ち着きを取り戻せます。

その後、ご自身の加入している保険会社に連絡を入れましょう。

比較的軽症の場合でも手順は同じです。

まずは落ち着きましょう。

痛みのある部位を冷静に判断ができるようになると理想ですが、なかなかそうはいきません。

首が痛いの?

背中が痛いの?

肩が痛いの?

腰が痛いの?

お尻が痛いの?

脚が痛いの?

手首が痛いの?

その場で痛くなくても、1日経つとあちこちが痛むことがあります。

事故直後になるべく早く病院に行って、診断を受けて下さい。

どの病院に行くのか決まった場合は保険会社に連絡を入れます。

手続きをきちんと行えば保険会社が治療費を負担して、自己負担なく病院に通えます。

病院では痛みの部位がどこにどのようにあるのか、どんな動きで痛みが増すのか、困っている動きなどを詳細に伝えてください。

最初が肝心です。

病院で出た診断書に沿って、整骨院、接骨院での治療も可能になります。

例)首の捻挫、腰の捻挫、膝の打撲など

病院での診断部位が多いとそれだけ身体の見積もりが出たのと同じ様な意味になります。

診断の出ない部位の施術は行えません。

例えば、首の捻挫のみ診断が出た場合、腰も痛いから接骨院でも診て欲しいと言われても不可です。

腰が痛いならその旨をきちんと病院に伝える必要があります。

主訴を伝えることが重要になります。

事故に遭い、キチンと状況を把握し、伝えるようにしてください。

後日痛みが出た場合も、その都度受診して伝えるようにしてください。

もしその後、裁判になった場合は書類上医師の診断書のみ有効となります。

病院で伝えたことがその後のご自身の補償に大変有効です。

泰然に通うことを希望する場合、保険会社に連絡をします。

保険会社から泰然に連絡が入り協定を結んだ後、通院が可能になります。

通院頻度や期間については症状や環境にもよりますので、直接アドバイス致します。

交通事故の怪我の痛みは長引くことが多いです。

自動車同士が衝突した時の衝撃は思ったより大きいです。

大きな塊と塊がぶつかり小さなヒトの体がその衝撃をどれだけ受けているのか・・・。

その損傷はレントゲン上等画像診断で分かるものもあれば分からない範囲のものもあります。

そういった証明し難い症状でお困りの方のために泰然はあります。

体のことはお任せ下さい。

過失割合にもよりますが、相手側保険会社との交渉が上手く行く自信がない時、不安な時は弁護士特約をご利用ください。(契約内容によります)

特約ですので、等級には関係ありませんので、来年度の保険料が上がることが心配な方もご安心ください。

交渉のプロ、法律のプロですので、ご自身の体や車を守るための方法をいくつもお持ちです。

車も体も時間も奪われて、補償も納得いかない、なんてことにならないためにもオススメです。

泰然から交通事故交渉に長けている弁護士先生のご紹介も行っております。

これにも費用はかかりませんのでご安心ください。

治療は泰然に、交渉は弁護士先生に任せていただいたら、事故後のケアも万全に行います。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

はりきゅう整骨 泰然 〒671-1116 姫路市広畑区正門通4-3-4 2F

メディカル整体 泰然 〒670-0084 姫路市東辻井2-8-34  

090-1070-4976

LINE ID:taizen4976

   担当:藤原一馬まで

顎の痛み

顎の痛み

右顎が痛む。

噛み合わせに問題があり、以前からマウスピースを装着して睡眠している。

寝ている間に歯を食いしばることがあり、それが負担になっている。

何にストレスを感じているのか?

ストレッサーをやっつける方が早いのか?

体からアプローチするのが早いのか?

今回はカラダからアプローチします。

噛み合わせの問題点ももちろんですが、首と顎関節のチェックをします。

首に硬結があり、動きの邪魔をしていました。

この硬結を除去するような手技をします。

首の動きの連動を取り戻すように手助けをします。

そうすると、首だけではない部分の問題点が浮き彫りになるので、その部分もアプローチします。

身体の連動性を高めて動くようになってくると、顎の動きも良くなります。

首にかかっていた負担が大きいと1度で取り除くのは難しいですが、取り除けると自覚症状も大きく感じられます。

ただ顎って片方だけではないですので…反対側にも問題点があることが多いですね。

しばらくすると左も…となります。

全体の動きやバランスは知らない間に微調整しております。

その調整器官がくるっているとなかなから修正出来ません。

自分で戻ろうとする力も大切です。

大きな変化をいきなり加えるよりも、小さな変化、え?これで?というような変化でカラダは変わっていきます。

そのお手伝いをしております。

ご相談は泰然に!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中と腰の張り、足首の固まっている感

背中腰の張り、足首の固まってる感

昔、仕事中にハシゴとともに屋根から落ちた。

背中から落ちた時に打撲。

奥の方に張り感があり、取れない。

慢性化しているため病院にも行かなくなった。

以前は年に1、2回行ってた。

足は朝一に動かしにくさがあり、動かしていくと何とか動いている。

仕事が出来ないわけではないため、治療に行くこともなかった。

出来ないくらい困ると病院に行く。

その繰り返し。

家族の紹介で一度診てもらいたくて来院されました。

大きな痛みがないと言われますが、体には蓄積しています。

痛めた時の分と使ってきた分の疲労がかなり。

動かせる範囲内でしか動けていないので、困っていないだけですね。

困っていることに気付きにくくなっていることも問題です。

押圧された時の受け手の感触、硬いなぁ、そこ痛いなぁ、痛気持ちいいなぁ、などを確認しながら共有していきます。

共有できると、治療方針に納得してもらいやすいです。

大きなことをするわけではなく、目の前の体の訴えに耳を傾ける。

それには何が必要で、これから何が出来るのか、その確認をします。

今の状態をキチンと評価し、これからにエネルギーを使う。

向かう方向が決まると早いです。

分からないまま迷走している方、インターネットからの情報を上手く選択出来ていない方、目の前の情報は正しいですか?

なぜそれを選択したのか?

自分にとって都合の良い情報しか選択しなくなります。

それが有益だとは限りません。

泰然で話をして、触られに来てください。

お早めに!

治療としては手技がメインです。

硬さをしっかり取り除く。

硬さを共有しているので、どれくらい硬いのか大変さも分かります。

自分の体と向き合うキッカケにしてください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

スマホ首

スマホ首

なんて言葉があるんですね。

スマホと首が組み合わされた言葉…。

スマホによる首の症状…。

トラブル抱えて悩んでいる方ー、手を上げて!

スマホを1人1台持つような時代です。

触る時間も増えてきているでしょうね。

仕事で使う、プライベートで使う。

どんな時間が多いですか?

インスタ、TwitterなどのSNS?

メールやLINE?

YouTubeなどの動画を見る?

使用時間が長くなればなるほど、負担は大きくなります。

スマホを使用している時の姿勢はいかがですか?

顎が前に出て、頭全体が前にいきます。

それ以上前に倒れたら困る!

となると、どこの筋肉が頑張るのか?

首や背中の筋肉が支える側として頑張ります。

本来は動くための働きで活きるのに、支持するために働いて硬くなる。

その硬さから色んなトラブルが起きる。

背中の丸みは胸の縮こまりでもあります。

胸部の筋肉が縮こまった状態は自覚症状薄くなっていることが多いです。

首の症状だから首だけを治療するわけではないのが分かっていただけますか?

スマホを触るな!

仕事をするな!とかではないのです。

問題解決はどこを治療するのか、です。

ご相談はお早めに!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全靴履いてる方に

安全靴

安全靴を履いている人が多いです。

仕事をする上で必要だから履く。

履いた上で守っているのは?

足です!

鉄や重い物が足の上に落ちたら足をケガします。

骨折したり、足を失うかもしれません。

足裏は釘など飛び出たものから突き刺されることを防ぐためです。

鉄板が入っていたり硬い物がその役割をします。

その分失う物があります。

靴としての性能です。

靴は踵部分が大事です。

踵の骨をホールドさせて安定感を出すためです。

土踏まず部分は縦アーチがあるのが分かりやすいですね。

足には横アーチもあり、縦と横のアーチにより衝撃吸収の働きをします。

スキーやスノボの板のように、たわみを出します。

その足が硬くなるとたわみがなくて、衝撃を上手く吸収出来なくなります。

安全靴は鉄板が入っているため、靴のしなり、たわみが出せなくなります。

重さも問題になります。

軽さを出すために合成樹脂になっているものもあります。

軽くなり、歩きやすくなったとはいえしなりはまだまだ不足しているようです。

歩行という観点から見ると不足、不良です。

歩行はどうしても日常生活から離せません。

安全靴を履いていない時までその歩き方が癖になっていると、トラブルが起きます。

安全靴は不健康靴と言うのはそのためです。

労働安全衛生法で作業内容に合わせた安全靴着用が義務づけられている

そのため履かない、という選択肢は選べません。

ではどうするか?

負担の蓄積を取り除くこと!

そのためのコンディショニングを行います。

そういったことも泰然にご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腕が上がらない

腕が上がらない

何が原因か分からない。

気付いたら腕が上がらなくなった。

関節の動きを確認します。

弛緩性があり、筋力は低い。

仕事で腕を使うことがある。

ずっと使うわけではない。

ヨガを何年か続けている。

ヨガのポージングで負担のかかることがある。

色んな動きが出来ていくと、難易度も上がります。

無理をすることもあるでしょう。

頑張ってしまうこともあるでしょう。

身体の中心を上手く使えていたらそうはならない。

上手く使えていないからこそ、無理をしたシワ寄せが出ます。

そのシワ寄せはどこにでも出る可能性があります。

たまたま腕に出ただけです。

首に出たかもしれないし、背中に出たかもしれないし、肩に出たかもしれないし、腰に出たかもしれないし、脚に出たかもしれません。

腕に出た理由をしっかり観察しましょう。

動きをみたり、硬さをみたりすることで理由を絞ります。

要因が分かると後は治療をします。

手技をメインとします。

グッと押圧をするだけではありません。

モミモミするだけでもありません。

関節をポキポキするわけでもありません。

ゴリゴリするわけでもありません。

症状やカラダに応じた刺激を入れます。

その刺激によってカラダは変わります。

変わるようなスイッチを入れてるとも言えます。

キッカケ作りの一つです。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右肘の痛み

右肘の痛み

腕をよく使う仕事は負担がかかります。

腕の負担はどういった時にかかりますか?

腕をよく使うの基準は?境目は?

指をよく動かす、掴む、離す、手首を起こす、倒す、肘を曲げる、伸ばす、腕を上げる、下ろす…

それらの動きでどれも負担が積み重なります。

痛みの中でも種類があります。

ズキズキ痛む、ピキッと痛む、鋭く痛むのか、ズーンと鈍く痛むのか。

どの痛みなら我慢出来ますか?

我慢していますか?

我慢出来ない境界線は?

手や腕をよく使う仕事の方が痛みを我慢して仕事をやり続けるケースは多いです。

我慢して我慢して、やっと治療に行く頃には結構進行していてどうしましょう?ということに。

整形外科で薬をもらった、または注射をしたが変わらなかった。

なんて話をされたこともあります。

それは一度でどうにかしたいという希望があり、希望通りにならないから困っている。

ということが多いですね。

そもそもそれだけ痛みの原因になるコリの蓄積をしておいて、一度の治療で何とかしようとすることに無理があります。

そう思いませんか?

肘に痛みが出る時は、手指、手首、肩、首の動きの負担がしわ寄せとして出たらケースです。

こういった場合はどこからのしわ寄せなのかを見極めます。

それにより手技をメインにして改善、修繕させていきます。

鍼灸を組み合わせることで、その効果を増大させます。

痛みが下がるのは一時的で、使い方が間違ったままだと同じ痛みが繰り返し出ます。

そうならないために、動かし方、使い方を修正します。

蓄積したコリを取り除くためには、ある程度通院していただく必要があります。

痛みに悩んだ期間がある分、治療に専念してください。

少しでも早く治すために、計画を立てて行いましょう。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

仕事していて腰や足が痛かった

腰も足も日に日に良くなり、今は痛かったり痛くなかったり。

治療効果を感じられ、キチンと対処しておいて良かったと実感出来た、とのこと。

痛みがあると仕事で困ります。

痛いからといって仕事は待ってくれない場合、もっと困りますよね。

どうします?

それでも無理して仕事しますよね。

そのまま過ごしてどうなりますか?

エネルギーを消耗しますよね?

そのエネルギーの方向を変えませんか。

枯渇していくエネルギーの補給をすることもなく消耗していくばかり。

放っておいて補給されるほど身体は便利には出来ていません。

スマホのゲームのように一定時間経過したら回復してくれていたらいいのですが…。

身体はストレスと回復から成り立ちます。

回復にどれだけ意識を置いていくかです。

追い込んで、追い込んでしごきのようなストレスの与え方を知ってる方は多いけど、それから回復させる方法を知っている人は少ない。

その方法を実行している人はもっと少ないのが現状です。

そろそろ目を向ける方向を回復に重きを置く時代がきています。

回復に努める習慣をつけることで、仕事をするにしても快調にできますし、オフの時間も過ごしやすくなります。

ご相談は泰然まで。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

仕事で腰が痛む

仕事で痛くなる腰

許せる範囲の痛みと許せない範囲の痛み

腰だけに限らず、痛みには許せる範囲とそうでないのがあります。

皆さんはどう線引きしてますか?

許せる痛みだと、放ってますか?

治療に行きますか?

湿布貼って様子見ますか?

様子を見るという選択をした方に質問です!

様子を見て良かった!ということありますか?

良かった!という方は毎回そうですか?

良くなかった方はなぜだと思いますか?

その後どうしましたか?

治療に行った?

薬を飲んだ?

様子を見るという言葉は魅力的ですね。

色々な方を包み込むような言葉です。

さてその言葉が当てはまらない時にまで使ってしまってませんか?

様子を見るのではなく、直ぐに治療した方が良かった!なんてことがあります。

もっと早く治療しておけば良かった、なんてこともあります。

何を基準にどう選択するのか?

その決断力が必要です。

どちらにせよ、決断したことに責任を持つ!そんな肩肘張らずに泰然に相談してみようっと!で、良いと思います。

そんな存在でありたいと思います。

こんな状態やねんけど、どうかな?

何が有効?

どうしたら良い?

みたいに気軽に相談していただけるよう努めてまいります。

よろしくお願いします^_^

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬