4年ぶり2023.6.25

4年ぶり2023.6.25

24日、25日と浴衣祭りが開催されました。

4年ぶりとあって、多くの人で賑わっていました。

色んな思い出のある祭りですね。

知らずに行ってましたが、こんな祭りだそうです。

姫路城が築城された姫山には、お城が建つ以前から長壁神社(おさかべじんじゃ)があり、姫山を守護してきました。

そして約260年前、当時の姫路城当主・榊原政岑(さかきばらまさみね)が、倹約令が出ていたにも関わらず贅沢三昧していたことで、将軍・徳川吉宗の怒りを買ってしまい、当主の座を追われてしまいました。

榊原政岑は当主をやめる前に、武士だけの神社になっていた長壁神社を、場所を移して庶民にも参拝してもろうおう考えました。

そして移転と同時に、お祭りもしてしまおうと考えたそうです。

しかし、急に始まることが決定したお祭りに、町人は式服を作る暇もなく大慌てしました。

参加をためらう町人に対し、榊原政岑は、簡単に着れる「ゆかた」の着用をお許しになりました。

皆が揃ってゆかたを着たことから『ゆかたまつり』と呼ばれるようになり、室内着だったゆかたが、今では夏のお祭りでの定番衣装となりました。

姫路ゆかたまつりは、一時は約800軒もの夜店が並ぶ壮観なお祭りでした。

祭り好きの血が流れている地域ですし、夜店の多さにワクワクした子ども時代を懐かしみます。

昔に比べたら規模も小さくなりましたが、楽しいものですね。

今年は花火大会や祭りが各地で開催されるので、どこかで花火も見られたらなぁ。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2023.6.25

交通事故2023.6.2

交通事故はなくならない。

ヒヤリハッとすることが続いています。

自動車を運転していて優先道路走行中に、交差点からの飛び出し。

一方通行道路で信号待ちをしていると、逆走してきた自動車がビックリして目の前で急停車。

こちらもビックリしております。

勢いよく右折してきてました。

知らなかったのでしょうね。

助手席の方が何度も頭を下げていました。

運転手の方、充分気をつけてくださいね。

大事な方を乗せているなら、なおのこと。

車は鉄の塊です。

動いているだけで凶器となる。

そんな話を聞いたことがあります。

だから動いている時に事故に遭うと責任が生じる。

動いている限り10:0はあり得ないと。

そんなバカな!

そういう思いで運転している人なんて少ないでしょうね。

梅雨時期は雨降りで前方の視界不良が起きやすいです。

フロントガラスが曇って見えにくいこともあります。

暑くなると日差しが強く、反射して見えにくことも起こります。

どれもゼロじゃない。

起こり得ることを想定しておく。

自転車でもそうですし、歩行者もそうです。

横断歩道を渡っていて轢かれそうになりました。

さらに睨まれる。

意味が分からん。

歩行者の横断を邪魔した場合、確か2点減点の9000円の反則金。

治療にもう一度行けますよね。

ご安全に。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節2023.6.23

股関節2023.6.23

股関節のつまり感の相談です。

股関節前面に痛みが出ることもある。

引っかかるような時もある。

痛くて真っ直ぐ立てないこともある。

座ってることが多い。

和式トイレが辛い。

膝を痛めたこともある。

走ると膝が痛い。

足首は何度か捻挫したことがある。

基本的にガニ股。

股関節屈曲させるとつまり感と痛みが前面に出る。

内外旋させると可動制限が強い。

痛いというより動かない。

女の子座りなどは不可。

あぐらはかけるが、足裏同士を合わせて膝を下に落とすのは不可。

股関節の不具合から腰や首に問題が出ることがあります。

エラー動作をかばって過ごすからです。

腰の痛みがずっとある。

首がよく痛くなる。

という相談の時に、股関節を診ます。

自覚している場合とそうでない場合があります。

どこが硬くてどういう影響が出ているかを知ることは解決策に繋がります。

手技を行う時には強弱が難しい部位です。

触り方によってはこそばい。

強くすると痛みが強い。

この塩梅が難しいが、それにより変化も出せる。

鍼の刺激も有効になります。

こそばい様な部位に鍼刺激なので、刺激的です。

それでも効果の高い手法ですので、避けては通れません。

後の動きがスムーズになり、痛みも軽減しているので喜ばれます。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

眼精疲労2023.6.22

眼精疲労2023.6.22

眼精疲労の相談です。

頚肩部のコリが強く出る。

パソコンをよく使う。

座位で過ごすことが多い。

運動習慣は犬の散歩。

犬の散歩をするようになり、動くようになった。

散歩キッカケでスニーカーを履くようになった。

それくらい動くことはなかった。

筋力がモリモリというわけでもない。

頭はボウリング球くらいの重さがあります。

この重さをどこで支えていくか。

首の筋肉は動かすために働くのは得意だが、支持する用ではない。

コリに対しては手技を行うと喜ばれます。

単純に気持ち良い。

ただ気持ち良く揉んで欲しいわけではありません。

コリを取りたい、スッキリした状態を長く続けたい。

そんな方には鍼灸の相性が良いです。

後頭部と首との境界部に必要なツボがあります。

仰向けでは髪の毛と顔との境界部にあるツボにも刺激します。

電気パルスで刺激することもあります。

電気を流す、と聞くと怖いイメージがありますが大丈夫です。

皮膚や皮膚の下にある組織に電気が流れてピクピク動かします。

その動きで変化させる方法です。

後はスッキリして喜ばれますので、通常定期的なメニューとなりました。

試してみたい方はご相談くださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左腰2023.6.21

左腰の痛み2023.6.21

野球をした。

野球をするペースが1ヶ月に1度だった時は疲れもマシだった。

2ヶ月に1度のペースになると疲れも増している。

自チームの試合と他チームの試合の助っ人で出場したので、余計に疲れが出た。

走ったからか、腰に痛みが出た。

ベース1周が何 mあるかご存じでしょうか?

投手ー捕手間は18.44m

本塁ー一塁間、一塁ー二塁間などを塁間という表現をします。

この塁間は90フィート、27.432mです。

ダイヤモンド1周は約110mとされています。

ここを走り回った結果、腰が痛い。

もちろん守備の時にも走ったり、投げたりしています。

股関節の負担を考えます。

殿部、ハムストリングスに張りが見られます。

この部位に対して手技で緩和させていきます。

鍼刺激があまり好きではないので、なるべく手技で行います。

ストレッチも有効になります。

殿部の一方向のストレッチより、多方向のストレッチを行うと思わず声が出ていましたが、終わればスッキリした様子でした。

野球は直線的な動きもありますが、曲線だったりランダムに動くことを求められます。

ほぼほぼ動かなくても1試合終わることもありますが。

ポジションや試合展開によっては一球も飛んでこないこともあります。

ベンチと守備位置の往復するだけだったり、打席で三振しているとほぼ動かないまま試合が終わります。

投手はそうはいきません。

投手が投げないと試合は始まりませんし、それだけ負担もかかるのでケガも多いです。

ベンチ入りメンバーの数を増やしたり、チームに何人も投げられる選手を増やしているのは良い流れです。

1人の投手が何試合も投げ切るようなことが減ります。

昔の大記録はそうでないと生まれないので、塗り替えられることもなさそうです。

夏の甲子園への切符をかけた試合が始まります。

兵庫県も組み合わせが決定しました。

雨などで日程がずれることもありますが、応援に行けたらなぁ。

暑さに打ち克ち、熱い夏になりますように。

大きなケガなく頑張れっ!

治療やメンテナンスにはお早めに。

よくあるのは、もう少し早く来てくれたら・・・というやり取りです。

我慢しなくて良いんです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

美容2023.6.20

美容2023.6.20

顔のシミの相談があります。

タイミングよくこんなことが書いてありましたので、少し紹介します。

シミの原因は紫外線などの影響を受け、肌の内部でメラニンが大量に作られるはことにある。

肌の新陳代謝が活発なうちは、一定の期間がたてば肌が生まれ変わり余分なメラニンも垢としてはがれるが、年齢を重ねるとそうはいかなくなる。

例えば60代の場合、新陳代謝は大きく下がり10代の頃の1.5倍〜2倍も肌の生まれ変わりに時間がかかってしまう。

すると排出しきれなかったメラニンが蓄積され、シミとして残ってしまう。

シミができてしまった部位はさらに新陳代謝が落ちてしまうとも言われている。

一度できるとそこから広がり、濃くなる可能性もあるということ。

分かりやすい。

この負の連鎖を断つために、工夫しているのです。

日焼け止めを塗ったり、化粧水を塗ったり、エステに行ったり。

美容鍼灸も選択肢のひとつです。

芸能人も美容鍼の様子をSNSに上げるようになりました。

自分の力でどうにもならないことを分かっているから、何とかしたい。

何とかして!という相談です。

泰然でも美容鍼メニューがあります。

女性の方からの相談が多いですが、男性からも相談が増えてきました。

マスクをしない時間が増えましたね。

鏡を見ましたか?

自分の顔を見て違和感がある方はご相談ください。

早い方が良いですよ。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右腰の痛み2023.6.19

白背景で痛む腰を押さえる女性

右腰の痛み2023.6.19

右腰の痛みがあるという相談です。

座位での姿勢をチェックします。

右回旋、右肩下がりになっています。

肩が片方下がっていても、目線は水平位を保つため首にも負担がかかります。

座位で確認したことと触診していくことで、治療部位を選択していきます。

施術は基本的に手で行います。

機器を当てて、というより『手』を使います。

これが武器です。

ウリです。

手により絶妙な部位に絶妙なタッチで刺激します。

さらに鍼灸を組み合わせて行います。

ある程度痛みが下がり、効果が感じられていますが少し痛み、違和感が残りました。

腰方形筋が治療ポイントになります。

痛みの下がり具合で分かります。

受けた患者様も納得の刺激はこの響きからきます。

ズーンとした響きにその秘密があります。

このズーンと感は好みが分かれます。

好きな方は問題なく打てます。

そうでない方はひと工夫必要になります。

効くから受ける方がほとんどです。

腰の痛みとこの響きとどちらがマシなのか天秤にかけてもらいます。

早くスッキリさせましょう。

次に痛くならない動き方にしましょう。

今回はパソコン操作での負担蓄積でした。

気をつけてパソコン操作してくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

顎関節症2023.6.18

顎関節症

口の開け閉めの時に痛みがある。

ガクッとなる。

顔を正面からと側方から見ると腫れているのが分かります。

その腫れと痛みが一致しています。

顎関節は辛いです。

大きく口が開けられない。

硬いものが噛めない。

声は出せる。

上顎と下顎の動きの軌道に問題が見られます。

その軌道を正しく修正するようにします。

鍼灸の刺激です。

鍼による刺激がポイントに入り、軌道を正しくするための筋肉に働きを修正していきます。

キュンっと刺激されるので、好きな方にはたまりません。

苦手な方は辛い時間となります。

近くでキュンっとくるのが耐え難いです。

痛みのある部位、動きの邪魔をする部位に刺激を入れながら開け閉めをします。

ある程度動きの目処がついたので刺激終了です。

あまりその場で痛みを全て取ろうとはしません。

鍼灸刺激は時間差攻撃も可能です。

自然治癒力にスイッチを入れる役割もあります。

その方の治そうとする力が働き始める。

どれだけ働くかは分からない。

今回もその働きがあり、翌朝はまだ痛みが残っていましたが、昼から痛みが消失しました。

痛みがなくなり喜びの報告がありました。

嬉しいです。

ありがとうございます。

頭の位置の意識付けも行い終了です。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリ2023.6.17

肩コリ2023.6.17

肩コリの相談が続いています。

泰然は腰痛だけかと思われがちですが、違います。

膝の痛みの相談や、肩コリも相談されます。

顎の痛みなんかもあります。

その辺はまた後日、記します。

肩コリで困るので、定期的に来られます。

孫が産まれて、子や孫の面倒を見に行っている。

仕事をして、家のこともして、孫のことまで…となると優先順位が変わりますよね。

自分の体は後回しになります。

それでも体は動かして続けている。

手技と鍼灸を組み合わせて行います。

鍼灸の刺激が苦手です。

この場合はどうするか?

しない!というのも選択肢のひとつです。

した方が効果があることを分かってくださるので、します。

ただし、細い鍼を使用し本数も少なくします。

ギューンと響きを出させるのが特徴的ですが、それもコントロールします。

どうしても必要な刺激なので、ある程度はします。

そこは理解していただけています。

肩コリの場合、首や背中のマッサージのイメージが強いですね。

それは間違いではありませんが、足りません。

前胸部の筋肉の過緊張を緩めるともう1段階緩みます。

首の筋肉も前面部から触るとまた緩み方も違います。

肘や手にあるツボ刺激でも首の可動域に変化が出ます。

スムースに動くだけでなく、可動制限が緩和されます。

その次に大事なのはコリを溜めない過ごし方をすることです。

腹圧の意識を行い、コツを掴めば頭の位置を負担軽減させられます。

上書き保存していきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

減量が先か2023.6.16

腰から殿部2023.6.16

殿部の下部に痛みがありました。

治療を進めていくうちに、改善されて痛みの出る度合い、頻度、部位に変化があります。

調子が悪くなると体が前傾姿勢になり、真っ直ぐ起こしにくくなる。

体重のことを気にされて、「重みのせいで」と言われますが、それだけが要因ではありません。

重くても支えられる筋力があれば問題ないです。

軽くて細い方でも痛みは出ています。

自分の体をコントロールできるかできないか、が大事になります。

そのために必要なことを求めましょう。

減量した方が早いのか、筋力をつけた方が早いのか。

どちらが早いでしょう?

減量に重きを置いて、筋力アップを目指す。

そんなワガママなことを求めます。

摂取カロリーと消費カロリーのどちらに意識を置くか。

摂取する物を意識しましょう。

ヒトは口から肛門まで、一つの管です。

この管に何を通すのか。

何を食べるか、その通路にどれだけの負担になるのか。

刺激物を食べると翌日下痢をしたり、お尻がヒリヒリしたことあるでしょう?

食べ過ぎて何度もトイレに篭り腹痛と下痢になったことあるでしょう?

意識することで変えられます。

腰から下肢全体にかけては手技と鍼灸を組み合わせて施術します。

大きな筋肉なので、刺激するとごろっと変化します。

これも自覚することが大事になります。

前傾姿勢が強く出て、真っ直ぐ起きられない時の対処としては体の側屈を意識して出すことです。

手に長めの棒や手拭いを持って開いた手と胸が広がるような動になります。

側屈の動きを出すと回旋が良くなります。

一度の施術で半買う、継続して計画を立てたので結果が出ました。

家族を病院に連れて行ったりしている。

自分が先に逝かないように元気いたい。

まだまだ旅行に行きたいところもあるし。

美味しい物を食べたいです。

一緒に頑張りましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬