何度も2024.1.22

何回も2024.1.22

ギックリ腰にここ4ヶ月で6回もなっている。

鍼が良いよ、と家族に言われたので来られました。

医療従事者の話は説得力がある。

医療従事者の家族が「周りでは腰が痛いとみんな鍼受けて楽になった」って言うてるよ。

だから受けてみたら?

とのこと。

鍼灸の受領率の低い中、この言葉は有難いです。

鍼灸は怖いというイメージを持たれる。

このイメージが一度つくとなかなか拭えない。

それでも痛くて困ると受けてみようかな、となる。

受けない方はそこまで困っていない。

困ってから動くのがほとんどの方は共感できますよね。

困らないように動ける方は少ない。

予防意識が強く、健康的に過ごせている方は少ない。

いないわけではない。

困った時に駆け込める場所でいたい。

困らないように過ごす意識付けになるキッカケにしたい。

そういう思いで伝えています。

お腹のチカラの入れ方を。

お尻のチカラの入れ方を。

やるかやらないかはあなた次第。

防げる腰痛がほとんどです。

やるかやらないか。

自分で腰痛になりにいっているようなことが多いです。

これを機にサヨナラしましょう。

腰痛バイバイ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

何で治ったの?2024.1.18

何で治ったの?2024.1.18

「治ると思わなかった」

年齢的にも80歳を超えて、痛いところが治ると思ってもなかったわ。

治るもんなのね、すごいね。

と、嬉しい感想をいただきました。

痛くなってからの年数が長いので、そう簡単には治らない。

年齢的にも治癒能力が低下しているので、なかなか治らない。

ということは自覚していた。

根気よく通うので、何とか元気に生活できたらいいなぁ〜よろしく!

くらいの感じでした。

大事なことを教わりました。

曜日と時間を決めて、予約して帰る。

通う!と決める。

自分で出来ないことなので、先生に治していただく!という気持ちで通う。

ということです。

なるほど、と思うことが多いですね。

治すと決めた方の行動です。

鍼もお灸もしたことがない。

したいとも思ったことがなかった。

存在は知っていた。

たまたま知った泰然で受けてみて、体が変わっていったから不思議で仕方ない。

いまだに不思議に思う。

なんで治ったの?と。

治す力に働きかけるのが鍼灸の持つパワーです。

それを底上げする手の持つパワーもミソです。

手を当てる、手で治療するから効くと信じて行う泰然の治療を是非受けてみてください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2024.1.15

目覚め2024.1.15

腰の痛みで目が覚める。

目覚めてからスッと動けない。

しばらくすると何とか動いて身支度をする。

体の要になる腰が痛いと色々不具合が起きます。

股関節前面部の筋肉の過緊張が邪魔しているケースがあります。

この筋肉群をいかに緩めるかによって腰の痛み軽減と関係します。

年齢的にも動きがスローになってきた。

負荷のかかることは極力やっていない。

自転車には乗らない。

移動は送ってもらうなら自動車だけど、それ以外で歩くようにはしている。

階段は自宅内にあるくらい。

泰然には歩いてご来院されています。

ちょうど良い負荷がかかる。

理由をつけて歩く機会を設けている。

鍼灸や手技を受けていることを「こんな時間があって私は幸せやわぁ。避難所生活している方もいるというのに・・・」と言われます。

元気に過ごせるように、家族に迷惑をかけずにするためにもメンテナンスをされています。

この意識は大事です。

「当たり前やけど、機械でするより自分でするより気持ち良いねぇ」

とも言ってくださいました。

打倒機器!

気持ち良さは負けたくない。

効くのも負けたくない。

そんな思いでやっております。

腰が軽くなって歩いて帰られました。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰痛で困る2024.1.2

腰痛で困る2024.1.2

腰はなぜ痛くなるのか。

腰はなぜ大事なのか。

痛いと日常生活で色んな動きに影響がありますよね。

痛くて目が覚める。

起き上がる時に痛む。

しばらく動いていると痛みがマシになり動ける。

時間帯で痛くなる。

季節で痛くなる。

気候で痛くなる。

寒冷刺激

疲労

硬さ

など、色々な要素が考えられます。

時刻で痛みが違うこともあります。

季節、気温、時間帯などでの見方にすれば、治し方も方法が違ってきます。

マッサージして終わり

はりきゅうして終わり。

温めて終わり。

とかではなく、一歩深く治療していきます。

他所でしか受けてこなかった方は部分的な治療法からの違いを感じてくださいね。

12月30日〜1月4日お休みいただきます。

新年は1月5日から診療開始します。

よろしくお願いいたします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

下部腰痛2023.12.28

腰の中央から下部に痛みが出る。

仙骨周辺部の痛み。

今朝は辛くて起き上がるのに時間がかかった。

夜中に痛くて目が覚めた。

仕事でしゃがんだり、前屈みになることが多く荷物を持つこともある。

そろそろ治療に行きたいなぁと思いつつも、時間を作るのが難しく過ごしていた。

年末の最後の調整滑り込みセーフでした。

前回も施術を受けてスッキリしていた。

左肘にも痛みが出ていたのが、痛みを感じることなく過ごせていた。

すごく寒くなった日が続いた時に調子が悪くなり、また痛みが出るようになってきた。

そのまま我慢の日々。

という流れでした。

施術としては、コリのある部位を緩めるために手技と鍼灸を組み合わせます。

鍼灸は局所と全体を見ながら行います。

鍼の刺激に慣れてきたとはいえ、苦手さは残っている。

苦手なまま鍼刺激を受ける理由は一つです。

治りたいから。

治す!と決めて来院されています。

治る過程で引っかかる点が出てきたらその都度クリアーしていきます。

穏やかに喋るので、日頃から穏やかな暮らしぶりかと思い込んでいました。

仕事中はイライラしているようです。

朝から終わりまで。

仕事の進み具合や自分の仕事ぶり、同僚の仕事ぶりまで気になり、イライラする。

もっと手を抜く人もいるだろうし、そこにこだわりがあるから手は抜けない。

仕事で妥協しない姿はプロです。

体に対しても同じで、道具を大事にするように手入れします。

年末年始ごゆるりとお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰と殿部2023.12.26

腰から殿部の痛み2023.12.26

当日予約の対応も可能な限り受けております。

希望の時間に添えないこともありますので、お早めにご連絡ください。

歩けなくなると困る方からの相談です。

半年前から調子が悪い。

ここ1週間から10日前からひどくなった。

何かをしたという覚えはなく、徐々に調子が悪くなってきた。

詳しく話を聞いていきます。

じわーっと腰全体に痛みが出ているのと、左殿部に強い痛みがあるため歩けない。

座っていても痛く、立っていても痛いので歩きにくいまま過ごしている。

途中で思い出したようで、4月から出ていたとのこと。

半年以上前から出ていたようですね。

以前病院で坐骨神経痛と言われたことがある。

3ヶ月前に近所の接骨院に行ったことがある。

特に変化は感じなかった。

湿布よりカイロを貼って過ごしていると少しマシになる。

両下肢全体にしびれはある。

今回の動きに確認をして、触診をすると仙腸関節と殿筋の硬さがみられます。

この仙腸関節部は滑走性を出して、殿筋のコリを取り除いて働きを高める目的でアプローチしました。

姿勢としては維持しやすい楽な姿勢になることと、こちら側が触りやすい環境を整えます。

この時点で左殿部の痛みは半分になりました。

それから鍼灸を施します。

その後痛みは気にならなくなりました。

ただ歩けない問題点は残っています。

以前からあるしびれをどう解消させていくか、が次の課題です。

坐骨神経の並び上のポイントとなる部位を触ります。

神経の伸長性なども関係します。

年齢も関係します。

電気コードのイメージです。

使い古したものは劣化していき、硬くなっていきます。

その硬さのまま角を曲げられるような状態だと部分的に断線しそうでしょ?

それが体に起こっているかもしれない。

そう考えると、治るのもそんなすぐじゃないことが伝わります?

根気よく治していきましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

浮かぶ 2023.12.25

浮かぶのは2023.12.25

寒くなると多くなる急な痛み。

痛みは不安になる。

この不安を解消するには痛みを軽減させる。

その時に浮かぶ選択肢は

1.痛み止め

2.湿布

3.注射

………

……

?.接骨院、鍼灸院、整体など

くらいの感じでしょうか?

この選択肢に浮かぶ順位を上げたい。

第一選択に浮かぶくらいにしたい。

そういう思いで今日はブログを更新します。

泰然での治療を受けたことがある方はお陰様で増えています。

インターネットで検索したり、口コミで来られたりしております。

何より強いのはご紹介による来院です。

家族や友人、同僚など、身近な大切な方をご紹介いただけることが嬉しいです。

「痛いなら泰然に行っておいで」

の一言で予約をして来てくださる。

そんな場所の提供を続けていきます。

よろしくお願いいたします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰2023.12.24

腰痛2023.12.24

腰痛に悩んでいる方は1番多いです。

自分の腰のことをしっかり知っておくことが大事になります。

どのタイミングで痛みが出るかを知る。

何をしていて、そこに痛みが出るのか。

立ちあがろうとした時に、左腰下部に痛みが出る。

じっと座っていると右腰下部が痛い。

前屈みになった時に腰中央に痛みが走る。

などなど。

座っているときに左右の荷重バランスの癖などを確認します。

立位で側屈や回旋の動作チェックなどでも荷重バランスを確認できます。

動きで見るのは、動作制限が出ていないか、左右差が出ていないか、痛みが出ていないか、それはどこに出ているのか。

それによって問題点を絞っていきます。

触診などによって、明確にしていきます。

その痛みの要因によりますが、基本的に手を当てて施術します。

皮膚とその下の組織の状態を把握し、ブニョブニョした状態なのか、カチカチなのかによって触り方も変えます。

体は健康な状態に戻ろうとする力があるので、そこに近づけるために刺激をします。

鍼灸がその力を強く発揮します。

大きな変化を嫌がる方もいますが、体の本来の力なので受け止めましょう。

向き合うと体は変わります。

変化の大きさやスピードには個人差があります。

年末年始には暖かくなるみたいですが、気温の変化に体がついていけないこともあります。

早めに調整しましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

忘年会2023.12.10

忘年会2023.12.10

忘年会シーズンですね。

職種によっては、部署で、会社で、取引先で、同期で…と仕事関係だけでも多くの忘年会があるようですね。

昔からの仲間、ゴルフ仲間、釣り仲間などと趣味の繋がりなどとも行くとなると飲んで飲んで、また飲んで。

食べては腹が大きくなるものです。

実はお腹だけが大きくなっているわけではないので、ご安心を。

痩せる時も同じですが、全身タイツを1枚ずつ脱いでいくようになっています。

部分痩せしているように見えるだけです。

痩せにくく太りやすいのが12月。

年末年始は特に、なんて話をよく聞きます。

体調管理もしにくくなる季節です。

内臓の負担が大きいと腰の痛みも治りにくくなります。

関係なさそうに思えて関係のある内臓。

背中がわとお腹側で反対なのに、関連がある。

腰が痛いから腰に鍼をするだけでなく、お腹にも鍼をすることがあります。

中の調子が悪くて表に出てきていると考えると、中の調子を整えることで面の痛みを取るようにします。

鍼刺激の好きな方は問題ないですが、苦手な方にも受けてもらいやすいように工夫します。

最後は気持ちです。

治すためにはなんでもする!という精神で挑んでください。

飲んで疲れて痛くなって、鍼でギューンと響かせて元気を取り戻しましょう。

このまま疲れを溜めていくと、この忙しさが乗り越えられるか不安。

そんな方は一度整えておいて、年末まで駆け抜けましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ずっとあった痛み2023.12.7

ずっとあった痛み2023.12.7

腰がずっと痛かった。

そのまま過ごしていたら下肢にしびれも出た。

首や肩にも痛みが出るようになり、不安になった。

このまま治らないと困るので、調べてたどり着いたのが泰然。

1回目の施術後にしびれが消失。

腰の痛みも全体に出ていたのが、今は右側だけに限局してある。

不快感が消えたのが嬉しい。

その分肩や首に出る痛みが目立っている。

腰に痛みの出にくい過ごし方を教わり実行している。

これがなかなか難しい。

理屈は単純だけど、ついつい忘れがちになる。

痛みが減ってきているので、有効なのは分かる。

後はやるだけ。

2回目は状態把握をしてから、右腰の痛みと首から肩にかけての問題点をやっつけます。

胸郭出口症候群を疑うので、それに対しての施術をします。

前胸部の筋肉の緊張が強く、緩めていきます。

腕立て伏せ、腹筋運動などを自主的に続けていたようなので、このフォームチェックも行います。

すると今までやってた回数ができない。

効かせるやり方がこんなにも違うんだと実感した。

ずっとあった痛みにこれから向き合います。

施術後は体が軽く良い表情でした。

痛みが慢性化すると慣れてしまい、これくらいならいいか、となることがあります。

それを放っておいても良くなることはない。

痛みは体が出すサインです。

どこで気づいて、どう向き合うか。

そのお手伝いになりますので、ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬