老化ポイント2023.6.3

老化ポイント2023.6.3

先日、テレビ番組の中で俳優さんが老けてないように見えるには?

と聞かれて答えてました。

なんだと思います?

………

……

口角!だそうです。

ほうれい線もそうですが、シワや垂れ下がりが見られると老けて見えるようです。

マスク生活が長く、マスクに隠れているからと安心していた方は手を挙げてください。

いざ外すようになり、化粧をしたものの…

やっぱり気になるやん、ほうれい線にシワ!

それにシミ!!

という方にオススメなのは美容鍼灸です。

女性鍼灸師も在籍しており、女性希望の方はご遠慮なくご指名ください。

鍼の効果は受けた方が1番分かっています。

芸能人が受けているからという理由で受け始めた方もいれば、元々腰痛で通っていて、泰然でも美容鍼灸ができると分かって受けている方もいて様々です。

男性の方は眼精疲労を解消させるのに受けられている方がいます。

年齢層も幅広くいますので、若いから大丈夫でもないようですし。

若者だけのものでもないですし、女性だけのものでもないです。

体の中でも一番晒している部位です。

この部位に自信がないと内向的になります。

しっかりケアして素敵な表情で幸運ゲットしましょう。

一度で変化出るとは思っていいない、何年も重ねてでてきたのも分かっている。

しばらく継続的に受けてみるわ。

といって継続していると2回目にすごく分かったわ、違いに!

となる意見が続いています。

体の鍼灸刺激よりマイルドさがあるので、受けた方は思っていたより痛くないし、ビビり過ぎていた。

これなら定期的に受けられる。

また来ます、と帰ってきました。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

魔法使い2023.6.2

魔法使い2023.6.2

泰然の施術は手で触る→鍼灸→手で調整やトレーニングのような流れが多いです。

中には鍼の時間を多めにしたり、トレーニングが多めになる場合もあります。

『手』

を大事にしています。

受けられた方は知っていることですが、機器がほとんどないです。

物販もない。

シンプルです。

喋りと手があれば、どこでも出来る。

体の不調についてもその喋りと手で見つけます。

直接顔を見て、表情をチェックします。

声の大きさ、トーン、速さ、その時の目線など。

感じられる情報を集めます。

選択した言葉などからもヒントになることがあります。

ネガティブな言葉を選んでいることが多いです。

病んでいるので仕方ないです。

その病んでいるところを救うためにいます。

手で触れることで、問診で聞いたこととの差異を確認していきます。

合っていることもあれば、少し違うこともあります。

痛い部位と起因している部位が違うことがあるからです。

痛い部位を悪者にしてしまい、それに都合の良い理由付けをする。

そのパターンがすごく多いですね。

インターネットの影響もあるのかなぁと感じます。

検索したら、気になるページがあったとします。

そこをクリックして、読む。

読み進めていると、ふむふむ、自分はこれなのかな?と。

それから関連付いたページを紹介されるのでそのままの流れで次々見ていく。

頭でっかちの完成です。笑

自分の被害者感が強く出てきて、邪魔をします。

目の前の専門家の話より自分に都合の良い話をする見ず知らずのネット情報の方が好きになります。

不思議ですよね。

ここで魔法がかかったような方は解くのに時間がかかります。

考え込むためにエネルギーを消費して、元気に回復していくエネルギーが足りません。

そんな状態で治療しても効果が薄れてしまいます。

心のケアーも同時にしていくことで、体にも影響を与えていきます。

足し算引き算です。

もっとシンプルにいきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

6月スタート2023.6.1

6月スタート2023.6.1

6月がスタートしました。

元気にロケットスタートできましたか?

梅雨のジメジメにしんどくなっていませんか?

そんな時は泰然にご相談ください。

スッキリ梅雨対策メニューをご用意しています。

体の不調は人それぞれ違います。

ベースになる体の強さも生まれ持って違います。

生まれて育っていく環境でさらに強くなる、弱くなるというのもあります。

背中の痛みが出ているので、治してほしいという相談がありました。

仕事で重い物を持つことがある。

仕事を早く終わらせるために、休憩もほとんど取らずにやってしまう。

ご飯は仕事の移動中に食べている。

仕事の忙しさは日によって違う。

接骨院で電気をあてたけどよくならない。

キチンと治すにはこのままではいけないと感じたので来られました。

嬉しいですね。

手技と鍼灸の組み合わせで行うところが少ないですか?

電気パルスを鍼したときに行うことがあっても、電気だけ、というのはないですね。

体に反応させるために鍼灸を組み合わせます。

終わってからのスッキリ感は個人差ありますが、喜んでいただけてます。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

力が入らない2023.5.31

力が入らない2023.5.31

めまいがした。

フラフラする。

前回なった時は病院で調べてもらい、脱水症状と言われた。

今回もフラフラしてから、下肢に力が入らなくなった。

感覚も鈍くなった。

触られていることは分かるが上手く動かせない。

鍼灸の出番です。

下肢の冷え、硬さに対して柔らかくし動きをつける。

下腿から足首、足にあるツボを刺激します。

腕や手にあるツボも同様に刺激します。

首や頭にも鍼刺激をします。

もちろん問診が大事になります。

この症状が出た経緯を聞きます。

いつから何が起因になっているかを探ります。

その時の声の大きさ、トーン、表情も見逃さないようにチェックします。

早口になっていないか、ゆっくりになっていないか、震えていないか、詰まっていないかなど。

不快なことがあった。

その理不尽なことを抑え込んでいるように見えます。

抑えていると思っていたのが症状として出ている。

感情の表現は人それぞれです。

言葉で直ぐに発する人もいれば言えない人もいます。

言語化できない人もいます。

国語力が強い人もいれば弱い人もいます。

文章を読んでも読解しきれていないこともあります。

怒りが出ていても表現ができていないこともあります。

そのエネルギーの矛先に困っているようです。

ただ気をつけないといけないのが、分かったように感じてしまうことです。

分かった気がしてしまうが、それが全てじゃない。

根っこの部分は分からない。

決めつけないように行います。

吐き出す場所を何箇所か持っておくと良いですね。

家族、パートナー、友人、知人、同僚・・・

帰り道は脚に力が入るようになり、来た時より軽快に帰られました。

また吐き出しに来てください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり2023.5.30

肩コリ2023.5.30

慢性的な肩コリに悩んでいる。

マッサージは受けてない。

鍼は別の部位のことで受けたことはある。

この慢性化したコリとは違って痛くなって困った。

以前から前を通って存在は知っていた。

ホームページを見て気になって予約した。

予約の電話した頃が一番痛くて、来院当日は痛みが下がっていた。

残存はしている。

首の可動域の確認をします。

右を振り向くときに左首に痛みが出る。

可動域に制限もある。

腕の動きや肩、肩甲骨の動きも確認します。

腕を挙上時に詰まる感じが出ていないか、痺れはないかなどもチェックします。

皮膚の突っ張りや筋肉の過緊張も触診します。

触ることで治療ポイントを決めていきます。

徒手療法を行うことでさらに鍼灸のポイントを絞り込んでいきます。

そのポイントには有効打になります。

鍼灸の刺激は好みが分かれます。

その刺激に対して鍼灸師も調整が可能です。

強さも刺し方の工夫などでも違います。

以前受けた鍼治療のイメージが悪いとそれだけ恐怖や不安が強まります。

安心して受けてもらえる努力をしています。

首だけでなく、前胸部や胸椎の際への刺激にも肩こりに効果があります。

ここを触らずしてあり得ない。

終わってのスッキリ感の表情は次につながります。

コリを減らして余力を持ちましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛2023.5.29

頭痛2023.5.29

雨降りが続くと頭痛に悩まされる方からの相談が増えます。

身近な存在の頭痛。

不快感は強い。

慢性化していると対処の方法も知っていたりする。

即効性のあるもの、遅延性のもの。

それぞれに悩みがあります。

気圧の変化でなる方もいます。

天気予報より正確かも?!

そんな状態なら首をチェックします。

可動域の制限がみられたり、安静時の姿勢で偏りがみられます。

皮膚の突っ張りや、筋肉の硬直などもチェックします。

そのコリ具合と自覚症状を一致させることがポイントです。

他覚的には硬くても自覚していないことがあるからです。

差異を埋めておきます。

徒手療法でか緊張している筋肉を緩めていきます。

皮膚の柔らかさを取り戻していきます。

鍼灸により深部に刺激を入れます。

外から内から刺激を入れることで体が変わります。

自然治癒力にスイッチが入った体は変化していきます。

頭痛に悩んでいる時間は治療の時間に当てましょう。

頭に首、背中、前胸部、肘、手、足にあるツボを組み合わせます。

どれを選択するかは体の状態などを確認して決定します。

直ぐにスッキリする頭痛と少し時間差で起こるスッキリとがあります。

両方の効果を期待できることもあります。

状態によってそれも変化します。

お風呂や軽めの運動、筋トレなんかも対策になります。

上手く付き合いましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こむら返り2023.5.28

こむら返り2023.5.28

こむら返りの相談が多くなってきました。

こむら返りはなぜ起きるのか?

だいぶ知られてきましたね。

水分不足!

これ知ってるのに起きてる方いますよね?

はーい!って声が聞こえてきそうです。

はい、そうなんです。

アルコール好きな方に多いです。

ちゃんと飲んでるよ!

って、ビールは水分カウントしません。

液体なだけです。

暑い日は特に喉越しが美味しいですよね。

寒くても美味しい方もいますが。

これからの季節量飲む量が増えますよね。

そうなるとそれだけリスクが高くなります。

アルコールを分解するのに体内の水分を必要とします。

1リットル飲んだら1リットル水を飲んで欲しいくらいです。

それと最近多いのはコーヒーですね。

コーヒーの香りが好きなのでよく分かります。

水やお茶は飲まなくて、コーヒーだけを読む方が多いです。

それでこむら返りになるねんけど、どうしたら?と聞かれます。

いやいや、分かっているでしょ?

といやり取りの多いこと。

まずは水を飲みましょう。

足を冷やさない。

疲れは湯船に浸かる。

つま先立ちの体操をする、地面をしっかり蹴る意識を持って歩く。

これだけのことで対策が可能です。

やってみました?

まずはやりましょう。

それから有効なのはお灸です。

ご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急な相談2023.5.27

medically accurate muscle illustration of the quadratus lumborum

急な相談2023.5.27

腰が痛む。

仕事で真っ直ぐ立っている時は大丈夫。

作業内容によっては負担がかかる。

重い物を持つ、前傾姿勢になるのは負担になる。

腰全体に痛みは出るが、特に左の方が痛い。

動きのクセや、荷重バランスのクセなどが影響していると考えます。

4月から忙しく動いてきた。

今週の休みの日は休みでなく、仕事で必要な物を買うために長時間の運転をした。

それも負担になった。

蓄積型なので、じわじわなので自覚しにくいです。

大きくドーンと痛くなると分かりやすく、注意を向けやすいです。

今回の痛みの部位は腰方形筋に強く出ています。

体を動かすときに使うことができない状態になっています。

固めて動きを捨てた状態です。

だから真っ直ぐは立っていられるが、前傾姿勢が辛い。

この筋肉の過緊張を緩めます。

この筋肉だけではなく、股関節周辺の筋肉も一緒に緩めます。

そのほうが効果が高いです。

手技だけでも緩むことはありますが、鍼灸を組み合わせます。

さらに鍼に通電し緩めます。

筋肉の緩み具合は自覚できる程です。

その変化に喜ばれました。

ただ注意が必要なのは緩められると立てなくなる場合があること。

それまでカチカチに固めて立っていたので、立ち方が分からなくなるようなエラーが起きます。

その対策として、お腹に刺激を入れます。

鍼刺激でお腹にびっくりさせて力を入れさせます。

入れる感覚を掴めば後はやるだけです。

立ち上がる際にお腹に力を入れてから動く。

シンプルな仕様に上書き保存です。

これで帰りはバッチリです。

徐々に効果の出る時間差攻撃にような反応をさせられる環境作りをしましょう。

帰ったら横になる。

お水をよく飲んでおく。

以上。

急な相談もその日のうちに解決させられるようお手伝いします。

お気軽にご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み2023.5.26

首の痛み2023.5.26

首の痛みの相談がありました。

肩コリがひどく、昔から悩まされていました。

痛みが急に出てきて困っている。

コリは危険信号です。

黄色信号のうちに対処していれば回復も早くて済みます。

放っておくとどんどんひどくなり、赤色に。

すると痛みやしびれに悩まされ、回復にも時間がかかります。

辛い時間、期間が長引く。

どちらが良いか?

そんなことは、分かっている。

ただ放っておいた、というより勝手に治るかなぁと思っていた。

いやいや、それは無理があります。

放っておいて治るのは10代まで。

それ以降は治りが悪く、長引くし、完全に痛みが取れずに何か違和感が残る。

そういった話が多くなります。

痛みが下がれば治った、と思いがちですが、違います。

元通りになっていません。

修復能力ば落ちています。

その違和感残しが何度も繰り返されて、蓄積し、ひどい痛みになることが多いです。

そのどの段階で気付いて治療をするか。

その時どんな治療を受けられるかで違います。

手技と鍼灸を組み合わせて痛みを下げて、それから体の動かし方を伝えます。

頭の位置により負担のかかり方が違うことを実感してもらい、コツを掴んでもらいます。

後はやるだけ。

コリの蓄積をとるならもう少し継続して治療していきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2023.5.25

肩の痛み2023.5.25

肩の痛みに悩まされています。

痛みが強く困ることが多い。

日常生活でふとした腕の動きで痛む。

着替えが分かりやすいですね。

腕を通す動きで痛みます。

服は痛い方の腕から通して、脱ぐ時は痛い方を最後にします。

痛くない方を器用に使うようにすると痛みが出にくく着替えられます。

カバンを持つ時もリュックを担ぐ、ショルダーを掛ける、腕に下げる…どの動きも痛みを出さないように工夫します。

それでも痛む。

寝返りのタイミングでも痛みが出ます。

痛くて目が覚める。

また眠れるとはいえ、しんどいですよね。

寝不足は不健康です。

回復に睡眠が重要なのに眠りの妨げになる。

治療で眠れる体にするのも重要です。

肩関節の可動域を確認します。

手技により可動性の確保を目指します。

鍼灸で鎮痛を狙い、自然治癒力を高める刺激を入れます。

鎮痛でその場で下がる痛み、時間がゆっくり効く自然治癒力とのダブル効果が得られる鍼灸の魅力です。

鍼が刺さるのが苦手で怖い、と言われることが多いですが、効くのでする。

今の痛みと鍼の怖さと天秤にかけます。

肩は可動域が広いです。

どの関節よりも遊走性が高くなります。

その分安定性は低い。

一度損傷してしまうとリハビリで取り戻すのも難しくなります。

時間をかけてキチンと治していきましょう。

元の状態よりもパワーアップさせて復帰しましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬