イライラが過ぎる

イライラが過ぎる

子どもの躾に対してイライラしてしまう。

そのイライラした自分がまた嫌でストレスを感じる。

悪循環ですね。

そんな時はリラックスのスイッチを探します。

背中にあります。

今回は頚部にもあります。

背骨の胸椎の両サイドにある筋肉群がカチカチになっています。

その硬さは邪魔します。

手技により緩和させます。

面で圧をかけたり、点で狙いを定めて刺激をしたりすると筋肉群が緩みます。

その組み合わせ方は身体の状態によっても変えます。

誰もが同じやり方で結果が出るわけではないからです。

体の大きさも違えば、硬さや柔らかさも違う。

育った環境も違うためその違いに合う刺激を入れられるように工夫します。

それだけ組み合わせ方の種類があるということです。

首周りの筋肉もカチカチでしたので、緩めます。

うつ伏せで後ろから触れる範囲だけしか受けたことない方多いですよね?

実は側臥位で触る方が緩む部位があったり、仰向けで触る方が緩む部位もあるのです。

その組み合わせを受けたことない方は是非泰然で受けて下さい。

頭と首の境目がこんなに気持ち良いのか、こんなに後のスッキリ具合が違うのか、ということに気付きます。

鍼灸を組み合わせて更に効果を出します。

頭、首、背中だけでなく、お腹や脚のツボにも同時に刺激を入れます。

そうすることでのぼせないような効果もあります。

上半身の血の流れだけを活発にするのではなく、下半身の血の流れを同時に活発にさせることによって、体の中の渋滞が解消されます。

解消された状態を味わうとやめられません。

このスッキリ感がずっと続きますように…。

職場のスタッフの態度、考え方が合わず、プロ意識でみると許せない。

こんな大人になって欲しくないから子どもにも厳しく言うてしまう。

それ以外に方法があるかと、工夫している。

それがうまく行かない。

グルグルと巡る。

このサイクルにハマると折角スッキリしても、また元に戻る。

体の調子が良いと不思議ですが、イライラしにくくなります。

そんな体で元気に過ごしましょう。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

副鼻腔炎

副鼻腔炎

鼻がよく詰まる。

鼻水をよくすする。

寝る時鼻で呼吸し難いので、頬を耳側に押し当てるようにしながら寝ると呼吸しやすい。

長い期間そうやって過ごしている。

大変ですね。

別件で通院されてましたが、毎回鼻が詰まって苦しそうなので相談されました。

上星(じょうせい)というツボが良く効きます。

「そのツボはお灸が適している」

と、言われます。

場所は鼻筋からずーっと頭頂部目掛けていって、前髪の生え際から少し入ったところにあります。

そこは押圧すると少し凹んでいます。

その凹みに対してお灸…

髪の毛あるやん…「髪の毛は線香でジュッと燃やしたらお灸置けるでしょ?」という考え方らしい。

髪の毛燃えてまうやん、嫌やん。

「髪の毛が燃えるのと鼻が詰まるのどっちが嫌なんよ?髪の毛はまた生えるやん!」

という見解だそうです。

どなたに聞いても拒否ですね!

当然です。

手技で押圧しても鼻の通りが良くなります。

鍼を組み合わせることでより鼻の通りが良くなります。

しっかりめの置き鍼するとひつこい鼻詰まりに効きました。

鼻周り、目の周りも重くて辛いため、同時に刺激をします。

終わった後はスッキリされていました。

鼻が詰まると食べ物の匂いも分かり辛くなって、美味しいと思わなくなります。

今日から美味しく食べてくださいね!

食べられない方が痩せていいやん?

いやいや、そんな痩せ方は不健康ですよ!

長年苦しんでいるので、何度も手術を考えたそうです。

痛みを伴うため不安になり先延ばしにしてきたとのこと。

どう付き合うかは患者様が決断することですが、リスク管理や日々の付き合い方のアドバイスはします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

裁縫

裁縫

肩コリが酷く腰痛にもなる。

痛みが強いが裁縫が好きです。

そんな裁縫で色んな物を作ります。

ポーチ、カバンなど、大小様々な物を手掛けます。

ミシンも業務用なのである程度のものは何でも可能。

時代の流れで流行りものがあったり、定番品も常に反響があったり。

熱中すると知らぬ間に長時間の作業をしています。

その作業中の姿勢が良くないです。

頭はボウリングのボールくらいの重さがあります。

その重さがどの位置にあるのか。

それを動かすのにどの筋肉に負担がかかるのか。

支持するのにどの筋肉に負担がかかるのか。

ミシンを使っている時の動きを再現してもらいます。

するとより明確に問題点が分かります。

その動きの特徴を見つけられるためです。

動きは単調ですが、細かい作業になると前のめりになったり横から覗き込むような格好になったりします。

ペダルを踏む脚は同側ばかりになります。

ペダルの位置が近い、遠い、外側にある、なども関係することがあります。

いつものクセでやっていることの中にヒントがあります。

そのヒントを逃さないためにも再現してもらいます。

それで浮き彫りになった問題点に対して手技を行います。

うつ伏せ、側臥位、仰向けなどで触る筋肉が違います。

触りやすさが違うので、効かせ方も違います。

より効くためにどうするか?

の答えから行います。

どうしてもうつ伏せになれない方、仰向けになれない方もいます。

そんな時は側臥位でやれる方法を選択します。

坐位で行うこともあります。

その時、その時の対応をしますのでご安心ください。

この度の肩こりは胸椎の動きが軽減していたため起きていると目星をつけました。

胸椎に関与する部位の圧痛や硬結に対してアプローチします。

筋緊張を緩和させるために、回旋動作をしながら行う刺激もあります。

痛みを伴うのですが、それは動かない自分に鞭を打つように行います。

無理をしてるわけではなく、「ちょっと頑張れ自分!」というレベルです。

すると体は軽くなり喜ばれました。

自分の体ではないかのような感覚に。

それが本来の体です!

これを維持してもらいたいですね。

どんな大切な道具でも手入れをするから長持ちします。

体も同じです。

メンテナンス用の時間を作ってください。

いつも出来上がった作品を見せていただいています。

素敵な作品ばかりでデザイン、使い勝手とよく工夫されています。

また見せてくださいね。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ランニング

ランニング

バレーボールをずっとしてきていたが、コロナ禍でやれる機会が失われた。

小学校の体育館を借りて使用していたが、緊急事態宣言が出ると使えなくなる。

使えたとしても時間制限があり、20時までしか使えない。

ママさんバレーなので、いつもは夜に集まる。

練習の準備するのにある程度時間が必要になる。

片付けにももちろん時間がかかるので内容のある練習時間は取れないまま終わってしまう。

なので練習中止…。

その他にも選挙で体育館を使用したり、卒業式や入学式で使用する時など、準備、開催、片付けなどの影響で体育館が使えないことが続きました。

そんな中で大会だけ行われる…ケガするよー!!

危ないよー!!

なんて声が聞こえてきます。

動くのが好きなので他で動くことにした。

元々、ランニングはしていた。

その走る量、頻度を増やした。

たくさん走ると汗をかきます。

良い汗をかけるので気分もスッキリします。

気持ち良さと反比例するかのように、脚に疲労は蓄積します。

入浴したりストレッチをしたり、セルフケアをしています。

それでも解消出来ない分があります。

それを放っておくと痛みになりやすくなります。

そんな時はお任せください。

手技の相性が良いです。

筋肉繊維の走行に沿うように刺激をしながら、強弱をつけます。

血流の改善が結果的に疲労解消や痛みを下げます。

鍼灸を組み合わせることで、更に効果を感じられます。

スッキリして軽くなった脚を喜ばれました。

また走れる!と。

好きなバレーボールを再開できるほうが喜ばしいですが、この時期は難しそうですね。

それまでの体作りのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリ腰痛大腿部の痛み

肩コリ腰痛大腿部の痛み

急に痛みが出て不安になった。

前から院の前を通って存在は知っていた。

それからホームページを見て確認してからの来院。

コリが酷くなるとアロママッサージを受けに行く。

クリニックにてブロック注射を受ける。

月1で行ったり毎週行ったりした。

「肩コリ」

と、言われているようです。

受けた時は楽になる。

長持ちする時とそうでない時とある。

腰の痛みは殿部の筋肉の硬さによるものと考えられる。

仕事中はヒールを履いている。

立ったままだったり、座っていたりもする。

下肢への負担蓄積も考える。

頭の位置が不安定で支持バランスの取れない状態が続いています。

その中で優先順位を決めて治療していきます。

手技をメインに行います。

筋肉繊維を意識して触ります。

硬さのある部位とケンカするように強く触るのではなく、適切な圧をかけるようにします。

すると硬かった筋肉が緩和します。

その緩和した筋肉に鍼灸の刺激を加えます。

鍼灸の刺激により、血流を増大させます。

血流が与える影響を狙います。

栄養素を運び、不要物を送り出す。

その作用の時は体は休もうとするスイッチが入ります。

副交感神経が優位になります。

内臓の働きが上がるのでお腹がグルグル動くこともあります。

お腹が鳴って恥ずかしがることもありますが、生理現象なので恥ずかしがることはありません。

体にいくつも積み重なる負担や痛みを取り除くようにします。

1枚ずつ剥がれるように解消されることもあります。

お腹やお尻の圧を使えていないまま過ごしていたので、大腿部で支えるようにする癖があります。

この癖は筋肉の過緊張を緩和させるだけでは解決しません。

癖を修正して使い方の上書き保存をします。

そのためのコツをお伝えします。

シンプルな体操があります。

その体操はシンプルだけど、簡単でないことがほとんどです。

その体操がスムーズに出来ていたら、元々腰痛にはなっていないことでしょう。

腰痛になっているので、上手く出来ない、上手く出来ないから腰痛なのか。

無駄な動きをしていたことが要因なのでその要因をやっつけるというシンプルな話です。

そこまでするのが泰然です。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

靴下が履きにくい

靴下が履きにくい

靴下が履きにくい。

足首を起こしにくい(背屈させにくい)から歩きにくく、ペタペタと歩いてしまう。

病院で「腰椎椎間板ヘルニア」と診断された。

体の状態を確認します。

立位、坐位、臥位など、それぞれの安静時、動きのチェックなどを行います。

患者さんが訴えている痛みやしびれや制限を感じていることを再現するべく動きをしてもらうなどして探します。

そうすることでどこが悪いのかを見つけやすくなります。

情報が集まってくると、絞り込みがしやすくなります。

ヘルニアと聞いてヘルニアだけで出ている症状と決めつけないためです。

筋肉の過緊張の理由を探ると、自分でストレッチをよくしている。

YouTubeで得た情報をやってみて気持ち良いから、終わったら少し楽になった気がするから、と。

自分に都合の良い情報しか選択しないので、たまたま結果が出れば良いですが、出ない時はどこの時点で間違いなのか見極めます。

放っておいて治るならもう治っているはずです。

やってたことが合ってたらもう治っているはずです。

それでも変化がなかったということで、泰然に相談に来られました。

痛みの要因になる部位へ手技を行います。

過緊張している部位が多く、そこら中が痛かったようです。

と、同時に自分の体の悪さを自覚したようです。

鍼灸を組み合わせて更に効果を出します。

以前鍼灸院で受けたことがあるようでしたが、手法が違うと受け手の反応も変わります。

もう1段階変化して、喜ばれました。

体の使い方のコツを掴んでもらうための体操も行いました。

すると体の軽さに驚かれました。

自分の体じゃないように。

歩き方のコツも一緒に行うことで、問題点の解決を目指します。

いくつもあるため、同時にある程度やらないと解決しません。

それらは連動しています。

連動しているため、その連動を活かせます。

治療はまだ必要になります。

継続しながらの計画を伝えて、次回までの宿題を出します。

ここまでが治療です。

マッサージして終わり、鍼灸して終わりではないのです。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

甲子園

甲子園

夏の甲子園、夏の高校野球が終わりましたね。

智辯和歌山高校が優勝しました。

おめでとうございます。

以前ブログに書いた優勝予想は覚えてますか?

横浜高校!

ハズレました。(特に1試合目はナイスゲームだったんですけど)

が、智辯和歌山は好きなチームです!

って、後から何とでも言えますね。

すみません。

全国で負けずに終わる学校は1校だけです。

すごいことです。

史上初の決勝戦で兄弟校対決でした。

パッと見てユニホームの違いが分からない。

ユニホームのメーカーが違うので若干の色やロゴのフォントの違いがあるとか…左肩のマークくらいしか素人は判断出来ないレベルでした。笑

高校野球ファンの方と治療中に会話になると盛り上がります。

何となくついてたら見る、という方や全く見ないけど、結果をニュースで知るという方もいて様々です。

高校生としてはメジャースポーツな野球。

ひとつのブランドです。

他の競技との差が激しいですよね。

テレビでの扱い、新聞紙上での扱い。

新聞社が主催なので仕方ないでしょうが。

赤き頂上決戦なんて名前がついていました。

今年の夏は雨が多く降り、日程変更が多く選手たちも調整が難しかったことでしょう。

コロナ禍で試合が不戦勝になったりしたこともありました。

優勝した智辯和歌山高校は全試合5点取る、と決めて試合に挑んだそうです。

2021年8月29日選手権

決勝

92 智弁学園

2021年8月28日選手権

準決勝

51 近江

2021年8月26日選手権

準々決勝

91 石見智翠館

2021年8月24日選手権

3回戦

53 高松商

2021年8月19日選手権

2回戦

不戦勝 宮崎商

すごい!

打線としては先頭打者のキャプテンが出塁して、得点に絡む。

打線を引っ張るというのが特徴的でした。

決勝戦は特にエースがここぞ!で最高のピッチングをしました。

SNS上でも話題に上がるくらいでした。

7回裏ツーアウト2、3塁スリーボールツーストライクのフルカウントでフォークボールを投げて三振を獲る。

投げた後のエースの笑顔が素敵でしたね。

優勝を決めた瞬間にマウンドで集まって喜びを分かち合うシーンが今回はありませんでした。(初めてしょうね)

あらかじめ話し合い、そのまま整列する。

それから勝利を分かち合う、というようにしたようです。

熱闘甲子園を見て涙を流しながら書くこのブログも夏の恒例でしょう。

エネルギーを分けてもらえた気分になり、また明日からも頑張れます。

大人になるにつれ熱くなることが減ります。

熱中してることがある方は素敵です。

それが野球でなくても。

ゴルフだったり釣りだったり、カラオケだったり。

仕事もそうです。

一生懸命する時に痛みがあると困る方、痛みがなく過ごせる、熱中できるためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

子育て世代の相談です。

妊娠ー出産ー産後と過ごしてきて、万全な方はどれだけいますか?

どこかで体調崩していませんか?

元気でパワフルな方は幸せです。

(痛くて不幸ではありませんが、辛いですよね)

生命力が生まれ持って強く、少々何があっても困らない、タバコを吸っても、何を食べても、お酒を飲んでも病気ひとつならない、ということもあります。

稀です。

両親から受け継いだ生命力(先天の精)に、生まれてからの環境要因によって上手く過ごしていくのか、早々に消耗してしまうのかが変わります。

持って生まれた時の器の大きさが人それぞれで、負担をかけていけば器が脆くなり、ひび割れたり、欠けたりします。

そうならないように気をつけながら過ごすことです。

働き過ぎ、遊び過ぎ、食べ過ぎ、飲み過ぎ…

何でも過ぎるとよくありません。

ええくらい、というのを自分の体と相談出来ると長持ちします。

「分かってるんやけどなぁ」

そうですよね。

難しいですよね。

ハードルを上げてしまうと苦しくなります。

ハードルを下げて、低いところから始めるとそれは長く続けられる習慣となります。

優先順位が自分ではなく、子どもになっている間はなかなか難しいです。

その中でも見つけられるコトを習慣付けられるキッカケにしましょう。

子どものこと優先だからといって、そんな体の使い方してたら早々にバテてボロボロになるよ!

ということがあります。

それに気付いて修正しましょう。

手技をメインに行います。

体が弱っている時はあちこちに訴えてきます。

それに対して適量の刺激を与えると変化します。

鍼灸を組み合わせて柔らかくする部位と、力を出してもらうような部位とに刺激をします。

すると、

「後ろに乗っかっていたモノが取れたようにスッキリしました」

誰か乗っかっていたのでしょうか?!

コワイコワイ。

お腹の力の入れ方も忘れていたようなので、思い出させるようにコツを伝えます。

24時間365日子どもが優先になるため、ちょっとした意識を変えます。

その意識は動き始めに特に行います。

抱っこをしようとする時、立ち上がる時、車に乗ろうとした時、オムツ交換する時…色んなタイミングで意識していくと腰の負担がグッと減ります。

自ら腰痛の種を蒔いているのを知って、驚いていました。

減らせる腰痛はここにあります。

ちょっとしたことの継続。

やるしかありません。

減らしようのないコリの蓄積分はお任せください。

協力して腰痛とサヨナラしましょう!

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

重い鞄を持つので肩がこる

重い鞄を持つので肩がこる

仕事でパソコンやタブレット端末で入力したり、見たりする。

書類やら色々持ち運ぶ物が多い。

鞄がいつも重いので体が傾いてしまう。

肩がこる。

猫背にもなる。

腰も痛いし、ふくらはぎもしんどい。

そんな状態で来られました。

直ぐに手術しましょう!のような状態ではありません。

ただ、重い物を持つだけでそこまで不調になるのか、それ以外の要因はないのか、などを確認しながら行います。

ひとつの要因で起こることではなかったので、それぞれに対してアプローチしていきます。

連動性があり、好循環が起きるものもあります。

単独で、の場合もあります。

それらを組み合わせるようにして行います。

手技をメインに進めていきます。

硬さの強い部分、筋繊維が癒着したようにガチガチになっていたり、

「それ骨じゃないの?」

と言われるくらい硬くなっていることもあります。

圧のかけ方、かける強さ、角度、深さなど触り方の工夫をすることで柔らかく変化します。

この手技で楽になる場合もありますが、鍼灸を組み合わせることで更にコリを解消させます。

鍼灸もどの部位にどの太さ、長さの鍼を使用し、真っ直ぐ刺すのか斜めに刺すのか、横に倒すようにして刺すのか、どの深さまで刺すのか、刺して直ぐ抜くのか、刺してから動かすのか、そのスピードは早いのかゆっくりなのか…によって反応が変わります。

刺せば変わる。

ただ刺すだけではない。

すると、

「それ骨じゃなかった。筋肉やったんやねー」

となります。

自覚して、自分の何が硬いのか、どういう状態にまでなっていたのか、反省してもらう意味も込めます。

次ならないためにはどうするのか、そこまでが大切です。

お腹に力を入れる、頭の位置を意識する。

前胸部の硬さも解消させておくので、それを保持させておくとコリ感がマシです。

この硬さは猫背を誘発します。

胸を張るようなストレッチも施術のあとなら有効です。

ぜひ。

痛い時やコリが強いとセルフストレッチしても効果を感じにくくなってます。

柔らかくなってからセルフストレッチをオススメします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩が上がりにくい

肩が上がりにくい

首から背中、肩にかけてガチガチに感じる。

最終域まで上がらない様子でした。

大きな痛みではないが、痛くて肩の高さ以上は無理という。

腰の緊張と痛みもありました。

支えになる殿部も過緊張がみられます。

歩いている時間が長くなったり、立ち時間が長くなると殿部から大腿部にかけてしびれたような痛みが出る。

腰の痛みはない。

殿部のストレッチをすると、マシになってきたので梨状筋症候群かなと推測して過ごしていた。

少しはマシになるが、スッキリはしていない。

治療が必要な自覚はある。

殿部だけではなく、下肢全体に疲れが蓄積していました。

その蓄積した疲労を解消させるように手技を行います。

下半身での渋滞していたものを解消し、流れを取り戻すとそれは上半身へ好循環を生みます。

この流れを妨げているものが1つではありません。

いくつもある要因に対して、連鎖して解消出来ることがあります。

この下半身から上半身への流れ作りは連鎖して起きていることです。

上から下へ送り出すこともあります。

対角線で反応を出すこともあります。

前後、左右など。

その反応を出すための刺激は鍼灸が効果的です。

鍼の刺す部位、本数、深さ、角度、使う手法によっても反応が違います。

アクションとリアクション。

単純なものもあれば、複雑に交差していることもあります。

体は素直です。

治そうとする力もあります。

個体差、状態によっても違うので時間がかかることもあります。

首から腰、下肢の軽さを実感し、肩の上がりも改善しました。

体の悲鳴、体からの合図に応えてあげましょう。

放っておくと合図があちこちから出ますし、強めの合図(痛みやしびれ)になります。

ご自愛ください。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬