全身の関連性

腰の痛みは慢性的な痛みでずっとある。

長い付き合いなので慣れた。

膝の痛みはグニュっと感があったが、治療により軽減した。

少し運動をしていて、その運動強度が高くなると負担がかかっているようです。

膝や腰だけではなく、首周囲にも負担がかかり筋肉の過緊張が見られます。

過緊張の自覚はコリ感として出ています。

コリがあるので動かした方がいいのかと回してみたり、ストレッチしてみたりした。

それでもスッキリし切らない。

手技や鍼灸の相性が良く、施術後はスッキリします。

鍼の刺激が好きなケースは稀です。

全体で20%くらいでしょうか?

好きでもない、嫌いでもない、効果があるから受けるのは60%くらい。

大嫌い20%・・・。

と言われています。

痛いから?

怖いから?

ズーンと響くのが気色悪い?

入った刺激に対しての感覚は人それぞれなので、仕方がありません。

嫌いな人は何があっても嫌いなので、効果を感じてもらい嫌やけど鍼するわ、というスタンスでお付き合いいただきます。

好きでも嫌いでもない方に効果を感じてもらうことで、嫌いにならないでいてもらうよう努めます。

好きな方はドンドン鍼をします。

喜んでいただけます。

機械では出せない、手のマッサージとも一味違う、そんな魅力をお伝えしていけたらと思い一鍼入魂しております。

関連性を診て必要な治療を行います。

部分治療ばかり受けて来られた方は一度体験してみてください。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰や殿部、骨盤周囲の痛み

腰や殿部、骨盤周囲の痛み

寝ていて当たると痛む。

座っていても痛む。

そんな腰が痛む状態を動作チェックや触診などで確認します。

重さ、ズキズキする、ピリピリするなど痛みの共有をします。

重たいものを何度か運んだことで負担になった。

元々の負担の蓄積があり、最後の引き金になったのが物を運んだことです。

その元々の負担になることを解明させること、気づいてもらうことが重要です。

気づくと意外にあっさりしています。

「あ、こんなことがそうなんや」

「これも負担になっているんや」

思っても見ないことだったり、思っていたけどできていなかったりします。

そこに気づくためのキッカケにしてください。

気づいたら修正させるためのコツをお伝えします。

コツを掴むと後は実行するだけです。

筋肉にコリが蓄積し、硬さがある。

この硬さは取らないといけない。

放っておいても消失しません。

手技、鍼灸を組み合わせることで解消させます。

身体の正しい使い方をお伝えします。

基本となる動きを覚えてもらうために仰向けになります。

仰向けのままお腹に力を入れたり、お尻に力を入れたり、そのままどう動くかの体操を行います。

そうすることで日常生活にどうやって活かせられるか、身を以て知ってもらいます。

痛みが下がったのでよく寝られるようになり、体を休められることでさらに体が良くなります。

好循環になりました。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みが軽快し好きなテニスが楽しめる

腰の痛みが軽快し好きなテニスが楽しめる

そんな嬉しい言葉を聞けました。

痛みがあると動くことに制限があります。

制限の中過ごすよりも、目一杯動きたい!ということで治療をしました。

治療の度に痛みは下がり、体操を真面目に行い、過ごし方の改善が見られました。

シンプルな過ごし方、体の動かし方が大事ですね。

体にとって必要な刺激を入れる。

無駄なものを省く。

間違ったやり方のストレッチやトレーニングはやめる。

コツを知って改善させてから行う。

そのほうが結果が出ます。

急がば回れというように、一見遠回りに見えます。

直ぐに結果を求める方が多いので、体操などをお伝えしてもなかなか取り組んでもらえません。

腹圧に必要な体操を伝えた後でも「腹筋した方がええんやろ?」と聞かれることもあります。

伝え方に問題があるんだなと反省するとともに、インターネット上に動画や情報が溢れているため止められないなぁと感じます。

ただ一つのキッカケとして気づいていただきたい。

そのためにひとつひとつ大切に伝えていきます。

元気に今まで以上の生活の質を手に入れませんか?

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

仕事中に痛くなってた腰が大丈夫になった

仕事中に痛くなってた腰が大丈夫になった

治療の後は体が軽くて楽に過ごせる。

ただ仕事に行くと途中からだるくなり、痛くなる。

立ちっぱなしが負担になる。

前かがみも負担になる。

思い当たる節はある。

そんな状態で通院されていました。

コリの蓄積を除去するのと、お腹への鍼灸で内臓系の調整も同時進行していました。

自律神経系の調整が上手くいきだしたら体調も良く、元気になりました。

表情も明るくなり、意欲的です。

腰が痛いから腰だけの治療とは限りません。

腰に関わる部位、体の不調は他にも出ていることがあります。

体から出ている合図に耳を傾けられると改善もスムーズになります。

一つの綻びから次々と・・・なのか、治っていくキッカケにするか。

どちらを選んだ方が長い目で見たら豊かになるのか?

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

前かがみで腰が突っ張る

前かがみで腰が突っ張るように痛む

腰椎4番、5番周囲の筋肉に痛みを感じています。

押圧すると深い部分に硬結があり、痛みを感じます。

ただその部分への施術だけではなく、仙腸関節部への施術を同時に行うと効果が高いです。

荷重部位なので遊びが必要なのですが、硬くなり遊びがなくなりました。

この仙腸関節には鍼灸の相性が良いです。

動きが悪くてなっている部位へ適切な刺激が入ると動きが改善されます。

殿部、大腿部の筋肉は手技と鍼灸でアプローチします。

組み合わさることで痛みが下がり、前屈もスムーズになりました。

痛みになる要因をどれだけ潰せるかが次に同じ痛みを繰り返さないためには必要です。

コリの蓄積をさせない。

コリが蓄積しても早く治療する。

これ重要です。

どうしても痛くなったら治療しよう、とはなりますが。

「仕事に行けない程の痛みを治してもらおう」というだけではなく、小さな違和感を大きな怪我に繋げないために利用する選択を持って欲しいですね。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰殿部の痛み

腰殿部の痛み

何がきっかけかは不明。

朝起きた時に痛む。

整形外科にて注射を2回受けた。

受けただけでは痛みが下がらず。

ご相談に来られました。

問診では痛みの出方を聞きます。

何をしている時にどこにどんな痛みが出ているのかを確認します。

座っていて立ち上がる時に痛みが腰全体に出る。

前屈すると突っ張る。

そんな状態でした。

手技をメインに行います。

腰、殿部、だけでなく大腿部下腿部の筋緊張を解します。

鍼灸を組み合わせるとさらに効果が高くなります。

鍼灸は腰殿部だけではなく、腹部や下腿部にも行います。

前面、後面、外面、内面様々な方面からの刺激で体を変えていきます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

長く座っていて立ち上がってから痛む

座っていて立ち上がると殿部に痛みが出る。

痛みはしばらく続く。

一度痛みが出ると歩いていても痛む。

寝転がると軽減する。

仕事は座っている時間が長く、無理な体制にもなる。

以前はトレーニングジムなどで運動をしていた。

新型コロナウイルスの影響でトレーニングジムも閉館したり、運動する場がなくなり機会も減ってしまった。

筋力が低下したり、運動不足もある。

疲労が蓄積したり、コリの蓄積が感じられます。

中臀筋の緊張が強く、動きの妨げが見られました。

手技でしっかり緊張を緩めていきます。

ただのマッサージは「気持ち良い」で終わるでしょうが、この状態で求めるのは過緊張を解くことです。

股関節の動きと確認しながら動きを連動させながら行います。

するとあら不思議、改善が見られます。

体は元に戻るためのキッカケが欲しかっただけです。

キッカケは手技だけでなく、鍼灸を用いても行います。

鍼が刺さった!

傷つけられた

傷を修復しよう

治癒力が働くスイッチON!

のようなイメージです。

お灸はそれが熱の刺激で起こります。

「やいと」という言葉を耳にしたことありますか?

もぐさの塊に線香で火をつけます。

その燃える熱で火傷することもあります。

火傷をさせる目的もあります。

火傷するくらいの刺激が入ることでスイッチONさせるからです。

近年はその火傷を嫌がる方が多くなったかなぁと思います。

そのため台座のあるタイプ「せんねん灸」や「長生灸」を扱うところが増えたように感じます。

ドラッグストアでも手軽に購入ができるのでセルフでお灸を行う場合も増えてきていますね。

鍼灸の効果と手技が合わさることで更に体に変化が起こります。

後はエクササイズを行います。

痛みの出ない体作りをお手伝いします。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

朝起きた時の腰の痛み

腰の痛み

仕事で前かがみになると腰が痛む。

初めての痛みで不安になり来院されました。

仕事では立ちっぱなしで前かがみにもなるし、重いものを持つのでこのまま腰の痛みが続くと困る。

しばらく様子を見ていた。

なんとなく始まった痛みなので、youtubeなどでストレッチ真似したり色々やった。

すると痛みが増えてきた。

家族に背中を踏んでもらったりもしている。

ここ1~2ヶ月で起床時の痛みがキツくなったのでGoogle検索した。

職場の近くなので通いやすいかと思い決めた。

とのことです。

問診である程度見えてくることもあります。

体を触ることでその情報を選別しやすくなります。

体の状態の説明を行い、治療方法、治療方針をお伝え致します。

東洋医学の説明としては

容器に八分目の内容があるのを標準とすれば、不足の時は必要量を補足し、多過ぎるときは過剰分を取り去って調整しなければならない。

人間の生命力、生活力を補う、病気を回復するための力を補う。

人間生体に不都合なもの、余分なもの、害になるものを取り去る。

というような表現を使うこともあります。

なるべく分かりやすく伝えることを心がけています。

それでも分かりにくことがありましたら、その都度聞いてください。

鍼灸と手技を組み合わせた施術により、痛みの程度が10段階で3になりました。

後は体操を行います。

自分の体をコントロールしてもらうコツを掴むための体操です。

それをやるかやらないかでその後の痛みの変化に差が出ます。

このまま痛みが出ないで過ごせるのか、また痛みが出るのか。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

腰が痛くなったのは昨日のアレが原因?

先日、物を運んでいて捻ったからか、翌日から腰が痛む。

Q. 腰が痛むのは物を運んだからでしょうか?

 捻ったからでしょうか?

 物を持って捻ったからでしょうか?

 それとも他に問題がありますか?

A.動きをチェックして、問診で深く聞いていき、触診していくと他にも要因がありました。

 日頃からの蓄積があり、いつ痛みとしての警告を出してもおかしくありません。

 たまたま腰に痛みが出た。

 最後の引き金になったのが物を運んで捻ったことだった。

痛みにつながる行動を挙げます。

仕事ではパソコンを使用する時間が長く、座っていることが多い。

たまに立つことはあるが、その時は重い物を運ぶことがある。

子どもの面倒を見る時に前屈みがある。

オムツを替える、お風呂に入る、抱き上げる、下ろす・・・

子どもとの時間は子どもを優先しているため、無理な体勢になることが多いです。

子どもはこれからどんどん大きくなり重くなるのに、大人は筋力も下がり衰えていく・・・。

どこかで分岐点がきます。

抱っこが必要じゃなくなるまで元気でいたい!

そう思うので根本改善をしに来られました。

コリの蓄積している部位に対して手技、鍼灸を組み合わせます。

施術後の変化がはっきり出たので、これだけ蓄積しているという現状に気付くキッカケになったようです。

痛みが出たから治療する。

それももちろん大事ですが、これから痛くなるかもしれない予備軍に気づいてやっつけることも出来ます。

そういう時間を作れるようにしたいですね。

短期の計画と長期の計画を立てて実施する。

仕事でもやるでしょう?

ご自身の体でもやりましょう!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

スポーツ活動時のみ痛む。

日常はそこまで痛みを感じていない。

実際のスポーツ中を見られないので、痛みの出ている時の様子を想定して確認します。

腰の治療の時に大事にしているのは股関節周囲筋へのアプローチです。

股関節の前面部が過緊張しているのか?

側面なのか?

後面なのか?

股関節の動きに制限が出ているのか?

股関節に自覚している症状があるのか?

自覚しているのなら、どういった症状が出ているのか?

股関節は支持でも働き、可動でも働き問題が生じると他の部位にも影響があります。

腰に出ている症状から推測すると股関節を治療ポイントとして行います。

股関節の硬さを改善し、動きを出せるようにしました。

するとスポーツもしやすくなったようです。

腰が痛いから腰に治療をして欲しい、触って欲しい、というのも分かります。

それで腰へのアポローチで改善していく症状もあれば、触ってもあまり変化の出ないものもあります。

治療後にどうなっていたいか、その先に見えるとろまでをイメージして施術を行えると効果は高いです。

痛くて困っていても解決になっていません。

どこで何をすることが解決になるのか?

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬