梅雨入り?

強い雨が降っています。

車の運転も注意が必要なくらい降ってますね。

こんな雨の中変わったお客様が来られました。

カエルです。

どうやってこの高さまで?

雨が小雨になるといなくなってしまいました。

梅雨はカラダの不調が増えてきます。

湿度がカラダに入り、弱点に悪さをします。

頭痛

胃腸の不具合

汗のかき具合

温冷のコントロールがうまくいかない

などなど。

自律神経系の調整も鍼灸の出番です。

背中にそういったツボがあるので、鍼灸の刺激によりカラダを整えます。

コンディションの整え方は色々な方法があります。

季節に合わせて、カラダに合わせて刺激を入れます。

お困りの際はご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

挨拶

柔道整復師、鍼灸師の世界は狭いです。

色んなところで繋がりがあります。

今回は縁があって、神戸の先生に挨拶に行ってきました。

神戸駅の側には湊川神社があります。

(ホームページより)

楠木正成公(大楠公)は、永仁2年(1294年)、河内国赤坂水分(大阪府千早赤阪村)でお生まれになりました。この地の豪族の出身だと伝えられています。

元弘元年(1331年)正成公38歳の折、鎌倉幕府を倒して天皇自らが政治をとり、よりよい国をおつくりになろうとされた後醍醐天皇のお召しにより、天皇の許に馳せ参じられました。正成公はじめ鎌倉幕府打倒に立ち上がる武士も少なくありませんでしたが、幕府軍の力はなお侮(あなど)りがたく、後醍醐天皇は捕らえられて、隠岐島(おきのしま)(島根県)に配流になります。

しかし、後醍醐天皇が配流になった後もそれに臆(おく)せず、なお戦い続けた武将が.いました。それが正成公でした。河内国の千早城では、さんざん敵を悩ます戦を続けられました。

正成公の目覚ましい戦いぶりは、諸国の武士を驚かせ、勤王軍への加勢を促しました。ふがいない幕府軍を見て、北条氏率いる幕府軍の打倒に立ち上がった武士等の蜂起が各地に相次ぎ、やがて幕府軍が敗退し、建久3年(1192年)から続いた鎌倉幕府はとうとう滅亡してしまいます。

京都に還御された後醍醐天皇は、幕府の統治を改め、理想の治国を実現しようとされました。これを「建武の中興(けんむのちゅうこう)」といいます。しかし新しい体制に、武士の中には不満を持つ者も出てきました。鎌倉幕府打倒に力を尽くした足利尊氏(あしかがたかうじ)もそのひとりで、その尊氏の謀叛によって、各地での戦乱が始まりました。

尊氏は、鎌倉幕府の北条氏の残党、北条時行(ほうじょうときゆき)が信濃で兵を挙げ鎌倉に攻め込んだのを機に鎌倉に入り、北条時行を討伐します。この反乱を「中先代(なかせんだい)の乱」といいます。そして尊氏は、そのまま鎌倉に居座り、武家の政権を復活しようとしました。朝廷は尊氏を反逆者とみなし、新田義貞に討伐を命じます。天下はふたたび戦乱の世となり、約一年間は足利と新田の戦いが続きます。

延元(えんげん)元年(1336年)、足利軍が京都を占領しますが、わずか半月ほどで正成公等の朝廷軍に破れ、尊氏等は九州に落ち延びました。

しかし九州で西国武士を集めた尊氏は、ほどなく大軍を従えて京都に向かいます。その足利軍を防ごうと朝廷方は、新田義貞と正成公に、兵庫で尊氏の大軍を迎え討つことを命じました。

同年5月23日、正成公は、決死の覚悟で兵庫へ向かって出陣し、途中、桜井の駅(大阪府三島郡島本町桜井)で、御子の正行公(小楠公)に後事を託して別れ、同年5月25日(現在の暦では7月12日)、正成公は、手兵700で会下山に陣の間を置きました。主力の新田軍は和田岬に陣を敷いて足利方の海上軍に備えましたが、敵の策略のために、正成公の軍の間を分断されてしまいました。

この日、正成公は足利尊氏の弟、直義等の軍も合わせた大軍と16度にわたる激しい合戦を交えられますが、大軍の前には、さすがの楠木軍も善戦虚しく、味方はわずか73人にまでになってしまいます。もはやこれまでと覚悟された正成公は、弟の正季卿ら御一族と「七生滅賊(しちしょうめつぞく)」を誓って殉節(じゅんせつ)され、その偉大な生涯を閉じられました。

以来、この誠忠(せいちゅう)の正成公を慕う人々によって正成公の塚(お墓)は大切にされてきました。やがてお墓は豊臣秀吉検地(けんち)の際、免租地(めんそち)とされ、江戸時代には尼崎藩主青山幸利(あおやまよしとし)公によって松と梅が植えられ、五輪(ごりん)の石塔(せきとう)も建てられました。

そして元禄5年(1692年)水戸光圀公(みとみつくにこう)(義公)はそのお墓に「嗚呼忠臣楠子之墓」の碑を立てられ、御墓所を立派に建立されました。この御墓所が建立なるや、さらに多くの人々が墓前にお参りし、正成公を偲びその御遺徳(ごいとく)をたたえました。

明治維新の前後には、新しい日本の国づくりを願ったたくさんの志士達が墓前に詣でつつ国事(こくじ)に奔走(ほんそう)しました。

これにより正成公景仰(けいぎょう)の気運がいよいよ高まると共に、幕末から維新にかけて正成公の御神霊(ごしんれい)を奉斎したいという国民運動が盛んになり、明治元年(1868年)、明治天皇は正成公の忠義を後世に伝えるため、神社を創建するようお命じになり、当時のお金で千両という大金を下されました。こうして明治2年(1869年)、御墓所・殉節地を含む7,232坪(現在7,666坪)を境内地と定められ、明治5年(1872年)5月24日、湊川神社が創建(そうけん)されたのです。

延元の戦いで奮戦し、誠忠と正義とを以て生涯を貫かれた正成公に対する景仰は積年変わることなく、現在も全国からたくさんの参拝者を迎え、湊川神社は日本有数の名社として崇敬されています。

 

社会の歴史は興味がなかったですが、この歳になると少し興味が出てきました。

興味関心って大切ですね。

近所の保育園の子どもたちも散歩コースなのか、遊びに来てました。

暑い中、どこに散歩に行くのか選択するのも都会では大変そうです。

神戸の専門学校は神戸市内からはもちろん、姫路加古川方面からも通学生が多いそうです。

通学できる範囲内ですもんね。

最近の学生の特徴を聞かせてもらえて参考になりました。

良い出会いがありますように。

宜しくお願い致します。

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

夏に向けて

暑い日々が続きます。

そろそろ梅雨入り…という会話をここ何週間かしてますね。

いつになるのでしょう?

暑くなると、薄着になります。

そんな時に気になるのが、カラダのライン。

誰のために?

自分のために!

頑張るキッカケを作れたら続きます。

目標は短期と長期と持ち、ボディメイクしましょう。

難しいことより、まずは基本の三種目から行います。

みんな大好きベンチプレス。

胸の筋肉を鍛える種目ですが、みんな好きですよね。

トレーニングをやってる感じがものすごく出るからでしょうか?

胸の筋肉よりも、股関節や背中周囲野良筋肉の方が大切なんですが…。

やってる感も大事です。

インスタ映えも!笑

レッツトライ!

この夏チャレンジしてみませんか?

必要な筋トレはカラダにとってもプラスになります。

腰痛によくなる方は腰痛予防にも効果的です。

闇雲に始めるよりもご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ヘルニア、脊柱間狭窄症と診断されて

ヘルニアと診断されて、神経根ブロックを打ったが効かない。

3ヶ月打ち続けたが変化がないので、泰然へ。

問診と動作チェック、触診を行います。

殿部の筋肉に緊張が強く、下肢全体の動きのバランスが取れてない様子。

循環不良も起きています。

それを解くような刺激を入れます。

独自の方法ですので、説明しにくいですが…

しばらくすると動きの中の痛みが低下し、動きやすくなりました。

仕事で身体を動かすため、動けないと困る。

それに特化した手法を選択します。

基本は休んで安静にして欲しいところですが。

ケースバイケースです。

その患者様の背景に応じて、個々の求めているレベル、設定しているゴールと、導きをコントロールします。

痛みが下がってきて、仕事も続けていてセカンドオピニオンに行ったそうです。

今の症状はヘルニアではないよ、筋筋膜性腰痛症と言われたそうです。

体をどう変えたいか、どう変えるかで違います。

痛み、しびれで悩んでいましたら泰然にご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

野球肘の原因は?

野球肘=野球って名前やから野球してるからなった。

と、考えますよね。

私も小学5年生で野球肘になりました。

捕手をしていて、盗塁阻止のための送球練習でなかなか上手く決まらず何度も繰り返し送球していました。

痛みはありましたが、指導者に伝えるのが怖くて言えないまま帰宅。

夜に布団の中で痛くて眠れませんでした。

その痛みがこのままひどくなり、爆発して投げられなくなるような不安に襲われ、涙を流しながら親に伝えたのを覚えています。

親に伝えられて、ホッとしたのと湿布を貼ってもらうだけで安心して眠れました。

湿布は安心感を与えてくれるんですね。

手当てという言葉の通り、手を当てる。

この効果は絶大です。

泰然が治療機器より手を重視しています。

 

肘の話ですが、治療法としては鎮痛目的として局所に鍼灸治療を施します。

それと動きのチェックをしてるので、その問題点の改善を行います。

姿勢不良から頚椎、胸椎の動きが機能低下していました。

そこへのアプローチを行います。

そうすることで、肩甲骨が上手く動くようになり、肩関節が動き、肘への負担も減ります。

投球動作ではリリース時に痛みがあるとのこと。

その改善ポイントを説明し、治療計画も伝えます。

痛みが出る要因をどれだけやっつけられるか。

そのために必要なことを行います。

治療はマッサージだけでもなく、鍼灸だけでもなく、動きを診るだけでもなく、その患者さんで違ってきます。

私の肘痛は股関節の機能不良から起こるフォームの崩れと投げ過ぎでした。

当時の自分は長期間の安静と痛み止めの注射でした。

先輩の大事な引退試合に出場出来なかった思い出ですね。

ドッチボールも右手では投げられないので、左投げにしたりして工夫してました。

その辺は良かったことですね。

身体の使い方を真似て学ぶことがあったと思います。

その頃からカラダに興味があったので、今に繋がってることがありますね。

腰の専門院ですが、肘の相談もあります。

気になることがあれば、ご相談下さい。

 

腰の痛みとしびれの専門院     メディカル整体   泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長  藤原一馬

紫外線

日焼けした肌が健康的!

白い肌が素敵!

色々な価値観?好み?時代?がありますが、ある程度の日光浴は必要とはいえ過度に浴びると良くないですね。

何事も程よく・・・。

紫外線の反射率を考えると、スポーツをしている際の注意点も見えてきますね。

スポーツをする際だけでなく、観戦時も注意が必要です。

帽子、サングラス、日焼け止めが必須です。

日傘をさす男性会社員もちらほらといるようです。

影があるだけで体感温度も変化しますね。

私個人は目の色素の問題か、最近日差しが眩しく感じます。

ポスティング時もサングラスが手放せません。

室内での仕事ですので、そこまで困ってませんが。

運転時や公園に行った際はサングラスをかけています。

周りを見てもサングラスをかけているかたは少ないですね。

自転車に乗ってかけている方が増えたようには感じます。

サンバイザーの大きいのも流行りましたよね?

すれ違っても顔も見えないので誰かわからないレベルです・・・。

これから梅雨入りし、ますます暑くなっていきます。

暑さ対策の一つとして、紫外線対策をしましょう。

良い方法があればアドバイスください。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こむら返り

こむら返りの相談が続いています。

なぜこむらなのか?

こむら=腓

ふくらはぎの筋肉は腓腹筋

ということです。

筋肉の伸び縮みのバランスが何かの原因で崩れて、筋肉が収縮したままになります。

痛みを伴い、ひどい場合には肉離れ(筋肉の不全断裂)をきたすこともあります。

激しい運動の後で筋肉が極度に疲労したり、水泳で冷えて血行が悪くなったり、脱水などで電解質のバランスが悪くなったりして生じることもあります。

夜間の睡眠中にもよく生じます。

夜中と朝方は気温がぐっと下がります、そのタイミングでよく起きます。

妊娠中にも、下肢の血行障害や体重増加による筋肉の疲労などからしばしば起こります。

高齢者にも多く、数人に1人の割合で、かなりの頻度で生じています。

利尿剤などの薬剤を服用しているとき、血液や体液の電解質のバランスが悪くなって生じることもあります。

治療法ですが、応急処置としては、つっている筋肉をゆっくり伸ばしていきます。

伸ばすときにかなりの痛みを感じます。

こむら返りを起こしやすい筋肉をほぐすような体操、ストレッチをすると予防になります。

強く揉むのは厳禁です。

泰然では鍼灸の治療を行います。

はりの効果、お灸の効果で筋肉の緊張を緩和させたり、血流改善、筋肉疲労の解消させます。

薬剤治療としては漢方薬の芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)が有名です。

かかりつけ医にご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

最近、交通事故をよく見かけます。

患者様からも情報を聞きます。

この間、◯◯で事故してたでー。

車と車の事故で、歩道に乗り上げてたよ。

と。

警察が来るまでの時間だったようで、ホヤホヤ。

右折と左折が当たったんかな?とのこと。

怖いですね。

 

私も先日、東辻井から広畑に向かってる道中に3回突っ込まれそうになりました。

直進していて右折車両に。

怖い怖い。

スピードを出していないので、止まれますしたが巻き込まれててもおかしくないタイミングで突っ込まれましたので、ヒヤリハットは無くならないのですね。

大きな事故にならなくても接触した際は体もダメージを受けています。

電気当ててるだけで治るんかな?と不安になったり、周りで困っている方がいましたらご紹介ください。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

講演会

先日、新大阪駅近くの新大阪丸ビル新館にて講演会を聴講してきました。

泰然は自費診療のみですが、業界の動きを知る上で必要なことと考えます。

講演会よりも懇親会での方が、より突っ込んだ興味深い話が聞けました。

広告制限について業界としてどう取り組むのか、お役所がどういった動きをしているのか、今後どうなっていくのか、などなど。

地域包括ケアシステムの立ち上げの際にの話を聞けたり、興味深い内容でした。

医師会とのやり取りなど。

懇親会では同業者の個人でやってる方の現状や、取り組み、考え方が聞けました。

大阪と兵庫でも違いがあるでしょうし、姫路と神戸でも違いがあるでしょうが、泰然でやっている取り組みがどういった立ち位置なのかを感じられたので良い機会でした。

恩師であり、元上司であり、今もなお色々相談に乗っていただいてる田畑先生にも気になっていたことが聞けて良かったです。

新たな取り組みのためのヒントが得られたので、ありがとうございます。

姫路の中だけにいても分からない話が聞けたので、良い機会を与えてくださり感謝しております。

今後も大阪に出て行くようにします。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

ボディメイク

昔、ぶら下がり健康器が流行りましたね。

使われなくなり、各家庭の創意工夫の元洗濯物をかけてある、と聞きました。

シンプルでいて難しい種目ですね。

どこを鍛えているのかが分かりにくい。

つい使ってしまうのが腕。

腕の筋肉でぶら下がり、その力で何とか体を上に持ち上げようとする。

その力だけで上がってくるのは困難です。

そのため達成感もないし、どこ使ってるのかも分からんし、辞める。

取っ掛かりはええけど、すぐ飽きられる。

正解は背中の意識させることです。

 

筋肉痛は好きですか?

筋肉痛を感じて喜べる方は筋トレが続きますね。

喜びがあるので、またやろう!となれます。

痛い=嫌だ、という場合には継続しにくくなります。

筋肉にある程度の刺激を入れるので、身体は変化します。

刺激が少ないと変化もしません。

変えたい身体があるのなら、その刺激の入れ方は重要になります。

闇雲にトレーニングしていても得られる効果は薄いです。

あれこれ健康のためにやっている場合も同じことが言えます。

痛くて困ってる、その相談を聞いてると勿体ないことが多いです。

もう一工夫は泰然にお任せください。

運動習慣があるなら、一工夫で充分身体は変わります。

動く習慣がなかった方はこれを機に自分の体のためにやれること、積み重ねられることをコツコツと。

無理なくやれる範囲のことをお伝えします。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬