お知らせ

電話で色々な相談がかかってきます。

基本的にはいつでも答えられる範囲でお答えします。

ただし、一人で診療中ですので施術中ですと時間に限りがございます。

来院されている患者様は予約して時間をとってもらっています。

優先させていただいておりますので、掛け直しをさせていただくこともありますことをご了承ください。

掛け直す際の電話番号は携帯になります。

090-1070-4976(ヨクナロー)

です。

Lineも始めました。

ID:taizen4976

アイコンは

です。

登録をお願いいたします。

なお、大川ではなく藤原が対応しておりますのでお間違えのないよう宜しくお願い致します。

電話するほどでもないしなぁ、と思うことがあったり、今電話したら迷惑かなぁと思うタイミングがありましたらLineでも結構です。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中のダルさ張り感

背中のダルさはどういった経緯で起きたのか?

週明けに仕事で会議があり、その準備に追われている。

経営上の会議なので、店舗毎の売り上げやら数字を出している。

その数字を集め、会議での発言の準備をしている。

パソコンに向かう時間が増え、その時の姿勢も良くない。

背中は丸くなり、頭は前に垂れる。

頭はボウリングのボールくらい重いので、その重みをどこで支えているのか?

首、背中、腰の負担が増す。

頭をキチンと支えられる環境作りが出来ていれば、そんなにだるくならないのか?

いくら気を付けていても、時間が長いと疲れてくるので結局不良姿勢になりダルさが出てくる。

この負のスパイラルにいかにハマらないようにするかが大切です。

硬くなり、血流が悪くなり、だるくなり、終いには痛みが出てくる。

日頃からコンディショニングをするなら、適度な体操や休憩の取り方、鍼灸やマッサージも積極的に取り入れていくと良いですね。

泰然では体操のご案内、姿勢の気を付け方のコツ(勘違いしていることが多いので)、鍼灸による血流改善、筋肉の緊張緩和などを行います。

組み合わせはいくつもあり、個々により変わります。

来院される頻度や段階によっても施す内容も変化しますので、ご相談ください。

長期計画と短期計画を立てて行いましょう。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左足のしびれ

腰の痛みが下がったけど、お尻が痛い。

車のクラッチを踏む仕草で足がしびれる。

立ってる方がマシ。

痛みとしびれの関係性を見ます。

硬さと痛みの関係性を見ます。

筋肉の緊張状態というよりも、体の芯からの冷えが関係深いと思われる。

 

筋緊張を緩和させるための施術だけではなく、血の巡りを良くする様な背樹を行います。

痛みの緩和、しびれの緩和はどこから来ているものなのか?

整骨だけ、鍼灸だけのアプローチだけでなく、両側面からアプローチをします。

〇〇だけではなく、組み合わせから生まれる相乗効果が得られます。

痛みの存在も困るが、しびれの存在も困る。

辛くて寝られなかった。

少しでもなんとかして欲しくて来院されました。

頭蓋仙骨療法、鍼灸の組み合わせの相性が良く何とか鎮められました。

ピークで波打つものをどれだけ鎮められるか。

そういった施術も行います。

深海から引き上げる様な施術、荒波を鎮める施術、同じやり方ではありません。

施術の引き出しを多くしてお待ちしております。

ご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)

骨粗鬆症は閉経後の女性、高齢者に好発です。

腰背部痛、身長低下、脊柱後弯変形がみられる。

易骨折性(特に大腿骨近位部骨折)がみられる。

正常と比べて骨密度の低下と骨質(骨の微細構造)の劣化がみられ、骨強度が低下している。

海綿骨では骨代謝回転が速いため、皮質骨よりも顕著に骨量の減少がみられる。

腰椎および大腿骨頚部の骨密度測定成績による、骨粗鬆症の年代別有病率は年齢とともに増加するが、特に女性ではその傾向が著しい。

これは骨量減少の主な要因が加齢と閉経であることに由来していると考えられる。

骨粗鬆症では、骨強度の低下により起こる脆弱性骨折と、それに続くQOL・ADLの低下が主に問題となる。

脆弱性骨折は椎体や大腿骨近位部などに好発する。

椎体圧迫骨折は骨粗鬆症で最も多い骨折であり、胸腰椎(特にT12、L1)に好発する。

脊柱後弯変形や身長低下により気づかれることも多い。

脊柱の後弯や椎体圧潰が進行すると、胸郭の圧迫による心配機能の低下や消化器疾患、脊髄や神経根の圧迫による遅発性の神経障害を引き起こす。

大腿骨近位部骨折の多くは転倒により生じる。

疼痛・骨折部治療のため臥床が続くと、廃用症候群を引き起こす。

そのため、早期より離床しリハビリテーションを行うことが重要である。

骨粗鬆症や転倒予防でお悩みの方も来られてます。

ボキボキしたり、強い刺激を与えない治療を行いますのでご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ガングリオン

ガングリオンは関節包や腱鞘から発生する(良性)嚢腫様病変であり、内腔にはゼリー状の粘液を含んでいる。

手関節背側に多くみられるが、関節近傍の様々な部位に発生する。

好発は20〜40歳代の女性

手関節部などに無痛性の腫瘤を触れる(ときに疼痛、圧痛がみられることもある)

穿刺で無色透明なゼリー状の粘液を確認できる。

→ガングリオンと診断する。

疼痛などからガングリオンが疑われるが、腫瘤が小さく視診や触診では確認できない場合は、MRIや超音波検査を行い、腫瘤の存在を確認する。

MRI T2強調像でガングリオン内部が均一な高信号を認める。

ガングリオンは自然消退することもあるため、無症状の場合は経過観察とすることが多い。

疼痛などの症状がある場合は、保存療法として穿刺し、内容物を吸引・排出する。

再発を繰り返す場合は、手術療法により腫瘤の摘出を行う。

靭帯や滑膜に付着する茎部も含めて、腫瘤を完全に摘出する必要がある。

 

私もガングリオンができたことがあります。

小学生の頃、野球をしていてボールが左手首に当たると痛いなと思って見たらプクッと膨らんでいました。

ちょうど脈をみる時に触る部分です。

橈骨動脈の拍動部分なので、軽く押さえても痛みはなく、気色悪い感じでした。

強く押圧されると痛みが出ていましたので、近くを走る神経に触っていたのかなと推測されます。

病院で穿刺してもらい、しばらく萎んでいたのですが、ある日また出来ていました。

もう一度穿刺してもらい、しばらくすると気にならなくなりました。

強い衝撃で位置が変わったり、消失するとも言われていますし、継続した押圧で消失するとも言われています。

腕立て伏せをしたら、手首が詰まった様な感じがするので、もしかしたら表面では目立たないだけで深いところにいるのかもしれません。

原因不明ですし、なぜ出来た、いつ出来たかも分からないのがガングリオンです。

気になることがありましたらご相談ください。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

子どもの腕が抜ける

子どもの腕が抜ける、という表現を聞いたことありますよね?

これは、肘内障(ちゅうないしょう)と言います。

脱臼ほどひどくはないが、その手前の亜脱臼(あだっきゅう)という分類になります。

6歳くらいまでの小児に好発する疾患で、橈骨頭が橈骨輪状靭帯から外れて、橈骨頭が逸脱しかけた状態です。(逸脱したものを脱臼という。)

腕を強く遠くに引っ張られる状態、急にこっちよ!と大人が腕を引いたり、よく見かける子どもを大人がブランコのようにぶらぶらさせたり、高くジャンプする手伝いで腕を引っ張ったりするのも、起きやすい要因の一つですのでお気をつけください。

症状・所見

患部の疼痛は認めるが、腫脹、発赤、皮下出血などはみられない。

X線像では異常なし、または橈骨頭の亜脱臼(輪状靭帯が逸脱し橈骨頭が外側に偏位)がみられることがあり、他に骨や関節に異常がないか確認する。

特徴として

肘に疼痛

上肢下垂

肘関節軽度屈曲位

前腕回内位

自動運動不能

肘の動作時の疼痛を回避するため、患肢を押さえている

がみられる。

治療としては、徒手整復術(回外整復法または回内整復法)で整復可能です。

通常、整復後の固定は不要である。

整復直後から疼痛は消失し、自動運動可能になる。

顔の近くでバイバイをさせたり、アメちゃんを目の前に出してそれを取りに来させたりする動きをチェックします。

動かしたくなかったはずの患肢で取りに来たり、バイバイしたりすることで痛みが無くなりもう大丈夫だよ、と安心してもらう。

キチンと整復されたことを保護者とともに確認します。

患者様は小児ですので、意思疎通が難しい場合もあります。

保護者とのコミュニケーションを短時間でしっかり取り少しでも安心してもらえたら、素早い整復で信頼を得ます。

その後の生活では、注意点の説明をしっかり行います。

再発する可能性のあるリスク要因をなるべく排除していきます。

患者様本人はまたブランコをして欲しい、高くジャンプしたい、と思うでしょう。

今は痛くないから。

ただ、子どもの成長段階で上手くキャッチしてくれていた靭帯の形成が不完全なまま、強い外力が加わるとまた同じ症状になります。

そうならないためにも外からの高パワーが加わらない環境作りは大人がしてあげる必要があります。

お気をつけください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故での相談が続いています。

痛みについての相談も勿論ですが、保険の仕組みについての相談も多いです。

初めて事故に遭い、不安な気持ちを整理する上でも今起きている状況の整理とこれからどう動くかの方向付けが大切です。

異業種連携として、弁護士の先生とも繋がりがありますので、不安な部分の解決にお役に立てます。

弁護士特約とよく言われて耳にする機会も増えたかと思われます。

弁護士費用等保障特約とは、ご契約者、そのご家族またはご契約のお車に搭乗中の方など(被保険者)が、自動車に関わる人身被害事故や物損被害事故(交通事故)に遭い、損害賠償請求を行う場合に生じる弁護士費用等や、法律相談費用が支払われる特約です。

特約の内容は、各保険会社によって異なりますが、一般的には2千円前後/年額の保険料で、相談費用10万円、示談交渉・訴訟(弁護士費用)300万円を上限に支払われるタイプが多いといえます。

特約の利用可能な範囲の例

1、保険契約者(記名被保険者)

2、保険契約者の配偶者(配偶者の親族を含む)

3、保険契約者本人と同居している親族(別居していても可)

4、保険契約者の婚姻歴のない子供

5、1から4以外の方で、事故に遭ったその自動車に搭乗中だった人

6、1から5以外の方で、事故に遭ったその自動車の所有者

注意:契約している各保険会社の約款により適用の範囲が異なる場合があります。

(例)業務中の事故など

 

こう行った話は一部ですが、まだ未加入の方はお勧めします。

詳しくは来院時にお伝えします。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左肩の痛み

10年前から左肩が痛む。

ガクンとなって上げられへん。

5、6年前鍼灸治療受けた。

2、3年通った。

それから行ってない。

姿勢の傾きもあり、立ち方、動き方に癖が強い。

痛みの場所は関節部。

股関節、腰椎、胸椎、頚椎の動きを出すように連動性を高めるアプローチをします。

手技、鍼灸を組み合わせて行います。

肩甲骨、鎖骨、上腕骨の動きの連動性を高めます。

周囲の筋肉の邪魔してる緊張を緩めます。

働きを出したい筋肉は収縮させます。

関節は筋肉の働きでバランスを取っています。

このバランスを取り戻すような働きかけを治療で行います。

部分で見ないで、全体や動きの流れ(連動性)を見るのはそのためです。

一見この部位は治療に関係ないのでは?と思われることもありますが、決して無意味ではありません。

意味のないことをわざわざしません。

痛みを下げる、動きを高めるために必要なことをします。

それがどう行った形で体に刺激を入れるのかは選択肢がいくつもあります。

最適を選んで行います。

一度で変化するものもあれば、複数回必要な場合もあります。

同じ肩の痛みでも、年齢や性別、生活環境も違います。

痛みの出た経緯が違うので、治っていく経緯も違います。

なるべく最短で最適を選択しています。

一緒に頑張りましょう。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2−8−34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090−1070−4976

院長 藤原一馬

左臀部の痛み

作業で前傾姿勢が続いた。

その作業後からお尻の痛みが増えた。

以前からの痛みに戻った。

初診時、左臀部から下肢にかけての痛みとしびれを訴えられてました。

3回の治療で改善していて、継続メンテナンスで通われていました。

少し仕事が忙しくなると、症状が強く出たり波があります。

痛みとしびれは上手く付き合いましょう。

臀部の筋肉の緊張を緩める、下肢の血流を改善させる、そのための手技、鍼灸を行います。

前傾姿勢時に、腹圧が上手くかけられず腰や殿部を緊張させることで支えてるとします。

筋の緊張からくるトラブルは緊張を緩めるだけでは解決しません。

正しく使えるようにしないといけません。

そのためには収縮と言って、筋肉に刺激を入れることも大切です。

収縮と弛緩のバランスを取ることで体にかかる負担が変わります。

サボると出てくるお腹、仕事させすぎて痛くなる腰、というのが多いですね。

そのバランスを改善させるために泰然にご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の次は首から背中が痛い

腰が痛くて通っている。

治療後は楽になるが、なかなか続けて治療に来られない。

バタバタしていて、間が空いたら首から背中にかけての痛みがひどくなった。

以前から凝った感じはあったが、ここまで痛いと困る。

ということで来院されました。

腰周囲は骨盤を含めて、体を支えるために頑張っています。

その腰が痛くて上手く使えていないため、背骨上でどこかでバランスを取るために首周囲の筋肉が緊張して頭を支えています。

重い重い頭はボウリングのボールくらいあります。

この重さをどこで支えてるか。

重さのバランスをどうやって取っているか。

首や背中の筋肉が頑張るしかないのです。

腰をキチンと治して、対策を取れていたらこうはなりません。

お腹やお尻の緊張をさせて、バランスを取るようにしている習慣がついていないとこうなりがちです。

腰と首と早急に治療が必要な状態です。

手技、鍼灸、ガビランの出番です!

鍼灸は苦手で、響くのが怖い。

そんな時はガビランの相性が良いですね!

筋膜、筋膜下の動き、滑りが良くなるとあら不思議!

楽に動ける。

というようなことが起こります。

困ったことは早めに泰然へご相談ください。

早い方が楽に受けられます。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬