ずっとあった痛み2023.12.7

ずっとあった痛み2023.12.7

腰がずっと痛かった。

そのまま過ごしていたら下肢にしびれも出た。

首や肩にも痛みが出るようになり、不安になった。

このまま治らないと困るので、調べてたどり着いたのが泰然。

1回目の施術後にしびれが消失。

腰の痛みも全体に出ていたのが、今は右側だけに限局してある。

不快感が消えたのが嬉しい。

その分肩や首に出る痛みが目立っている。

腰に痛みの出にくい過ごし方を教わり実行している。

これがなかなか難しい。

理屈は単純だけど、ついつい忘れがちになる。

痛みが減ってきているので、有効なのは分かる。

後はやるだけ。

2回目は状態把握をしてから、右腰の痛みと首から肩にかけての問題点をやっつけます。

胸郭出口症候群を疑うので、それに対しての施術をします。

前胸部の筋肉の緊張が強く、緩めていきます。

腕立て伏せ、腹筋運動などを自主的に続けていたようなので、このフォームチェックも行います。

すると今までやってた回数ができない。

効かせるやり方がこんなにも違うんだと実感した。

ずっとあった痛みにこれから向き合います。

施術後は体が軽く良い表情でした。

痛みが慢性化すると慣れてしまい、これくらいならいいか、となることがあります。

それを放っておいても良くなることはない。

痛みは体が出すサインです。

どこで気づいて、どう向き合うか。

そのお手伝いになりますので、ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左のおしり

左のお尻2023.12.6

左殿部の痛み。

下腿部に火傷をした。

それをかばうように歩く癖がついた。

ズボンと擦れて痛いので、何気なくかばう。

荷重を支え、バランスを取る。

アンバランスでバランスをとる。

鍼の刺激が好きではないが、この症状、皮膚の突っ張り、筋肉の硬さからすると相性が良い。

鍼刺激をしっかり目に入れる。

触った時の感触で、ブニブニしたものや、硬くてコリコリした感じや、アメーバ状に感じることもある。

そのコリに対しての輪郭を把握して、その中でどこに1番刺激を入れるか決めます。

深さで刺激のコントロールをします。

深いから効く、浅いから効かないというわけではありません。

今回のケースは、深くて本数が必要でした。

施術後に起き上がると軽くなったお尻に驚かれました。

こんなに軽くなるなら、鍼刺激を我慢して良かったと。

ぎゃー、きゃー、など声が出る方もいます。

黙って受けろ!とは言いませんので、声を出していただいて構いません。

声が出ることでリラックスすることもあります。

来られる理由のひとつは「楽になるから」です。

このためなら時間を作れる。

そのための費用は出せる。

自分に投資する。

寝込んでいては困ることが多い。

動けてこそ。

まだまだ元気でいたいですよね。

それならメンテナンスしましょう。

大事にしている道具や機器も放っておかず、メンテナンスしますよね。

同じくらい、いや、もっともっとメンテナンスしましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2023.12.5

肩の痛み2023.12.5

右肩の痛みで悩んでいる。

肩関節はどの関節よりも自由度が高い。

安定や支持する関節より、動かすのがメイン。

何気ない動きの時に痛みが出る。

日常生活で痛みのあるシチュエーションを思い出してもらいます。

物をすっと掴んで持ち上げて移動させる時に痛みが出ていることが分かりました。

再現してもらうと、肩に負担のかかる持ち方になっていました。

肩関節は支持には弱いが、支持の仕事がメインになるような持ち方になっていました。

その動きの改善が必要になります。

体から近い所で力を入れる方が入れやすい。

離れた位置で持とうとしないようにする。

ちょっとした工夫をしていく。

施術だけではなく、負担を蓄積させない工夫があるからこそ結果につながります。

腋窩周辺に施術ポイントがあります。

自覚している疼痛部位だけを触るのではなく、動作痛の出るポイントなどをしっかり確認しておきます。

手で触るのももちろん効果がありますが、鍼灸を組み合わせると効果大です。

関節にしっかり鍼灸の刺激が加わると治癒過程を進んでいきます。

自然治癒力が働きやすい環境を作ります。

上腕骨と肩甲骨の動きの連動性は周知の事実かと思われますが、鎖骨もそこに付け加えておいてくダサい。

鎖骨を動かそうとすると前胸部の筋肉の緊張具合も関係します。

ここも緩めると効果大。

力を発揮させるときは腹圧への意識を持つこともやって欲しいです。

肩だから肩だけとの効果の違いを感じにきてくダサいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

季節ならでは2023.12.4

  

この季節ならでは2023.12.4

肩コリで悩む方が増えます。

理由は寒いからです。

寒くなったらする仕草→肩をすくめる。

肩をすくめる時の肩甲骨の動きに関係する筋肉が凝ります。

肩甲骨と首をつないでいる筋肉です。

この部位は揉むと気持ち良いので、セルフでも揉む方が多いです。

セルフで効果出せる人に出会ってみたいくらい、セルフでは難しい部位です。

リラックス効果の出しやすい環境を整えて、人にしてもらうから効果が出るものです。

肩甲骨が前に前にといきたがっています。

この時に前胸部を触ってみてください。

カチカチです。

ここも緩めます。

ここを緩めるとグッと効果が高くなります。

前に前にと来ていた肩甲骨が後ろに戻せる条件が揃います。

胸を張る動作は肩甲骨同士が寄る動きでもあります。

背中側で寄せられるから、胸が張れる。

胸郭の動きが良くなるので、呼吸がしやすくなります。

良い空気を吸って、要らないものを吐き出す。

この何気なく行っていること、休まず行っていることが改善されて身体に変化をもたらします。

「気」は循環するもの。

どこかで知らぬ間に渋滞している気を流していきましょう。

暖かい服装で過ごしてくださいね。

オススメは一度鍼灸を受けてリセットして置くと、スッキリします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

尾骨2023.12.3

尾骨2023.12.3

尾骨の痛みは経験した者にしか分からない。

独特の痛みです。

酔っ払って帰宅後、トレイから出たところ滑って尻もちをついた。

右手で扉を掴んだので少しはマシ。

右腕の筋肉痛にはなった。

日にち薬で筋肉痛はマシになった。

ただお尻の痛みは無くならない。

立とうとする時痛い。

座ろうとした時に痛い。

座った時に当たったら痛い。

寝返りも目が覚める時がある。

それが1週間経っても無くならない。

他の症状がメインで通院中でしたが、会話の中で聞けたので診ました。

骨折の可能性もゼロではないので、その説明もします。

固定のし難い部位なので、安静しかやりようがなかった。

病院に行く時間も難しい。

1週間で痛みの度合いに変化がないことが答えです。

触診して、その部位周辺にお灸をします。

お灸は治癒促進の働きがあります。

放っておいても痛いままなので、少しでも早く治るための刺激です。

施灸を何度か部位を変えながら行います。

今回は2壮ずつを4セット行いました。

するとあらビックリ!

痛みが下がって、立ち上がりや座る動作が楽になりました。

階段を降りる時もスムーズに。

お灸は鎮痛効果もあります。

お灸は気軽に出来ます。

火をつけて置くだけ。

燃えた艾の塊が仕事をしてくれます。

ポイントはどこに置くか。

これはコツが要ります。

ピンポイントならより効果大です。

エリアが分かれば、経験値が高くなり、ピンポイントで取れるようになります。

痛みが出ているときは腫れて圧痛が出ています。

この腫れを早く引かせるにはお灸です。

受けたことのない方は受けてみてください。

尻もちは年齢によっては胸腰椎移行部に圧迫骨折をしやすいです。

そこの鑑別をすることもお忘れなく。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

素直さ2023.12.2

素直でいたい2023.12.2

神様でも何でもないが、これは治るかも?これは寛解していくなぁ。というのが分かる時がある。

カンと言うと聞こえが悪いかもしれませんが、経験則から見える経過予測かなぁと思います。

共通している点は

素直

この素直さは喋っていて感じられる。

自分の体に対して素直に向き合っている。

現状を認識して、何が必要なのかが分かっている。

任せました!という、信頼度が高い。

などがあります。

ひねくれ者はじゃあ、どうなの?

なかなか難しいですが、捻れたものが解けて、素直になっていく方もこれまで診てきました。

素直になってから寛解速度がグンっと上がります。

体は正直です。

残念ながら途中で諦めてしまう方もいます。

自分に言い訳ばかり

自分に向き合わずに逃げる

自分に嘘をつく

難民になる理由もそこにあるのかもしれませんね。

1人でも救いたい。

ここで希望が持てた、と涙を流す方もいます。

喜んでスキップする勢いで帰る方もいます。

ここに来られたことがキッカケになり、自分の体と向き合って欲しいですね。

間違った情報が多くなり、自分に都合の良い情報しか選択しなくなる。

間違っていても気づかない。

目を覚ますためにも泰然にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

12月スタート2023.12.1

12月スタート2023.12.1

12月がスタートしましたね。

1月スタートした時の気持ちと年の終わりの最終月でのスタートの気持ちは同じでしょうか?

早かったなぁという思いもあります。

思い通りの一年でしたか?

思った通りにはいかなかった一年でしたか?

ラスト一カ月に思いをぶつけるのもありです。

健康に気を配って過ごせましたか?

意識の変わった方が増えたように感じます。

伝えたいことが伝わり、それを実行した方が元気になっていく。

こんな嬉しいことはないです。

腰がものすごく痛くて困っていた時は詰めて通い、痛くない日が増えてきたら間隔をあけていく。

仕事をしても痛くない。

ゴルフに熱中し、練習によく通ったら痛くなった。

施術を受けて軽くなった。

そこで止まるか、その先に行くか。

股関節と胸郭の動きの連動性を感じるための体操をした。

腰が捻るのではない。

どこを捻らせるとスムーズなのか。

体で感じる。

それでいて、素振りをしてみるとよく動くことを感じられた。

アドバイスをもらっても出来なかった動き、頭を残して振るのが分かった。

コツを掴んだら再現性を高めるための反復が大事です。

あっ、これか!という気づきが大事になります。

気づけないまま闇雲に練習しても、それは何の練習?となります。

体の動きが良くなり、負担がかかりにくくなると腰が痛くないので過ごしやすい。

仕事や趣味の時間が有意義になる。

生活の質が上がる。

意識して行動した結果がここまで繋がっていきます。

そのお手伝いになるのが泰然です。

年内29日まで診療予定です。

忘年会の予定を早く決めて、治療計画を立ててくださいね。

ご連絡お待ちしております。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

涙のわけ2023.11.30

涙の理由2023.11.30

アゲアゲの状態は着地が困難になる。

テンションが上がっていたり、気持ちが昂る、あれこれ動き続けている時など。

○○をしなきゃいけない。

あれもしなきゃ、これもしなきゃ、と会話の中で何度も出てきました。

こういう時は気をつけた方が良いですね。

楽しんでいて、○○をまたしたい、早くしたい、とは違う。

楽しみな状態でアゲアゲではない。

自律神経系の乱れを疑います。

交感神経が優位になり、リラックスできていない。

副交感神経への切り替えがうまくいってない。

ふわふわしたままなので、夜も寝つきが悪い。

寝て起きてもスッキリ感が少ない。

起きたらまた1日が始めるから動く。

やることが多過ぎて、やるしかない。

止まってられない。

休んでいられない。

しんどいですね。

着地点を見失う。

どこかで立ち止まって、一息入れましょう。

オンオフの切り替えポイントは泰然にあります。

藤原と喋りたいなぁ。

あのマッサージを受けたいなぁ。

あの鍼灸を受けたい。

など、来られる理由なんて何でも良いです。

お待ちしております。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

意識改革2023.11.29

意識改革2023.11.29

意識して過ごしている方の身体は変化します。

座り仕事が長くなる。

無理な体勢で作業することもある。

パソコンの前に座っている時の姿勢はだらーんとした時の方が楽だと思っていた。

泰然で何度も言われていたので、お腹に力を入れて頭の位置を意識して座るようにした。

施術を受けた後は身体が軽くなる。

楽に過ごせるが戻るのを感じる。

この繰り返しではいけないと気付いたので、まず出来ることから始めようと、座り方から修正した。

座るのはパソコンの前だったり、車の運転だったりする。

やり続けると分かってきた。

意識した方が、身体に負担が少ないことを。

楽やと思っていた姿勢の方が実は身体に負担をかけていて、しんどいと思っていた方が負担が少なく済む。

これを実感し出したら、身体に出る変化もあるので続けられます。

施術時に背中を触ると、嫌な張り感や硬さがない。

それだけでも素晴らしい。

意識が変わっていたけど行動に繋がり難い。

今回は行動に現れています。

行動に現れると結果に繋がります。

この繰り返しですね。

目の前のできることを積み重ねていきましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

意欲2023.11.28

意欲2023.11.28

意欲が湧いた。

嬉しい言葉をいただきました。

腰が痛くて、脚も痛い。

歩けない。

動きの制限を感じる。

「コロナ禍で」と言うと何でも当てはまってしまうので、どうかと思うがそう思いたくもなる。

外出するのを控えていたら、筋力も低下していざ動こうと思った時にはこんな状態になっている。

ストレスは適度にかけておく方が良い。

ストレッサーになるものをどう対処するかで違ってくる。

患者さん自身が不安になり、「これって歳のせい?」と言うこともあります。

もちろん年齢的に経年変化はします。

それをどう捉えるか。

コロナ禍で、と同じでそれも全部年齢のせいに出来てまうやん、となります。

まだまだ動きたい。

動いて何をしたい?

カメラが好きなので、あちこち撮影したい場所がある。

それを楽しみにしている。

歩いたらしんどくて、一気には歩けないが、歩く意欲が湧いたり、出掛けようという気になれたのが治療の成果と感じている。

時に歩ける日もあって、よく歩くと翌日動けないことがある。

治療後のシャンと立てる喜びが継続して欲しい。

これがいつまでも続くと嬉しいんだが。

という感想をいただきました。

体はいつも変化します。

どう変化してしまうのか、させられるか、です。

ご相談くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬