腰の痛み

腰の痛み

仕事でハシゴを持ち上げて運んだ。

その時に捻った。

しびれた感じが少し出たが仕事を続けた。

翌日から痛みがどんどん増して困ったので、来院。

後屈での痛みが残存し、走れない、重い物を持つのは怖いという不安がある。

湿布のみで過ごした。

何年か前にも腰痛が出たら二日間くらい湿布を貼ったら落ち着いていたが、今回はそんな様子ではなかったので、治療を選択。

口コミを見て、何となく良さそうな感じがしたので選んだようです。

いつも口コミを確認してからお店を選ぶようです。

嬉しいです。

ありがとうございます。

大きな痛みがいつも減る。

減るけど残る。

それを繰り返しているのは何故なのか。

その説明をします。

股関節周辺の筋肉の過緊張を自覚してもらいます。

この動きでこれだけ硬い、これだけ正常から制限かかってますよ、というのを伝えます。

自分の体に起きている異変は痛みだけではありません。

色んな合図が出ています。

「そういえば」ということは、話の中でたくさん出てきます。

その度に頷かれます。

知らなかったというのか、気付かなかったのか、知ろうとも気付こうともしてなかったのか。

この治療をキッカケに好転していきましょう。

痛みが出たことが無駄にならないように。

手技と鍼灸を組み合わせて鎮痛を狙います。

コリを緩和させるために有効な手段ですし、これを主軸とし治療を進めていきます。

自宅で色々とトレーニングをしていたようなので、フォームの確認をします。

より効果的な方法に工夫したりして、動く習慣があるので、それを生かしてもらいます。

治療に来た時だけの効果を狙うよりか有効です。

宿題をどれだけやるかで、次の計画が決まるのでしっかりやってきてくださいね。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

80代で腰痛が無くなるとは思わなかった。

ずっと痛くて、こういうもんだと思っていたし、無くなることなんてないと決めつけて治ることを諦めていたところもある。

庭の草引きをしたら腰が痛くはなるが、直ぐにおさまる。

以前までは痛くなるとしばらくその痛みが続くので、付き合うしかなかった。

それが泰然で治療してから良い結果が出ている。

驚きと嬉しさがある。

人生の豊かさは人それぞれ。

考え方、捉え方に違いがあるので、表現に差がある。

腰が痛くない人生がこんなにも明るいのか、こんなにも楽チンなのかと実感していただけている。

素直な感想はこちらも嬉しくなります。

有難うございます。

特別なことはしてませんが、その人に合う治療を選択するようにしています。

手技がメインになります。

硬いところは1部位ではないし、ひとつよくなれば、またひとつ出てくることもあります。

そうやって段階を経て変化していくものです。

鍼灸も同時に組み合わせますが、毎回同じ手法で同じ部位に刺激を入れているわけではないので、その都度変化を確認しながら行います。

大きな変化が出る時もあれば、少ない変化の時もあります。

どちらも正解で、どういった変化なのか、なぜその変化なのか、自覚してもらうためにも説明をしながら行います。

ただ楽になった、ということもシンプルで大事です。

その先の変化を求めるため、もう一歩踏み込みます。

自分の体に興味がなかった方も知る喜び、変化が出るため喜びに変わる。

元々興味のある方はより詳しく知れて喜ばれます。

その力を治す方に生かします。

身体の痛みが減ってくると動きたくなるし、メンテナンスへの気持ちも軽減します。

そうなる前に習慣づけるように、体操をお伝えします。

簡単にできる、寝転がってもできる、そんな内容を選択します。

人によってはもっと!というように強度を高めるのか、内容を難しくするのか変更することもあります。

基本は長続きさせること。

ハードル下げてクリアーし続けること。

すると勝手に習慣化します。

そういったことを総合的に行うのが泰然です。

考え方としては、痛みを繰り返したくないのでメンテナンスするようにしている。

高くて大事にしている道具も放っておいたら錆びたり使えなくなったりしますよね。

ずーっと一緒に過ごしている自分の身体をもっと意識変えていきませんか?

残りの人生を豊かにするお手伝いをしています。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

仕事で重い物を持つことがある。

常に痛い。

20代でも腰が痛くなる。

中学生の頃から痛かった。

この時点で既往歴を要チェックです。

分離症、すべり症などを疑います。

病院に行って診断されたことを覚えていませんでした。

確か言われたような気がする…とのこと。

学生時代は親が付き添うから本人の認識不足が起こりやすいですね。

治すのに他人事になることもあるので、注意が必要です。

極力1人で来て、自分で症状を伝える。

現状の問題点に気付くのが早くなるし、先の展望も見えやすくなる。

スポーツしている学生は特に自分の試合なのに、日程を知らないことがあります。

誰が試合するん?

って、ツッコミが入ることも多々ある。

これでは困りますね。

優秀なマネージメント会社が面倒見てくれているレベルなら良いですが。

話が逸れましたね、すみません。

分離症、すべり症の可能性と何が出来るのか、何を狙って施術をするのかを説明してから施術していきます。

過緊張している筋肉を緩和させます。

緩和させると痛みが下がりました。

後屈で特に痛みが強く、少し残っていました。

今回は動作をしながらの鍼刺激で痛みを取り除きます。

刺激が強めなので、体に反応がそれだけ大きく出ることもあります。

注意しながら行います。

反応が大きいといけない、というわけではないです。

適した刺激、体が求めている治そうとする力を引き出すためでもあります。

痛みが下がれば、あとはそれを維持させるための動かし方を指導します。

若さが利点で、意欲的なのと、反応が良いです。

やるかやらないかは本人次第です。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

要介護の家族の世話をする時は、腹圧に意識がいくのでそこまで痛くないまま出来ている。

ふとした時の動きの方が油断をしていて痛くなる。

長引くような痛みではなく、痛っとなる程度。

10段階評価で4くらいの痛みなので、マシになっている。

マシなまま放っておいて、楽になっていくかどうかが不安なので治療に来られました。

介護をする時はお腹に意識をしてやっていると自信があったが、確認してみると、まだ不完全でした。

チェックするような体操があり、それを行うことで力の入れ方を再認識していただきます。

お腹に入れているはずが、実は首や背中、腕に力が入っていた。

この力は「りきみ」なので、役に立ちません。

使えん力を入れても負担が蓄積するだけなので即刻やめましょう。

りきみがあると、お腹に上手く力が入らず、結局腰に負担がかかりマイナスです。

この使い方を修正するために体操をして補います。

仰臥位(仰向け)になり膝を立てる。

お腹(お臍より少し下)を凹ませるように力をいれる。

他の力を抜く。

・・・

・・

シンプルですが、この時点で出来ていません。

だから腰痛になるのです。

出来ていたら腰痛になっていないでしょう。

他の部位に力が入ると、お腹はサボります。

肝心のお腹はサボり、他に力が入って、やった気でいてる。

ここを修正していきます。

何度も何度も抜くことを覚え込ませます。

力を入れようと急ぐのではなく、キチンと手順を踏むようにします。

自分の体なのでコントロール出来て当たり前、くらいの気持ちで無駄な力を抜いてください。

それが出来るようになると、次は両脚を左右に倒していきます。

膝は曲げたまま、左右にパタンと倒す。

この時は股関節から動かしていきます。

お腹に入れた力を抜かないようにし、他の力は抜く。

ん?!

となりやすいです。

腰に力が入り、よいしょ、となるのは悪い例。

脚に力が入りんーっと踏ん張るのも多いですね。

脚を動かすけど脚の力は抜く。

こんがらがりますね。

一つ一つ整理させながら行います。

大きく動かす必要はありません。

速く動かす必要もありません。

シンプルに手順を守ることを優先させましょう。

初めは微力でも、繰り返すうちに力強さが出てきます。

動かし方を上書き保存していく感じです。

正しく入力し、その通りに出力する。

無駄なものを省く。

インターネットで動画だけ見てその通りに出来ていたら、困ってませんよね?

困っているということは何かが間違っている。

その中身?

それを選んだこと?

やり方?

目の前で体操のコツを伝えますので、あとはやるだけです。

まだ数種類体操がありますので、また記していきます。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

4、5日前から腰痛

4、5日前から腰痛

元々腰痛になってた。

今回は痛みが違う。

親の介護で負担がかかっている。

ベッドから車椅子に、また車椅子からベッドに。

そういった時に移乗介助をする。

その他諸々の介護による負担が常にかかる。

施設に泊まってくれている時は良いが、帰ってくると負担がかかる。

ズシッとした痛みが腰にある。

脚に自覚はないが張りがある。

触って指摘すると自覚していました。

脚の張りを取ると股関節、腰の連動性が良くなり痛みが下がります。

手技で痛みは軽減しましたが、残存。

鍼灸を組み合わせます。

鍼の刺激が苦手で、嫌なままでした。

ただ、鍼灸の刺激後は全く痛くなくて驚いていました。

刺激は嫌いだけど相性が良い場合です。

効果がないなら二度と受けない!とも言われそうで(実際は言われてません)、こちらはプレッシャーです。

直ぐに痛みが下がったからといって、安心してはいけません。

体は正直で、負担のかかる過ごし方をしてきた期間が長いため、また戻る可能性が高いです。

痛みが下がると気にせず同じ過ちを繰り返す方が多いです。

使い方、動かし方に問題があり、負担が積み重なっての痛みの出方なので、そこを改善しておかないと繰り返しになります。

この悩みは痛い時は意識するのですが、痛くないと忘れて意識しなくなる。

不思議ですが、それが人間なのかもしれません。

意識をどれだけ維持していられるか、それは痛みのバロメーターで教えてくれます。

痛いからする、痛くないからしない、その次のステップにいしましょう。

痛みを出さないための動かし方、それを意識付けしやすくするための体操もお伝えしますので、ご安心ください。

後はするだけです。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節とテニス

股関節の痛み

腰が痛くて来院。

先の目標としてはテニスをすること。

素敵です。

明確な目的があるとそれに対しての計画が立てやすく、見失うことなく実行できる可能性が高いですね。

こうありたいです。

ただ皆が同じことは出来ません。

動きたい人、動きたくない人様々です。

動きたいけど、動けない場合の話です。

腰の痛みが何からきているのか、要因を探ります。

問診に時間をかけます。

いつから?

何をしたら?

どのような種類の痛み?

……

など。

股関節の動きに制限がありました。

自覚は少しだけしていたが、重要視はしていなかった。

そこに着眼し、アプローチします。

手技をメインに行い、鍼灸を組み合わせます。

股関節に鍼灸?

痛そう…そう思われることがほとんどです。

刺激的ですね。

ただし、効果抜群!

となれば受けるでしょう。

この股関節が軽くなる感じは受けた方にしか分かりません。

一瞬立ち方を忘れた人みたいになります。

直ぐに慣れますし、本来の立ち方に戻るだけなので問題なし。

軽くなった体をどう動かすか、日常生活に生かせるように指導します。

その動かし方次第で次の来院時に行う内容が変わるからです。

股関節ー腰部の関係性を主体としてアプローチし、次の段階としては筋力強化をしたいところ。

ただ闇雲にやられると困るので、段階を経て行います。

その段階は飽きることもあるでしょうが、テニスをしたい!という思いがあれば乗り越えられます。

一緒に頑張りましょう!

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急な相談

急に腰が痛くなった

当日連絡がきました。

元々通院歴のある方です。

半年前から腰が痛くて、病院に通っていた。

痛み止めを飲んでいる。

3ヶ月経ってもマシかな・・・程度なので相談に来られました。

MRIでは腰椎の4番、5番に負担がかかっていると言われたようです。

仕事で無理な体勢が続くと良くないでしょうね。

今回の連絡も身体の調子が良くて、仕事で無理をしたら痛くなって辛いから何とかして、というもの。

調子が良いのも計画通りの通院をして施術して来たからです。

施術内容としては、腰椎にかかる負担を軽減させること。

支持する役割の部位に溜まっているコリを取り除くこと。

それには手技と鍼灸を組み合わせていました。

施術後はだるくなるが、翌日には楽になっているので調子が良いのを実感していきながらの通院計画だった。

仕事は今の時期はコントロール出来るので、負担のコントロールもしやすいとのこと。

施術内容は腰だけではなく、殿部や下肢、背部や頚部もアプローチします。

肩関節にも痛みがあったので、同時に治療しています。

体は繋がっています。

その繋がりを無視してアプローチするよりは、繋がりを意識させながら行う方が結果は出ます。

ある程度の負荷をかけていっても大丈夫な段階に来ていたので、こういった痛みが何故起きたのかを調べていきます。

休みのコントロールもしていて、趣味の釣りにも行けていた。

メンタル的な不満は解消されている。

小さくしゃがんでの作業が続いたようです。

それは仕方がないですね。

やらないといけない作業なんでしょうし。

その時にどれだけお腹に力が入れ続けられたかですね。

触診すると殿部、腰部の筋肉に過緊張が見られました。

自覚としては左右差はない。

ただ触ると右下肢の方が張りが強く出ている。

しゃがんでいる時の足の運び方に癖があるからでしょうね。

そこまで自覚していないから自覚症状と他覚に差が出てきます。

手技をメインとして鍼灸で大きな嫌な痛みを取り除きます。

仕上げは手技を行います。

スッキリして帰られました。

次は芋掘りがあるので、その疲れを癒しに来られる予定です。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急性腰痛

ギックリ腰?

先日、電話で相談がありました。

今日は行けないけど、明日の何時でも良いので診てもらえませんか?

と。

元々、治療で通われていました。

「スッカリ調子が良くて、調子が悪くなったら連絡しますー」

と、なっていました。

調子が悪くなりかけた時に連絡しようかと思っていた矢先に、強めの痛みが出ました。

それで直ぐに連絡したとのこと。

ありがとうございます。

第一選択肢に泰然が入っていることが嬉しいですね。

困った時に顔が浮かんで電話していただける。

そういう存在でありたいです。

症状としては、前日よりも痛みは軽減している。

多裂筋の過緊張が見られる。

その周辺にも過緊張が見られる。

殿部、腰部ともに手技にて緩和させていきます。

頚部、下肢全体も必要な部位は一緒に触ります。

体が緊張状態なので、自律神経系としても副交感神経を優位にさせて、リラックスさせることを狙いとします。

鍼灸の組み合わせの相性が良いため、同時に行います。

手技ー鍼灸ー手技という流れで行います。

第一の手技で結果の確認します。

鍼灸の後で確認します。

第二手技の結果で確認します。

痛みのあった動きを再現することで確認になります。

大きな痛みからマシになった、という程度なのか、全く痛くない、なのか、10段階の3や4なのか。

それによって、次の計画が立てられます。

短期計画ならこの日に、中期的にはこの辺で、長期的にはこういう風に…というように。

治療結果、治療頻度によっても変わります。

早く治したい!

キチンと治したい!

でも…

このでも…というのがポイントです。

どこで線を引くか。

納得のいくところで計画を進めていきます。

今回はスッキリされて、軽くなったと喜ばれました。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰、殿部、下肢の痛み

腰、殿部、下肢の痛み

一度、腰椎の骨折をしている。

しびれはないが腰が痛む。

殿部、下肢の痛みもある。

整体に通ったり、接骨院に通ったり、整形外科にも通っていた。

服薬である程度落ち着いているが、まだ困っているのでなんとかしたい。

かばうように過ごしているので、早く動けるようにしたい。

とのことで来院されました。

立ち姿勢、座り姿勢からも情報を集めます。

普段何気にとっている行動からもクセが分かるので、負担のかかる部位の特定に役立ちます。

動きのチェックを行い、更に絞っていきます。

治療部位の説明をし、何故そこを触るのか。

ここがどういう状態なのか、知ってもらうことも治療を進めていく上で大切になります。

不安なまま進めていくよりも効果があります。

知らんけど、良くなった。

よりかは、どこが悪くてそこが治っていってる!という実感。

この差ですね。

手技をメインに行います。

電気機器はほとんどなく。

必須条件でもありません。

その状態に合わせた施術方法を選択するため、運動や体操の割合が多くなることもあります。

宿題が嫌いな方は来院時のみ体操をしてもらうこともあります。

自分の体を自分で治していく、というそのお手伝いをさせていただきます。

痛みを下げるための段階。

リハビリとして動かしていく段階。

どれも次に痛みを出さないための体作りに繋がります。

何度も痛くて悩んでいる方はこの部分が欠けているからでしょう。

何が必要かは明確です。

やるかやらないか。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

赤ん坊を抱っこ

赤ん坊を抱っこ

孫が産まれて抱っこする機会が増えた。

子どもはどんどん大きくなり、重くなる。

女の子しか育てたことないけど、男の子ってこんなに激しいのか?

抱っこしていてもじっとしない。

反り返ったり、手を伸ばしたりと、動きが大きい。

個人差なのか。

抱っこする側も大変。

力が自然と入る。

普通に大人しく抱っこしているより余計に消耗していく。

とはいえ、そんな子どもが愛おしい。

深い愛情を感じますね。

素敵です。

そんな愛に包まれた子どもはきっと素敵な大人になっていくでしょうね。

孫のために抱っこした体は悲鳴を上げています。

その声を聞いて応えます。

首が凝る。

肩が凝る。

背中が凝る、張り感で辛い。

殿部が痛くなる。

特に左が。

抱っこする時に体の中央に力を込めて抱っこしているわけではなく、癖が出ます。

その癖の通りに体は歪みます。

左殿部、右背中にコリが蓄積しているようでした。

それらを手技をメインにして緩和させていきます。

鍼灸の相性が良いので、バランスを見ながら行います。

体を整えるために必要な選穴しているので、終わった時にはスッキリされてました。

最近は酷くなる前に来院されるようになっています。

そろそろかなぁ…というように。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬