自律神経系?

自律神経系

自律神経系の調子が悪い方は色んな症状が出ます。

なんだかなぁ、という調子の悪さを抱えてる方!

泰然にご相談ください。

そんな人は背中が硬い、首が硬い、脚が冷えてる、胃腸の調子が良くない、なんて悩みないですか?

その悩みと関連があります。

痛みだけが治療対象ではありません。

カラダの不調はカラダから出ている警告です。

その警告にどう向き合うかです。

向き合い方が分からないとインターネットで検索しますよね?

Google?

Yahoo?

どちらも優秀な検索機能です。

なんて検索しますか?

手足が急にカーッとなる

ホットフラッシュ

更年期

ホルモンバランスの崩れ

などなど。

出ている症状をそのまま検索しますよね。

それにヒットした項目で何となく良さそうなサイトをポチッとします。

そのサイトが気に入らないなら、また違うサイトを見ます。

何となく気に入ればそのまま読み進めます。

それでいくつかのサイトを見ることによって、知識がついて詳しくなります。

どれが正しくてどれが正しくないかの判断は難しいまま。

自分に都合の良いのは受け入れて、そうでないのは排除する傾向があります。

調子が悪い時は判断が鈍ることもあるでしょう。

そんな時にご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

寝違えた

寝違えた

変な体勢で寝ていた。

子どもと寝ていたら寝返りが出来ない。

昨日深酒をした。

パソコン作業を長い時間していた。

スマホゲームに夢中になってた。

などなど。

痛みが出ると日常かなり困ります。

寝ていて起き上がる時痛む。

着替える時痛む。

歯を磨く、うがいをする時痛む。

頭の動きでほとんど困ります。

運転で後方確認も困りますね。

解決策としては泰然での治療。

首が痛いから首だけ触るというわけではありません。

首の動きに関与する筋肉の調子状態をチェックします。

首も後ろだけでなく、横や前も、鎖骨、胸、肋骨、肩、肩甲骨、頚椎、胸椎・・・痛みはどの動きかで、実はお腹や脚の反応点で治療することもあります。

痛みが下がるのは安静時痛、動作痛なのか。

求められているのは何なのか?

そこをしっかり応えられるようにします。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

アキレス腱断裂

アキレス腱

アキレス腱の手術後のケア。

メスで切ったところ周辺は瘢痕化していきます。

かさぶたのように硬くなります。

切られたところはケガのように傷が入ります。

傷の部分は治っていく過程でかさぶたになります。

そのようなかさぶたは柔らかくならずに、硬いまま残ります。

硬さは放っておいても柔らかくはなりません。

ではどうするのか。

手技がメインですが、鍼灸を組み合わせます。

テクニカ・ガビランも有効です。

傷の周囲も皮膚が突っ張るようになっていて、硬さもゴリゴリな部分とカチカチな部分、ピーンと張っていたりと部位によっても違います。

強くすれば良いというものではありません。

優しくグーッと押圧する方が深層まで効かせられたり、表層をスーッと流す方が効果が出たり。

関節の動き、筋肉を動かしながら刺激を入れることで可動域を拡大させたり、痛みを下げます。

刺激の組み合わせで結果を出します。

状態にもよるし、体の相性にもよります。

皮膚と皮膚の下の組織にどんな刺激が入るとどう変化するのか、ただグリグリしていても変化はしません。

セルフで色々やる方も多いです。

インターネットで色んな情報が発信されているので、効果が出た、という方もいるでしょうが。

たまたまです。

キチンとした刺激を与えて効果を感じてください。

ご相談は泰然に。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

胸の痛み

両手でギューと寄せて抱き締めるような動きをしたら、胸が苦しくなる

アナ雪のオラフですか?

恋でもしてますか?

愛おしい…

なぁんて、質問もします。笑笑

胸部の筋肉を触診すると肋骨との境目で痛みがあります。

圧痛(+)

肋骨と肋骨の間にも筋肉があり、肋骨と肩甲骨、鎖骨と繋ぐ筋肉もあります。

それらの筋肉が過緊張しています。

要因は野球の捕手だから…

捕手の構えって知ってます?

こんな感じ(日本を代表する捕手、兵庫を代表するプロ野球選手)

IMG_5720.jpeg

左手にキャッチャーミットをはめて、投手が投げやすいようにミットを前に出して構えてる。

これを何百、何千、何万球と受け続けている。

この保持するのに、本来は背中の筋肉群も導入したいのですが、疲れてするとフォームも崩れます。

崩れたままでも何百球だろうが受け続けています。

痛みが出てもプレーが出来ない程の痛みではない。

ただ気になるけど、治療するほどでもない。

自分でグリグリ触ってみたり、見よう見まねでストレッチしてみたり。

軽減するどころか、痛みが増すことも。

そんな時に泰然では鍼灸とガビランを組み合わせます。

点で痛むポイントに鍼で刺激をし、面でアプローチするのにガビランをします。

筋肉の動きをスムーズにしたら、痛みは解消していました。

これでギューと抱き締められますね!

誰を?

抱き締めのお悩み、ご相談は泰然まで!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

開脚

開脚した時に膝裏、内側がつっぱる

開脚のストレッチをしていて、膝の突っ張りが気になる。

そのためグイッといけない。

その突っ張る部分を掴みながらストレッチすると何とかいける。

体重のかけ方、荷重バランスをチェックしたり、内転筋の緊張、殿部の筋緊張を確認します。

他も色々確認します。

それらを踏まえて、大腿部の付け根が悪さをしていました。

突っ張りが出るところが悪だとは限りません。

大腿四頭筋の緊張を細かくチェックして、緩めるポイントを絞ります。

そのポイントに対して手技、鍼灸を組み合わせます。

何でもかんでも緩めるわけではありません。

必要な硬さに戻すようなイメージでアプローチすることも大切です。

硬いところに、グリグリ…も必要なら行います。

硬いところに、ソフトタッチの方が効果があることもあります。

その組み合わせを柔軟に。

腰の痛みも実はあったり、頭痛がたまに出るなんて悩みもあります。

それらの要因になっていることもあります。

そういった細かい悩みを拾い、解消することで大きな悩みを解消していくこともあります。

開脚が必要な人はどんな人?

空手?

バレリーナ?

・・・

・・

空手でいうと足技にバリエーションが増える。

バレリーナでいうと、演技のバリエーションが違ってくる。

だそうです。

やってる者は違いが分かる。

その違いを知りたい方は泰然に。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ふくらはぎは層になっている

階段を降りる時に足が痛い

ふくらはぎの緊張をチェックします。

アキレス腱をチェックします。

付着部、狭小部、移行部に圧痛はないか。

踵をついたら痛むのか、踵を浮かすと痛むのか。

動きで確認していきます。

圧痛部位、圧痛の程度、緊張度合いなどから痛みの共有をします。

痛みの要因は歩き方でも確認します。

靴の擦り減り具合でも確認することもあります。

踵の着き方、浮かせ方、それに関与する筋肉の調子を確認して治療ポイントを絞ります。

日常でどういった時にそこに負担がかかるのか?

問診が重要です。

仕事で?

自宅で?

どういった作業で?

姿勢で?

今回のケースは仕事でしゃがんで行う時に負担になっていたようです。

しゃがんだまますることがあると、どちらかの脚に体重をかけて、切り替えてたらまだマシかもしれませんが、そのまま続けていたりすると片方に負担が強くかかっていることもあります。

こういったことは質問されるまで気にかけてなかったりもします。

言われてみれば、そういえば…

ということありますよね?

手技、鍼灸の組み合わせで痛みを下げます。

そらから動きの指導をします。

膝の曲げ伸ばしとの関係性があるため、それを解消するようにします。

ご相談はお早めに。

 

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脚のしびれ

脚のしびれ

腰はそこまで痛くない。

足のしびれをかばうように過ごしていると、体が歪みました。

右脚がしびれ、上体は左に傾く。

そのまま過ごしたので、クセがなかなか取れない。

周りから見ても明らか、自覚もしている。

体の異変は症状が出てからの期間が長くなればなるほど積み重なり大きくなります。

塵も積もれば山となる。

「これくらい、なんてことないやろ」と思う方がほとんどです。

そのまま治るかなと期待します。

治りません。

蓋をすることはあっても治ってるわけではないことが多いですね。

痛みやしびれが少し下がると治ったと勘違いしてしまいます。

蓋をして静まっただけってことが多いですね。

その蓋はいつ開くのか?

キッカケがあると何時でも開きます。

長引いたしびれはカラダからなかなか出ていってくれません。

それと向き合うキッカケを泰然で。

手技がメインになります。

鍼灸はしびれの要因になる部分に行います。

しびれている場所とは限りません。

ポイントとなる部分にキチンとした刺激が入ると変化します。

今回のケースは1回目の治療で10段階の4に。

2回目の治療で1か2に。

しびれをほとんど気にならない程度に。

出たとしても部分的に、程度も低い。

ただ、カラダの歪みが残存しています。

痛みやしびれを取るために筋肉の緊張を緩和させます。

緩めるだけではなく収縮させることも重要です。

バランスを取らせるためです。

ご相談は泰然に。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故

交通事故の死亡数減少

良いニュースですね。

あおり運転の厳罰化により、未然に防げる事故が多くなると良いですね。

車間距離も厳しくチェックされるようです。

あおるつもりはなくても車間距離を確保出来てないと取締りがありますので、心の余裕と車間距離を意識してみてはいかがですか?

兵庫県は都道府県別順位はワースト4位です。

多いですね。

前年に比べると減っているので、このまま減って欲しいですね。

皆様、安全運転で今日も行きましょう。

学校も始まりましたし、学生が通学路を歩行したり横断したり、自転車で通過したり、リスクが上がりました。

車から自転車は見にくい場合もあります。

スピードが出ていなければ防げる事故、ひやり、ハッともあります。

万が一、当たっても最小限の衝撃で済むように。

ご注意下さい。

雨の日、夜の運転は見え難いですよね。

対向車のライトが眩しい時はどうやって防ぎますか?

危ないならスピードを出さないことです。

ご安全に!

もし事故に遭ってしまい、お困り事がありましたら泰然にご相談ください。

被害者はもちろん、加害者側になったとしても対応がありますのでご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝正月の結果

腰の痛み

正月を寝正月として過ごした方の相談です。

テレビの御守りをしていた。

食っちゃ寝、食っちゃ寝の繰り返し…

体重も増え、代謝は落ち、ダルさもある。

カラダの声を聞いて見ましょう。

カラダはキッカケがないと動きたくない、と言ってます。

泰然に来るキッカケを作ったのでしょう。

車に乗るのも一苦労。

「よっこいしょー」

と、声が出ます。

声が出ないと動けないかも?

痛みは腰の中央下部に出ています。

前後の動きで痛みが強く出る。

じっと座っているのも辛い。

動き始めが辛い。

横向きで寝るのは楽。

そうですね。

痛みはカラダから出る警告です。

お腹の圧が弱く、カラダを支える側の筋肉を過度に働かせた結果のようです。

筋肉が過緊張しているので、緊張を緩めます。

血流が悪くなっていた部分を解消させます。

手技や鍼灸の相性が良いですね。

特にお灸の熱がじんわりと中に浸透するように入り込みます。

熱さの度合いも感じ方が様々です。

ジリッと熱い、チリチリ熱い、アチチとなり我慢出来ない場合も。

今回は熱さを感じなかった、とのこと。

体の声をよく聞きましょう。

体を動かせる環境作りは次回に。

 

ご相談はお早めに。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全靴は不健康靴

靴の変化

中敷の大切さ

踵の大切さ

色々伝えてきました。

サイズの合う、合わないも大切です。

靴のサイズが大きいと、足指が靴の中で滑らないよう曲げてしまいます。

そのクセがついてしまい、普段から足の指を曲げたまま過ごすことになります。

自分に合う靴を見つけるのも困難ですよね。

日常で履く靴、お洒落する時に履く靴、仕事用、運動用、などなど。

体のトラブルが足に出るとは限りません。

腰が痛い、殿部が痛いという場合でも靴のことを質問すると安全靴だったりします。

安全靴は不健康靴です。

アーチがなかったり、ソールがしなるようにはできていないため、衝撃吸収がうまくできません。

釘や鉄板から足を守るために作られており、外的環境を整えることが優先されています。

そんな靴の中で足は頑張っています。

足の調子が悪いのはとっくに気づいていた。

でも仕事やし。

これ履くしかないし。

ということでしょう。

仕方なく、足を守ることが優先順位が高いので疲労は犠牲になる。

そんな環境で仕事をしている人が多いということです。

靴のトラブルは簡単に変えられる?

それとも変えられない?

どんな靴を履いても大丈夫な足を作りませんか?

そのためのお手伝いを泰然はします。

ご相談ください。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬