春の陽気と自律神経2023.4.3

春の陽気と自律神経2023.4.3

春の陽気に自律神経系の乱れが起きやすくなります。

寝不足の相談は多いですね。

寝付きが悪い。

途中で目が覚める。

一度覚めるとなかなか寝られない。

ぐっすり寝た感じがない。

夢を見る。

金縛りにあう。

寝言

歯ぎしり

イビキ

………

……

上げればキリがないですね。

何に困っていても、欲が満たせないと不満になります。

それぞれの大元になるスイッチは肩甲骨と肩甲骨の間にあります。

そのスイッチには鍼灸の刺激が相性良いです。

徒手による刺激も相性良いです。

受けては押圧の加減が気持ち良いです。

気持ち良さももちろんだじですが、効かせるには鍼灸の刺激になります。

それらの組み合わせにより効果が出ます。

春になり動きやすくなったのに、動けない自分に気分が滅入る。

そこを打破するために施術を受けてみませんか?

メンテナンスの間隔が空いている方もそろそろ受けておく方が良い頃です。

しんどくなってから調子を戻す方が時間も費用もかかりますし、何よりしんどい。

しんどいまま過ごすことなく、元気に春に出かけましょう!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

断捨離2023.3.26

断捨離2023.3.26

物を捨てることは良いことなのか。

悪いことなのかもしれない?

いる、いらん、と分けるのに時間がかかります。

一度はいるかも?と思って置いていたけど、結局必要になったことがない。

それなら捨てようか。

えいって捨てたら、借りた物だったこともあります。

本当にごめんなさい。

てっきり自分のものかと思っていた。

中学の担任の先生が書いた学級通信をまとめた冊子を同級生に借りて読んだ。

返すのを忘れていて、てっきり自分のものと勘違いしていた。

それで処分した…。

人に借りたら直ぐに返す。

少しズレたかもしれませんが、部屋の片付けをした。

自分で捨てられない人は大変です。

ゴミ屋敷になる人は理由があるそうです。

昔に親に勝手に捨てられたことがトラウマになっていて、捨てられないことになる。

勝手に捨てられたことはないので、割と捨てる方だと思っています。

何かを収集する癖もないのですが、それでも物が多いなぁと感じます。

紙類、本、服、靴などですね。

見もしない書類を大事に置いてませんか?

本は読んでいますか?

服は着ていますか?

靴は履いていますか?

機会のないものをどこかで区切りをつけましょう。

新しく何かを買う時は捨てましょう。

欲しい物と必要な物は違ったりもしますよね。

空きスペースを作るから入れられます。

意識して過ごしてみてください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝不足2023.3.20

寝不足2023.3.20

暖かくなり体も楽になってきたはずなのに、寝不足を感じる。

という相談がありました。

自律神経系の乱れが考えられます。

いろんな話の中で治療ヒントが隠されているので、喋りながらの方が出てきます。

1日の行動スケジュールも教えてもらえると良いですね。

朝から晩まで仕事・・・

具体的に何時から何時なのか、移動は歩きなのか車なのかバスなのか。

仕事の内容は座っているのか、立ったままなのか、重いものは持つのか。

1人なのか、大勢なのか、その人間関係はどうなのか。

休憩時の過ごし方も大事です。

食事を楽しんでいるのか、何とかお腹に入れて直ぐに業務に戻っているのか。

昼寝をして、スッキリと後半も業務に就いているのか。

タイヤ交換をしたので、重いタイヤを運んだ際に腰に痛みが出た。

その腰痛の治療がメインになりますが、この寝不足なのもキーワードとして拾っておきます。

寝不足から起こる不健康なことが先に読めるから、やっつけておこうとします。

腰の痛みは下部に起きていました。

殿部と背骨の際の筋肉の過緊張を緩和させると痛みも軽減しました。

自律神経系には肩甲骨と肩甲骨の間に反応てんがあるので、そこを施術します。

手技と鍼灸の組み合わせが有効です。

鍼灸刺激の相性は良くて反応しやすいです。

鍼が怖い、という方もいますが効果があるならする、という方がほとんどです。

怖さと今悩んでいる症状と天秤にかけてみてくださいね。

どちらが嫌か。

リスクは低く、怖さをクリアーすると得られる健康とよくお考えください。

気軽にご相談くださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

人の弱さ2023.3.19

Relaxed woman stretching arms breathing on the beach

人の弱さ2023.3.19

人は弱くて壊れやすくて病むことも倒れることもある。

それが当たり前だと。

だから修復する。

治そうと思う。

それができると信じてる。

でも、弱さを認めない。

弱い者は負けで壊れないのが正しい。

壊れたら退場で悩むことすら恥ずかしい。

根性論です。

弱くて当たり前だと誰もが思えたらいい。

心を病む方の相談もあります。

腰痛で来られていても、ポロッと弱さを出す方もいます。

逆に弱さを出しきれない方もいます。

お喋りするだけで楽になる方もいます。

一つの選択肢として泰然がある、そんな方もいます。

背中を触るとポロポロと溜まっていたモノが出てくることがあります。

こんな話するつもりじゃなかったんやけどなぁ、と言われることも。

サラッと流せる話からディープな話まで、幅広くあります。

体も表情も軽く、明るくなって帰っていただけるよう努めます。

手技と鍼灸の組み合わせは心地よいですよ。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経の乱れ2023.3.14

自律神経系2023.3.14

自律神経系の乱れの相談が続いています。

先週は暖かい気候で、時間帯によっては暑いくらいでしたが、今週はまた寒さが戻ってきました。

この気温差が悪影響を与えます。

体は正直に影響を受けます。

受けた方は正直者ですね。

少々鈍感でも良いところですが。

手足の冷えで悩んでいる方、冷えて寝つきが悪いという相談もあります。

人は口から肛門まで一本の管です。

何を入れて、何を通すか、どう通っていくのか、ということです。

食べたものが多い、質が悪い、合わない物を通すと体には負担がかかります。

不要な物を日常的に排除していくと、たまに入る不用物に気付けます。

あ、起きにくい、体が重い。

昨日何食べたっけ?

というように。

何を食べるか、というのと同じくらい大事なのは誰と食べるか。

1人で黙って食べても美味しくありません。

家族、パートナー、友人など気心知れた仲間と囲んで食べる食事は美味しくなります。

栄養素としてしか食べないと食事ではなくなり、美味しさも半減します。

目で見て、匂いを嗅いで、音で楽しむ、舌で味わうその感覚を働かせるから美味しく食べられます。

脱マスク生活に移行していくとこういった時間も増えていくことでしょう。

ランチの約束入れました?

ディナーの約束しました?

飲みに行く約束?

デザート?

コーヒー?

何でも良いので誘ってみましょう。

ここのお店のこれが美味しいよ!という情報があれば教えてくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2023.2.28

自律神経系2023.2.28

自律神経系の悩み相談は結構あります。

それを主訴として来られないだけで、話をよく聞くと、そうだな、となります。

悩みを抱えて来られているので、表情は暗く、伏目がち。

目の輝きは元気がなく、暗く見えます。

肌の色も悪く、くすんだ感じがします。

今日のように気温が上がり、過ごしやすいと感じる人もいたことでしょう。

先週の金曜から日曜まで寒かったですよね。

この気温差で調子が悪くなった方も多くいます。

寒いの苦手な方は気温差も苦手です。

少しずつ春になっていくのと、急に春が来て、気づいたら「暑い、暑い」と言ってるんでしょうね。

エアコンが苦手な方は風が直接当たるのが苦手と聞きました。

この季節のエアコンは顔が暑くなる。

夏は冷えすぎる。

ええくらい、が難しいですね。

それもこれも自律神経系の施術が有効です。

体温調節に関係するので、お灸の相性が良いですね。

もちろん鍼の刺激も有効です。

体は長くいた環境を好みます。

正常運転していることを覚え込ませましょう。

もしかしてこれも自律神経系の施術が効くかも?

という不安なことがありましたら気軽にご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

心因性2023.2.15

心因性2023.2.15

一括りに病んでるとしてしまうと、ほとんどの症例で当てはまるかもしれません。

泰然に相談に来られる方は病んでいる。

どこか痛くて病んでいる。

病んでいるから痛い?!

痛みを増幅させているのではないか?という場合もあります。

心因性を探ります。

深く潜るつもりはありません。

深海に潜む主を叩き起こすつもりもありません。

表面だけでは見えてこない部分を探るだけです。

もう少しその方のことを深く知りたい。

痛みが強く出ているところだけを主訴として、そこだけを診ると見えてないことが多いからです。

SNSなんかもそうですよね。

表面だけで判断している。

メッセージやLINEなどのやり取りもそうです。

文面から相手の心情なんてわかり得ることはありません。

だから敬意を持って接するようにする。

顔を見て、表情、声の大きさ、トーンなどを読み取れる環境で初めて見えてくることがあります。

どれだけ長く接していても、どれだけの時間接していても全ては分かりません。

分からないもの、として接することに意味がある。

分からないことは正直に伝えるようにしています。

それはどういう捉え方なのか、どういった意味なのか、それを聞くことですり合わせていきたいからです。

「太陽のように、プラスにしか捉えない方には分からない感じでしょうね」(確かこんなニュアンスで言われたような…間違えてたらすみません)

と、言われた時にハッとしたことがあります。

痛くて困って来られた方に、暗くて陰気な接し方をしては元気になってもらえない、と思っていましたが。

月明かりのように照らし方もあるのではないかなと。

いつも勉強になります。

そんな存在になれるよう努めます。

痛みから解放されて、悩みがとれたような表情で来られた時はすごく嬉しいです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

悩みごと2023.2.12

悩みごと2023.2.12

腰の痛みに長期間悩まされている方は心も病んでしまう場合があります。

仕事を辞めた。

これからの生活について不安になったり、やりたいこととして選んだはずの仕事が続けられないことに対してだったり。

生活のために選んだ仕事もしてきた。

転職をしたこともある。

やりたいと思える仕事を見つけて選んだはずだった。

「やりたいことやるって言うても、そんな体がボロボロになって続けられないなら意味ないじゃないか。安定した職業にしたら良かったのに。」

なんて言われたこともある…。

辛いですね。

年齢的にも筋力は低下していく。

体力も減少している。

充電しても100%に回復しない身体で過ごしている。

身体の状態を確認して施術します。

手技、鍼灸を組み合わせて行います。

腰の痛みだから腰だけに問題があるとは限りません。

自律神経系の調整も必要と判断したので、その施術も同時に行います。

立ち仕事ができる身体にしたい、また元気になって仕事に就きたい。

そういった思いに応えるために、身体の正しい動かし方も伝えます。

お腹に力を入れてこなかった、と証明するようなお腹をしています。

腰が痛くなるような過ごし方をしてきてて、腰が痛い。

それを改善させるような気になるかどうか。

人任せにならずに自分でやる!と決められるかどうか。

お腹に力を入れる、腰に負担をかけない過ごし方をする!

凝り固まった身体のケアに泰然に通う!

あとは行動です。

お待ちしております。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

呼吸2023.1.27

呼吸の大事さ2023.1.27

コロナ禍でマスク生活も長くなりました。

知らず知らずのうちに口呼吸が多くなりがちです。

そうなってくると、呼吸が浅くなります。

呼吸の浅いことで不健康になることがあります。

マスク以外でも問題になることがあります。

スマホなどの使用時間増加による姿勢不良。

背中が丸くなり、胸は縮こまる。

肋骨の動きが制限されて起こります。

自律神経系の乱れも起こりやすくなります。

胸椎に自律神経系の反応点があります。

この反応点は硬くなります。

押圧すると痛みがあります。

この反応点に手技と鍼灸を行って緩和させていきます。

柔らかくなると圧痛も緩和していきます。

背中だけでなく、前胸部の過緊張も取り除きます。

手技、鍼灸の組み合わせの場合と手技だけの場合がありますが、状態を見て選択します。

前胸部も柔らかくなると、呼吸のしやすさに気づいてもらえます。

胸椎、肋骨の動きが正常に戻る反応です。

呼吸がしやすいだけでなく、姿勢も変化します。

前屈みだった体が、起き上がります。

無理にそらして真っ直ぐに起こしていたのが、ストレスなく起こせていられます。

呼吸が改善されると循環が良くなります。

失って気づく健康に。

改善したくなれば泰然にご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脳2023.1.19

脳2023.1.19

脳はまだまだ分からないことがあります。

不思議でやなぁと思うことがありますよね。

想像超える再編能力があると言われています。

先日、新聞にこんな記事がありました。

パラリンピアンは例外なく何らかの障害を持っています。

元来、脳は身体のどこかに障害が発生すると、それを補うために機能や構造を変化させます。

さらにパラリンピアンの脳では日々繰り返すトレーニングと相まって、脳再編が起きやすいと考えられます。

パラ競技に下肢障害の選手が上半身だけの力でバーベルを持ち上げる、パワーリフティングがあります。

健常者で言えば、ベンチプレスですが、健常者は脚を踏ん張ることによって、脚の筋力も利用できる。

常識的には健常者が有利なはずなのに、この競技ではパラリンピアンの方が強いのです。

その理由はバーベルを持ち上げる上肢の制御能力の驚異的な発達と関係していると分かりました。

健常者、脊髄一部損傷、脊髄完全損傷の3グループに分けて、上肢の制御能力を計測すると圧倒的に優れていたのは、下肢の感覚すらない脊髄を完全損傷したグループでした。

下半身の機能を全く失った代償として上肢の制御能力が発達したと推測されます。

障害を負った後、残された機能が健常者以上に発達することを超適応と呼んでいます。

目が見えない人の聴覚が、時として超人的に発達することがあると言われているのと同じです。

機能が高まることは以前から指摘されてきましたが、ここまで高まるのかと衝撃を受けると同時にすごく前向きな結果だと感じました。

とありました。

身体の中でも特に解明されてないところに魅力を感じます。

ちなみに脳の回路の本を読んでいると直ぐに寝られます。笑

眠れない夜にオススメです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬