右股関節の痛み

右殿部の痛み

股関節の痛みに長い期間困らされている。

荷重のかけ方、座り方、立ち方、歩き方、起き上がり方、立ち上がり方によっては痛む。

じっとしていても痛む。

仕事で困る。

立ち仕事や座り仕事両方ある。

時に走り回ることもある。

なるべく激しい動きや負担になることを避けるようにしている。

それでも避けられないことがある。

仕方ない。

痛みと付き合うのは分かるが、オサラバしたい。

とはいえ、仕事のこと、家のこと、その他諸々のことをこなしながらになるので、自分のことは後回しになりがち。

それでも向き合うべき!と、リミットを感じながら相談に来られました。

どこに行ったら良いのか分からない。

誰に相談したら良いのか分からない。

そんな中選んでいただき感謝いたします。

股関節の緩さがあります。

不安定になっています。

正しく体が使えてない様子。

そんな問題点をいくつも見つけます。

それら問題点に対して、手技で効果を出していきます。

体の中を巡る流れの妨げになっている部位(渋滞している部位)を解消させていきます。

鍼灸も組み合わせます。

鍼の刺激が苦手です。

苦手やけど、受けなくて今の痛みと付き合う方がもっと嫌!という気持ちで受けられています。

この想いを無駄にしないよう努めています。

時に太くて長い鍼を用います。

長い鍼は細いと曲がってしまいます。

曲がらずにキチンと狙った深さのところまで到達させようとすると、ある程度太い方が曲がりにくくて扱いやすいです。

受けたことない方は是非受けてみて下さい。

「百聞は一見にしかず」

という言葉がまさしくピッタリです。

受けた後直ぐに楽になる場合もあります。

じわじわ効果を出すものもあります。

継続的に施術しているからこその効果があります。

体は変わってきています。

体を変える、変わり切るには時間が必要です。

根気良く。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み

背中の痛み

仕事で長時間車の運転をする。

以前から車の運転はするが時間が長くなった。

何十年ぶりかにゴルフを再開した。

子どもが成人し、ゴルフを始めた。

「一緒にやろう」

誘われて嬉しくなり再開した。

何度か子どもと行くと楽しくて続けている。

背中から首にかけて痛めたことがある。

前回治療してもらい良くなっていた。

その時の痛みになると困るので、早めに来た。

背後から動きを確認します。

左荷重の癖がありました。

それによるアンバランスさでバランスを取っています。

左背中に負担が蓄積したのがわかります。

ゴルフでインパクトからフォローまで頭を残すようなスイング練習をしている。

左首から背中に負担がかかります。

いろんなことが蓄積したようです。

一つ一つが小さくて気づきにくいです。

ゴルフでダフって痛くなればわかりやすいですが、どれも分かりにくく、痛みの誘因になる可能性があります。

首から背中、腰殿部、前胸部の筋肉がカチカチでした。

硬結があり、押圧すると痛みがあり嫌がられました。

これらを優しい刺激で緩めていきます。

鍼灸の相性が良く、しっかり目に刺激を入れました。

鍼は患部や関連のある部位に刺して、しばらく置いておきます。

置鍼(ちしん)と言います。

その際、お灸を据えます。

お灸の熱による刺激でさらに鎮痛しました。

置鍼を外した後、「痛みがほとんど消えたが、芯が残っている感じがする。」と言われました。

首の一部に鍼をしたところ、芯のような痛みが消えてスッキリされました。

動きの改善を狙うため、股関節の体重移動の体操を指導しました。

タオルや手拭いを手に持ち、簡単に行える体操のため実施してもらいやすいです。

激しく汗をかくものでもなく、気軽に行えるため、仕事の合間、日常生活の中で時間を作って行います。

生活習慣から起きる負担の掛け方なので、そこから修正していかないといつまでも痛みの蓄積をしてしまいます。

長期的な計画としてこういった体操から始めてもらいます。

痛みの出ない身体作りを自分で行う。

そのための第一歩です。

自分ではできないコリの解消などはお任せください。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故

交通事故の相談がありました。

バイパスを運転していて、渋滞していた。

渋滞でスピードはそこまで出ていない。

前が停まったので、停車した。

すると後ろから追突されて、前方の車にもその勢いで衝突。

3台玉突き事故に巻き込まれました。

怖いですね。

ドライブレコーダーの映像も見せていただきましたが、テレビで見たことあるような映像でした。

この程度の怪我で済んで良かった、と思うしかないようなものです。

自動車を運転する以上は責任があります。

1人で誰もいない私有地で運転するのとは訳が違います。

少し間違えば死亡事故に繋がります。

注意深く運転しないといけません。

「〇〇かもしれない運転」

をしましょう。

飛び出してくるかもしれない、と思えば日頃からスピードを出さないようになるし、もし衝突してもスピードが出ていなければ衝撃も小さくなります。

衝突した車はエアバッグがでていたそうです。

それくらいの衝撃が出たということは、衝突された側にも衝撃が伝わるということ。

自動車の性能によりますが、衝撃を逃すような安全性の高いものもあります。

大きなトラックがもし衝突したら、関係なくやられてしまうでしょうが。

物理の話になりますが、衝撃をどこがどれだけ受け流す場所があるかどうかです。

診断書としては「捻挫」として出ています。

骨折や脱臼はない。

「フラフラする。頭が痛い。」

という主張があります。

これに対して精査してもらえなかったことが気掛かりです。

病院での診断書に沿って施術が可能になります。

その部位の安静時、動作時の痛みを確認します。

ズキズキ痛むのか、ジーンとするのかなど。

鋭い痛みではないがずっとある痛み、と表現されました。

触診をして細かく痛みの部位を絞ります。

過緊張状態なので、強い押圧よりは優しい押圧が合います。

情報が少ない段階では注意が必要です。

交通事故の場合、しっかり回数来院してもらえるため治療計画が立てやすいです。

治療効果の変化を見ていくためなるべく詰めて来院してもらいます。

少しでも早く良くなってもらうために手を尽くします。

保険会社とのやり取りや弁護士特約の使用方法や仕組みなども説明します。

「よく分からん」というままにしないために、不明な点はその都度解決していきます。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰と両脚が痛い

腰と両脚が痛い

特に原因は分からず、徐々に痛くなった。

整形外科でヘルニアかもと言われた。

それから接骨院に行ったが痛みは変わらず。

テーピングをされたが効果は実感出来ず。

家族が病気になり、その付き添い疲れが蓄積している。

島根県に「やいと」をしてもらいに通ったことがある。

年に一回旅行に行くのが楽しみ。

コロナ禍のストレス、看病のストレスがあるのが読み取れる。

体に緊張がみられます。

この緊張状態を緩和させる目的で手技を行います。

鍼灸を組み合わせて行うとことで、鎮痛、過緊張の緩和を狙います。

仰向けで行う鍼灸、うつ伏せで行う鍼灸にはそれぞれ狙いがあります。

膝周辺で考えると大腿四頭筋、ハムストリングスがポイントになります。

大腿四頭筋は前面部にあり、大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋のことを指します。

ハムストリングスは大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋のことを指します。

これらの筋肉は膝と股関節に関係性があります。

それらの動きと関係するため、痛みのある動きを絞っていくことで、どの部位を施術するのか選択しやすくなります。

問診で聞く、動きをチェックする、触診することで選択しやすくなります。

膝ー股関節

股関節ー腰

と、関係性があります。

股関節の施術が重要ポイントになります。

この股関節周辺の硬結をいかに緩和するか。

その緩和させるには直ぐに効果の出るものと時間のかかるものがあります。

時間をかけて硬結ができたため緩和させるにも時間がかかります。

立ちやすさ、起き上がりやすさ、立ち上がりやすさを感じてもらえます。

差があるので喜ばれます。

腰の痛みを腰だけで何とかなるものは少ないです。

身体のつながりを意識した治療法により解決するものです。

自覚しているのは一度の治療で全部治るとは思っていない。

ただよくなっている、このまま続けたらよくなっていける、という感触が大事です。

どういった意図なのか、その都度評価しながら行いますのでご安心ください。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足首の前が痛む

足首の前が痛む

草抜きをしたりしていると脚が疲れる。

時に痛む。

だいふ痛みが出ないようになったので、作業がはかどる。

しゃがむ動作が負担になっていると思われます。

足の指を伸ばす時使う腱に痛みが出ています。

正座がしにくくなっています。

下腿部の正面に硬い骨があります。

その骨の際の筋肉がカチカチに硬くなっていました。

この硬結を緩めます。

緩める手段はいくつかあります。

手技を行います。

筋繊維の硬さ具合では指の圧で弾き返されることもあります。

そんな時は鍼灸の出番です。

硬いから太い鍼で、というわけではありません。

ピンポイントで狙う場合、面で狙う場合とあります。

硬いと刺していく時に抵抗感もあるので素早くスムーズに進めていく手法を使うこともあります。

ゆっくり進めるやりかたもあります。

条件によって選択します。

お灸を組み合わせる方が今回は有効的でした。

足がつるような感じの痛みのため、足三里を選択します。

足がつる時、こむら帰りの時は足さん理が有効ですので覚えておいてください。

セルフでも可能です。

足三里は膝から少し下がったところでちょい外側にあるツボです。

胃腸の調子が悪い時も有効なツボです。

大きく身体の流れに関係します。

そんなツボは押圧すると痛みがあります。

お灸と鍼を組み合わせる方が積極的です。

ツボ周辺が緩んできます。

すると足首周辺の動かしやすさが出るので、足関節の動き出すように触ります。

距腿関節の動きを意識させます。

本来はもっとしっかり動けていた、

時間の経過とともに元々動けていたことを思い出させます。

確認で着地する前と着地した状態での動きの差を確認します。

その不具合が急ぐものなのかじっくりアプローチするものなのかで違います。

今回は痛みが取れました。

よかったです。

これで散歩でも困らず大きな一歩を踏み出します。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

靴下を履こうとしたら腰が痛くなった

靴下を履こうとしたら腰が痛くなった

昨日、立って靴下を履こうとしたら腰が急に痛くなった。

休みのタイミングで良かった。

ゆっくりしていたら治るかと思っていたが、1日経っても治らないので相談に来られました。

前後屈すると大きな痛みが出ます。

起き上がり、立ち上がり時も痛くて困る。

寝転がろうとする際も痛む。

車の乗り降りも痛い。

明日からの仕事が出来るのか不安。

左の仙腸関節部を中心に痛みがあります。

大掃除をした。

生理前。

季節の変わり目で喘息症状が出て、咳をよくした。

冷えている。

仕事で前屈みが多い。

立ち仕事。

条件がいくつもあります。

それらはどれも誘因になります。

ひとつでも起こり得るし、多くなるとそれだけ可能性は高くなります。

体の現状評価をします。

股関節周辺の筋肉を緩めていきます。

大きな筋肉もあれば小さな筋肉もあります。

それらの隣り合わせた筋肉は強調して働きます。

この筋肉が硬くなり、硬結があります。

硬結に対して強く押圧すれば緩むのか?

優しい刺激の方が緩むのか?

組み合わせます。

股関節を動かしながら行う手技があったりもします。

姿勢もうつ伏せだけではなく、仰向けや側臥位になる方がやりやすいこともあります。

鍼灸も組み合わせます。

骨盤周辺は立体パズルのようになっています。

一つの骨がドンとあるのでないので、そのパズルの重なる部位、接続部位に不具合があると動かしにくかったり痛みが出たりします。

この部位は適度な遊びが欲しいところです。

グラグラなら正解かといえば違います。

冷え対策にお灸をしたり、体に元気を出させるためにお腹に鍼をしたり、腰が痛くて腰だけに鍼をするとは限りません。

身体の様子を見て行います。

痛くて辛い体が治っていくためのスイッチを入れて、その通りの反応が出たので帰りには前後屈が楽にありました。

「病院に行くか迷ったけど泰然に来て良かった」

と言って帰られました。

何でもかんでも治します!とは言えません。

病院にしかできないことはたくさんあります。

泰然でできることを精一杯行います。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み

背中の痛み

ドライブをした。

家族を乗せて車でドライブに行きました。

その疲れが出たのか、背中が痛くなった。

大きな動きをしたわけではない。

バレーボールが始まったので、痛いまま過ごしたくないので相談されました。

前屈、後屈、回旋での痛みがあります。

バレーボールで必要な動きです。

背中から腰にかけての筋肉群に圧痛があります。

これらに対して手技を行います。

大きな痛みではないですが、キチンと対応しておかないと他の部位に影響がでます。

鍼灸を組み合わせます。

硬くなって張りのあった筋肉が柔らかくなると痛みも下がっていました。

ランニングや筋トレも定期的に行っていて、疲れが蓄積しています。

その蓄積に対してもケアしておきます。

特に下肢の外側に張りが出ています。

左右差がある時もあります。

クセが出るので、それに対しての自覚もしてもらいます。

日常的に荷重クセが左右でどちらかになりがちです。

5:5は難しいです。

6:4だったりするものです。

7:3や8:2になると具合が悪いです。

偏りが強めに出てしまうので、痛みを抱えやすいです。

自覚しておくと、ランニングフォームを気にしたりトレーニングをしていても補強ポイントに意識がいきます。

何も考えずダラダラ走ったり、目的のないトレーニングをしても時間が惜しいです。

鍛えたり、健康のためにしているようでケガしてしまうこともあります。

そうならないためにも意識高く行います。

ケアしながらトレーニングしたり、バレーボールをしたりする方が健康的に過ごせます。

仕事での負担のかかり方も変わります。

日常から変えていく方が結果が出ます。

ドライブもそこまで負担になったのだろうか?

運転姿勢を見直しましょう。

肘置きのある車が多いですよね。

その肘置きに肘を置くとどうなりますか?

体が傾きますよね。

その傾きを補正する力が必要だったり、それを保持する力を使い続けることになります。

アンバランスでバランスを取る。

その負担が蓄積すると痛みになりやすいです。

その対策をします。

柔らかくなった体をどう使うか、どう動かすか。

それが変わると次に痛めにくい体になります。

ゴール設定をどこにしますか?

完全に痛くならない体なのか、痛くなったらでいいわ、なのか。

痛みが残っていても激痛じゃないから耐えるわ、なのか。

個人の自由です。

選択肢はあります。

今回は痛くならない体作り、までなので、トレーニング時の注意点なども伝えます。

動くことが悪いことではありません。

正しく動く。

「ストレッチええのありますか?」

カチカチになったまま行うセルフストレッチは難しいです。

結果を出せる人はそもそも痛めていないはず。

ということは…?

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みとゴルフ

腰の痛み

ゴルフをすると腰が痛くなる。

という相談を受けました。

スイング動作をすると腰に負担がかかるのか?

股関節と胸椎の動きが関係してきます。

何気なく振っていると、「腰が回る」と表現をされます。

本当に腰は回っているのか?

よくよく見ると股関節や胸椎の方が動いてませんか?

そうなんです。

腰椎は回旋しにくい部位で、股関節の方が動いてるのが見えたら正解です。

股関節の動かし方が下手くそだと上手くなり難いです。

多くのスポーツにも同じことが言えます。

見る視点を変えてください。

野球もしかり、サッカーもしかり。

野球は阪神タイガースとヤクルトの優勝争いが楽しみですね。

パリーグではオリックスとロッテの優勝争いが最後まで気になります。

もし阪神タイガースとオリックスが同時に優勝すると関西圏が盛り上がるでしょうね。

そのまま日本シリーズが行われたとしたらもっと盛り上がるでしょう。

クライマックスシリーズも盛り上がるでしょうが、優勝するのは格別でしょう。

年間シーズンを通して戦ってきて、最後まで分からない、というのは不思議なものです。

コロナ禍の影響により、9回で試合終了というルールができました。

決着をつけるための延長戦がなくなっため、引き分け試合が多かったように思えます。

選手にとっては負担が少なかったのでしょうか?

スポーツ界が盛り上がると明るい話題が多くなります。

ゴルフの大会でも松山英樹選手が最終ホールをイーグルで締めて優勝しました!

ドライバーのスイングもパワフルで素敵ですが、パターの繊細さ、決定力も素敵です。

300ヤードも一打、パットの50センチメートルも一打です。

ゴルフはカップに入れる競技です。

穴と球と棒のシンプルなスポーツです。

子どもから高齢者まで楽しめることも魅力の一つです。

長く楽しめるために、体の使い方を覚えてみませんか?

スコアも気になるところですが、痛みなく気持ち良く回りませんか?

そのためのメンテナンスに来てください。

コツをお伝えします。

そんなゴルファーの味方です。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み

膝の痛み

しゃがむと痛む。

立ち上がり時も痛い。

歩くとよちよちしか歩けない。

階段は辛いのでエレベーターを選択する。

仕事は座り仕事がメインだが、たまに階段を使うことがある。

動きの制限をかけて、治療に専念したい。

足関節ー膝関節ー股関節の連動性が低下しているようです。

アキレス腱を断裂経験がある。

足関節の可動に制限がかかっています。

股関節周辺の筋肉群も過緊張がみられます。

こうなると膝に影響が出ます。

膝周辺だけマッサージして治ると思いますか?

関連する部位へのアプローチも重要です。

硬結がある部位、張りのある部位が混在しています。

これらの部位に手技をメインに施術していきます。

鍼灸を組み合わせます。

この組み合わせをすることで効果を高めます。

仰向けで膝を正面に見て鍼を刺したりお灸をします。

大腿部、下腿部前面、内側、外側とアプローチ可能です。

うつ伏せで膝裏を正面に見て、鍼を刺したりお灸をします。

大腿部、下腿部後面にアプローチが可能です。

部位によっては太くて長い鍼を用いたり、細くて短い鍼を用いたりします。

深い部位に刺激をしたい場合は長さが要ります。

長い分、細いと曲がってしまうので、太さが必要になります。

短い分、細くても大丈夫。

ただ刺激量を求める場合は太くて短いものを用いることもあります。

太いといっても当院で用いるのは0.24㍉なので注射針より細いです。

注射針は液体を通すためある程度太さが必要です。

鍼灸の鍼は液体を通すわけではないので、そこまで太くありません。

太い=痛い、というイメージがありますが、刺激的なだけで痛いとは思いません。

痛みを感じにくいように刺激するためです。

必要な刺激を体は受けるので変化する。

変化させるためのスイッチを入れているのが鍼灸です。

受けたことない方の方がまだまだ多いのが現状です。

1人でも多くの人が鍼灸を経験して、治るキッカケになるよう務めて参ります。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み

肩の痛み

右肩が痛む。

利き手は右。

仕事でよく使う。

前傾姿勢で右側から覗き込むように作業することが多い。

施術後は楽に動かせてしばらく継続する。

ずっと維持は出来なくて、気付いたら痛い。

仕事の兼ね合いで直ぐに来られなかった。

何とか時間を作って来られました。

肩は外側から上げてくる途中で痛む。

上腕骨と肩甲骨の動きの関連性で、衝突が起きています。

それにより炎症が起きて痛みが出ています。

回旋腱板に疼痛あり。

姿勢不良の自覚は以前からあった。

その修正のためのバストバンドのようなものをセルフで巻いていた。

胸を張るようになるようです。

そのバンドをしていると最初の方は楽だった。

途中からは効果を感じるどころか、肩が痛くて辛かった。

肩周辺の筋肉にアプローチします。

硬さをかばい、連動性が落ちています。

それらの働きを正常に戻すようにします。

大きな痛みではないが、硬結がそこらじゅうにあります。

この硬結が緩むと巡りの邪魔がなくなります。

そのために手技をメインに行い、鍼灸を組み合わせます。

それから他動的に連動性を向上させます。

手技で行います。

動きの再教育のように行うので、初めましての動きではありません。

思ったより早く反応してくれます。

施術して痛みが下がりまた使って痛くなり、を繰り返す時期です。

その繰り返しを減らすために動かし方の修正をします。

プロ野球選手のように肩を酷使するわけではありませんが、日常生活に必要な動きがあります。

痛くなってから日常の当たり前に気づくことが多いです。

痛みなく普通に使えることが小さな幸せです。

一度痛くなれば気にかけないといけません。

放っておいて良くなることはほぼないです。

大切なものをメンテナンスしながら長く愛用するように、体もメンテナンスしながら付き合いましょう。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬