野球2023.7.5

MIAMI, FLORIDA – MARCH 20: Masataka Yoshida #34 of Team Japan hits a three run homerun in the bottom of the 7th inning during the World Baseball Classic Semifinals between Mexico and Japan at loanDepot park on March 20, 2023 in Miami, Florida. (Photo by Gene Wang/Getty Images)

野球少年2023.7.5

ケガをして病院に通院中。

動きに制限が出ていた。

やれることをやっていた。

片手で素振りをしたり、反対側で投げたりしていた。

ケガは前腕の骨折でした。

ギプス固定期間を過ぎて、軟性装具になりました。

脱着できるようになりましたが、着けたままなら投げても良いことに。

すると投げても距離が投げられない状態になっている。

投げられるようにして欲しいとのこと。

投げるフォームを確認しました。

フォームをどうのこうのとイジるのは極力しません。

なぜそんなフォームになったのか、順を追って診ていくと分かります。

股関節に上手く体重が乗せられない。

胸郭の動き制限が出ている。

このまま投げ続けると他の部位を損傷しそうです。

胸郭の動きと肩甲骨ー肩関節ー肘関節ー手関節という連鎖を改善ポイントに置きます

そのために胸郭、回旋を誘導するような体操を行います。

股関節ー肩甲骨の連動性を重点置きます。

少年に体操の重要性は伝わりにくいです。

楽しいか楽しくないか。

怒られたか怒られないか。

自分の体なのに、動かし方を知らない。

頭に思い描いたイメージを再現できない。

そこの意識で今後の成績に関係します。

宿題になる体操を覚えて帰ってもらいました。

股関節の動きが悪いまま戻ると肘を痛めたりしそうでヒヤヒヤします。

しっかり楽しむには股関節の強化です。

レギュラーで出たい、勝ちたい、色んな心情で野球と向き向き合っていきます。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

散歩習慣2023.7.4

散歩習慣2023.7.4

元気な方は運動習慣があります。

定期的に身体を動かすことで、どんなメリットがあるのか?

毎朝、院前で散歩途中の方に挨拶をします。

はじめはたどこの誰だかも分からず、挨拶をしていました。

天候の話をするようになりました。

泰然はどういったところなのか質問されました。

何をするところ?

どんなことするのか?

などなど。

自然と身体の悩みを相談されました。

それに対しての考え方、泰然でできることなどを話しました。

するとある日ご予約いただけました。

何てないことのように見えますが、重要なことです。

来られた理由はシンプルでした。

「毎朝掃除しているから、大丈夫だろう。そう思って話かけたら、大丈夫だったから。」

とのこと。

嬉しいですね。

お喋りも無駄じゃない。

院前の草引きをしていて、隣のはやし内科さんの患者様が通られた時も同じようなことがありました。

「どんな所なのか?どんな人がやっているのか?不安だったけど、草引きしてるから大丈夫かと思った」

ということも。

見た目も大事ですが、そういった行動も常に見られています。

不安な要素をどれだけ排除できるか。

院内がよく見えたら、来たことない方には見えて安心かもしれない。

ただ中で受けられている方からしたら落ち着かないかもしれない。

どちらを優先するかは、来られている方になります。

散歩中、草引き中、ゴミ掃除中、気軽にお声掛けくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

年齢を重ねて2023.7.3

年齢を重ねて2023.7.3

年齢を重ねて、どんどん前傾姿勢が強くなってきた。

真っ直ぐに上体を起こすのが辛い。

よっこいしょと声を出して動くクセがある。

腰方形筋の過緊張が見られます。

この過緊張を緩和させます。

手技は強くするのは危険です。

年齢的にもリスクの高いことは避けます。

角度によってはグイッとなりますので、骨折等に気をつけて触ります。

本人の意見は「もっと強く触って欲しい」だったとしても、リスク管理を説明して分かっていただきます。

強ければ良いというものでもありません。

適切な圧がかかると緩みます。

緩めば強くなくて良い。

強ければ気持ち良いという考えに固執しないよう伝えていく必要があります。

股関節と腰方形筋がポイントになります。

鍼灸の出番です。

鍼で響かせて電気パルスを流すなど刺激に工夫をします。

これも強ければ良いというわけではありません。

癒しを求めているのか、治すことを求めているのか、改善策を知りたがっているのか、よく会話をしていきます。

年齢を重ねているから諦めている方は来られません。

どうにかしたくて困った方が集うのが泰然です。

救うための選択肢を用意しています。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

半夏生2023.7.2

半夏生2023.7.2

今日は半夏生ですね。

半夏生になるとタコを食べる風習があります。
半夏生は節分や土用などと同様の雑節の中の一つです。

スーパーの鮮魚売り場には、半夏生の日にたくさんのタコが並びます。

半夏生にタコを食べる理由はどこからきているのでしょうか?

日本では古来、立春や夏至など中国から伝わってきた二十四節気とは別に、雑節(ざっせつ)という暦日があります。

雑節は、日本人の生活文化や農習慣を踏まえて設けられてきた歴日です。 

半夏生のころはちょうど梅雨明け間近。

田植えの終わりの季節を示す目印とされていたのでしょう。

半夏生にタコを食べる理由は、8本足のタコの吸盤が吸い付く様にあやかり、「苗がしっかり根を張りますように」という願いを込めて、神様にタコを捧げたからといわれています。
また、半夏生の時期は、「田植えの疲れを癒す養生の時期」ともされています。

このことも、半夏生にタコを食べる理由かもしれません。
タコにはタウリン(アミノ酸の一種)が豊富に含まれ、疲労回復効果があります。

田植えで疲れた体を休め、栄養価のある蛸(タコ)を食べて、体力の回復をします。

タコは美味しいですね。

タコ料理といえば?

たこ焼きかなぁ・・・

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

7月スタート2023.7.1

7月スタート2023.7.1

7月スタートしました。

各地で大雨被害が出ています。

水の力は怖いですね。

先日のタイタニック潜水艇の話で、圧のことを教えていただきました。

海底での圧、上空の圧でどういことが起こるのか。

詳細は省きますが、気になったらまた聞いてくださいね。

勉強になります。

この仕事をしていると、色んな職業の方とお会いできます。

年齢層も幅広く、職種も様々。

多いのは70、80代ですので人生の先輩方のアドバイスはとても参考になります。

42歳になって、オッさんになったなぁと感じることがあっても、この方たちからするとまだまだ若いやん、なんでも出来る!と言われます。

疲れた、しんどい、なんて言ってられませんね。

気力体力が落ちてくると気分も滅入ります。

ここ最近の気候で言うと、湿度が高くて身体が重く感じます。

湿度が高くてしんどい時はどこから?

足からです。

その足にはお灸をしましょう。

お灸の、相性良いですよ。

足の循環が良くなると防げる痛み、しんどさがあります。

ガンガンお灸しましょう。

セルフでもできる様になると良いですね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰から殿部2023.6.30

腰から殿部2023.6.30

腰から殿部にかけて痛みが出ている。

仕事での負担が蓄積している。

定期的なメンテナンスに来られました。

触ると殿部の筋肉を緩めた方がいいと判断して、鍼をしてから電気パルスを流しました。

筋肉を動かして血流を促すやり方です。

刺激量は増すので、状態によっては行いません。

仰向けでは股関節前面部も鍼をします。

前面部のつまり感はこれで解消させます。

それとセットで刺激をするのは腹部です。

腹部の鍼刺激をすると嫌がられることが多いですが、効果的です。

普段見せない部位、危ない!となると隠す部位なので、お腹を曝け出すには抵抗感をなくして、解放してもらいます。

鍼独自の響きをお腹で感じるので、刺激的です。

効果は高いので、嫌がらずに受けてくださいね。

ダイエットのツボなら喜んで受けるのに、という声を多数いただいております。

食事9割、運動1割と言われています。

その食べた物を上手く処理していくのは内臓です。

内臓の働きを高めるために東洋医学が助けになります。

9割の助けを求めませんか?

腰痛と腎臓は関係あります。

腎臓と肝臓はセットで仕事します。

肝臓へのアプローチは結果的に腰痛に効果があります。

腰が痛くて腰だけのアプローチしか受けたことのない方はご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

美容2023.6.29

美顔鍼2023.6.29

顔に鍼?

注射嫌いやのに鍼なんて!

怖い怖いという方にご説明します。

不思議ですよね。

注射嫌いやから鍼灸の鍼も嫌い、と言われることが多いです。

注射の針と鍼灸の鍼は構造が違います。

注射は液体を通すための管がありますが、鍼灸の鍼は液体を通さないのでその分細いです。

髪の毛くらいの太さですので、安心してください。

肩や腰にする鍼は嫌だけど、顔にするのはオッケーの方もいます。

不思議です。

こういうパターンもあるのです。

美容に対する思いが強いと起こります。

体に刺すことに違いはありませんが。

皮膚の反応はすごいです。

皮膚の下にある組織に刺激を入れます。

マッサージの圧とは違って鍼だからこその反応が出ます。

マッサージをセルフでする方に注意点があります。

強い刺激をしない。

強ければ良いというものではなく、どちらかといえば弱い刺激です。

え、これで良いの?というくらいの圧で動かしていきます。

そうなるとセルフでない方が効果が高くなります。

状態が良くて保持するためのセルフケアは有効ですが、状態が悪い時にセルフで色々やっても効果がないのはこのためです。

美容は1日にしてならず。

根気よくやりませんか?

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

山登り2023.6.28

山登り2023.6.28

四国の山に登ってきた。

登れた。

腰の痛みがあり、泰然に来るようになった。

気付いたら腰が痛くなった。

何度か痛くなったが、ここまでの痛みは初めて。

両方の腰が痛くなったが、2日前から右側が痛む。

4月に定年退職した。

それまでは座り仕事でパソコン操作がメインだった。

今は家事をしている。

慣れない動きをしているから、腰に負担がかかったと考える。

運動習慣はスポーツクラブで運動している。

湿布を貼っていたが治らないので相談に来られました。

2回の施術で痛みがだいぶ下がったので、山登りをした。

途中から右腰に痛みが出た。

3回目の施術ではどんどん動いてもらうために、ストレッチを追加しました。

その後、山登りに行ったが痛みなく行けた。

山は登った者にしか分からない辛さはあるが、登った者にしか見えない景色がある。

その喜びを腰の痛みなく感じられた。

終わってからの温泉と食事と酒が最高‼︎

次は東北の方へ行く予定。

山登り準備に体のメンテナンスを追加しておいてください。

行く前に必要なのか、帰ってきてから必要なのか。

これは好き嫌いにもよります。

ゴルフに行く方もよく、前か後か悩んでいます。

先にスッキリするか、後でスッキリするか。

山違いですが。

写真を撮るのが好きで山登りをしている方もいますね。

登った先に見られる高山植物などを撮影するために。

現像したやつを見せていただきましたが、素敵でした。

行けない人にも伝わる素敵な趣味ですね。

周りも喜ばせられる趣味って羨ましい。

趣味ありますか?

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右腰2023.6.27

腰の痛み2023.6.27

腰の痛みの相談がありました。

昨年痛みがあり、しばらく通院されました。

痛みも取れ快適に過ごしていた。

5月頃から同級生とゴルフに行く機会が増えた。

毎週のように行っている。

動く量が増えた。

仕事も身体を動かす。

身体は正直です。

元々右腰は慢性的に痛む。

ストレッチをしていたら左腰が痛くなった。

今回も痛みが出たのでストレッチをした。

したが変わらないので、早い方が良いと思って来られました。

立位、座位でチェックします。

動きのチェックと触診のチェックで治療部位の選択をしていきます。

仙腸関節部、殿筋、腰方形筋が治療ポイントです。

この部位の過緊張具合をどれだけ緩和させられるかです。

手技、鍼灸を組み合わせます。

鍼灸の相性が良いので、しっかり目に刺激します。

自覚としては手応えがあった。

そこから下肢のストレッチを行います。

殿部をしっかり施術して、支えられる体にします。

腹圧やお尻の穴を閉める意識付けも頑張って継続するように伝えています。

鍼灸の刺激は好きじゃない。

好きじゃなくても効くからする。

そういった方がほとんどです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

サッカー2023.6.26

サッカー2023.6.26

Jリーグが誕生して今年で30年という。

10チームでスタート。

オープニングセレモニーをTVで見てキングカズがカッコいいって見ていたのを思い出します。

ジーコが日本でプレーするだけで、多くの日本人に刺激を与えたとも言われていますね。

1999年にJ2、2014年にJ3ができた。

今季は冬41都道府県の60クラブになっているそう。

地域密着の理念がうたわれ、その象徴がクラブ名です。

Jリーグが目指す「地域に根差したスポーツクラブ」とは、ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となった支援体制を持ち、その町のコミュニティーとして発展するクラブをいいます。
Jリーグがスポーツエンターテインメント以上の価値を持つのは、Jクラブが地域に根差しながら、ホームタウンのシンボルとして存在するところにあります。
シーズン中、ほぼ2週間に一度訪れるホームゲーム開催日には、スタジアムを中心に祝祭空間が町に広がり、スタジアムにはわが町の名を叫んでチームを応援するファン・サポーターの姿があります。

地域を代表する存在だからこそ、Jリーグはチームの呼称を「地域名+愛称」としています。
また、チームの呼称を「地域名+愛称」とすることで、Jクラブはホームタウン住民・行政・企業の理解と協力を得やすくなり、経済的に自立することができます。

Jクラブが経済的に自立してはじめて、地域に根差したスポーツクラブとして地域のスポーツ文化の醸成に貢献できると考えています。

クラブの拠点となるクラブハウスは、トップチームの練習場だけでなく、地域の人々が集うことのできる、コミュニティーの中心になっています。

だそうです。

  • 福井県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
  • 島根県
  • 高知県

はJクラブがありません。

これから参入するかもしれませんね。

イニエスタを生観戦した時に動いているだけで、おぉ、本物や!となります。

ゴールに繋がるプレーをすると、さらに興奮します。

単純なボールタッチで凄さが分かるので、良い刺激ですよね。

これからも有名な選手が来ることがあれば見てみたいですね。

野球ネタばかりなので、たまにはサッカーをお送りしました。

次は・・・バレー?バスケ?

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬