グッスリ寝たい2023.9.12

グッスリ寝たい2023.9.12

寝たと思ったのに直ぐに目が覚める。

こんな経験ありませんか?

ただ眠れたらいいやん、ではなく「グッスリ寝たい」という思い。

睡眠欲が無ければもっと動けるのに。

とか、もっとあれこれできるのに、なんで眠くなって寝ないとあかんのやろ、と思ったことありますよね。

そんな悩みの解決策は鍼灸の出番です。

背中にあるツボを刺激します。

人によっては体の反応点も違うのですが、多くの場合カチカチになっているので直ぐに分かります。

この背中には手技と鍼灸を組み合わせます。

押圧されるだけでウッとなることがあります。

自覚していないので、よく驚かれます。

寝違えたように痛みがあれば気づくこともありますが、ほとんどが自覚なしです。

この背中をほぐしていきます。

セットで大事なのが前胸部です。

小胸筋は肩甲骨と繋がっています。

この小胸筋を緩められると肩こりにも効果的です。

緩めるとスッキリ感が得られます。

体は素直なので終わった間隔に違いを感じられます。

鍼灸も組み合わせて行うことでさらに効果を出します。

頭部の過緊張も関係するので、一緒に触ります。

触られる感じも気持ち良いので喜ばれます。

癒しモードも実はあるのが泰然の不思議です。

朝晩は少し涼しくなりましたね。

日によっては冷んやりするくらいの時もあります。

寒暖差に体調を崩す方が続いていますので、お気をつけください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

雨の日だからこそ2023.9.11

雨降り2023.9.11

雨降りの日だとチャンスがある。

仕事は天気に左右される。

雨降りになると仕事内容が変わる。

そんな時は時間が作りやすいため、メンテナンスに来られます。

お盆後に忙しくなるのが分かっていたが、時間が作れず断念。

今回はだいぶ間隔が空いたがやっと来られた。

仙骨周辺が特に痛くなる。

右腰からぐるっと前に回って付け根も痛くなる。

右側に体重を乗せて、前屈みになる作業が続いたのが要因と考えます。

腰や殿部に施術するだけでなく、股関節前面お施術も行います。

鍼の刺激があまり好きではない。

ただ効くから拒否はしない。

こういった方多いですので、気にしないでください。

股関節部のアプローチ後は軽くなって喜んでいました。

まだまだ右荷重の作業はあるので、今のうちにスッキリさせて余力を保つことが大事になります。

痛いまま放っておいても良くはなりません。

蓄積してひどくなるだけ治りも悪くなります。

体が資本なので仕事とのバランスを重視しています。

休んで成り立つ仕事ではない。

無理して出ても仕事にならない。

だからこそメンテナンスの重要性が分かる。

出張先で困ってことがある。

でも知らないところに行って逆に悪くなるのが怖いので行かなかった。

どこに行っても良いじゃなく、泰然に!という思いを持ってくださりありがとうございます。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいられたことを嬉しく思います。

感謝。

朝晩は少し涼しくなりましたね。

日によっては冷んやりするくらいの時もあります。

寒暖差に体調を崩す方が続いていますので、お気をつけください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ノーヒットノーラン2023.9.10

2023.9.10

オリックスバファローズ山本由伸投手、ノーヒットノーランを達成おめでとうございます☆

オリックスの山岡投手と山本投手の区別がついていない時から、すごいピッチャーがいるのは知っていました。

ちゃんと見たのは日本シリーズ。

2021年第6戦で先発していました。

後のない2勝3敗で迎えて9回6安打1失点でした。

結果は延長12回を戦い1-2で敗戦。

ナイスピッチを続けていましたが、なかなか味方の援護がない展開。

味方のエラーでランナーが溜まって、ピンチになっても併殺打で乗り切り。

流れが相手に行くかも?という時には三者三三振。

ピンチもここぞ!でギアをあげて踏ん張れるピッチングでした。

かっこいい。

打撃陣も早く点を取ったげてよ!という時にもイライラしている様子がない。

味方がエラーしてもイライラしないどころか、声をかけて励ましている。

ニコニコしている表情にも見える。

長く野球に携わってきましたが、こんなピッチャー初めて見ました。

情熱大陸でも「イライラする意味が分からない」と言ってました。

すげーとしか声が出ませんでした。

それだけ練習して、挑んで去年の自分を超える、というのを繰り返していることも伝わってきました。

心もエースですね。

2年連続ノーヒットノーランした投手は2リーグ制になってから初だとか。

素晴らしい!!

これからも応援しています。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

朝晩は少し涼しくなりましたね。

日によっては冷んやりするくらいの時もあります。

寒暖差にお気をつけください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

怒りの矛先2023.9.9

怒り2023.9.9

怒りのエネルギーはどこに向けるのか。

喜怒哀楽の表現が上手な方、そうでない方といます。

怒りが強く出ていることでバランスが崩れています。

瞬間湯沸かし器のようにカッとなると直ぐに冷めるのか、長く冷めずにいるのか。

怒り続けるのもエネルギーを消耗します。

ほどほどにしてもらいましょう。

自律神経系の乱れが体に現れています。

肩甲骨と肩甲骨の間が硬くなっています。

この硬さは柔らかくしておきたいです。

手技と鍼灸を用いて緩和させていきます。

症状が強く出ていると施術直後のスッキリ感が難しくなります。

じわじわと自然治癒力が働いて調整されていくことで効果を感じることがあります。

それでもその間に次のイライラ材料が蓄積すると難しくなります。

癒しの時間を上手く過ごせる環境作りも必要です。

先日、定数と変数の話を聞きました。

どうもできない定数を動かそうとすることでイライラしていませんか?

どうにかできる変数のために使うエネルギーが減ってしまい、結果、どうにもできないまま過ごす。

そうなると心と体は疲弊します。

どこにエネルギーを分配するかですね。

元気モリモリ、スーパーサイヤ人なら暴れ回れるでしょうが、疲れの溜まった一般人です。

泰然で整えて、美味しいもの食べてよく寝ましょう。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

朝晩は少し涼しくなりましたね。

日によっては冷んやりするくらいの時もあります。

寒暖差にお気をつけください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

優先順位2023.9.8

優先順位2023.9.8

涼しくなり、休眠患者様から連絡が入るようになりました。

いつも泰然を選んでくださりありがとうございます。

暑過ぎて外に出られないから、しばらく休みます。

と、言われてから約1ヶ月。

電話でお声を聞かせていただいた時は少し体調を崩しておられました。

声だけで判断するのは難しいですが、元気いっぱいの声色ではない。

それが今日は声に張りを感じられました。

今日の今日やけど、予約できるかしら?

可能な時間をお伝えして、来られることになりました。

基本的には前もっての予約の方がほとんどです。

稀に当日予約も受け付けています。

ご希望の時間が用意できないことがあるので難しいです。

計画性を持って治療を進めていただきたい、という思いもあります。

今回は合致したので、来られました。

久し振りの体の状態はそこまでひどくなっていない。

これまで長期的にメンテナンスをしてきたので、1ヶ月開けたところでそう悪くならない。

これも大事なことです。

ただ年齢は重ねていくので、日々現状維持が精一杯と言われます。

確かにそうですよね。

現状維持は衰退を表すなんて言われたこともあります。

何を優先するのか。

施術するにも同じです。

腰が重要なのか、首が重要なのか、指が重要なのか。

元気に過ごすために泰然を選んでメンテナンスをすると選んだ。

後悔されないよう努めます。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

9月になり朝晩の暑さがマシな日がありますね。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

草刈り2023.9.7

草刈り2023.9.7

この時期に相談があるのは草刈りをして腰が痛くなった、というもの。

草が生えるのは止められない。

花や作物を育てるのは難しいのに、草は勝手に生える。

特に雨降りの翌日に驚かされる。

え、こんなに伸びてたっけ??

栄養剤いらずの草との戦いです。

草刈機をぶら下げて、少し前屈みのまま横に進みます。

刈り取りの向きが決まっています。

あちこち動かすより道具の使いやすさを生かしながら行います。

ちょっとやそっとの範囲ではなく、何日かに分けて行います。

熱中症予防の観点からも長時間作業はオススメしません。

草刈りをして腰が痛くなる原因は?

股関節周辺にあります。

脚の疲れも股関節周辺の筋力が勝ればそんなに気になりません。

桃尻、プリケツを手に入れれば解決します。

そんな直ぐに手に入るものではないので、いかに付き合うかです。

作業時間の短縮や、こまめな休憩も大事です。

それでも辛くなった時は泰然でその疲れを取ることです。

股関節周辺に手技鍼灸を組み合わせてアプローチします。

ポイントにしっかり刺激をします。

伏臥位よりも側臥位の方が刺激がしやすくなります。

触られ方、触り方によっても入る刺激が違い、その後の変化も変わります。

より良い結果につながるための方法です。

必要であれば、体位変換もありますが、急性腰痛などで動けない場合は取れる体制で行います。

リラックスしたまま受けられるのが理想です。

施術後はリラックス効果も期待でき、楽になった!と言われました。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

9月になり朝晩の暑さがマシな日がありますね。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

起こせない2023.9.6

腰が伸びない2023.9.6

腰が伸びない相談がありました。

座位からの立ち上がり時に、上体を真っ直ぐ起こせない。

痛みがあ。

朝に特に症状が出る。

昼間になると徐々に起こせるようになる。

先月、忙しかった。

座っていることが多い。

パソコンを使うことが多い。

年齢的なものなのか、日頃の負担の蓄積なのか、動きのチェックと触診などで絞り込んでいきます。

座る、立つという動きの際に、仙腸関節に荷重がかかります。

その時には殿筋が重要ポイントになります。

殿部の筋肉群に硬さがあ流ので、緩めます。

そこだけで解決するのではありません。

下肢全体に張りもあるので、そこも緩めます。

体が屈曲していた時は股関節前面部、大腿部を緩めると起こしやすくなります。

どこを緩めるかは触診で決まっていきます。

以前は旅先で鍼灸院を探して施術を受けたことがあるが、効果を感じられなかった。

鍼灸に嫌なイメージを持たれると受けてもらえなくなるので払拭したいところです。

少しでも良いイメージになってもらうには効果を感じてもらうことです。

鍼の響きは好きではないが効果を感じられるので受ける方がほとんどです。

好きですきでもっと受けたい!という方をどれだけ増やせるか、溢れるくらいいると術者としては幸せですね。

今回は好きになってもらえませんが、効果を感じていただけました。

終わって直ぐは半信半疑なリアクションでしたが、しばらくしてから「あ、楽になった」と軽さを感じられたようです。

鍼灸の刺激は自然治癒力にスイッチを入れます。

その自然治癒力が働くのに時間差があります。

もう一段階改善する時に実感できます。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

9月になり朝晩の暑さがマシな日がありますね。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

常にオン2023.9.5

常にオン2023.9.5

仕事のこと、スタッフのことを考えていると常に仕事モードのまま過ごしている。

会社は休みでもメールチェックして返信したり、アポを取ったりしている。

夜遅くまで仕事をしている。

仕事のための拘りがある。

その一生懸命さにまたお客さんがつく。

その繰り返し。

と、言われていました。

流石です。

身体を大事にしてね、とも声をかけられるけど、そうもいかなくて仕事優先しているのが現状。

たまたま泰然を見つけて来られました。

色んなところで、色んな人が繋がっています。

身体も繋がっています。

道具もメンテナンスするから、長く使えます。

1番大事にするのは、自身の身体です。

身体が資本です。

メンテナンス時間を優先させていくことで、より仕事が捗ります。

筋トレをしたり、ヨガなどのエクササイズをしたりのリズムが今は取れていない。

その時間があれは仕事をしている。

間違っているのは頭で分かる。

身体のために施術を受けてみて、グッスリ眠れた。

眠れると仕事がしやすくなり良かったのを実感した。

もっとメンテナンス時間を作ることを決めたようです。

コリの蓄積を取り除き、余力を持ちましょう。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

9月になり朝晩の暑さがマシな日がありますね。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

求めているもの2023.9.4

求めているもの2023.9.4

求めているものをそのまま提供するのは簡単なようで難しいです。

揉んで欲しい。

揉んだら解決?

痛みを取り除いて欲しい。

痛みが軽減すると解決?

完全に消失をイメージしていて、さらに今後一切出現しないところまでを「治りますか?」と、問われる。

もう治らんのやろ?と言われてしまう…。

難しい。

腰から殿部にかけてずっと痛む。

鍼とお灸は拒否。

揉んで欲しい。

手技メインと泰然としては可能な要望。

ただ気持ち良く揉んで欲しいというのも可能ですが、やはりこの痛みを軽減させたい。

そのために手技として、色んな技法(そんなカッコ良いもんか?)を行う。

今回の狙いとしては動きの悪くなった股関節、足関節の動きを取り戻す。

それを踏まえて動かしていきます。

もっと揉んで欲しかった、と言われると辛いものがあります。

ただ法事で正座することが多くて膝が固まってやり辛いのがあったんやけど、それには効果ありそうやな!と言われて救いでした。

施術している内容、思い、狙いを伝えると伝わります。

治るというゴール設定を共有します。

元に戻るのを求めているのか、痛みが下がり次に痛くならないようにするのか。

体は年齢と共に劣化していきます。

この経年変化を受け入れて、どう付き合っていくか。

現状維持は衰退を表します。

この現状維持も難しいですよね。

自分たちはセルフ鍼灸をします。

マメにすることで元気に施術ができます。

施術車が疲れていると元気にならないですよね。

そんな自分の体も老いを感じます。

何もケアもしていなくて現状維持する自信がなければケアをしにきてください。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

9月になり朝晩の暑さがマシな日がありますね。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2023.9.3

肩の痛み2023.9.3

肩が急に痛くなった。

病院で七十肩と言われた。

肩関節周囲炎です。

あだ名?のようなものですね。

昔は五十肩しかなかったような…。

身体の頑丈な世代だから起きることでしょうね。

肩関節の動きに関与する筋肉やら靭帯やらは繊細です。

その繊細さのお陰で自由度が高くなります。

自由度が高いからぐるぐる回すような動きが可能です。

他の関節はぐるぐる回しても回りきっていません。

回ったように見えているだけです。

肘関節は反対には曲がらない、真っ直ぐに伸びて止まりますよね。

投げる動作なども連動させて行います。

70歳で投げるようなことはなかなかないですが、肩に痛みがあれば困ります。

日常生活では服の脱着です。

袖を通すとき、抜く時に痛いです。

物を持つとき、力を込める時なども困ります。

膝が悪く杖をつくので、その時も持ち手の加減で工夫が必要になります。

右肩を痛めたら、バスの乗り降り時に交通系カードをピッとする動作が困る。

左でその動きをするのがぎこちない。

世の中右利きの人が過ごしやすくなっていることに気づく。

左利きはそれだけストレスを感じているのかもしれませんね。

右手を使えるように矯正した話もよく聞きます。

野球選手も実は左利きと聞いて驚くことがありますね。

元阪神タイガースの鳥谷選手。

巨人の坂本選手、丸選手もそうらしいです。

野球のポジションに限りが出てくるから、右投げの方を選択したとか。

ピッチャー、ファースト、外野くらいですね、守備位置としては。

左のショートとか見てみたいですね。

同期で左利きがいますが、ショートのノックを受けてる姿を見て、ありやな!と思ったことがあります。

試合では見たことがないので、もっと少年野球世代から左ショートを見てみたいなぁと勝手に思っています。

体の動かし方にいつもとの違いがあるのが脳にも刺激がいるので、皆さんも急いでない時に逆手を使ってみましょう。

食事の時に箸を使ってみるのもいいでしょう。

肩の痛みが取れてきて、動きの回復期に細かく動かすことも大事になります。

根気よく行きましょう。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

9月になり朝晩の暑さがマシな日がありますね。

室内でも熱中症になる方がいますので、お気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬