咳2023.5.24

咳が出る2023.5.24

コロナ禍でマスク生活を長くしてきました。

呼吸が浅くなり、呼吸器系の悩みもチラホラと聞きます。

咳がよく出る。

大きな声が出しにくくなった。

息が直ぐに上がる。

しんどい。

眠りが浅い。

表情が暗い。

口角が上がりにくい。

ほうれい線が深くなった。

……

などなど。

黄砂や花粉などにアレルギー反応を起こすこともあるかと思います。

咳がよく出る方の背中や前胸部を触ると反応点が見られます。

そこに徒手療法を行います。

強く押圧しなくても反応する場合、ある程度の刺激量が入らないと反応しない場合があります。

押圧する角度、沈み込ませる深度、時間によっても変わります。

カチカチなのがフワッと緩む時がきます。

時間をかけるよりかは鍼灸の相性が良いこともあります。

鍼も角度や深度が大事になります。

肋骨部は特に注意が必要です。

肋骨の役割としては臓器を守っています。

最近はインターネットで鍼が買えるようなので、怖いです。

正しく使えないなら買ってはいけません。

まして自分に刺すなんてもってのほかです。

やめましょう。

鍼による事故を起こさないためにも。

鍼の効果を信じて受ける方を1人でも増やすために活動しています。

逆行することはやめていただきたい。

背中や前胸部がフワッと緩むと息が吸いやすくなります。

呼吸がしやすくなり、咳も出にくくなります。

直ぐに出る反応としては多いです。

ジワジワ時間をかけて効いてくるので、治療計画を立てて行いましょう。

小児にも有効な刺激法もあります。

刺さない鍼で皮膚を擦るようにして行うと同様の効果を得られます。

すると怖いイメージよりも効くイメージで受けていただけるので、継続しやすいです。

ただ小児の反応は抜群に良いので回数必要ないこともあります。

症状の程度によりますが、お気軽にご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

野球好き2023.5.23

2023.5.23

野球ファンはどれだけいるのか?

WBCの影響で野球を見ることになった方もいますよね。

その後、NPB、MLBとかを見ることはありましたか?

阪神タイガースが観客動員数の上位10位までを占めてます。

平日に4万人を超えて観客のいる球場、それが甲子園。

それだけ魅力のある阪神タイガース。

最下位は楽天でした。

関西の野球熱は阪神タイガースに注がれています。

個人的にはオリックスバファローズにも注いでいます。

誰も興味ないでしょうが。笑笑

大谷翔平選手は睡眠時間の確保を優先しているようです。

先日、ニューヨークで試合があった時にインタビューを受けていました。

ニューヨークの街はどうですか?

行ったことないから分からない。

……

どういうこと?

かれこれ5年になるそうですが、5年間1度もニューヨークの街に繰り出すことない。

すごいですよね。

誘惑のあるところに行かない。

優先順位が野球なんですね。

飲み会などをあまり参加しないようです。

2、3時間トレーニングしたのがこの1杯で消えてしまうのかと思うと飲めないとか。

あんだけしんどい思いをしてトレーニングしたのに…ということなのでしょう。

野球小僧。

野球マニア。

野球優先の生活をしたらこうなるのですね。

食べ物や飲み物も制限かけて、トレーニングもして、練習に取り組む。

試合であれだけ活躍している理由がここにありますね。

WBCの時もダルビッシュ選手は大谷翔平選手の行動を逐一メモしたそうです。

何を食べて、何のトレーニングをして、何をして過ごしているのか。

そうやって密着取材のようにして、大谷選手のことを知ったそうです。

世界No. 1になって、MVPに選ばれても向上心のある。

プロ意識の高さを感じます。

分野は違えど勉強になります。

自燃性、他燃性、巻き込んでしまうところは真似してできることではありません。

好きでいること、それを継続すること、力にかえて結果を出しています。

尊敬しかないですね。

これからも野球好きが増えると嬉しいですね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

スイッチ2023.5.22

スイッチ2023.5.22

背中にある不調の合図。

背中にはスイッチがあります。

やる気スイッチみたいなものです。

今からいくぞー!!の交感神経。

リラックスの副交感神経。

これらを自律神経といいます。

その調子が乱れていませんか?

そろそろ乱れてる人がチラホラといます。

皮膚にそれが現れている人、表情に出てる人、言動に出てる人など様々です。

このスイッチはよく働きます。

働き者なので、狂うと困ることも多いです。

昼夜逆転の生活なども分かりやすく狂います。

食生活でも狂う場合があります。

偏食の方お気をつけください。

食べる時間がバラバラ、好き嫌いが多い。

食べ過ぎる、飲み過ぎる。

何でもそうですが、過ぎると良くない。

「◯◯過ぎる」

に気をつけて過ごしてみてください。

泰然では鍼灸刺激により調整を行います。

肩甲骨と肩甲骨の間にある反応店を刺激します。

手で押圧して緩めていくことも有効です。

手技と鍼灸の組み合わせでより効果的に刺激をします。

受けている時は気持ち良い。

受けた後はスッキリ感や息が吸いやすい、という感想が多いです。

肩甲骨同士が寄せやすい、胸が広がった状態を作ります。

そのために前胸部の筋肉の過緊張も同時に緩めます。

体の変化を感じやすい部位ですが、完全治癒させるには長期的に計画を立てます。

よく眠れて、美味しく食べられて、楽しく笑顔が出るように。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

眼精疲労2023.5.21

2023.5.21

眼精疲労は一定数の相談があります。

ほうれい線とセットで治療を希望されました。

スタートは別の部位に大きな痛みがあり紹介で来られました。

その痛みは解消されて、詰めて通うことはなくなった。

それでも体が資本なので、ひどくならないうちに通われています。

仕事はパソコンをよく使う。

それ以外での時間も精力的に動いている。

年齢とともに体に変化も出る。

その自覚もある。

鍼はあまり好きではないが、美容にならやれる。

鍼灸の効果は体が知っている。

それを美容のためにするならやれる。

好きではないが効くから受けられる。

顔の表面の皮膚に影響をさせるように刺激します。

顔にも筋肉があります。

分厚く激しく動くような筋肉ではないですが、表情を作るのに働きます。

噛む筋肉などもそうです。

側頭部にある筋肉に鍼の刺激を与えます。

この刺激により表情にも変化が出ます、

この部位だけではありませんが、顔や頭周辺に刺激をします。

眼精疲労、ほうれい線に効果的になります。

直ぐに感じる変化と時間差で感じられる変化とがあります。

定期的な刺激を続けることのメリットは大きいです。

元に戻るんでしょ?

と言われますが、元には戻るどころか体は経年変化するのでひどくなります。

それを食い止める気になるか、そのまま抗わずに従うか。

どっちが良いですか?

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足首の痛み2023.5.20

medical accurate illustration of the anterior talofibular ligament

足首2023.5.20

足首の痛み。

何年か前にケガをした。

自転車同士でぶつかった。

その時に痛めて通院歴はある。

キチンと通ったと思うが、今になって痛くなってきた。

小児期のケガはキチンと治ったかどうかの評価が難しい。

本人は直ぐに痛くない、治った、と言う。

確かに子どもは早く治る。

自然治癒力が高いです。

痛みは警告です。

体から出ている警告に耳を傾けましょう。

今回は陸上の練習をするようになった。

走るのは立位より荷重がかかります。

歩く時は両脚支持期がありますが、走る時はありません。

両脚が浮いた時間があります。

(ちなみに競歩との違いはこの部分です!)

痛みがどの部位に出ているかを細かくチェックします。

何をする時に痛むのか。

安静時、歩行時、走行時、しゃがむ、立ち上がる、ジャンプ、着地…

その痛みはどうしたら増強し、減弱するのか。

そうすることで絞っていきます。

単純な鎮痛目的なら鍼灸が効果的です。

的確な部位に的確な刺激が入ると身体は反応して治っていきます。

その先に大事なことは安定性の確保です。

足底に正しく刺激をいれていきます。

メカノレセプターといったセンサーに刺激が入ることで、安定性を増します。

砂浜や砂利を注意して見てなくても歩けるのはこのセンサーのお陰です。

それプラス周囲の筋肉を補強していきます。

今日やって、明日に補強できているのではないので、時間をかけて行います。

治療計画として、学生の場合いつまでにどうしたいかを確認しておきます。

試合があるので、それまでにどうにか間に合わせたい、という要望が多いです。

試合までの逆算をして計画を立てます。

ケガの状態によっては試合どころではなく、長期的な計画を立てて遂行します。

痛みを下げつつも補強していくことで目の前の試合には間に合わせるが、どういうリスクがあるのか、その後のリカバリーをどうするか話をしておきます。

小児の場合、本人だけでなく保護者の同意も必要です。

お互い向かう方向性を一致させておくとより良い結果が生まれます。

たかが捻挫、されど捻挫なので甘く見ずに向き合いましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

なんでか治った2023.5.19

なぜか治った2023.5.19

時々言われる台詞です。

「なぜか治りました」

「いつのまにか痛くなかった」

「そういえば症状出てない」

「なんでか知らんけど」

と、言われたことがあります。

自然治癒力が働いてくれたお陰です。

その自然治癒力が働く環境作りに鍼灸が役立ちます。

鍼灸が素晴らしいというのは周知の事実。

受けたことない方は勿体無い。

もっとやれることがあるのに…となります。

治療法の選択肢として選ばれないのは惜しい。

選択肢に入らないのはもっと惜しい。

ただ現実として鍼灸治療を受けたことある方は少ないです。

来られている患者様のご家族で鍼を受けたことある人は何人いますか?

大抵いません。

韓国ドラマの影響で知ってるけど、痛そうやから怖い。

怖いというのは受けない理由を強くします。

受けたことないのに怖さを増す。

受けてから嫌いじゃなくて、受ける前から嫌い。

食べず嫌いのようなものです。

受けてから好きじゃないけど、効くから受ける、という方が多い中で、こういう方がいます。

不思議です。

キムタクが鍼を勧めたら受けるのか?

佐藤健が勧めたら受けるのか?

ガッキーが勧めたら受けるのか?

齋藤飛鳥が勧めたら受けますか?

家族、パートナー、友人、知人…誰が勧めたら受けるのでしょう?

何でも同じですが、人が決めるのではなく、自分で決めると良いでしょう。

受けてから決めてみませんか?

なんで治ったんやろ?という不思議体験してみませんか?

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2023.5.18

腰の痛み2023.5.18

仕事は座り仕事だった。

定年退職をした。

退職する少し前から夕食の準備をやることになった。

毎食作る大変さを痛感している。

献立に悩む。

レシピは便利なものでスマホから情報が得られるので、その通りに作る。

前傾姿勢の時間が長くなっている。

これが負担になって蓄積したと考えます。

股関節周辺の筋肉の過緊張が見られます。

運動習慣はスポーツクラブで体を動かすこと。

元々柔軟性は低い。

下肢全体の過緊張している筋肉を緩めます。

それだけでもスッキリ感が出ます。

筋肉の硬さがそれだけ邪魔していたことが分かります。

徒手療法に追加するのは鍼灸です。

鍼灸の相性は打ってみないとわかりません。

緊張して色んな汗が出ています。

それでも効くから受けます。

多くの方は好きではないけど効くから受けます。

それくらい効かせないといけないプレッシャーはあります。笑

鍼灸は自然治癒力を高める、スイッチを入れるためのものです。

治すのは自分のチカラということですので、治すチカラが高い人は早く治ります。

慢性的に痛みがある方はなかなか治りが悪く時間がかかります。

ただ確実にキチンと治っていく過程を進みますのでご安心ください。

今回も痛みが下がり喜ばれました。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰と膝の痛み2023.5.17

膝痛2023.5.17

膝の痛みの相談です。

ジョギング習慣がある。

以前はよく走っていた。

膝が痛くて辞めた。

治療をする際に運動を辞めた。

関節に炎症が起きなくなり痛くなることもなかった。

運動といってもたまに動くくらいで、そこまで膝に負担がかかることもなかった。

低山を登るのにも気にならない。

階段の昇降も気にならない。

ダッシュは少し負担になる。

くらいの感覚で過ごしていた。

筋トレをするようになり、殿部に筋力がつくようになった。

少し走れるかもとジョギングを再開した。

短い距離にして、時間も少なくにした。

習慣付けられたら、くらいにしてハードルを低くした。

ハードルを低くすると続けやすくなります。

ゴールデンウィークに生活リズムが変わった。

よく食べて体重増加し、運動習慣も減った。

生活リズムを戻そうとトレーニングしたり、走った。

すると膝が痛くなった。

久し振りに痛くなり困っている。

膝の動かす角度によってすごく痛い。

何ともない時間の方が多いなかで、急に痛くなるので不快。

走れそうにないのも困る。

歩くのも体重かけるのが嫌になる。

かばって過ごしている。

関節に炎症が起きています。

痛みの出る角度を確認します。

お灸が効果的なので、お灸を何壮も続けておきます。

熱で熱をとるようにします。

不快な痛みはある程度とれました。

体重をグッとかけるにはまだ痛みが残る。

股関節と膝、足首の動きは連動しています。

その連動での不具合ポイントに治療していきます。

硬くなった筋肉を緩めたり、鍼をします。

ピンポイントで刺激が入るとグッと変化します。

ある動きは解決したが、この動きでの痛みは残存する。

ではこの部位を刺激して解消させる、というのを繰り返し行います。

鍼灸の相性が良いので、対応しやすかったです。

あれは嫌、これは嫌、となると選択肢が減るので困ることもあります。

関節の動きを誘導した方が良いのか、安静を優先するのか、痛みの出た日にちから考えたり、施術の反応を診て判断します。

日常生活での注意点を一緒にお伝えしておきます。

次回からの計画とともに。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

患者様の声2023.5.16

腰痛、膝痛2023.5.16

患者様の声を紹介します。

Q1、当院を受診するまでどのような症状でお困りでしたか?

腰痛、膝痛

Q2、当院を受診される前に、それを軽減するためにどんなことをされましたか?

整形外科、接骨院に通院

Q3、その結果、どうでしたか?

その場しのぎで気持ち良くなって、ちょっと楽になった。

一時的なことで改善されることはなかった。

Q4、当院の治療を受けられてどのような変化がありましたか?

他のところに行くと流れ作業のような感じで、どんな症状でも同じ治療というか、同じことをして終わっていたのが、泰然に来たらしっかりカウンセリングをしてもらえて、それに応じた治療をしてもらえる。

Q5、現在、あなたと同じような症状で困っていて受診を迷っておられる方に一言お願いいたします。

痛みの改善はもちろん、身体の使い方や意識も変わると思うので、一度受診されることをオススメします。

という有難いお言葉をいただきました。

何を優先するか。

その声が教えてくださいます。

これからもよろしくお願いいたします。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こむら返り2023.5.15

こむら返り2023.5.15

こむら返りなったことある方は多いです。

これを読んでいる方もきっと一度はあるはずです。

ふくらはぎがつる、とも言いますね。

筋肉が急にケイレンして痛みがあります。

夜中や朝方に起こることがあります。

気温が下がる時間帯です。

筋肉が硬い。

疲れが溜まっている。

脚が冷えている。

水分不足。

血流の悪さ。

様々な要因で起こります。

1つの要因でも起こりますし、2つ3つと重なればそれだけ起こりやすくなります。

お酒を飲んだ翌朝にこむら返りになった方、多いですよね?

そんな時に直ぐにふくらはぎを掴んで痙攣を止めたり、ストレッチをして止めたりします。

下手すると肉離れのように筋繊維に傷がついていることもあります。

治療法としてはお灸がオススメです。

お灸は足三里に置きます。

足三里に一壮というより何壮も刺激を繰り返す方が効果があります。

よくこむら返りになる方は定期的にこなうとこむら返りにならない体に変わっていきますので、やってみてください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬