股関節2023.9.2

股関節2023.9.2

膝の痛みと関連するのが股関節です。

その股関節の不具合を自覚している場合と、そうでないとがあります。

多くの場合は自覚していません。

立位、座位、臥位で可動域の確認をします。

どの角度まで動かせられるのか。

どの動きの時にどの部位に痛みが出るのか。

どういった痛みの種類なのか。

チクチク

ズーン

ピキッ

ズキッ

ドーン

詰まるように痛む

立てないくらい痛む

など、様々な表現になります。

荷重痛は変形による痛みなのか、骨折もあり得るので確認します。

尻もちついて骨折もあり得るので、問診が大事になります。

自覚していないことがあったり、年齢的に忘れていることもあります。

あ、そうや!と思い出してもらえるように話しかけます。

大きなことだけに注目してしまうので、細かいところを思い出してもらうのがポイントです。

自覚していない部位、特に内転筋群に圧痛があります。

これはしっかり緩めます。

ただ強く触ると激痛なので、注意が必要です。

圧はかけるが強くない、ただし一定の刺激が伝わらないと弛まない。

むずっ!

表情を確認しながら行うとスムースです。

体のどの部分が痛くても不快です。

下肢に痛みがあると動きたくなくなります。

キチンと治して出かけましょう!

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も終わりましたが、暑い日が多くて辛かったですね。

9月になると少しでも涼しい日が増えてくれますように。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2023.9.1

膝の痛み2023.9.1

慢性化する痛みの中で、腰痛が1番多いですが、膝の痛みの相談も多いです。

80歳代基本的な移動は歩くこと。

自転車にも乗ることがある。

重労働は不可能。

正座することを避けて暮らしている。

セルフでお灸もしているが、イマイチどこにするのが良いのが分かっていない。

あっているのかどうかの判断です。

内側半月板の異常を求めるようにした。

ダイヤルテスト、マックマレーなど。

膝が痛い時はすでに股関節にも影響があります。

股関節のチェックもしておきましょう。

治療は膝だけを診ない。

股関節ー膝関節ー足首

この関連性の高い動きを要チェックです。

近くで問題なければスムーズですが、

多くは問題あります。

同時に施術して連動させることが狙いです、

動きでも、立ち上がる際に膝の向き、つま先の向きを意識して立つ。

歩く時も同様に、向きを意識させるだけで変化します。

理想は筋トレですが、そう何人もできません。

今ある筋力を活かす方法を選びます。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も終わりましたが、暑い日が多くて辛かったですね。

9月になると少しでも涼しい日が増えてくれますように。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こむら返り2023.8.31

こむら返り2023.8.31

今からが危険度高まります。

暑い昼間に朝晩の暑さが少し抑えられた感じの気候です。

熱くて汗をかく。

夜にビールを飲む。

アルコールを体内で分解する際に水を必要とします。

この水が不足すると体の中では脱水状態です。

これが二日酔いの頭が痛くて辛いのもこの状態です。

アルコールを摂取する際に一緒に水も飲んでください。

そうすると二日酔いが起きにくくなり、翌日も元気に働けます。

熱中症になる方は脱水も要因の一つですし、寝不足が深く関わります。

よく飲みよく寝ることで元気に過ごしましょう。

この水が足りない状態で気温の下がる朝方にこむら返りになります。

さらに疲れがあったり、筋肉が硬くなっていたり、体内のミネラルバランスの崩れなども要因になります。

どれか一つでも起こりますし、多いとそれだけリスクが高くなります。

嫌な目覚めですよね。

痛くて目が覚めるなんて。

このこむら返りになる少し手前で目が覚めることありますよね?

あぁ、つる・・・あ、やばいやばい・・・みたいなギリギリの状態。

笑えるくらいの良湯があればまだマシですが、痛くて涙を流すことも。

ひどい時は肉離れくらい痛くなることもありますので、防げるものは対策取りましょう。

エアコンで冷える体をセルフお灸で保温しておく習慣もおすすめです、

お腹や足のツボならセルフでも十分可能です。

詳しくは聞きに来てくださいね。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も終わりましたが、暑い日が多くて辛かったですね。

9月になると少しでも涼しい日が増えてくれますように。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

救急2023.8.30

救急相談2023.8.30

姫路市は救急相談ダイヤル「#7119」を来年1月に導入する。

年中無休の24時体制で看護師ら専門家が対応。

救急医療の必要性を判断し、救急出動の抑制や医療機関の負担軽減につなげる。

という新聞記事を見つけました。

救急車を呼んだけど、呼ぶほどでもなかったかなぁ、というケースもあるでしょう。

搬送された方が軽症だったことは、もちろん喜ばしいことです。

救急車を緊急性の高い患者の搬送に充てることで、搬送時間の短縮などにつながります。

より多くの方が助かる可能性を高めることにつながります。

今回設置されるダイヤルを気軽に利用することで不安を取り除いて欲しいと、地域医療課が説明しています。

県内では神戸市、芦屋市に次いで3番目の導入になります。

電話すると委託業者のコールセンターにつながり、相談員が症状などについて聞き取る。

受診できる医療機関を案内するほか、緊急性ありと判断した場合は119番通報を勧める。

IP電話やダイヤル回線からは(078-331-7119)で受け付ける。

と、ありました。

蜂に刺された時、救急に相談したことがあります。

症状を伝えて、病院でできることを聞きました。

消毒とアイシングだと言われたので自分で処置可能と判断。

土地勘のない場所なのと、休日なので医療機関もどこでも、というわけにも行かないですし。

アナフィラキシーが出た時に危険度が高いので、その時は救急車を呼ぶように言われました。

震え、寒気が分かりやすいのでそれが合図です。

その後、特に症状も出ずに終わりました。

良かったです。

こういった説明対応を聞いておくと、安心ですね。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

素直2023.8.29

素直さ2023.8.29

「藤原先生は、よく見てくれている。しんどいタイミングがよく分かったね。」

と、言われました。

たまたまです。

考え方がシンプルで分かりやすい。

そうやって考えられたらなぁ。

とも言われました。

自分勝手で自己都合の良い考え方をしているだけですよ。

とお答えしました。

そこが欠点でもあります。

人に興味があり、この仕事を選んでいます。

好きでやっているが、人に悩んだことはある。

そんな時に助けてもらえたのも人のお陰です。

これからも人に興味を持ち、1人でも多くの人を救えるよう努めます。

食べる寝るなどの生活リズムをシンプルにしましょう。

食べ過ぎない。

寝不足になっていない。

などを大事にしてみましょう。

寝ることにこだわりのある方が多いです。

もっとシンプルに眠けりゃ寝る。

起きたければ起きる。

眠れない方には背中へのアプローチですね。

肩甲骨と肩甲骨の間にある反応点へ鍼灸の刺激です。

エアコンがないと眠れない。

エアコンでの冷えが心配で夜中?朝方?にエアコンのスイッチを切る。

そこから眠れます?

暑くて眠れない、なんて話も聞きます。

朝までぐっすり寝た方が充実していたり、回復させやすいです。

枕が変わっただけで眠れないでしょう。

朝方に天気の荒れ具合があり目が覚めて、そこから眠れないなんて話も聞きます。

背中へのアプローチとセットで胸の施術もします。

身近な存在でどう体へ影響があるのか見極めながら歩みます。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の損傷2023.8.28

肘の損傷2023.8.28

肘の損傷

大谷翔平選手が肘を痛めたという報道がありました。

再手術をするのかどうか、みたいなことが話題に上がっていました。

周りが色々言うことはありません。

真相を公表することもないでしょうし、あくまで憶測でしか言えません。

レベルが違いますが、肘を痛めたことがあります。

小学生で野球をしていた頃です。

ポジションはキャッチャーです。

盗塁阻止のためのセカンドへ送球練習をしていました。

なかなか上手く投げられず、何度も投げていました。

キャッチャーは捕ってから素早く正確にセカンドベース目掛けて投げます。

元々地方が強い方ではないので、素早さや正確性で勝負するしかありません。

そのための反復練習でした。

途中から腕がだるく、痛くなって来ました。

時代も時代なので、指導者に「痛い」とは言えませんでした。

水を飲むな!の時代です。

ナイスボールが投げられなければ、もういっちょ!

投げられたら、それを忘れないうちに、もういっちょ!

となりなかなか終わらない。

その夜、寝る時に腕がじんじんとして眠れません。

しばらくすると頭の中でぐるぐると最悪なことがイメージ湧いてきます。

肘が爆発するんじゃないか?と怖くなり、泣きながら親に訴えました。

「肘が痛い」と認識して伝えることの難しさを知っています。

体のどの部位が痛くても困ります。

それでも、人に痛いと伝える難しさもありました。

試合に出られない、練習に出られない、野球ができなくなる、と考えると言えなくなっていました。

今は救う側の立場なので、そういった声をよく聞きます。

ジュニア世代のケガの対処法を間違えて欲しくない思いが強くあります。

そのためにこの仕事をしています。

指導者、親が間違った考えをいまだにあります。

「弱っちいから痛い、痛いと直ぐに言うんで、診てあげてください」

と言われたことがあり驚きました。

痛いと素直に言えるだけ偉いでしょう。

その声を拾ってあげられる環境作りは指導者や親がしてあげないと子ども発信はなかなか難しいです。

ノースローの時期も長く、満足いく動きができなかったです。

好きなドッジボールも左で投げていました。

それはそれで体を上手く使うのによかったです。

股関節が硬く、可動域に問題があり、その動かし方で無理矢理投げたので、肘に負担がかかった、と自己分析します。

股関節がうまく使えると野球も上手いです。

数名の有名プロ野球選手が肘の手術をしています。

投げ過ぎだけが問題なのでしょうか。

出力と体が合っていないのかな。

アクセルとブレーキのバランスですね。

その境界線でやっているトップアスリートはケガもそれなりになりますね。

多くの一般人がケガなく過ごせる環境も理想ですが、ケガをした時に駆け込めるところが泰然になりますように。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

高校野球2023.8.27

高校野球2023.8.27

夏の甲子園が終わりましたね。

ちゃんと見れることがなかなかないので、結果を見て終わることが多かったです。

翌朝に熱闘甲子園を見てうるうるするのが定番。

明石商業が兵庫県決勝戦始まる前に野球ファンとメッセージのやり取りをしました。

明石商業のピッチャーの良さとかを話しました。

その流れで慶応の打者がバット振れていて強いです。

ピッチャーの凄さで言うと仙台育英の層の厚さすごい。

(140km/h超えるのが4人いて、そのうち2人は150km/h超えてくる。)

そんな話をしました。

甲子園の決勝戦後にメッセージが来ました。

あの時やり取りで出た2校が決勝で戦うなんてすごいなぁと。

たまたま気になった高校だったのが、偶然ですね。

須江監督は先制点の重要性を選手たちに話ししていました。

試合の10のうち7くらい。

だから1点を取られないようにする。

1点を取れば仙台育英の投手層の厚さがプレッシャーになってくるから。

というようなことを言われていました。

その中で甲子園決勝戦で先制点を慶応が取った。

先頭打者ホームラン打たれたことが大きかったですね。

それも監督インタビューで言われていました。

野球ファンとはそういった情報のやり取りが面白いです。

喋りすぎるので気をつけないと。

プロ野球も1位のチームにマジックが点灯しましたね。

このままいけば関西ダービー?

経済効果はいかほど??

大きなケガなく終えますように。

大谷選手の怪我も気になりますね。

そのネタはまだ次回以降に・・・

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

何屋さん 2023.8.26

何屋さん2023.8.26

泰然は、学生が沢山集まるような日はありません。

どちらかというと年配の方の集う場所です。

素敵な歳の重ね方をいつも勉強させていただいてます。

いつまでも元気でいなきゃ!

と力のこもった意見を言われる方は一人暮らしの方ですね。

1人で何でもします。

当たり前のようで当たり前でない。

世代としてはパートナーにしてもらってきた方たちです。

子どもたちは近所にはいないので、サポートもない。

人とおしゃべりすることがないと声も出なくなります。

泰然に来られたらよく喋ります。

会話というコミニケーションだけでなく、施術では手を当てて触れます。

喫茶店でお話しするのとは少し違ってきます。

時に息子のように、孫のように可愛がっていただいてます。

「今日はじめて人と喋ったわ、やっぱり会話するってええなぁ」

「耳が聞こえないことが多くて外で会話するのが苦手になってるけど、ここでなら聞こえるから喋りやすい」

などのお声をいただきます。

嬉しいですね。

この夏は暑くて外になかなか出られないようです。

そんな時は電話でお話しすることもあります。

プロ野球の話や、天気天候の話をしたり、体の調子を聞いたりします。

男性の場合は昔話を質問すると嬉しそうに教えてくださいます。

女性の場合はこれから何をしたいのか、何が楽しみなのかなどの話をすることが多いです。

今の趣味やこれからいく旅行先の話などです。

旅先の話がお土産になり、またお喋りが楽しみです。

旅に出たい話をすると「今は一生懸命働きなさい。ゆっくり行ける時が来るから。」と言われました。

そういう時間を作れるように働きます。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

草引きと腰痛2023.8.25

腰の痛みマシ2023.8.25

草引きをしなくなった。

毎年毎年、草引きをする。

この季節特に伸びが早い。

草を抜いても抜いても生えてくる。

抜くスピードと生えてくるスピードと競争します。

負けることがほとんどです。

雨の次の日なんて…あれ?こんなに大きかったっけ?というくらい育っています。

育てた花などは枯れることがあるのに、育てるつもりのない草が元気に育つ。

不思議なものです。

そんな草は放っておくのではなく、依頼して抜いてもらうことにしました。

ゴミ袋何枚分使っただろう・・・

それくらい草が生えていた。

複数人かかりでやっとの分量を1人で行っていた。

休んだらそれだけ草が育つのでしっかり生きくるまでに草を引く。

1人だと代わってもらえない。

その結果腰痛になっていた。

股関節周辺に負担が蓄積しての腰痛です。

股関節周辺をしっかりアプローチして解消させます。

暑い中の作業なので、腰痛だけでなく熱中症も危険です。

脱水が起きた体でビールを飲んで、さらに脱水になり、朝方こむら返りで目が覚める、という話も聞きます。

嫌な目覚めですね。

そんな体にはお灸がお勧めです。

日頃からメンテナンスをしておくと大きな痛みになりにくく過ごせます。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

病み2023.8.24

病む2023.8.24

誰しも病む。

肉体的にも精神的にも。

オレはワタシは大丈夫!

なんて人はいないはず。

一度は病んだことがあるはず。

そんな時にどうしたか?

放っておいたら治った。

完治かどうかは別として、大丈夫な範囲になったのでそのまま過ごしている方が多くいることでしょう。

同じ症状が出ないように対策した方はどれだけいますか?

少ないですよね。

何度も同じことで病む方が多いです。

お腹の力を入れることをサボって腰ばかりに負担かけて過ごしたら腰が痛くなるよ、と言われても繰り返す。

お腹は出て、殿部から脚は細くなる。

そんなシルエットが嫌だと言いながらも好きな物を食べて意識もせずに生きている。

それで痛い…そりゃそうですよね。

精神的に病む人も増えたように感じます。

オープンに話をするから聞けているだけかもしれませんが。

隠してたら分からないケースも多い。

こちらからは聞きませんが、分かります。

問診票の記入の仕方に特徴があるので気づきます。

話をするときの目線だったり、仕草などでも特徴が出ます。

触診時に背中を触るとガチガチになっているので、ほぼ確定します。

診断を受けていない、病院にも行っていない場合でも悩みを抱えています。

肩甲骨と肩甲骨の間を触って硬い方は要注意です。

睡眠時の悩みを抱えている方も同様に硬くなっています。

そこをどうやって柔らかくするか、が解決の鍵になります。

柔らかくすると眠れるようになったり、スッキリしたり、心が晴れていきます。

手技と鍼灸を組み合わせて行います。

継続的な施術をお勧めします。

仕事が始まった方はお盆休み明けの腰痛注意です。

仕事が嫌で痛くなる方もいます。

急に腰が痛くなって放って置かずに、早めの泰然ご予約ください。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬