足音気にしたことありますか?

足のトラブルと脚のトラブル

足の着き方を気にしたことはありますか?

何も気にせず歩いてませんか?

ダラダラ?

シャキシャキ?

テキパキ?

スタスタ?

テクテク?

カラダの調子は歩いている足音で分かるとも言われてます。

ドタドタと足音を鳴らして歩いていると怒っているの?

となるかもしれません。

慌てているのか?

いや、カラダが大きくて重いからか?

などなど。

目の前を普通に通るだけで、誰が通ったか分かることがありました。

それくらい特徴のある足音でした。

いつもドシドシ?ドタドタ?という足音がするので、あ、あいつが通ってるなと分かるくらい。

階段でもすごい音がするので直ぐに分かる。

あ、怒ってるんかな?と顔色見たらそうでもない。

至って平常時の表情です。

ある日、靴の減りを見たら衝撃でした。

踵の外側がすり減り過ぎて、靴が傾いてました。

そんな傾いた靴を履いたら…。

想像できますよね?

傾いた土台の上に立っていると、そのアンバランスさを補うためにバランスを取ろうとします。

色んな箇所に問題が出てきます。

続きは次回に…

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰と膝の痛み

腰の痛みと膝の痛み

どちらを先に治療するのか?

正解は…

訴えの強い方からです。

困ってる順番を優先して、痛みを下げます。

痛みを下げる時に必要なら二番手の訴えも治療します。

多くは関連しています。

関連していることを説明し、そのせいで痛いことを分かってもらいます。

筋肉の硬くなった部分がどんな悪さをするのか。

その硬さはこれに悪影響を与える。

その要因をいかに潰していけるか、が治療です。

治療法はいくつもあります。

泰然では手技がメインで、鍼灸や体操も行います。

あるケースでは膝の訴えが強く、腰は慢性化しているようなので、慢性化を鎮静化していると考えて膝から治療を優先しました。

ただ、全身のチェックをすると膝と腰の間で股関節の関連性が強く出ていたので、股関節を治療することで膝も腰も改善していきました。

痛みが何からきているのか、何が悪さをしているのか、その関連性をキチンと治療できると改善します。

腰の痛みが慢性化していたが、何年かぶりに腰の痛みのない日を過ごしたらその喜びがありました。

この喜びを感じてもらうために治療があります。

泰然にご相談ください。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

捻挫後の対応

捻挫後のリハビリ

足の着き方を修正するために、足の裏のセンサーを知ってもらいます。

センサーは優秀です。

例えば、砂利道を歩く際、砂利を1つずつ見なくても何となくバランスをとって歩きますよね?

砂浜でもそうです。

畳の上では?

コンクリートの上では?

裸足は?

靴は?

アイススケートでは?

スノーボードでは?

センサーは優秀なので、地面の情報をキャッチして伝えます。

その伝わった情報を元にバランスを取ります。

捻挫をして固定期間があり、荷重をかけない時間を作った場合このセンサーの働きが弱くなります。

その働きを修正させるためのリハビリをします。

真っ直ぐ立つとは?

歩く時の体重移動は?

の、前に固定期間でもやれることをします。

足の裏のセンサーを働かせること。

簡単です。

これをやっておくかどうかの差が固定具を外した際に出ます。

用意ドンが遅れるので、遅れを取り戻すのに時間が必要になります。

いかにロスを減らすか。

走れないこと、スポーツできないことを不利にするのではなく、この時間をチャンスだとして活かす。

そんな時間を泰然で過ごしませんか?

 

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ジュニア世代の足首の捻挫

スポーツをしていて、足同士がひっかかり捻挫した。

病院で診断をされた。

骨折はなく、捻挫。

ケガから二週間が過ぎ、スポーツの指導者は医師のゴーサインがスポーツ活動再開のタイミングと言う。

責任の所在をハッキリしてます。

大事なことですね。

保護者は本人の痛がり次第と言うケースが多いですね。

行けるなら行く。

それも大事です。

走ってみて走れたらゴー!みたいな判断が多いですね。

アクセルだけではなくブレーキの役割は保護者に必要になります。

本人だけにアクセルとブレーキの権限があるのだけではありません。

大人が上手くコントロールする時も必要になります。

そんな時は専門家にご相談ください。

今、ケガした部位はどういった評価なのか。

治癒してきてるのか、スポーツ再開段階なのか。

ケガする前までのレベルに復帰させるにはリハビリが必要です。

痛みが下がればゴーではありません。

ケガする前より高い位置で復帰したいですね。

ケガ=湿布

リハビリ=ストレッチ

こういったケース多いです。

リハビリにはストレッチがいいんでしょ?

どんなストレッチしたらいいですか?

と、聞かれることが多いですね。

ストレッチがいいのは正解だけど、何でもかんでもストレッチが解決してくれるわけではない。

必要な刺激は他にもある。

その行程をしっかりこなしていくことがリハビリ段階で必要です。

泰然ではその指導も踏まえて行います。

ただ安静にしてブレーキをかけるのではなく、ブレーキかけてる間に出来ることは動いていく。

正しく動かすと、意外にやること多いです。

プレー再開だけがアクセルではない、休むことだけがブレーキではない。

やれることをやる、そういった準備をすることも練習なんだと。

ケアーすることも練習なんだと。

これから大人になってもスポーツをし続けるとしても、これは共通しているのだと。

いつまでも元気に長く動き続ける秘訣をしる。

それを実行する。

スポーツ活動を通じて、こういったことを学ぶことに意義があります。

ただ試合に勝てば良いのではなく、仲間との思い出を大事にするだけでなく、人生を豊かにする。

こうあって欲しいです。

そんなお手伝いを泰然ではしています。

ご相談は、お早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足のつき方が大事です

足の着き方

体重のかけ方

その位置感覚を確認します。

どういう風になっているのかを視覚的な確認、感覚的な確認を行います。

痛みが出てる原因がこれで分かることもあります。

痛みを改善させるポイントに気付くこともあります。

動きと痛みの関係性は、どちらが先でしょう?

動くことで痛みがなくなることもある。

痛くて動けないこともある。

痛みの改善には動きが欠かせない。

日常生活に生きないと治療ではない。

その場の痛みを下げるだけの治療で満足でしょうか?

足が痛いから足だけ診る、腰が痛いから腰だけ診る、首が痛いから首だけ診るわけではありません。

他の部位からの主張を聞き逃さず、しっかり気付くことで本来の痛みからどれだけ救えるかが違います。

ご相談は泰然まで。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節なのか腰なのか

股関節の痛み

腰は前から痛む。

腰をかばってなのか?

股関節周囲筋に問題あるのか?

関節そのものの問題か?

動きのチェックと触診によると、

大腿部の筋肉がガチガチになってました。

施術はこの筋肉の硬さを解きます。

筋肉の状態でバランスを取ってる部分とアンバランスなままの部分があります。

硬さと重さを感じる部分と、そういった自覚のない部分とあります。

どちらが良い、どちらが悪いとかではなく。

問題点に気付いた後は対策をします。

手技、鍼灸、体操や体の使い方で動きの中で整えます。

動くことで整う、整えてから動く、両方の良さがあります。

ケースバイケースです。

 

ご相談は泰然に。

 

 

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こだわりが多い

最近読んだ本に、

子どもは批判するにしても、その範囲が狭く内容にも複雑さがないが、中年以上の人達は余計なこだわりが多くあるため、無邪気に純真に受け取ろうとする気持ちがおろそかにらなってくる

ということが書いてありました。

うんうん、と思わずうなずきました。

治療方針、現状の評価を受け入れる際の反応も同じようなことが言えますね。

良かれと思って、最善の方法を提案します。

否定的なスタンス、病んでる受け答え、困った方が来る場所ですので来られることは覚悟しております。

悩みを共感したいので、話を聞きます。

その悩みを少しでも早く、スッキリと解決するための最善の方法を選択しています。

不安になったり分からないことがあれば、その都度聞いてください。

少しでも良い反応になる方が多くなるよう努めています。

ネットからの情報?テレビからの情報?新聞からの情報?ご近所さんからの情報?職場からの情報?友人からの情報?家族からの情報?

色んなところから情報は入ってきます。

それを選択するのは自分自身です。

何が決め手になりましたか?

自分で決めましたか?

そのこだわりは何でしょう?

聞かせてください。

痛みが何からきているのか、しっかり聞いた後にご説明します。

 

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝が痛い

膝の痛みがメイン。

膝がグニュグニュする。

緩んでいる感じがして困っている。

ランニングをしたり、運動はしていた。

少しダッシュをした。

それから変な感じがする。

鍼灸の相性が良く、膝を中心に治療。

膝の腫れも引いて軽くなってきた。

関節が緩く支持バランスを取るのはコツがいります。

筋力の強さでカバーする。

その筋肉に疲労が溜まってくると不具合が起きてきます。

殿部の筋肉は疲労が蓄積し、かなり硬くなっていました。

その硬さは腰とも関連していて、聞くと長年腰痛に悩んでいる。

付き合いが長過ぎて、痛いのが普通に・・・

危険な信号ですね。

黄色信号が出ているのに無視しているようなものです。

痛みは体から出る合図です。

その合図をしっかり聞いて答えます。

腰と殿部の治療をしていくことで、膝とのバランスも整います。

どれも一度の治療で行うわけではなく、回数を重ねていくことで計画性のある治療が進められます。

手技と鍼灸の組み合わせは無数にあります。

どう組み合わせるか、体から得られる情報と問診で聞けた情報で判断していきます。

「はりの刺激が好き」

「はりでどんどん良くなっていくのが分かって嬉しい」

「はりにも色んなやり方があるのですね。今まで受けたのとは違う」

こんな感想が聞けました。

はりが苦手な方もいます。

そんな方にも治るために必要なことを分かってもらえるよう説明はします。

ご相談ください。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

転倒防止

お尻から脚が痛くて歩けない

脚をかばうようにして、腰まで痛む。

右だけだったのが、左まで痛む。

かばうのは当然起こります。

どちらが先か、というのは辿っていくとよく分かります。

ただ、自覚があるのかどうかですね。

自覚がないとその辿るのは難しくなります。

蓄積する負担を自覚しているのか、症状が出ているのか、でも違います。

症状で出ないと自覚もしにくい。

自分の体に興味がないと、自覚もしにくい。

そんな状態の方が多いですね。

逆に過度に意識しているのも困ることがあります。

些細なことで不安が増大し、追い込んでしまう。

そんな状態も自覚しないといけません。

バランスをどちらでとるのか。

前後左右でアンバランスさが出て、それをかばうようにバランスをとる。

そうなった時にどこに負担がかっているのか、悪い循環にハマった時にどうやって抜け出すのか、そういったアドバイスを行います。

困ったらお早めに泰然にご相談ください。

 

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

暖かい日もある時はご注意ください

暖かい気候と消耗した体

寒さとのギャップで体調不良を訴える方が続いています。

もうすぐ12月というのに暖かい日がありますね。

気温が上昇すると体温も高くなります。

少し動くと汗をかきます。

汗をかくのにもエネルギーを使います。

エネルギーの消耗が大きくなり、体が疲れていきます。

この疲れたままの体で寒さを迎えると、余計にダメージを受けます。

強くダメージを受けると、弱点に悪さします。

弱点が悪さしたら、それを追いかけてしまいます。

目の前の痛みを主訴としてその治療に費やす時間が多くなります。

結果、その追いかけっこだけで終わる。

勿体ないですね。

疲れが溜まった体を根本から治療する必要があります。

鍼灸と手技の組み合わせで、根本から解決していきませんか?

泰然にご相談ください。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬