バレンタインデー2024.2.14

バレンタインデー2024.2.14

バレンタインだからとチョコチョコしていない感じがしますね。

2月14日はバレンタインデーなのは浸透はしたけど、そこまで盛り上がっていないのでしょうか。

チョコ美味しいですよね。

稀にチョコそんなに好きじゃない、食べない、という方がいます。

こんなに美味しいのに?!と驚きのリアクションをしたことがあります。

おかき派、せんべい派も強いですね。

どちらも好きです。

きのこの山、たけのこの里の対決のように永遠のテーマかもしれません。

Q.どちらかしか食べられないなら?

A.・・・・・・・・・。

究極の問かもしれませんね。

甘いのもしょっぱいのも好きなので、甲乙つけがたい。

甲乙とか連想しますが、陰陽という二つで分けて対比する考え方が東洋医学にはあります。

陰と陽、月と太陽、お腹と背中のように。

陰中の陽、陽中の陰とかもあって、どちらもどちらの要素が混じっていて…って話は置いておいて。

体を診る時に用いることもあります。

問診を大事にしたり、手当てを大事にしているのは、得られた情報を元に選択していくからです。

機器では出せない、他所では出せない、泰然でしか受けられない施術を提供しています。

お悩みは早めにご相談ください。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足三里2024.2.13

足三里2024.2.13

こむら返りの相談がありました。

これがメインではなく、腰痛がメインの相談で来られています。

腰のことを中心に色々と問診していくと、ふいに「今朝も足がつって〜」という話になりました。

よくある話ですね。

話をしていると思い出すこともあります。

なぜこむら返りになるのか。

疲れている。

冷えている。

硬い。

電解質などの体内バランスが崩れている。

などが考えられます。

一つの要因でも起こりますし、要因が重なるとそれだけ起こりやすくなります。

思い当たる節がある方がほとんどです。

朝方に起こるのは気温がグンっと下がるタイミングで、寒冷刺激が影響します。

体の見えない部分ですが、センサーがその情報をキャッチして起こります。

起こしにくい体つくりとしては、足三里にお灸を続けて行うことです。

足三里は松尾芭蕉もしていたことで有名ですね。

膝のお皿の下の少し外側にあります。

押圧すると、痛気持ちいい感じがする部位です。

ここに何壮もお灸をします。

慢性的にこむら返りになる方は毎日のようにお灸をするようにすると、起こらなくなります。

セルフケアをお勧めします。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

マラソン後2024.2.12

マラソン結果2024.2.12

マラソン大会に出られた患者様から嬉しい報告がありました。

無事に完走出来たこと、好タイムで走れたことの報告でした。

痛みが出てから不安で別の治療院にも行った。

同僚の紹介で泰然を知った。

大会前にやれることはやろうと。

走れなくてもいいから、歩いてでも出場しよう、というところまでいました。

そんな中、鍼灸と手当てによる鎮痛作用と、痛みを出さない、溜めない身体の動かし方をお伝えしたことが良かった、と言われました。

そのお陰でこの結果が出たと。

いやいや、4時間切るポテンシャルがあったのと、実際走ったのは患者様なので。

あくまでキッカケ作りだったりお手伝いです。

その結果に満足されていたのが印象です。

レース後のメンテナンス予約も入れているので、ボロボロになった身体を少しでも早く回復させたい。

次のレースの準備が始まっています。

ランナーにとっては、シーズン中です。

これで終わりではないので、始まりの終わり。

終わりの始まりです。

しっかり疲れを取り、走れるカラダに早く戻します。

身体の動かし方が上手くなると、疲労の蓄積具合も変化します。

次々とレースが控えているこの場合はそこの差が出ます。

その違いが分かって来られています。

完走も無理かもの状態からのギャップがあり、嬉しさも大きかったことかと。

こちらもその嬉しさを分けていただけたので、幸いです。

マラソンは不健康です。

タイムを出したい、狙いたい!という場合は全力で応援します。

ただ健康のために走っています、なら勧めません。

フルマラソンは走る距離ではないですね。

どこかを痛めてしまいます。

その回復に努めるなら、どこに健康さが?と思ってしまいます。

ウォーキングくらいの強度がちょうど良いかと。

運動しなきゃ!という時の選択肢にいかがですか?

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

瀬戸内杯2024.2.11

瀬戸内杯2024.2.11

空手の応急救護に来ています。

大きなケガなく終わりますように。

打撃系種目なのでケガはつきもの。

というところまでは、始まる前に書きました。笑笑

無事、大きなケガや事故もなく終えました。

良かったです。

今回は手首、手指周辺のテーピングが初戦前や試合と試合の合間などに来られていました。

幼児から大人まで年齢層も幅広く来られています。

年齢層ごとの試合形式ですが、小学生だと体格差も大きくなることもあります。

小さめの小6と大きめの小6など。

体格差もそうですが、戦略的にも下段突きや膝蹴りなどが増えたのか?

試合中に出番があって呼ばれる時は金的が多かったです。

金的の痛さは共感できます。

野球をしていた時に何度か当たったことがあります。

1試合で2回当たった選手は涙を流していて、続行も困難でした。

わざとじゃないので、仕方ありません。

この金的を受けた側は呼吸を整えて、落ち着かせる方法が一番です。

どこに当たったか、どの角度で当たったか、どういう種類の痛みなのかも大事になります。

キャンタマは生卵をイメージします。

常温オッケー。

熱くなると良くない。

熱に弱いので、腫れてきたら危険です。

ゆで卵は生卵には戻らない。

試合後の夜にかけてそこを注意して過ごすように保護者の方にも伝えます。

本人で気付くのが一番ですが、未成年の多い大会なので、気をつけておきます。

キレキレの動きをした選手も居て、見ていて気持ち良かったです。

日頃から意識を高く持ち、稽古していることでしょう。

小さい体で勝つ、階級が下の者が勝つなどを見ていると応援したくなります。

いかに攻めるか、あの短い時間で戦略を練りながら体力のペース配分なども考えていく。

そういうことや相手との駆け引きなども見ていて楽しませてくれます。

次は11月に会いましょう!

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の日2024.2.10

今日は何の日2024.2.10

姫路城マラソンの影響なのか?

高校入試の影響なのか?

主要道路がよく混んでましたね。

ご予約の方々が来られると、「今日はどこも車が多いわ」と、言われてました。

姫路城マラソンにエントリーしたら、前日受付があります。

そのため遠方の方は前泊になり、泊まるには美味しい物食べよう!

お土産を何か買って帰ろう!

となり、姫路でお金使ってね!というメッセージが込められております。

実際、どれくらいの経済効果があるのかは知りませんが。

大きなマラソン大会と同日であった昨年は応募数、参加数は少なかったようですが。

そうでなければ、人気のあるコースだとか。

タイムを狙いたいランナーが走りやすい、タイムが出やすい、という理由だそうです。

暑くても走りにくく、少し寒いくらいが走りやすいとも言われてます。

ただ寒いと寒冷刺激により胃腸の働きが低下する心配もあります。

フルマラソンは途中で栄養補給しないと持ちません。

口から入れた物が上手に消化吸収されると良いですが。

ガス欠にならないカラダ作りも必要です。

しっかり眠って、本番に備えましょう!

走り終われば、泰然で回復メニューを受けてください。

癒しモードで行います。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰痛2024.2.9

腰痛2024.2.9

ジムでトレーニングをしたら腰が痛くなった。

レッグプレスを頑張ってやった。

筋肉痛は元々2日後くらいにやってくる。

調子が良かったので、調子に乗って2日連続でレッグプレスをした。

すると腰全体に痛みが出た。

筋肉痛かと思ったけど、何だか様子が違う。

前屈みの度に痛む。

朝イチの起きて直ぐの動く時に特に腰に痛みが走る。

ここが痛い!という原曲的なものはセルフでは見つけられなかった。

この辺が痛い、という表現でしかない。

股関節の動きで行うトレーニング種目です。

寝転がって足の裏にある台を押し上げる。

寝転がって行うスクワットのようなものです。

足を置く位置や屈伸動作の膝やつま先の向きなどで負担のかかり具合も違う。

間違えると痛めてしまうこともある。

仕事で恵方巻きをひたすら作ったので、前屈みで作業時間も長かった。

それも悪化の要因です。

股関節の治療を中心に行います。

腰と骨盤をつなぐ筋肉群を手技でしっかり緩めると前屈の痛みも軽減しました。

これで終わりではありません。

しっかり動ける体に持っていくようアドバイスを送ります。

痛みの出ない動かし方で過ごしていきましょう

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

定期メンテ2024.2.8

定期メンテナンス2024.2.8

定期的に来られている方の施術後は「やっぱり受けたら楽になったわ。ちゃんと来ておかなあかんなぁ。」と言われます。

そこまで痛くないから、行かなくても大丈夫かな?と思うようです。

このまま動けているし、時間もないし、ええかなと。

優先順位が仕事になり、その次に家のことや家族のこと。

自分のことは後回しになります。

来られたら表情などもチェックします。

元気モリモリな体で飛び込んでくるようなことは少ないので、痛かったり重い体、しんどい体、心が疲れていることもあります。

悩みをバーっと吐き出してスッキリして帰られることもあります。

大きな体だから屈強とは限りません。

細くて華奢な体でも力強さを持つこともあります。

食欲や睡眠欲なども確認して日常生活での調子を話の中で聞いていきます。

今まで食べられていたものが食べられなくなったり、逆も然り。

食べたものが上手く消化吸収できていなくて困っていたり、寝ても中途覚醒したりするなら、副交感神経を優位にするように刺激を入れます。

それにもってこいの鍼灸です。

刺された、という刺激をキャッチしたら脳まで伝達します。

その時に修復しようと脳内物質が出てきて、副交感神経が優位になり痛みが和らいだり、体が楽になったりと変化します。

自分自身の体の中で起きていることで、改善させようとする働きを生かすのが鍼灸の魅力です。

今回も色んな話をしていく中で、解決させていきます。

ひとつひとつ整理していくと、どれも案外大きな悩みではなく解決しやすくなります。

ひとまとめで向き合うと圧迫感があり、やられそうになりますが。

タイマンなら負けません。

連戦になりますが、今回も打ち勝ちました。

これから体とどう向き合うかも約束して、また次回のメンテナンスまで突っ走るそうです。

「誰かのために」

が、原動力になる方もいます。

そのために自分が元気でいること。

お手伝いしますので、お気軽にご相談くださいね。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

体の悲鳴2024.2.7

体の悲鳴2024.2.7

体が悲鳴を上げる。

毎日一緒に過ごしている体の声は自分が一番分かる。

その声に耳を傾ける。

聞こえているが無視することもあるでしょう。

そうも言ってられなく忙しい。

それよりもしないといけないことがある。

優先順位が自分でない。

そんな方はひと休みして施術を受けませんか。

鍼の特性をテレビ番組でも案内していました。

鍼に刺激をされた体は変化をします。

自律神経系の反応が出ます。

体温が上がり脳内麻薬が出ます。

痛みが消失する、気持ち良い、といった反応が出ます。

先日初めて受けられた方が、「痛いんやけど、不快な痛みじゃなくて、ズーンとくるのが効いている感じがして、何かクセになりそう。終わって痛みも無くなっているし!」と言われてました。

嬉しい感想をありがとうございます。

体の出す声を聞こうとするか、聞かないでおくかは自分で決めます。

どうにもできないことに悩まない。

目の前の自分のできることを精一杯することにエネルギーを注ぐ。

五条悟の無下限呪術でもない限り自己補完し続けるのも困難です。

他からの刺激で補うという選択肢の中に鍼灸を入れておいてください。

きっと人生が豊かになります。

痛みのないまま過ごせる良さを体感してください。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝人工関節2024.2.6

膝人工関節2024.2.6

膝の痛みの相談がありました。

人工関節の手術歴あり。

順調にいってた時に滑って、捻った。

それも順調にクリアしてきていたと思っていたが、今年に入ってから痛みが困ることが出て来た。

しばらく座っていて、立てなくなった。

それが何度か続いて不安になった。

散歩を意識的にしている。

その散歩中にガクンっとなり捕まらないと立てなかった。

それらが続いてさらに不安になる。

病院で水を抜いてもらった。

1ヶ月に2回もあり、それまでこんなことがなかったので、これもまた不安になる。

不安になる要因が多くて怖い。

動きを確認したり、触診をします。

膝蓋骨(膝のお皿)の動きが悪くなっています。

屈曲、伸展の動きにはお皿も動きます。

噛み合わせが悪いとしっかり深く曲げられなかったり、完全伸展ができなかったりします。

皮膚やその下の組織を動かすようにして、滑走性を高めます。

動きの改善に有効な刺激です。

鍼やお灸の刺激と組み合わせて行います。

より滑走性を高める狙いです。

後は体の使い方を指導していきます。

蓄積型の痛みの場合、痛みの要因は体の動かし方にあるため、そこを改善させないと何度もくりかえした痛みと長く付き合うことになってしまう。

そこに救いの手を差し伸ばしています。

腰痛だけの相談が増えてきました。

もちろん腰も診ますので、お気軽にご相談ください。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

子育て世代2024.2.5

子育て世代2024.2.5

肩コリの相談がありました。

子育て世代の男性。

出張続きで、ホテルで3ヶ月間過ごした。

海外に出張することもある。

今は一時帰宅?!

有給休暇の消化でゆっくりしている。

そんな時にメンテナンスに来られました。

優先順位が自分になる時間ですね。

この優先順位を自分に向けられるって素敵なことです。

なかなか自分優先にできない方が多いです。

いいんです。

もっと自分に向けてください。

もっとグチりにきてください。

お喋りするだけでスッキリするもんです。

そのための場所が泰然です。

子どもを抱っこしていて、どんどん重くなる子どもの重さに負担になっている。

腕は首、腰にも痛みがある。

筋肉の過緊張が見られます。

その筋肉を触るときに皮膚刺激を意識します。

触れば良いというものでもない。

強ければ効くというものでもない。

独特の刺激量(タッチ)で行います。

昔に交通事故に遭っている。

その時の後遺症を気にされていました。

日頃から首の動きに制限を感じている。

今日も仕上げに鍼を使います。

制限を感じている動きと部位の確認をして鍼刺激は肘に行います。

肘に刺激を入れると、あら不思議

制限なく動けるようになりました。

受けて楽になり「やっぱり定期的にメンテナンスしとかなぁ」と言われていました。

体はひとつ。

手入れをして元気に過ごしましょう。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬