首の痛み

首の痛み

左より右の首が痛む。

コリがずーっとある。

背中も凝ってる。

腰も痛いが慢性化していて気にならない。

押圧すると痛む。

いつか治さないといけないのは自覚している。

ただ今は首を優先して治したい。

という相談で来られました。

動きを確認すると、前後屈、側屈、回旋ともに制限がみられます。

痛みでそれ以上動かないのと、動く気がしないくらい硬くなっています。

圧痛もみられます。

首の痛みを訴えられると後ろからしか触らないことが多いようですが、首の筋肉は後ろだけではありません。

横や前にもあります。

それらを触診して筋肉の張りを確かめて、どの程度緊張しているかを把握して手技を行う時に加減します。

強く緊張しているから強く押圧すると緩まらないことが多いです。

適度な圧が加わると体は反応します。

その反応は筋肉が緩まるプラス痛みも下がります。

コリが溜まっていたのが解消されるのでスッキリ感も得られます。

首の様子だけでなく、腰の様子もみると、殿部が関係していました。

筋肉が過緊張しています。

この筋肉を手技をメインに施術します。

ある程度緩むと実感します。

体が軽くなった。

それだけコリが溜まっていたことも。

手技プラス鍼灸を行うことで更に効果を発揮します。

鍼灸は硬結によく効きます。

手技でかかる時間より短縮出来ることがあります。

単体よりも手技プラス鍼灸の組み合わせの方が効果をより感じます。

手では出せない感覚と、鍼灸では出せない感覚との組み合わせなのでお互いを補い高め合うようなイメージで行います。

一度の施術で軽くなったが、その日だけだった。

2回目を受けたらほぼ感じなくなった。

ただおるのはおる。

押されると痛みは存在する。

程度は低い。

3回目で体の動きが大きくなった自分の体が自分じゃないように感じる。

本来の姿に近いはずが、違和感を持つ。

不思議な話です。

コリ固まったからのに慣れてしまった影響ですね。

これからは軽くなった体が通常運転になるよう付き合い方が重要です。

コツを掴んで維持させられるよう頑張りましょうね。

自覚している症状の変化から鍼灸の良さを感じてもらえると思います。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右首の痛み

右首の痛み

仕事中にグッと手に力を入れることがあった。

いつもは痛くなると困るので、その業務を避けている。

避けてはいるが、メンバーによっては避けられないこともある。

今回はそれでやった。

ここまで酷くなるとは思っていなくて、痛くて痛くて辛かった。

夜勤明けで当日連絡が来て、そのまま来院されました。

痛みを堪えながら過ごす時間は長く感じたようです。

大変でしたね。

仕事での負担が体のそこらじゅうに出ていて、今回の首はたまたま首からに出ただけです。

まだまだ潜んでいる部位があります。

それらを施術していきながら、整えながら過ごしています。

複数部位困ったところがあり、それぞれの状態は倒れる手前ギリギリです。

精神力で保てているような状態です。

そんな時に首に負担がかかり痛みの境界線を越えました。

容量の器に余裕がないまま過ごしているので仕方ないです。

その自覚もあったので、ある程度の頻度で通院されていました。

全身の調整もしつつ、その時のピークで痛い部位の鎮痛を狙う。

そのような状態でやれることを精一杯しています。

それ以上に負担がかかったということです。

職場のメンバーが充分に足りていて、業務内容が適量であればここまでなっていないでしょう。

仕事をし始めた歴ではないし、立場上はベテランです。

少ないメンバーで容量過多の業務を請け負う。

そのシワ寄せが出ました。

精神力も低下してきているので、ピンチが続きます。

癒しの要素として副交感神経が優位になるようにもします。

緊張状態が長く続いていることに自覚していないこともあります。

甘いモノを我慢出来ずに食べ過ぎていたり、辛いモノを食べ過ぎていたりして、内臓にも負担がかかり元気が減っていることもあります。

今回は辛いモノをさらに辛くして激辛にし、刺激を求めていたようです。

そういった時はお腹にお灸をします。

お腹から元気にすることもあります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛みは自覚していなかった

首の痛み

左の腰が痛い、左のふくらはきが痛い、そこを中心に診て欲しいと来院されました。

触ると確かに張りがあり、押圧すると痛みがありました。

筋肉に過緊張がみられます。

動きの制限もあります。

動作痛もあります。

全身を見ると首の方に問題がありました。

胸鎖乳突筋がカチカチになっていることを自覚していません。

頭の位置を意識しておかないと、頭の重みで本来の支持バランスから外れてしまいます。

すると、頭を支えようと筋肉が頑張ることになります。

動きで活きる筋肉が支える方に忙しくて疲れてしまう。

疲れが蓄積して、カチカチになる。

ダルい、凝った感じなどを感じていてもそれに対しての危機感は薄い。

それよりも腰が痛かったり、ふくらはぎに痛みがあった。

首に対してもアプローチします。

筋緊張を手技と鍼灸を組み合わせて緩和させていきます。

どちらだけでもなく、両方を組み合わせて行います。

そのほうが効果が高いからです。

以前、別の鍼灸整骨院で受けたことがあるそうです。

鍼のみを受けていて、細い鍼をちょこちょこっと刺して直ぐに抜く、という手法だったそうです。

その時と受けた感触が違うので、

「流派とかあるのですか?」

と聞かれました。

手法は無数にあるので、〇〇流とか数えられません・・・。

学校ではしてはいけないことを習うが、〇〇流を習うわけではありません。

藤原流?

泰然流?

本家〇〇流?

基本となるものはあるが、色んな先生方の影響を受けて自分なりにアレンジしてきたものなので、まだまだ進化変化させていく次第です。

相性が良いので、毎回驚かれます。

楽になっている実感もあり、変化している体に対して、次の段階では何が必要なのか?という質問も出ますし、積極的です。

治療に対して積極的なので、着実に改善していきます。

仕事がそれだけハードなので、一度で治るとは思っていないし、計画性のある治療は結果に結びつく。

腰が痛いから腰だけを治療するとは限りません。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

裁縫をする。

いつも首の凝りは感じている。

右手の小指が痛む。

この指の痛みが出たり出なかったりで、不安。

特に何かをした、というのはない。

↑この言葉よく聞きますね。

何かしてるんですよね、きっと。

掘り下げて色々聞いていきます。

そんな中で詳しく聞いていくと、裁縫の時に生地がズレないようにしっかり押さえるとのこと。

これですね。

前腕部の筋肉群に過緊張がみられます。

その過緊張を緩和させると、動きがスムーズになります。

自然と痛みが下がり不思議がられました。

手技をメインとし、鍼灸を組み合わせました。

鍼の刺激が硬くなった筋肉に入り、筋肉はその刺激を傷つけられた!と捉えて治癒過程を進む。

その治癒過程を進むためのスイッチを入れています。

強めにスイッチをオンするのか、軽くスイッチをオンするのか、その状態によっても判断します。

今回は軽めのスイッチで反応してくれました。

長期間痛くて苦しんでた場合は、強めのスイッチが必要になります。

この指、手首、肘の連動性を高めると首の痛みも下がります。

繋がりを感じてもらうキッカケになります。

首の緊張も裁縫の時の姿勢が関係します。

その裁縫をやめろ、とは言いません。

やり方の工夫は必須です。

それでいて、溜まった疲労は取り除きましょう。

前胸部の筋肉群に過緊張が見られます。

これをしっかり取り除きます。

蓄積型なので、ちょっとやそっとでは変化しませんし、直ぐに元に戻ります。

蓄積したものを剥いでいくような刺激のため辛いです。

ただ終われば楽になり喜ばれました。

大きな変化を自覚します。

軽い!

と。

本来の体の重みと体重計に乗っても変化しません。

それでも軽く感じるし、痛くない。

こんなに喜びを感じるのなら、もっと早く相談しておけば良かった。

と言われました。

そうですよね。

判断としては、放っておいて良くなったかどうか。

良くなってないなら改善します。

悪習慣を。

人には言えない悪習慣があったり、周りも知ってて、直せないことがあったり。

それはストレス解消のために必要だ、とも思うけど、本当は他に解消方法がないかなぁと探していたり。

お手伝いします。

運動や体操で昇華(しょうか)しましょう。

痛みの取れた体で裁縫をしてください。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

左に振り向けない。

よくよく見ると右荷重のクセがある。

股関節の体重移動が苦手。

胸椎の回旋に可動制限がある。

背骨の動ける範囲が狭く、無理矢理首だけで動こうとしているので、動けなくなった、というようなイメージです。

タオルを絞るみたいに、綺麗に捻れてない。

端だけ絞ったようになり、そこばかり絞られて生地がボロボロになっていく。

それが体にも起きている状態です。

首にある筋肉が劣悪な環境で無理矢理仕事をさせられて、人の代わりまでして手に入れたのは報酬以上に不健康に。

そんな首を労ってあげましょう。

首だけ治療していても変化はありません。

大きな間違いは痛い首を悪者にすることです。

動かし方を間違えたのは自分自身、負担の蓄積させたのも自分自身。

首を責める暇があれば、動き方の修正に時間をかけましょう。

今日やって、明日にはバッチリとはいきません。

ただ今直ぐやり始めるかどうかはその先に影響します。

頭はボウリングのボールくらいの重みがあります。

その重みをどこで支えるか。

体幹の使い方、感じ方だったりを指導することで自分で気付いてもらえるようにします。

負担かけるペースと治療していくペースとどちらが優るか、負担かけないように過ごすことも治療になるので、答えは明確ですよね。

やった方がいいことをお伝えします。

やらなくていいこと、省いた方が早いこともあります。

変な情報ばかり頭に入ってませんか?

一度抜きましょう。

上書き保存しましょうね。

これまで何十年とこんな身体のことを考えて過ごしたことがない。

痛くて困って、病院に行くことはあっても、自分で正しく動いて修正しようとしたことはない。

意識内のこと、意識外のこと、どこに着眼するかによっても変化していく経過も違います。

なんとなく、で始めてもいいんです。

段々と分かってきますので。

ハードル低く、習慣化していきましょう。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首から肩にかけての痛み

首から肩にかけての痛み

仕事でフォークリフトを扱う。

上を向いたり、左右を振り向いたり、首を結構動かす。

扱っている物が壊れやすく、慎重に運ぶ必要がある。

かといってゆっくりしていると時間がかかるので、作業効率が落ちる。

その間で、丁寧にかつスピーディーに・・・

難しいですね。

緊張状態での作業が続くので負担がかかります。

その負担が腰に出る人もいれば、首や肩に出る人もいます。

座り仕事なので、殿部や腰にも負担が蓄積しています。

自覚症状の順位としては首や肩が優先です。

他の部位は押圧されると自覚できる程度に出ています。

優先順位の通りに施術することもあれば、根本的な部分から施術すると自覚順位とは違うこともあります。

その差異がなぜ起きているかの説明も行います。

首の動きなどを確認する際、エアーでフォークリフトを扱っていただきます。

その動きの時に気になるポイントをその場で指摘します。

すると、あぁこの時にこんな負担がかかっているのかと確認できます。

この確認した動きはその後の仕事中でも意識付けするのに有効です。

負担をかけない、が理想ですがゼロにするのは難しいですが軽減するのは簡単です。

その意識に上書き保存していけると成功です。

手技と鍼灸の組み合わせの相性が良く、響きがすごくて声が出ますが、効果を感じられるため受けられています。

仕事がハードだったり、バタバタしていなくても拘束時間が長くなったり、休みとのバランスが崩れたりする。

それらを整えるためにメンテナンスに通っていただいています。

元気に仕事をすために。

健康で過ごすために。

大きな力ではなく、コツコツと手に入れている様子です。

地道ですが、確実です。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

首が痛む。

車の運転時、後方確認がしにくい。

紹介された近所の鍼灸院に通った。

リンパマッサージにも通った。

あまり変化を感じられず、困っていた。

そんな時にカイロプラクティックに通うことになった。

頚椎に問題がある、と言われて週1ペースで3ヶ月通った。

変化させるにはサプリメントを飲まないといけないと言われて飲んだ。

知人の紹介で泰然の存在は昨年から知っていた。

いつか行こうとは思っていた。

「下手なお金使うくらいなら泰然に行きなさい」

と言われて、行く事にした。

とのことで、来られました。

問診から動きのチェック、触診などを行うと、首だけの問題ではなかったです。

腕も居城しにくい、殿部もひっぱり感があり、膝も痛む。

膝は何十年も前に交通事故で骨折したことがあるのも関係しているようです。

真っ直ぐ立てない、筋力は低下している。

運動は好きではない。

仕事は介護関係で身体に負担はかかる。

夜勤もある。

身体のメンテナンスをする必要があります。

首だけ施術して変えられるような身体の状態ではありません。

必要のある部位を手技で過緊張の緩和をさせていきます。

収縮させないといけない部位に関しては体操を交えて行います。

鍼灸の刺激も組み合わせます。

特に鍼の刺激の相性が良く、しっかり目に刺激をすることでゴロっと変化しました。

後方確認がしやすくなり喜ばれました。

体操はなかなか続けるのは難しいが頑張る、と決意表明されました。

1週間後にどう変化したかを確認します。

どう変化したかはどう過ごしたかによりますので・・・。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

3週間前から痛みがあった。

木の枝を切り落とす作業があり、その後から背中に痛みが出ました。

もみほぐし屋さんに行って、背中を中心に揉んでもらった。

その時は楽になった気がした。

直ぐに戻った。

ガクンとなってからギックリ腰のような痛みが背中に出た。

首から肩、背中、腰まで痛みがある。

湿布を貼ったが変わらず。

YouTubeで見たストレッチをやってみたが変わらず。

肩コリに効くというネックレスを買ってつけたが変わらず。

3日間は飲酒をやめていたが、もういいかなと思い飲んだ。

良く飲んだ次の日嘔吐するくらいだった。

それから痛みが増した。

ここぞの選択を間違ったケースです。

ことごとく…。

でも他人のこと言えない方は多いのではないでしょうか?

インターネットで検索する癖の方いますよね?

情報過多ですので、それらしい情報がいくらでも出てきます。

自分にとって都合の良い情報だけを選択してしまっていることに気付いてますか?

苦手なことからは目を背けます。

その方が楽だからです。

それで結果はどうでしょう?

良くなりましたか?

良くなってないならどこかで間違っています。

修正させる機会です。

どこに痛みがあるのか、どうすると痛みが誘発されるのか、何が要因なのかを探ります。

それによって治療内容を選別します。

直ぐに結果が出るもの、治療回数の必要なものがあります。

体の今までの困りごとがあれこれ出てきました。

こうなると時間が必要です。

長期計画として体の使い方の修正させて、短期計画としては目の前の痛みを取り除きます。

痛みが取れたらそれで良いのか?

次に痛みを出さない体作りまで計画立てて実行しましょう。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

慢性的に首が痛む。

大きな痛みに襲われることもある。

無くなることはなかった。

ずーっと痛みがあるのが当たり前のような過ごし方をしてきた。

何十年もそれが続いていたが、治療を続けたことで改善されました。

一度の治療で楽になるケースではありません。

何十年も蓄積したモノがあります。

それらは簡単には消えてくれません。

少しずつ、少しずつであれば蓄積したモノを取り除けます。

それは強い刺激だから、弱い刺激だから、とかではありません。

「コリの蓄積を一度の治療で何とかしてくれ」

多くの方が望まれます。

減ります。

ただ状態によっては回数必要です。

そのことを伝えます。

そこが何としてでも治そうと決意する方とそうでない方の分かれ目ですね。

大きな山をスコップで何回すくって減らすのか?

ショベルカーで何回すくうのか?

セルフでやってたことはスコップレベル?

スプーンレベル?

重機導入お考えください。

山が放っておいて大きくなることはあっても小さくなることはありません。

キチンと向き合えば減らせます。

決意をして来られると結果は出ます。

何十年も苦しんだ首の痛みに苦しまなくなったら、他の部位が気になるようになった。

あちこち悲鳴をあげていたのに、首が酷過ぎて訴えてなかっただけのようです。

これを機に体を見つめ直して向き合いましょう。

これでええわ、と線を引くのも自分自身です。

この体交換して、と言われても出来ません。

どんな機械でもメンテナンスをするから長く大事に使えます。

自分の体を一番大事にしませんか?

手技と鍼灸の組み合わせと、セルフで行う体操を行うことでそれが可能です。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こりと頭痛

肩こりと頭痛

肩こりになってから頭痛?

頭痛だから肩が凝る?

辛いことに変わりはないです。

同時に胃腸の調子を見ることもあります。

胃腸での働きが低下し、ガスが上手く抜け切れてないことがあります。

そんな時はガス抜きをしてあげると体がスッキリします。

スッキリのさせ方は人それぞれ。

マッサージだけじゃないんです。

もちろん人の手で触ってもらう気持ち良さは抜群です。

ただそれが根本改善にまでなっていないこともあるので覚えておいてください。

胃腸に何が負担をかけているのか?

朝からカツ丼を食べるから?

朝からラーメンを食べるからなるの?

食べる元気があることは良いことです。

ただ消化や吸収する器官からしたらそれは優しくない場合があります。

自分に合う食べ物を選択し、食す。

そういったことに意識を向けましょう。

これさえ食べていれば、というものはなかなかないです。

(ドラゴンボールの仙豆は存在して欲しい食べ物ですが)

肩や首のマッサージも背面だけのイメージが強いですが、前面にもアプローチする部位があります。

前胸部屋首の前面部の筋肉群です。

首回りの筋肉で可動がメインの働きなのに支持する働きをやらされて疲れてカチカチになっている筋肉群があります。

それらを本来の仕事役割に戻してあげましょう。

すると頭も自然と軽くなります。

自然な積み上げ、自然と積み木を綺麗に積んだ感覚になれたら良しです。

30分→60分→90分→120分と長くすれば良いと勘違いしていませんか?

他にも方法があれば試してみたいと思いませんか?

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬