背中のこり2022.8.26

背中のコリ2022.8.26

背中がずっと凝る。

特に左の肩甲骨の内縁にいつもコリを感じる。

このコリとの付き合いは長く、いつも悩まされる。

温泉に行った時などに、お土産品にあるような孫の手のようなもので押してみたり、U字になっていて(Jのような?)その先端に丸いボールのようなものがついていて、それで引っ掛けるようにして押しつけたり。

受けている時は気持ち良いと思うけど、長続きしない。

直接の刺激はもちろん気持ち良いです。

ただ刺激の入れ方が難しい。

圧の強弱、圧の向き、圧をかける持続時間・・・

痛いところに、強く、真っ直ぐ、長い時間押圧すれば良いと言うものではありません。

ぐりぐりしたりするとその瞬間的には気持ち良かったり、やられた感があって喜ぶ方がいます。

そういった刺激を受けると余計に硬くなります。

硬さは的刺激で緩みます。

緩ませるキッカケに鍼灸を用います。

鍼の刺さることによる刺激、お灸の熱による刺激がそうさせます。

それから手技による刺激を与えます。

他部位にも刺激を与えますが、今回は背中を中心に行います。

広い面で行う押圧、ピンポイントで行う押圧などを混在させて行います。

すると背中の硬さがどんどん緩まっていきます。

この緩んだ背中は自覚できます。

終わった頃には背中がポカポカしたり、表情がスッキリしていて、喜ばれます。

長くコリと付き合っているからこそ軽さを自覚し、嬉しさも倍増します。

この状態を維持するために頭の位置を意識して過ごしていきましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2022.7.13

肩の痛み2022.7.13

野球のウォーミングアップでキャッチボールをします。

基本的な動きとして取り入れられるメニューです。

野球部じゃなくても遊びでしたり、親子でしたり、大人になっても公園ですると気持ち良いものです。

コントロールを良くするために行う目的もあれば、体を動かしていく途中段階で取り組みやすいですね。

肩が痛かった時はそのキャッチボールをしたくなかった。

草野球の試合で守備をしているとある程度打球処理をして投げることになる。

その投げる時まで肩を動かしたくない。

消耗していく感覚が強くありました。

動かしておいて温めておこう、いつでも投げれる準備をしておこう、が通常の肩をしている場合です。

最初は軽く投げて、段々強く投げていきます。

その投げる時に痛みを出したくないという問題点と向き合います。

肩甲骨の動きが低下していました。

その動きをたどっていくと胸椎や肋骨の動きも軽減がみられます。

その動きを取り戻すために、問題となる部位の硬結を緩めていきます。

仰向け、うつ伏せ、側臥位などでそれらを緩めます。

胸椎の動きと連動させて肩甲骨を動かしつつ、肩関節に影響させます。

鍼灸を組み合わせることでさらに効果を上げていきます。

この施術を繰り返しおこなってきたので、今では試合前のキャチボールも全力でできるようになりました。

野手としての出場だけでなく、投手としての出場も可能になりました。

野球におけるピッチャーの影響は大きいです。

ピッチャーが投げないと始まりません。

その負担も大きくなります。

それでもピッチャーができるようになったり、2試合連続で試合に出られるようになりました。

試合前にキチンとアップができるようになった分、他の部位の怪我リスクも下がりました。

メンテナンスに今も継続して通われています。

痛みの出た時は痛みも下げる。

痛みの出ない体にしていく工程を受けてみてください。

お陰様さまで泰然8周年キャンペーンの反響があり、多くの方に頭、顔に鍼を受けていただけました。

受けてなくても存在を知っていただけたことがよかったです。

キャンペーンは6月末をもって終了させていただきましたが、通常の施術に追加しての分は行いますのでご相談ください。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、実際は頭痛(側頭部や後頭部)、目の疲れ(ピント調節のしにくさ、目の奥の痛み)、口の開閉困難などの希望が多かったです。

直ぐに効果を感じていただけて喜ばれました。

継続的なケアーをお勧めします。

通常顔だけ、頭だけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2022.6.29

肩の痛み2022.6.29

肩が痛くて病院に行った。

MRIを受けたが特に問題が見当たらず、受けた時に痛くなったので相談した。

四十肩と言われてそのまま継続中・・・。

腕は上がるが、洗い物をしている時の食器を左右に振り分ける時に痛くて困る。

内旋外旋の動きで困っているようです。

相談時に動きの確認を行います。

疼痛部位と圧痛部位との違いもあります。

頚椎と胸椎の境界部に肩関節に効果的な反応点があります。

その部位に鍼の刺激を入れます。

鍼の反応で動きに変化が出ます。

可動域が向上します。

向上というより元に戻していくようにします。

元々動いていた範囲内に戻していく工程です。

流れの邪魔をしていたコリがある部位があり、そのコリを解消させて流れを解消させていきます。

関節の動きの連動は肩関節だけではなく、鎖骨や肩甲骨、肋骨も関係します。

頚椎、胸椎の反応点に刺激をしたのはそのためです。

先にその部位に刺激を入れておき、動きやすい環境を作っていきます。

鎖骨や肩甲骨も可動域を確保するために手技で誘導していきます。

鍼灸も組み合わせで行いますが、手技が活きます。

手技も強さに気をつけながら行うことでより反応してくれます。

年齢的にも各器官は経年変化しており、強さよりも弱いながらに適刺激が効果的です。

新しい動きを覚え込むのではないので、動きの再構築も誘導していくようにすると可能です。

日常生活で困っているので、日常生活での改善を望まれています

それに近い動きを優先的に行います。

立てない→立てるようにする。

歩けない→歩けるようにする。

洗い物が困る→洗い物で困らないようにする。

細かいどの筋肉がどうとか、靭帯がどうとか、よりも日常にどう変化するのかが直接分かりやすいです。

その変化を感じてもらうことで納得していただいています。

肩は自由度が高いため色んな動きで関与します。

お陰様さまで泰然は8周年を迎えることができました。

開院してから、ご来院頂きました皆様の支えがあったからこそと、深く感謝しております。

これからも患者様の健康のお手伝いをさせて頂くべく、現状に満足することなく、より一層技術に磨きをかけて参ります。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。

今回、大切な患者様、まだ来られたことのない方へ周年キャンペーンを開催いたします。

これを機会に顔、頭に鍼灸を受けてみてください。

顔や頭にする鍼ってどんなもの?という方は、こんな感じなんやーという体験してみてください。

1回1,000円

(問診も行いますので、所要時間は約30分)

お一人様1回のみとさせていただきます。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、頭痛、目の疲れ、顔の緊張などにも効果的です。

男性も大歓迎!

通常顔だけ、頭のだけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

今回特別メニューですので、この機会にぜひお試しください。

※期間限定メニューになりますので、お早めにご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み2022.6.20

背中の痛み2022.6.20

安静座位でいると、右肩が下がり背中は丸くなる。

左殿部が痛くて長く苦しんでいた。

殿部をかばって首が凝り、今回は背中が痛む。

何とかして欲しいという相談に来られました。

うつ伏せで背部の硬結を緩めます。

肩甲骨と肩甲骨の間に硬結があります。

肩甲骨内縁下部に膏肓(こうこう)というツボがあります。

病膏肓に入る、と言われています。

困った痛みが表面にはなくて深部にある。

その深部に入ってしまうとなかなか出てこなくて治りが悪い、という表現です。

昔中国では肩甲骨の内側の前面部に病が潜り込んでなかなか治せない、ここに入ってもたらなおせんやーん、みたいな表現に使われたようです。

治療の施しようがない、という意味と物事に熱中し過ぎて抜け出せない、という表現でも用いられるようです。

それくらい鍼灸としてもアプローチし難い部位です。

鍼を刺すとしても方向や深さに注意をしないと肺を傷つけてしまいます。

胸部や背部は肋骨の位置確認をし、肋骨と肋骨の間に入らないように気をつけたり、角度、深さに細心の注意を払います。

深いとダメというわけではありません、角度を間違えなければ可能です。

背中にもしっかり刺激を入れるためにある程度本数刺激を入れて、お灸をします。

お灸もすることでさらに痛みが軽減します。

(肩甲骨周辺に刺激をするので、背中が出せる服装でお越しください。)

背中は自律神経系の反応も出るので、ある程度の刺激量が入ると眠くなったりリラックス効果が高まります。

そのままウトウト眠る方もいます。

寝返りさえしなければ大丈夫ですので、ウトウトしに来ている方もいます。

痛みが下がりスッキリもするので喜んで帰られました。

背中は複数回せ術が必要なので次回の予約を取り、計画的に行います。

お陰様さまで泰然は8周年を迎えることができました。

開院してから、ご来院頂きました皆様の支えがあったからこそと、深く感謝しております。

これからも患者様の健康のお手伝いをさせて頂くべく、現状に満足することなく、より一層技術に磨きをかけて参ります。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。

今回、大切な患者様、まだ来られたことのない方へ周年キャンペーンを開催いたします。

これを機会に顔、頭に鍼灸を受けてみてください。

顔や頭にする鍼ってどんなもの?という方は、こんな感じなんやーという体験してみてください。

1回1,000円

(問診も行いますので、所要時間は約30分)

お一人様1回のみとさせていただきます。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、頭痛、目の疲れ、顔の緊張などにも効果的です。

男性も大歓迎!

通常顔だけ、頭のだけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

今回特別メニューですので、この機会にぜひお試しください。

※期間限定メニューになりますので、お早めにご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の上がり具合2022.6.11

右肩の痛み2022.6.11

肩の上がりが悪く困っていたが、治療を重ねていた。

その結果、少しずつ上がるようになってきた。

日常的に腕を上げることがある。

職場のコピー機が少し高い位置にある。

印刷した紙を取りにいくときに腕を上げる。

その時に困る。

困ったその肩を上げるには手技をメインに施術します。

肩の動きを確認してから行います。

肩関節の動きには肩甲骨の動き、鎖骨の動きが関与します。

肩甲骨を動かすには邪魔した筋肉の硬くなって部位を緩めることと、縮こまり働きが低下している部位の働きを高める必要があります。

筋肉の働きに歯車があるので、それらを正常に戻していくような工程です。

肩の関節はどの関節よりも動きがあります。

自由度が高く、球関節とも言われます。

その関節の動きを取り戻すにはそれだけ時間も要します。

根気よく手技を行うプラストレーニングも行います。

ガッツリ筋トレというより補強の要素が強いです。

足りないものを補う。

補うことで安定感が増す。

安定感が増すから上げやすい。

という流れです。

コリがあるのそれらの流れの邪魔をします。

そのコリを取り除くような部位に鍼灸を行い動きの改善を目指します。

直ぐに結果が出るわけではないので、心としてはしんどいです。

根気よく行いましょう。

お陰様さまで泰然は8周年を迎えることができました。

開院してから、ご来院頂きました皆様の支えがあったからこそと、深く感謝しております。

これからも患者様の健康のお手伝いをさせて頂くべく、現状に満足することなく、より一層技術に磨きをかけて参ります。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。

今回、大切な患者様、まだ来られたことのない方へ周年キャンペーンを開催いたします。

これを機会に顔、頭に鍼灸を受けてみてください。

顔や頭にする鍼ってどんなもの?という方は、こんな感じなんやーという体験してみてください。

1回1,000円

(問診も行いますので、所要時間は約30分)

お一人様1回のみとさせていただきます。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、頭痛、目の疲れ、顔の緊張などにも効果的です。

男性も大歓迎!

通常顔だけ、頭のだけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

今回特別メニューですので、この機会にぜひお試しください。

※期間限定メニューになりますので、お早めにご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩が上がらない2022.5.2

肩の上がり2022.5.2

肩の上がりが悪く、日常生活で困っている。

服の着替えも困難でコツがいる。

動きの改善をするために今回は肩の筋肉の棘下筋(きょくかきん)に着目した。

棘下筋は、棘上筋(きょくじょうきん)、小円筋(しょうえんきん)、肩甲下筋(けんこうかきん)と合わせて回旋筋腱板(別名ローテーターカフ)と総称される深層部の筋肉で肩の安定性を高める役割があります。

棘下筋は、主に2〜3つの筋腹から構成させ、回旋筋腱板の中では「2番目」に大きな筋で、唯一表層にある筋肉です。

そのため肩甲骨にある出っ張った骨(肩甲棘)の下部の位置で触診することができます。

【棘下筋の起始】

肩甲骨の棘下窩に付着

【棘下筋の停止】

上腕骨の大結節に付着

【棘下筋の神経支配】

肩甲上神経(C5~C6)

棘下筋は、肩の運動時において小円筋と共に肩関節の外旋(外側に捻る)と水平伸展(水平に腕を広げる)をする働きがあります。

また、肩の後方の安定性にとって重要な働きをしてくれます。

棘下筋は、野球などの投球動作時に肩が抜けないように守る働きがありますが、投球の繰り返しによって筋肉には相当な負担がかかってしまいます。

また、棘下筋が弱くなったり、凝り固まっていると肩の安定性が保てなくなるため腕の骨(上腕骨)が上方や前方にずれるようになります。

肩関節にズレが生じたまま日常生活を送っていると五十肩やインピンジメント症候群、肩関節周囲炎などの肩痛の原因となることもあります。

肩関節の構造は細かいので、修復や改善させようとするには放っておいても困難です。

日常生活で生かすための運動や体操も同時に行います。

治療の1つとして棘下筋へ手技や鍼灸を組み合わせてアプローチも行います。

根気よくゴール設定したところに向かいましょう。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

運転のダメージ2022.4.2

2022.4.2

股関節の痛みがある。

九州まで長距離運転をした。

往復で長時間運転した時の姿勢はずっとずっと正しくおれますか?

なかなかそうはいきません。

同姿勢キープするのは困難です。

自然と崩れていきます。

崩れた姿勢が楽チンだと勘違いして知らぬ間に長時間そのまま運転していた・・・なんてことも起こりうる。

運転が好きだからさほど苦にならないとはいえ、身体には負担が蓄積しています。

サービスエリアなどで休憩をする時にイタタッとなるのが想像できますよね。

小休憩を取ることでリフレッシュしてまた運転し続けられます。

それでも蓄積した分は直ぐには消えてくれません。

疲れて帰って、早く寝たら治る?

子どもなら早く回復してくれるでしょうが、大人はそうはいきません。

回復に時間がかかります。

そんな時は鍼灸で治癒を促します!

身体に出ている反応を確認して、問題点を拾い上げます。

そこに手技を行い、どう変化が出るか診ます。

それから鍼灸で刺激する部位を選択します。

選んだツボには太い鍼でグイグイと刺激するのか、細い鍼でそーっと刺激するのか部位によっても使い分けます。

身体は素直です。

思い身体は軽くなり、張り詰めた皮膚や筋肉は緩みます。

スッキリするとともに眠気もでます。

刺激に慣れていると直ぐに眠くて・・・とはなりませんが、夜寝るときにスッと眠れて朝までぐっすりなので喜ばれます。

身体の素直な反応ですので、受けたあとは良い表情されています。

疲れの回復を促すことで、その後の過ごし方が楽になります。

蓄積した疲労の山を小さくしておくことで治りも早く、しんどい時間・期間が短くて済みます。

ぜひ受けてみて違いを味わってください。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり2022.3.4

肩こり2022.3.4

寒さが和らぎ、暖かい日もある。

「寒い時は肩をすくめる。すくめることで肩が凝る気がする」

と言われました。

その通りです!

僧帽筋(そうぼうきん)や肩甲挙筋(けんこうきょきん)がポイントです。

僧帽筋上部は背中の上部表層に広がる大きな筋です。

この部位は肩こりの自覚症状を起こす主要な原因筋として広く知られています。

僧帽筋上部線維は薄くて比較的筋力が弱いので、首の動きに関してはそれほど大きく関与しておらず、主に鎖骨、肩甲骨の引き上げ(挙上)動作に関与します。

その他に三角筋の働きを補助し、腕を上げる作用などにも貢献します。

僧帽筋上部は後頭骨上項線(こうとうこつじょうこうせん)・外後頭隆起(がいこうとうりゅうき)・項靱帯(こうじんたい)を介して頚椎の棘突起(きょくとっき)から起こり、鎖骨の外側の1/3の部分に停止します。

僧帽筋の名前の由来は筋肉の形状がカトリックの僧侶の帽子に似ているためと言われています。

肩甲挙筋は後部側面に位置する深層筋で、頚部から肩甲骨にまたがり、後方で僧帽筋、側方で胸鎖乳突筋に被われる筋肉です。

肩甲挙筋は頚椎C1~C4の横突起(おうとっき)の後結節(こうけっせつ)から起始し、肩甲骨の上角、内側縁上部1/3に停止します。

肩甲挙筋は文字通り、僧帽筋と共に主に肩甲骨の挙上に大きく貢献します。

小胸筋が働き肩甲骨が固定された場合では、左右両側の肩甲挙筋が同時に収縮すると頚部は伸展に働き、左右どちらか一方の肩甲挙筋が働けば頚部は側屈します。

また、小菱形筋とともに下方回旋にも関与することもあります。(この時下角が内側に回ります)

肩甲挙筋は僧帽筋(上部)とともに肩こりの原因となることが多い筋肉と知られています。

また、この筋肉の過剰な攣縮(れんしゅく)は肩甲骨を下方回旋、挙上位でロックし、二次的な肩関節の不安定性や腕神経叢症状(わんしんけいそうしょうじょう)を引き起こすことがあります。

僧帽筋と肩甲挙筋を鍛える場合はショルダーシュラッグ(肩をすくめるような動作)を行うことで鍛えることができます。

肩すくめて肩凝るけど、解消させるのに鍼灸や手技を組み合わせる。

さらに肩こりにくくするには鍛えるために、肩すくめの筋トレ・・・

どういうこと?ってなりますよね。

正しく行うと可能です。

ぜひ相談しにきてくださいね。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2022.2.5

肩の痛み2022.2.5

右肩が痛くて辛かった。

仕事で腕を伸ばす、重い物を持つ、運ぶ、車の運転でハンドルを回すときなどに痛くて出来なかった。

仕事に行きたくない。

車で通勤していたのも歩いて行ってた。

作業内容を変更してもらって、肩に負担の少ない内容にしてもらった。

それでも痛い。

このまま過ごすのか?

治るのか?

という不安だった。

それから治療を重ねていくと、痛みが段階的に軽減してきた。

ハンドル回すのも大丈夫になり、腕も伸ばせるようになった。

重い物を持つのは不安が残る。

痛くなると色んなことを考えてしまい、不安が募る。

筆記時の筆圧が強いからなのか?

ペンの持ち方が悪いからなのか?

服の着替え方が悪いからなのか?

運動習慣がないからなのか?

…。

ひとつずつ説明して納得してもらうことで、クリアしていきます。

不安材料が多くても治ってはくれません。

治る過程で邪魔します。

もっとプラスな面でエネルギーを使っていきましょう。

もっとこう動くと動かしやすくなる、その習慣をつけるのにもエネルギーを使う。

良い習慣にしていくには根気がいる。

痛みが下がるとええ加減になりがちです。

手技や鍼灸の組み合わせで改善してきています。

せっかく痛みが下がり、不安材料が減っている今こそ!良習慣に上書き保存しましょう。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2022.1.31

肩の痛み2022.1.31

肩の痛み

右肩の痛みに悩まされています。

肩関節に痛みが出ています。

後ろの物を取るような動作で右肩に痛みが出ます。

その動作チェックをします。

胸椎の動きが上手く連動していないことが分かりました。

背中は丸く猫背になりやすいです。

猫背になっていると肩や腕は前に出やすいです。

胸を張っているような動作は肩や腕は後ろにひきやすいです。

頚椎にも同じようなことが言えます。

猫背になると下向きやすくなりますが、上を向くのは辛くなります。

胸を張って、後ろで手を組むくらいにすると上が向きやすくなり、下向くのが窮屈になります。

その関係性を活かすような動かし方ができてくると、肩の痛みは出にくいです。

痛みが出ている時はその連動性が崩れている時に多いです。

痛みにくい動かし方を習得して実践してもらうことも治療のひとつです。

動かしたくても動かせない、動かしにくい要因がある。

胸椎の際に反応点がありました。

その部位を手技や鍼灸で刺激します。

邪魔している硬い部位が柔らかくなり、胸椎の動きが改善されました。

すると肩も動かしやすくなりました。

肩に直接刺激をすることだけではありません。

痛みの部位をピンポイントで刺激すること、その要因となる部位を見つけるために全体を把握して情報を得ること、その部位を改善させることが流れとなります。

手法は1つではありません。

いくつもある方法の中から選択して行います。

一度で効果を感じられると、

「もう受けなくていいのでは?」

と、言われることがあります。

「1発で治して!」

という思いは私にもあります。

爆発力が出ることがあります。

ただ、体は長年の負担などを蓄積して訴えている痛みが多いです。

そんな痛みは都合よく完治するのは勘違いです。

治すキッカケにはなったことでしょう。

強烈な1発に体は反応します。

「やっと治す気になったか!」

というように。

その反応が持続しているうちに次のアプローチが出来ると有効ですので、短期計画を立てて予約して帰ってもらうようにしています。

有効打を撃ち続ける秘訣です。

計画を立てる→実行する

シンプルです。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬