足底腱膜炎

トライアスロンで足底腱膜炎

トライアスロンはスイム、バイク、ランを行います。

この順番で連続して行う耐久競技です。

オリンピックディスタンスはスイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの合計51.5kmです。

スプリントディスタンスはオリンピックディスタンスの半分で、スイム0.75km、バイク20km、ラン5kmの合計25.75kmです。

ロングディスタンスはスイム4km、バイク120km、ラン30kmの合計154kmです。

アイアンマンディスタンスはスイム3.8km、バイク180km、ラン42.195kmの合計約226kmです。

単一競技ではないので、3種目の複合競技な分、それなりに練習に時間を費やさないといけません。

誰かに強いられているわけではなく、自身の向上心と生活をコントロールしようとする強い意志が必要なわけです。

つまり規則正しい生活習慣と、練習時間をつくるためにスケジュール管理する“タイムマネージメント力”です。

定期的に走り、泳ぎ、自転車に乗るというトライアスロン特有の練習を生活習慣の中に入れていると、運動不足にも陥らない。

なんてメリットが目立ちますが、体の状態は疲労が溜まってくると蓄積型のトラブルが起きやすくなります。

その1つが足底腱膜炎です。

足の着地や脚の運び方で体の疲労の溜まり方が変わります。

痛みが出た時の対処方法は?

アイシング?

安静?

固定?

動かす?

それだけで足りないのが現状です。

悩みは、早く痛みを取りたいのと練習を再開したいこと。

泰然では、手技、鍼灸、ガビラン、体操の組み合わせを行います。

どれかだけでもなく、複合的な治療です。

そこはトライアスロンと似ていますね。

痛みを下げるだけではない、その先にあるものを目指すなら泰然にご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

3ヶ月毎にぎっくり腰になる

3ヶ月毎にギックリ腰になっている

強度の高いトレーニングをしていてギックリ腰になった。

椎間板ヘルニアと診断されたことがある。

ペインクリニックにて、ブロック注射をしたが効かなかった。

初診時、問診をしっかり取ります。

どういった痛みなのか、ズキズキなのかどんな時に痛んでどうしていると楽になるのか、患者様の悩みを共有するために。

質問すると、「え?そんなの考えて過ごしてないわ」ということもあります。

「ずっと痛い!」

と言われるが、24時間痛み続けているわけではなかったり。

ふと、痛みを感じていない時間もある。

では、その時間は何をしている時なのか?

痛みが増えた時は何をしているときなのか?

見つめ直す時間が重要だったりします。

脚のトラブルに気付いてないパターンでした。

股関節、膝関節、足関節の連動せいが低下してます。

その低下の原因となる箇所へ、手技を行います。

筋緊張の具合を触診で確認し、治療ポイントを絞ります。

連動が取れるようになったら、体操を行います。

体が軽くなる感じがしたら、お終いではありません。

使いやすい!と勘違いして、また同じような動かし方をしてしまい、逆戻りになります。

体の違和感を良い違和感として、認知します。

それを体には正しいことだ、という上書き保存をします。

直ぐに上書き保存できるものと、そうでないものとがあります。

その繰り返しです。

上書きが何度も必要なまで我慢し続けているか、早めに泰然にご来院いただくか、です。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ガングリオン

ガングリオン

身体の異物のお話をします。

関節包や腱鞘から発生する(良性)嚢腫様病変であり、内腔にはゼリー情報の粘液を含んでいる。

手関節背側に多く見られるが、関節近傍の様々な部位に発生する。

好発:20~40歳代の女性

手関節部などに無痛性の腫瘤を触れる(ときに疼痛、圧痛がみられることがある)

穿刺で、無色透明なゼリー状の粘液を確認できる。

→ガングリオンと診断する。

疼痛などからガングリオンを疑われるが、腫瘤が小さく視診や触診では確認できない場合はMRIや超音波検査を行い、腫瘤の存在を確認する。

症状がない場合は経過観察

症状がある場合はまず保存療法を行い、再発を繰り返す場合は手術療法。

a、保存療法:穿刺し、内容物を吸引、排出する

b、手術療法:腫瘤の摘出を行う

それ自体は痛くないが、悪さをする場所にあるなら内容物を抜いて出すか、袋ごと手術で取ってしまいましょう。

という説明ですね。

小学生の頃に左手関節にガングリオンがありました。

野球のボールが当たって、腫れてるのかと思ってたらガングリオンでした!

それ自体の痛みは無かったのですが、まわりの組織との接触で痛みが出ることがありました。

痛みは長引くよりも、一瞬痛っとなって、直ぐにひく程度でした。

何度か病院で穿刺して、ゼリー状の内容物を取り除きました。

しばらくは悪さもなく過ごせてました。

20年が過ぎて、今度は反対の右手関節にできました。

仕事で手を使うからなのか、ゴルフでダフったからなのか?

ゴルフは年に4回から5回です。

その頻度でなるとも思えませんし…。

体の異物、要らないものを排出しようとしてしきれてないのでしょうか??

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系の悩み

自律神経系

自律神経系の調子が悪い方は色んな症状が出ます。

なんだかなぁ、という調子の悪さを抱えてる方!

泰然にご相談ください。

そんな人は背中が硬い、首が硬い、脚が冷えてる、胃腸の調子が良くない、なんて悩みないですか?

その悩みと関連があります。

痛みだけが治療対象ではありません。

カラダの不調はカラダから出ている警告です。

その警告にどう向き合うかです。

向き合い方が分からないとインターネットで検索しますよね?

Google?

Yahoo?

どちらも優秀な検索機能です。

なんて検索しますか?

手足が急にカーッとなる

ホットフラッシュ

更年期

ホルモンバランスの崩れ

などなど。

出ている症状をそのまま検索しますよね。

それにヒットした項目で何となく良さそうなサイトをポチッとします。

そのサイトが気に入らないなら、また違うサイトを見ます。

何となく気に入ればそのまま読み進めます。

それでいくつかのサイトを見ることによって、知識がついて詳しくなります。

どれが正しくてどれが正しくないかの判断は難しいまま。

自分に都合の良いのは受け入れて、そうでないのは排除する傾向があります。

調子が悪い時は判断が鈍ることもあるでしょう。

抱え込まずに、ご予約を取っていらしてください。

吐き出しグチとしてご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みはどこから?

朝はそうでもない。

座っているとしびれが出てくる。

犬の散歩に行ったら、15分は大丈夫だが残り5分で力が抜けてくる感じがするのとしびれが出てくることがある。

10分くらいじっとしていると回復してくる。

タバコを辞めて体重が5キロ増えた。

肩がこると歯にくる。

歯が浮いたようになる。

院の前をよく通るので看板は見ていた。

それからホームページを見て来院。

初診時痛みが下がり、しっかり通うことに。

立ちっぱなしや、冷えが強いと症状は悪くなる。

治療間隔が良いと持ちも良い。

身体の調子としては、脚の状態を良くすると効果が高いケースでした。

立ち方、仕事中の動きが影響しているようです。

蓄積した負担をどれだけ減らせるか、減らしていくことで調子が上向いていきます。

状態に応じて体操をしたり、動き方の修正もしていきます。

仕事を何十年もしていると、その癖があり中々修正するのにひと苦労です。

しかし修正できた先に楽な身体で過ごせることが待っていたらやりますよね?

そうなるようにお手伝いします。

手技がメインですが、鍼灸やガビランとの組み合わせをすると相性が良いですね。

相性が良いと身体の変化に気付きやすいです。

好循環を作れるようにしています。

ご相談はお早めに。

腰だけとは限らないので、あ、そうなんや、となりにいらしてください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腕と手が痛む

腕と手が痛む

1年くらい前からずっと痛くて困っている。

張ってる感じが常にあり、仕事で手を使うし重い物を持つ。

力が入りにくいこともある。

病院には行ったことなくて、リラクゼーションのマッサージは何度か行った。

その時だけ気持ち良くて、また戻る。

根本改善したくて検索した。

職場の後輩が耳にしたことある、「泰然はええらしいよ」という言葉で、来院。

ありがとうございます。

オーバーユースですね。

スマホでゲームもするとのこと。

筋肉の緊張が強く、かばって動かしている。

首、背中、胸部、腕、手の緊張を緩和させていきます。

同時に使い易くなったら、癖を修正させます。

身体の使い方に気を配り、意識させます。

その繰り返しによって、痛みが出にくい身体にしていきます。

仕事の内容は変えられない、一定量使う事は決まっている。

その部分以外で変えられるところを変えていきます。

既往歴に五十肩になってたり、胸郭出口症候群になっていたりしていました。

今すぐに症状出ていなくて、蓋をしているだけで、また悪さをするかもしれません。

既往歴とも関与した部位の施術も計画に入れます。

部分的な治療だけでなく、繋がりを持った治療をしていきます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

慢性腰痛と向き合う

腰痛

高校生の頃は陸上部に所属していた頃から腰痛に悩んでいた。

何ヶ所か接骨院に通っていたが、あまり症状が変わらなかった。

今は仕事で重い物を持つことがある。

腰の痛みが出ているので、整形外科を受診。

分離症の診断を受けました。

ホームページを見てご来院。

キチンと診てもらえたことと、その日がすごく楽に過ごせたことが良かった。

楽な感じが何日か続いたが、仕事をしていると戻っていくのが感じられる。

仕事のサイクルと、趣味のゴルフの日程のタイミングを見て治療計画を立てています。

ゴルフをしていると古傷の足関節にも痛みが出てきたり、たまに首を寝違えたようになる。

腰だけでなく身体の他の部位も警告が出ています。

腰が痛過ぎて気にしていなかったのもあるでしょう。

次々と出てくる警告に耳を傾けて、治療として向き合う。

手技をメインにし鍼灸と体操の組み合わせを行います。

痛みが何からきているのか、要因をはっきりさせることで解決への道標にもなります。

ご相談はお早めに!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

階段でも大丈夫

ギックリ腰

朝夕が寒くなるとギックリ腰になる方の相談が増えます。

困った時に直ぐに連絡して下さい。

広畑の泰然は二階です。(東辻井は1階)

その二階まで上るのが大変です。

階段を見た瞬間、「え、階段?!」という嘆きの様な声を出した方もいます。

行きは大変ですが、帰りにはスタスタ降りていただくために全力を尽くします。

20年以上前に、学生時サッカーをしていてヘルニアと診断されたことがある。

●年前に腰が痛くて入院したことがある。

仕事はほぼ毎日身体を使うし忙しい。

入院はしたくないので、インターネットで検索して来院。

近いのと雰囲気が決めてになった。

初診時は痛みの辛さを評価すると10段階の7、2回目で3くらいまで低下したが、その後も波がありながらも何ともないところまで調整しました。

仕事をしながらの治療なので、治療回数が必要になります。

それはご本人も了承済みで、行いました。

仕事も大事で身体も大事。

身体が元気でないと仕事にも行けない。

良い仕事をするためには、身体のメンテナンスをしないといけない、ということでその後も定期的に通っていただいています。

寒さがグッと増した時や、仕事で無理な体勢になった時などは早めに施術をします。

腰痛を未然に防ぐ意識が高く、治療が合うので通う!と嬉しい言葉をいただきました。

ありがとうございます😊

腰以外のトラブルもその都度相談があるので、対応が早いため効果も直ぐに出ます。

大事になる前に対処が出来ています。

身体が資本。

その身体を自分自身が1番気にかけないと誰がするの?

と言われます。

こういった心掛けの方が増えますように。

今日も診療中です。

ご相談はお早めに!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛むサイクルは?

腰が痛む

お尻が沈み込むソファーに長い時間座っていた。

立ち上がる際に背中から腰がピンと伸ばせないくらいになっていた。

それから腰に痛みが出るようになった。

大きな痛みの不安。

慢性腰痛再来か?という不安。

病院に行ってブロック注射を打ってもらうのが良いのか、悩んだ。

その場しのぎではなく、根本改善をしたくて来院。

注射で痛みが下がると、それ以上のことをしないような気がしたそうです。

根本改善をしたくても、自分では何をしたらいいのかも分からない。

そんな時に専門家の説明が聞きたかった。

とのこと。

痛みの要因を知りたいという方多いですね。

診断名が知りたい方も多いですね。

自分は一体何だったのか?

何でこんなにも悩んでいるのか?

なぜこんなことで困っているのか?

そこをしっかり知ったことで、次に進める。

自分自身の状態をキチンと評価して向き合うことで、治療効果もあります。

対策が立てられる分、やったこととその反応とが見極められます。

ネガティブに悩み込んでしまうと、悪いサイクルにハマることが多いですね。

いかにそのサイクルから脱するか、ですね!

そのお手伝いをするのが泰然です!

ご相談はお早めに!!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

犬を抱えてちょっとした山に登ったら・・・

犬を抱えて少しの山を上がった

犬の散歩をしていて途中から犬が歩かなくなり、抱っこすることになった。

大きさはそんなに大きくなくて、抱っこできる範囲の大きさです。

それでも山道を気にしながらなので、確実性を上げるために右脚から降りてばっかりだった。

その日は大丈夫だった。

翌日、あれ?右の腰が痛い。

表面が痛いというより、奥の方が痛む。

かばうように過ごしている。

前屈みになると腰が突っ張り、深く曲げられない。

ある時も一歩が出しにくい。

身体をチェックすると、腰の側面が硬く圧痛もある。

股関節周囲筋の緊張も強いです。

股関節の緊張には自覚がありませんでした。

硬さも押圧されて気付くという状態。

山を降りる際、段差分真っ直ぐ脚を出すというより少し外側に流れながら脚を出しますよね。

その時に股関節周囲筋がよく働きます。

その負担が身体に出たんです。

緊張を緩和させて、動きを正しく戻す。

そんな治療をします。

手技、鍼灸、体操の組み合わせです。

痛みが強い時は元々の強い肩コリを感じていません。

治っているわけではなく、順位が1番じゃないだけですね。

痛みの優先順位を何からなのか、そうなった要因と考えると全体のアプローチに活きます。

ご相談はお早めに!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬