こむら返り2023.5.15

こむら返り2023.5.15

こむら返りなったことある方は多いです。

これを読んでいる方もきっと一度はあるはずです。

ふくらはぎがつる、とも言いますね。

筋肉が急にケイレンして痛みがあります。

夜中や朝方に起こることがあります。

気温が下がる時間帯です。

筋肉が硬い。

疲れが溜まっている。

脚が冷えている。

水分不足。

血流の悪さ。

様々な要因で起こります。

1つの要因でも起こりますし、2つ3つと重なればそれだけ起こりやすくなります。

お酒を飲んだ翌朝にこむら返りになった方、多いですよね?

そんな時に直ぐにふくらはぎを掴んで痙攣を止めたり、ストレッチをして止めたりします。

下手すると肉離れのように筋繊維に傷がついていることもあります。

治療法としてはお灸がオススメです。

お灸は足三里に置きます。

足三里に一壮というより何壮も刺激を繰り返す方が効果があります。

よくこむら返りになる方は定期的にこなうとこむら返りにならない体に変わっていきますので、やってみてください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

母の日2023.5.14

母の日2023.5.14

母の日だからするのか、母の日じゃなくてもするのか。

疑問に思う藤原です。

今日は母の日について調べたので貼り付けます。

5月の第2日曜日は「母の日」です。
誰もが知っている行事ですが、母の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしたか?

その起源には諸説ありますが、よく知られているのは「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にグラフトンの教会で白いカーネーションを配ったのが始まり」という話です。

この風習は1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると宣言し、やがてアメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。
ちなみに、日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃。

1915年(大正4年)には教会で お祝いの行事が催されるようになり、徐々に民間に広まっていったと伝えられています。

母の日は、長い歴史の中でカーネーションを贈る日と定着していますが、日頃の母の苦労をいたわり母へ感謝を表す日でもあります。

だからカーネーションなんですね。

カーネーションの花言葉はご存知ですか?

母の日のプレゼントとして人気のカーネーションは、大きく分けて8種類の色があり、日本の市場だけでも1,000種類以上が流通しています。

結構種類があることの驚きます。


赤色のカーネーションの花言葉には、「母への愛」や「熱烈な愛」、「愛を信じる」というものがあります。
濃い赤色のカーネーションの花言葉には、「欲望」や「心の哀しみ」というものがあります。
清楚なイメージのある白色のカーネーションには、「純潔の愛」や「尊敬」、「あなたへの愛情は生きている」といった花言葉があります。
ピンク色のカーネーションには、「温かい心」や「感謝」、「気品・上品」や「美しい仕草」といった花言葉があります。
紫色のカーネーションの花言葉には、「気品」や「誇り」というものがあります。

オレンジのカーネーションには、「純粋な愛」や「清らかな慕情」、「あなたを愛します」という花言葉があります。

青色のカーネーションには、「永遠の幸福」という花言葉がつけられています。
プレ

黄色のカーネーションには、「美」」や「友情」という花言葉があります。

まだしていない方は感謝の言葉を伝えるときに添えてみてはいかがでしょう?

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝のロック2023.5.13

膝のロック2023.5.13

高齢女性の相談です。

急に膝が動かなくなった。

座っていて、立てない。

立てないから歩けない。

膝が伸びない。

痛くて困った。

しばらくしたら何とか歩けた。

2日前急にその症状が出たかと思ったら今朝は痛くない。

痛くて病院に相談に行ったら骨に異常はないと言われた。

仕事は歩く。

しゃがむ、前屈みにもなる。

重いものはそこまで持たない。

歩けないのは日常生活にも影響が出るので何とかして欲しい。

よく聞くセリフです。

関節の動きを確認してもそこまでのおかしさはないです。

関節面は特に重点置いてみます。

足底、下腿、ハムストリングスは過緊張が見られます。

股関節を含めて動きの連動性が軽減したのも要因の一つなので、改善させる狙いで徒手療法を行います。

触られると気持ち良い。

硬さを自覚する。

下肢全体も前面、後面アプローチします。

触った後は身体柄軽くなり喜ばれました。

動けなくなる恐怖。

仕事が行けなくなるのは不安です。

仕事に行くことで社会との関わりを持てています。

これを失うことなく日常生活を取り戻すお手伝いをするのが泰然です。

方針としてはあんまりじっとして治っていくのを待つよりかは動きながら治していく方になります。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足首2023.5.12

足首2023.5.12

足首の違和感がある。

砂利や砂浜、段差、道路の傾きに対して足首のハマりが悪い時がある。

昔に捻挫をしたことがあるか確認します。

捻挫をしたことがある。

キチンとリハビリができていないケースが多いです。

捻挫=大したことがない。

軽視されて、固定やリハビリもなく、湿布をして痛みがなくなったから終わり。

痛みがないなら治ったのか?

そうではないです。

元の動ける足首に戻ったか、元の状態以上に動かせるくらいになった!というなら治った!と言えるでしょう。

そうでない場合は能力が下がっています。

充電しても100%に回復しないような状態です。

骨と骨をつなぐ靭帯が伸びたり、部分的に断裂したりしていると関節に不安定さが出ます。

そのまま周辺組織に対して補強を行えてないなら、不安定なまま痛みだけがなくなった状態と言えます。

その不安定なまま砂浜や砂利、斜めになった歩道などを歩くので違和感が出ます。

足の裏のセンサーはすごく優秀で、傾きや砂利の一つずつを目で確認しなくても補整します。

だからスムーズに歩けます。

その時に不安定なのは関節の緩さがあるからです。

硬くてバランスが悪くなることもあります。

今回は緩さが要因になっていました。

腓骨筋といって、下腿の外側にある筋肉に硬結が見られます。

その部位も緩和させるように刺激します。

足底と下腿の関係性からもアプローチします。

股関節のポジショニングにも悩みがあるので、その辺の修正も加えながら継続的な施術計画を立ててお伝えします。

足首が痛い、違和感があるからといって単独が悪いことはありません。

連動性の問題点の修正をしていきます。

そういった修正は計画性があると効果を発揮しやすいですので、根気よく行います。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手のしびれ2023.5.11

手のしびれ2023.5.11

手のしびれ、冷感がある。

腕がずっとダルい。

首のコリは感じている。

痛みというよりダルい。

という相談がありました。

首の動作確認をしていくと、可動制限はある。

腕の動作確認をすると、胸郭出口症候群の疑いが強くなりました。

首から出て手にいく神経の通り道上で問題がある。

その問題部位が胸郭出口にある。

胸郭出口ってどこ?

ざっくり言うと鎖骨の裏側周辺です。

ホースの途中を踏んで水の流れが悪くなるようなイメージです。

筋肉が硬くなったり、マッチョな方が筋肉が邪魔して通路を狭くしている場合や、なで肩のように狭くなっている場合も同様に起きやすいです。

無理な体勢で仕事をする。

腕を上げたままだったり、覗き込むような姿勢が続いたり、細かい作業を長時間するようなことがある。

慢性的に肩こりは感じている。

首の筋肉の過緊張を緩和させることをします。

それだけでは足りなくて、前胸部の緊張も緩めないと効果は低いです。

普段から前胸部のコリを自覚していないので、触られると痛くて声が出ます。

こんなところがこんなに硬くなっているとは…。

といった感じです。

肋骨の動きに関係するので、背中や胸部の筋肉の過緊張を緩和することで、姿勢も変わりますが、呼吸がしやすくなります。

呼吸が改善されると、酸素の運搬が良くなります。

血液は悪いものも栄養素も運びます。

その巡りが改善されることで体に変化が出ます。

即効性のあるものばかりに目がいきがちですが、じわじわと効果が出てくる方がもちが良いです。

その効果を期待するには計画を立てて施術することになります。

時間を作っていらしてください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みとしびれ2023.5.10

腰の痛みとしびれ2023.5.10

腰が痛い、脚がしびれる。

施術により痛みが下がり、気にならない範囲になった。

しびれは残っている。

前屈姿勢で仕事することが多い。

重い物を持つことはそんないないが、立ち時間は長くなる。

年齢とともに筋力は低下している。

運動習慣は特にない。

身体にどういったことが起きているのか。

筋肉に張りと硬さがあります。

コリの蓄積が考えられます。

その部位には手技で緩和させていきます。

股関節周辺を重点的に行います。

すると痛みはほぼ感じなくなった。

そのまま過ごしやすくなっている。

ただしびれは残存している。

継続的な施術が必要になります。

鍼灸を組み合わせることで効果も増します。

鍼灸の経験者は抵抗は少ないのですが、初めての場合不安もあり怖さが増します。

鍼が刺さる・・・

これだけで怖いですよね。

鍼といっても髪の毛くらいの細さのものが刺さるので、痛みもほとんど感じません。

身構えると余計に刺さるのが敏感に分かるかもしれないので、諦めて身を預けてください。

ダラーんとボーッとしてる方が知らん間に刺さってます。

鍼の効果で継続する方がほとんどです。

怖さよりも効果を優先しているからです。

受ける前に色々考えている時間やエネルギーは惜しいです。

受けてみて判断しませんか?

ぜひご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

顎関節2023.5.9

顎の違和感2023.5.9

口の開閉時にガクガクする。

痛みもある。

日頃から歯を食いしばる癖がある。

上の歯と下の歯をガチッと噛みぱなしで過ごしている。

ボーッと口を半開きくらいならストレスを感じないです。

噛む力は結構強く、力を発揮させる時に活用されます。

世界のホームラン王の王貞治さんは奥歯がボロボロだったという話を聞いたことがあります。

王さん程ではなくても、噛むことでのトラブルを抱えています。

噛む動作でかかる負担は顎関節だけのものではない。

動きに関連する部位を治療ポイントにします。

側頭部、頬、首にあるポイントに鍼をします。

鍼刺激はピンポイントで刺激をします。

刺激量の兼ね合いで、電気刺激を追加することもあります。

鍼通電の刺激により周辺筋肉を緩めます。

それから徒手療法です。

上顎、下顎の動きの誘導、顎関節と頚椎の位置関係の誘導などを行います。

それから動きのチェックを行い、気になるポイントが残っているので最後に鍼で調整します。

鍼刺激は強烈ですので、叫ぶこともあります。

悪いことではないので、ご安心ください。

部位によって感じ方も敏感さが違います。

声かけをしますので、知りませんってことが起こらないように。

好き嫌いは別として、効くからする!

という声が1番多いですね。

今回も寝起きの顎のスッキリさに驚いて喜ばれていました。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

心の問題と2023.5.8

心の2023.5.8

何気なくする会話の中に引っかかることがあります。

何にストレスを感じているのか。

本人が気付いている場合もあれば、気付いてない場合もあります。

ストレッサーに対してどう対処するか。

対処しきれてないのか、もう少しのところなのか。

色んな見極めが必要になります。

腰が痛い、というキッカケで泰然に来られたとしても、どの角度で診るのかで違います。

筋肉の繊維だけに注目するのか、その人を診るのか、健康状態は筋肉だけでは情報不足です。

欲しい情報が手に入るまで、あの手この手を用います。

自分でストレッチしていたけど、効果を感じられない。

接骨院に行ったけど、効果を感じない。

どこでも良いし、誰でも良いから治してほしい!

という思いで来られています。

初めはそうかも知れませんが、回数重ねた時にここは必要、早めに行こう、という選択肢があるここと。

先に予約する際なら泰然へ。

心に問題が見つかったりすると、前胸部と背中にあるツボ刺激をします。

大きな治療院だからといって相性が合わないこともあります。

泰然のようにコツコツを行っているとこをも周りに認められます。

好きな空間で好きなことに投げるだけでもモラハラ解消に。

心と向き合う機会にどうぞ。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰2023.5.7

腰2023.5.7

腰の痛みは行動力に影響します。

痛みが強いと行動力が下がります。

このゴールデンウィークに出掛けた方も多いことと思います。

車で移動となると、長時間の運転で疲れたことでしょう。

すると痛くなるのは腰。

腰が痛くなると動けなくなる。

日常生活に影響出ますね。

慢性的に痛みを抱えていると、ある程度動けてしまう。

動けているうちは大丈夫!という判断をして、また無理を重ねる。

その結果、もっと痛みが強くなる。

動く時に困るから、といって痛み止めを飲んで過ごす。

その動いた分の負担をしっかり重ねていることに気付いていない。

それでまた翌朝痛いので、痛み止めを飲んで過ごす。

飲んだのに痛いから困る。

という、セリフが出て来ます。

思い当たる方は挙手!!

気をつけましょう。

その時点で泰然に相談するのがオススメか?

わかりますよね?

連休明けの予約はお早めに!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

高校野球2023.5.6

高校野球2023.5.6

高校野球ファンとしては良い組み合わせの兵庫県大会決勝!

報徳学園ー滝川第二

準決勝はなかなかの試合展開だったようです。

SNSで情報を集めるのが精一杯です。

どちらかの一方的な試合展開ではなく、シーソーゲームを期待します。

3位決定戦も点数だけ見ると接戦ですね。

試合内容は分かりませんが。

決勝戦を見たかったなぁ、というブログです!笑笑

雨が降りそうで微妙な天気ですし、風が強くなってきました。

来週から気温が下がるようです。

自律神経系に影響が出やすいので、ご自愛ください。

血液の流れは大事です。

良いものを運ぶのも悪いものを運ぶのも血液の役割です。

その環境を整えておきましょう。

鍼灸がオススメです。

連休明けで働く気力が落ちた時に自律神経系整えに来てください。

早い方がいいですよ!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬