こむら返り2024.2.24

こむら返り2024.2.24

こむら返りの相談が続いています。

明日の朝が寒くなるようなので、特に気をつけてください。

寒い、冷たいでも起こる。

疲れていても起こる。

筋肉が硬くても起こる。

体内の水分バランス、電解質のバランスが崩れていても起こる。

どれか1つでも起こるが、2つ3つあるとよりリスクは高くなります。

どれに当てはまりますか?

当てはまった方は要注意です。

どないして注意するん?となりますよね。

暖める。

疲れを解消する。

皮膚、皮下組織などを柔らかくする。

食事、水分などで補う。

カラダに何が負担になっているか?

問診が大事になります。

日常生活のことなどで、何気ない会話の中にヒントが出てくることも多いです。

それ!

となれば、解決策が見出せます。

仕事では座っている時間が長い。

時々立ち上がる。

右向きに捻ったり、左向きに捻ったりした姿勢が続く。

パソコンも使用する。

以前は運動習慣があったが、ここ何年かは動くことが減った。

年齢は重ねる。

筋力は落ちる。

悪条件は重なるもんですね。

こむら返り対策として、有効打は足三里にお灸ですが、体の使い方をよく診ることで問題点を治療することも大事になります。

胸椎の狭脊部に反応点が出ていました。

自覚はない。

背中が動かしにくいというのはあった。

肩甲骨同士を寄せるのが難しいのは感じていたが、この胸椎が問題だとは思っていなかった。

この部分には鍼灸の刺激が相性良きです。

鍼でしっかり響かせると好感感じられてスッキリ軽くなり喜ばれました。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

オーバー2024.2.21

オーバー2024.2.21

90歳を超えると何を残すのか?

遺すのか?

地位?

名誉?

お金?

人は財産であると言われたことがあります。

名を残すより人を残す。

立派な子どもたちがいて、またその孫もひ孫もいる。

ご主人の仕事を陰ながら支えてちたことが伝わります。

決して前に出ない。

時代としても女性はそういうことが多かったかと思います。

話をしていても、それは性格なのかなとも感じます。

子どもたちに世話になっているから、迷惑はかけられない。

好き勝手にして死んでからも迷惑をかけたくない。

大人しくしておく。

という話を聞かせていただきました。

心構えが素敵ですね。

声もハッキリ聞こえるし、元気がある。

明るさと元気さからエネルギーを感じます。

元気かな?という思いでこちらが声を掛けて元気をいただきました!

いつもありがとうございます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足三里2024.2.13

足三里2024.2.13

こむら返りの相談がありました。

これがメインではなく、腰痛がメインの相談で来られています。

腰のことを中心に色々と問診していくと、ふいに「今朝も足がつって〜」という話になりました。

よくある話ですね。

話をしていると思い出すこともあります。

なぜこむら返りになるのか。

疲れている。

冷えている。

硬い。

電解質などの体内バランスが崩れている。

などが考えられます。

一つの要因でも起こりますし、要因が重なるとそれだけ起こりやすくなります。

思い当たる節がある方がほとんどです。

朝方に起こるのは気温がグンっと下がるタイミングで、寒冷刺激が影響します。

体の見えない部分ですが、センサーがその情報をキャッチして起こります。

起こしにくい体つくりとしては、足三里にお灸を続けて行うことです。

足三里は松尾芭蕉もしていたことで有名ですね。

膝のお皿の下の少し外側にあります。

押圧すると、痛気持ちいい感じがする部位です。

ここに何壮もお灸をします。

慢性的にこむら返りになる方は毎日のようにお灸をするようにすると、起こらなくなります。

セルフケアをお勧めします。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2024.1.29

気温の変化2024.1.29

自律神経系の不調に悩まされる頃です。

寒い日は「あぁ、寒い。寒くて肩をすくめるから肩凝るわ」と、言われます。

寒い日が続くと、その寒さに適応してきてそこまで気にならない。

体は馴染んでいきます。

肩こりがひどくなることもあります。

そこへきて、一度暖かくなると、途端に不調になることがあります。

気温の変化についていきにくくなります。

共感できた方はそのままご予約の流れを・・・。

そうでない方はそのまま元気に過ごすためのメンテナンスにいらしてください。

オススメは背中への治療とお腹のセットです。

腸の調子を整えて、背中へのはりきゅうの刺激をセットで行うとより効果的です。

手を当てるから治る。

どくどくな強弱の手当て。

これが効く。

息が吸いやすく吐きやすい。

呼吸がしやすくなった、という感想いただきました。

熱の刺激の相性が良い気候でもあります。

お灸の熱が皮膚に刺激を送り、その反応が出る。

受けながら眠くなり、リラックス効果も抜群です。

怒りっぽくなった、手が出る、などで悩んでいても背中へのお灸が効きます。

お灸は熱さの感じ方に個人差、状態の差が出ますので、熱くて我慢できない場合は取り除きますのでご安心ください。

まだ今週はそこまで寒くなっていないので、今のうちに。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

次から2024.1.25

次から2024.1.25

腰に痛みのないまま過ごすことに慣れていない。

それくらい慢性的な腰痛に悩まされてきた。

泰然に来てこんなに良くなると思っていなくて驚いている。

痛みの出ない過ごし方を教わり、それを意識して過ごすと痛くないので続けている。

このタイミングはサボる頃です。

調子が良いので徐々に意識せずに過ごすようになり、また痛くなるを繰り返す頃です。

今回は首から肩にかけての痛みが気になるとのこと。

パソコン作業がほとんどの仕事です。

引き継ぎの関係で余計に忙しくパソコンと向き合う時間も増している。

首に負担がかかることが容易に想像できます。

頭はボウリングの球くらいの重さがあります。

この重さをどこで支えているのか。

首や背中に負担のかかる姿勢を長くしていると、痛みが出やすくなります。

一番辛い症状の軽減があると、二番手が主張してきます。

二番手だけですが、三番手も控えているかもしれません。

昔に痛めてて、放っておいて治ったと勘違いしてた部位が悪さをすることもあります。

次から次へと悩みが出てくるものです。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腕2024.1.21

腕2024.1.21

仕事で両方の腕を上げたままの時間が長い。

腕がだるい。

痛い時もある。

辛くて休みたいですよね。

ゆっくりしている時は気にならない。

そんな時でも仕事は待ってくれない。

肩から上腕にかけての痛みから、範囲が広くなると肘から前腕にかけて痛むこともある。

そんか状態でも我慢してきた。

夜の寝る時に湿布を貼って、また仕事をする。

触診すると、背部、上腕、前腕、前胸部の筋肉群に張りがあります。

この張り具合から考えられるのは、動きの癖が要因かな、と考えます。

手技と鍼灸の組み合わせで緩和させていきます。

手技の時にコツがあります。

強さの調整と圧の入れる向き、動きで痛みが出ているので、その動きを出しながら調整していきます。

体から遠いところより、近いところへの意識付けを行います。

体の中心部、安定させるべきところが安定化すると可動性が高まります。

不足すると、動きに問題が出ます。

動きの改善を上書き保存させて行くことも目的になります。

痛みをとるだけではなく、痛みを出さないようにするところを目標にしています。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

意識改革2023.11.29

意識改革2023.11.29

意識して過ごしている方の身体は変化します。

座り仕事が長くなる。

無理な体勢で作業することもある。

パソコンの前に座っている時の姿勢はだらーんとした時の方が楽だと思っていた。

泰然で何度も言われていたので、お腹に力を入れて頭の位置を意識して座るようにした。

施術を受けた後は身体が軽くなる。

楽に過ごせるが戻るのを感じる。

この繰り返しではいけないと気付いたので、まず出来ることから始めようと、座り方から修正した。

座るのはパソコンの前だったり、車の運転だったりする。

やり続けると分かってきた。

意識した方が、身体に負担が少ないことを。

楽やと思っていた姿勢の方が実は身体に負担をかけていて、しんどいと思っていた方が負担が少なく済む。

これを実感し出したら、身体に出る変化もあるので続けられます。

施術時に背中を触ると、嫌な張り感や硬さがない。

それだけでも素晴らしい。

意識が変わっていたけど行動に繋がり難い。

今回は行動に現れています。

行動に現れると結果に繋がります。

この繰り返しですね。

目の前のできることを積み重ねていきましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

真っ直ぐ立つ2023.11.14

真っ直ぐ立てる2023.11.14

体を起こすことが辛くなっている。

施術を受けた日に一番軽くなる。

辛くないことが嬉しい。

そうなると散歩に行ける。

日によって辛い日がある。

辛い日の方が多い。

たまに楽になるので、そんな日は散歩に行く。

筋力の低下も見られる。

筋トレをしたとてそんな簡単にマッチョになるわけでもない。

でも刺激を入れないと衰退していく。

悪い方に加速させないためにも必要なことはお伝えする。

腹圧の意識を日常に取り入れる。

来られる度にお伝えする。

実際に毎日横で見ているわけではないので。

大腿部外側や前面部の痛み自覚はある。

触ると張っていて、圧痛もある。

その部位に手を当てて緩める。

筋肉が一つドーンとあるわけではなく、いくつかの筋肉の束が隣り合ったり重なったり交差したりしています。

その隣り合った部位の組織の滑走性が低下していると考えられます。

その部位の滑走性を戻すように触ります。

強い刺激が必ずしも正解ではなく、圧のかけ方で調整します。

思っているより弱い刺激の方が相性良く痛みが下がることがあります。

痛みをさらに下げるために鍼灸を組み合わせます。

手とは違う刺激法の良さ、鍼の特有の良さ、お灸特有の良さがここで活きます。

それを活かすのも手なので、泰然は手を大事にしています。

手を求められているので、出番があるかと待機しています。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左腰が伸びない2023.11.9

ギックリ腰2023.11.9

土曜から痛みが出て、困っていた。

火曜と水曜が痛みのピークで上半身が真っ直ぐ起こせない。

屈曲位のままで過ごした。

今日はそこまで痛くない。

ギックリ腰には4、5回なっている。

いつもはコルセットを巻いて我慢してやり過ごしている。

すると落ち着くので、この方法を選択している。

今回は痛みの範囲が変化してきた。

いつもと違う感じになったので、施術を受けることを選択した。

地元ではなく、仕事で姫路に来ている。

仕事先の方の紹介で「行くならここ(泰然)が間違いない」と言われた。

嬉しい言葉ですね。

そう言われてガッカリさせないよう努めます。

ハードル上がりますね。

といっても、いつも通りなマイペースの施術です。

やれることをキチンとする。

ミラクルスーパーな魔法が手から出るような奇跡を期待するのではなく、小さなことからコツコツと。

すると、稀に受け手側で魔法を感じられることがあります。

この腰の動きを確認すると、問題点がいくつか見えてきました。

その問題点に気付いていない様子なので、分かりやすく説明します。

腰が痛いから腰が悪者ではない。

負担の蓄積があり、シワ寄せが腰に出ている。

どちらかといえば被害者になります。

そう考えるとどう労わるか。

負担を減らして付き合うにはどう動くか。

腹圧の意識が低いので、ワガママボディーになります。

腹圧に意識がいくと、腰の負担が減る上、ウエストも減少します。

一石二鳥ですが、実行しない方が多い。

知った以上はやるかやらないか。

試されています。

腰が痛いまま慢性化するのか、ここで食い止めるのか。

上手く付き合いましょう。

手技で軽減し、鍼灸で軽減していくことを実感されました。

マッサージだけかと思っていた。

ボキボキするのかと思っていた。

受け身で治る症状もあれば、自ら動いていくことで治っていく症状もあります。

今回は後者です。

どんどん動いていきましょう。

体を変えるチャンスです。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

リフレッシュ法2023.9.19

リフレッシュ法2023.9.19

絶不調でも仕事がある。

どんな時でもパフォーマンスは求められる。

ほとんどの方がそうやって過ごしていると思います。

休めたらいいのに。

休んだら◯◯しよう。

休みが楽しみ。

なんて言葉を聞きます。

休みにその通りになりましたか?

休んだらリフレッシュして、また最高のパフォーマンスを発揮できましたか?

休んだとて変わらん、なんて言葉も聞いたことあります。

24時間365日休みなんてなく、常に考え事をしている。

そんな経営者の方は背中もガチガチです。

作業をしている、仕事をしている。

そんな方も背中がガチガチになることはあります。

職人の作業も体を酷使します。

そのケアーもしておかないと、仕事が進みません。

進み具合、仕上がり具合に差が出ます。

そうならないために、従業員のメンテナンスにまで心配りをする経営者。

素晴らしいです。

心のメンテナンスが必要なのか、体のメンテナンスが必要なのかを見極めて声かけをします。

どこまでも経営のことを考えるからこその行動になります。

言われた側は嬉しいですよね。

駒のように働いて、やって当たり前なんだけど…。

声をかけても響かないこともあるようですが。

駒で終わらない仕事をする、それが大事ですよね。

お互いに尊敬を忘れずにいること。

心のある関係性でいたいものです。

泰然でのメンテナンスを選んでいただきありがとうございます。

朝晩は少し涼しくなりましたね。

日によっては冷んやりするくらいの時もあります。

それでも昼間は夏かな?くらい暑いですね。

寒暖差に体調を崩す方が続いていますので、お気をつけください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬