指の損傷

指の損傷

グレーチングを持ち上げようとして、指が引っかかって痛めた。

左手中指PIP関節小指側に痛みが出ています。

よくいう第二関節ってところです。

関節に腫れがあり、屈曲制限、伸展制限があります。

側方動揺での痛みと突っ張りがある。

押圧すると痛みがあり、靭帯と指の筋腱の損傷があると考えます。

レントゲン撮影で問題なし。

湿布を貼っておくように言われたが痛みが下がらないので、MRIで検査してもらったが問題なし。

湿布で治る気がしないので、相談されました。

問題なのは2ヶ月経過していること…。

動かなくなるのが不安で自分で色々動かしていたようです。

正しい固定、正しい治療が必要だったことが分かりやすい例かなと。

副木、包帯固定がある程度の期間あって、必要な動きを取り戻す。

それから状態を確認しながら、簡易ですが、隣の指とテーピングでぐるっと巻くだけでもやってても良かった時期があるのかなと。

お灸を何度も行います。

圧痛点がいくつかあるので、そこを少しずつずらしながら行います。

指を動かすのに前腕も関連があります。

その前腕部へは鍼の刺激を行います。

手首の動き、指の動きを再現させながら刺激します。

正しい動きを再認識させる狙いです。

動きの上書き保存です。

指の腫れがひき、つっぱりが軽減し動かしやすくなり正しく動く、こういった流れになります。

腰の治療が専門で、それ以外の相談して良いのか悩む方もおられます。

そんなことないので、気になる部位はこられた際直ぐにご相談ください。

ごくたまに帰り際に言われることも・・・

治療終わってからだと次の方の予約時間があるので対応しかねます。

早めにお願いしますね。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛みに効果的

肩の痛み

右肩が痛くて困る。

寝ている時に痛い方の肩が下になったら痛くて目が覚める。

そんな肩の治療を続けていて、今回は転機です。

胸郭をしっかり動かす!

以前、自分で動かすために体操を伝えていました。

その体操をやっていても背中が動いている感じがしない。

胸椎は回旋がメインですが、長年の姿勢不良により前後の動きばかり強制されている様子。

その胸椎に回旋が主な仕事ですよ!と思い出させます。

肋骨周辺のことを胸郭といいます。

その肋骨に付着する筋肉たちを手技により柔らかくしていきます。

カチコチになっている筋肉があるので、それらを剥がすようにしたり、動きをスムーズに行うためにやります。

すごく痛かったようで、出産の痛みは忘れたから過去1番に痛む、という感想をいただきました。

強く押圧したりするのが狙いではなく、筋肉群が正常に機能するために必要な刺激を加えるだけです。

結果的に痛かった、という。

そういう場合は予め伝えておきます。

痛いですよ、と。

伝えられていたからといって痛くないわけではありません。

痛いものは痛いですが、良くなるために頑張ってもらいました。

胸椎を回旋誘導するようにしていき、動きを修正して動きの上書き保存をしていきます。

本来の動きはこうですよ、というように行います。

肩は肩の関節部分だけの動きだけ治療すれば良いのではなく、関連する部位との関連性も重要になります。

どの関節もそれは言えます。

点で捉えることも重要ですし、それなりの難しさもある。

ただそれしか視えない、というのも困る。

1人1人個体差があるのは、体だけではなく、生活環境や性格、性質なども違います。

一対一を大切に健康へのお手伝いをしていきます。

肩がスッキリしただけでなく、ゴルフにも好影響が出たようで喜んでいただけました。

背中にずーっといたハレモノが取れたようや!

肩甲骨を感じられる。

動いてるのがやっと分かる。

という感想もいただきました。

これからもっとゴルフ頑張られるようなので、そのお手伝いをしていきます。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ボーッとしてしまう

Brain illustration with young woman holding a tablet computer

ボーッとしてしまう

コロナ禍で人と会うことが減り、刺激が減った。

いつもは喫茶店でお茶をし、友人とお喋りをするのが日課だった。

特定の1人と、というより色んな繋がりで知り合ったひとたちから順番に誘ってもらうことが多く、結果的に毎日のように誰かに会い、誰かと喋り、笑い元気をもらっていた。

自宅では家族がいるが、それぞれの世界観があるため干渉はしない。

自分のことを後回しにして、家族のために過ごす時間はハードだ。

家事全般を行い、それぞれの帰宅に合わせて食事の支度をする。

昼間はゆっくりするやん?

と、思われそうだがその時間はその時間でやることがある。

買い物に行かないと冷蔵庫の中は何もない。

コロナ禍で人と会わない時間はどう過ごしている?

ボーッとテレビの前に居ることが多くなってしまった。

忙しい家事の合間を作ることで自分の時間があった。

今は家事がしたくない。

疲れた。

そんな言葉がよく出る。

年齢的にも高齢で仕方ない部分もある。

来られる際に、バスどれに乗ったらええんやったっけ?

とか、どこのバス停で降りるんやっけ?

とか。

ボケてしまいよんやわー。

と、言われてますが、心配しておかないと、そういった変化を見逃さないように。

家族でも気付いてないことに気付くこともあります。

施術の後はスッキリした、目がぱっちり開いたと喜ばれました。

強い刺激は必要なくて、適切な刺激が一定量入ると変化します。

身体の変調はどこに出るか分かりません。

その時のメインはどこか、それは本質なのか、根本なのか、見極めて治療法を選択します。

ギックリ腰の治療だけではないのです。

また笑顔溢れる日々になりますようにお手伝いさせていただきます。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急に腰が痛くなった

腰が急に痛くなった

休日に子どもを抱き上げる際に腰が痛くなった。

朝イチで、コーヒーを淹れたり、ゴソゴソし始めたところ。

子どもが寄って来た。

思わず、そのまま抱き上げた。

その時に腰に痛みが走った。

いつもはお腹に力入れるし、キチンとしゃがんでから抱き上げるようにしている。

それをするようになってから腰痛は出てなかった。

油断した…。

とのこと。

仕事に向かっていたが、このまま職務を全うするのは困難なレベルだったため急遽来院されました。

ゴルフはちょこちょこ練習したり、ショートコースに行ったりしている。

仕事は座っている時間が長い。

通勤時間も長めで、運転時間も長くなる。

疲れが溜まっていないか?

どちらかというと調子が良かったと勘違いしていることですね。

気温が高くなり体が動かしやすくなり、調子が良いと感じていた。

だからこそ油断したようです。

体の疲れや、動きにくさ、コリに気付いている時は用心します。

寒くて冷えてたら、急に動いたら危ないやろなぁ、と。

そういう段取りをしている時は腰痛になりにくいです。

冬にならずに今になる、こういうのが多いです。

この時期のぎっくり腰注意報です。

手技をメインに行います。

鍼灸を組み合わせることで鎮痛を狙います。

動きの改善を求められているので、動けるようにします。

股関節の伸展方向への動きで痛みが強くあったので、それを改善させたら本日の施術は終了です。

過ごし方、日常での注意事項をお伝えしました。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

仕事で無理な体勢がある。

現場で歩き回る。

工事期間があり、その期間特有の忙しさがある。

忙しい時に腰痛で休めないので、今のうちに整えておきたい。

という理由で来られました。

大きな痛みに時々襲われてきたけど、泰然に通い出してからは出ていない。

疲れが溜まると腰痛になる。

そのサイクルからは脱せてない。

筋肉の過緊張を緩和させるだけではそこ止まりです。

その一歩先に行くには体の使い方の修正が必要です。

ポイントとなる部分を押さえておきます。

そのポイントとなる部位を意識出来るようになれば、その先に進みます。

使いこなす、といっても自分自身の体なのでやれて当然!というくらいの気持ちで取り組んでいただきたいです。

鍼灸を組み合わせることが多いですが、この方はお灸だけの施術です。

背面にある経穴(ツボといわれる部位)を選択して行います。

状態によっては腹面にも施術します。

大きな刺激をドンっと行うよりは、ひとつひとつは点で取りますが、その点が面となり広い範囲で刺激を行うことを狙って行います。

体の変調を感じ取り、必要な刺激をすることで整える。

体は素直です。

定期的に整えることで元気に過ごせる。

健康的な過ごし方を選択している。

と言われます。

日々のことに追われて後回しになりがちですが、自分への時間投資と思って整えに来てくださいね。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛

頭痛

頭痛がする。

ワクチン接種後の副反応なのか?

生理前症状なのか?

色々問診で探ります。

背中が硬く張っている。

胃腸の調子は?

別に気にしていない、と言っているが、頭痛の部位から胃腸の反応と診る。

よくよく聞くと、生理前に沢山食べる。

血を出す前に蓄えるという感覚らしいです。

その後、●田胃腸薬を飲むとのこと。

それがいつものパターンだと。

いやいやいや、ちょっと待って下さい!

それ気にしないといけないところです。

お腹を触ると、ポンポンという音が聞こえてきます。

ガスが溜まっているようです。

そのガスが悪さをしています。

詳しく聞くと便秘気味なので、薬で強制的に出しているから毎日出ていると。

それも気にしていないようでした。

困ったもんです。

お腹と頭に鍼灸を行います。

セルフでもお灸をされている方なので、家でどこに施灸するか伝えておきます。

お腹と下腿部に反応点があるので、自覚してもらいます。

気が上がるといった状態なので、それらを下に下げるという狙いで働きかけます。

強い刺激が必要というよりは、必要量がある感じですね。

必要量の刺激が入ると変わります。

スーッとした感じが得られます。

同じ部位に何度もお灸することでその感覚が得られることが多いですね。

そういった刺激の入れ方も伝えていき、実感してもらえると納得していただけます。

その分効果もあります。

頭痛もどの部位にあるのか、どのタイミング?経緯かを確認していくと答えが見つけやすくなります。

自覚していないことが多いので、問診の言葉を信じ過ぎないことですね。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

首が痛む。

車の運転時、後方確認がしにくい。

紹介された近所の鍼灸院に通った。

リンパマッサージにも通った。

あまり変化を感じられず、困っていた。

そんな時にカイロプラクティックに通うことになった。

頚椎に問題がある、と言われて週1ペースで3ヶ月通った。

変化させるにはサプリメントを飲まないといけないと言われて飲んだ。

知人の紹介で泰然の存在は昨年から知っていた。

いつか行こうとは思っていた。

「下手なお金使うくらいなら泰然に行きなさい」

と言われて、行く事にした。

とのことで、来られました。

問診から動きのチェック、触診などを行うと、首だけの問題ではなかったです。

腕も居城しにくい、殿部もひっぱり感があり、膝も痛む。

膝は何十年も前に交通事故で骨折したことがあるのも関係しているようです。

真っ直ぐ立てない、筋力は低下している。

運動は好きではない。

仕事は介護関係で身体に負担はかかる。

夜勤もある。

身体のメンテナンスをする必要があります。

首だけ施術して変えられるような身体の状態ではありません。

必要のある部位を手技で過緊張の緩和をさせていきます。

収縮させないといけない部位に関しては体操を交えて行います。

鍼灸の刺激も組み合わせます。

特に鍼の刺激の相性が良く、しっかり目に刺激をすることでゴロっと変化しました。

後方確認がしやすくなり喜ばれました。

体操はなかなか続けるのは難しいが頑張る、と決意表明されました。

1週間後にどう変化したかを確認します。

どう変化したかはどう過ごしたかによりますので・・・。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立ち上がりで腰が痛む

立ち上がりで腰が痛む

仕事で無理な体勢になることがある。

一度治療をした際、体の使い方を工夫するように伝えた。

やろうとしているが、どうしても上手くいかない時がある。

より工夫しやすいように、体操を交えて行います。

腹圧を意識しやすくするための狙いで行います。

腰に力を入れて動くクセがなかなか抜けませんでした。

過緊張している筋肉群を緩和させていきます。

背中、腰、殿部、下肢の過緊張を順番に施術していきます。

左右差があったり、筋肉が痩せていたり、そういった変化も確認していきます。

手技をメインに行いますが、必要な部位には鍼灸の刺激を加えます。

鍼灸も効果的な手法のひとつです。

適切なツボに刺激が入ると体は変化します。

その変化は自覚していただけます。

敏感に感じる方と鈍い方と個体差はあります。

症状によっても違います。

尺度となる痛みの度合い、硬さの度合い、辛さの度合い、困り具合などによっても違います。

10段階で表現してもらうことがあるのですが、スッと答えられる時とそうで無い時があります。

そうでない時はリアクションをよく診ておきます。

なぜ答えられなかったのか?

質問が悪いからなのか?

そもそも尺度で表現したくないのか?

など。

身体に必要な意識付け、無意識のうちに行っている問題行動、エラー行動を修正させることを同時に行います。

そのポイントに自覚させること。

それからどうすれば修正可能かを知ること。

それを実行すること。

これが分かっていても難しい。

本当に困っていると実行するところまで行きます。

そうでもないと中途半端に終わります。

痛い時だけやって、痛くなくなったらやらない。

で、また痛くなる・・・。

というパターンが出来上がっています。

どうあるか、どうするか。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

めまいがした

めまいがした

疲れからか、めまいがして寝てた。

家族に寝てても仕方ないから泰然に行っておいで、と言われて来た。

ありがとうございます♪

家事をしていても疲れる。

何か一つ終えたら寝転がりたい。

食後も寝転がりたい。

手術歴として腎臓を一つ切除している。

加齢もある。

こういう時に考え方として東洋医学を用いることが多いです。

「気(き)・血(けつ)・水(すい)」の理論による考え方です。

慢性病の場合は病気が進行していく中で「気・血・水」の循環に不調が出ていないかを判断します。

身体を構成する基本要素、常に身体を循環しているもの、という考え方です。

身体の不調が慢性化して「気」に影響が及んだ時は、特に精神的な側面を中心に考えます。

「気」は健康に非常に深い関係があり、「気」の変調は全身の不調に繋がります。

気虚(ききょ)は気の量の不足や機能が低下している状態。

栄養不良、脾胃虚弱、過労、不摂生、慢性的な病気によって引き起こされる。

気力の低下、倦怠感、疲れやすい、息切れ、身体の冷え、食欲不振、自汗など。

治療法としては補気(ほき)といって気を補うように行います。

気逆(きぎゃく)は通常は下方に収まっている気が、飲食の不摂生、過度のストレス、強い怒りの感情などにより上部に突き上げてトラブルを起こすこと。

めまい、不眠、動悸、のぼせ、イライラ、咳、頭痛、ゲップ、吐き気など。

これらの治療法としては降気(こうき)といって気を降ろすように行います。

身体の不調が慢性化して「血(けつ)」に影響が及ぶと、活性を失って正常な働きができなくなります。

そのため貧血を起こしたり、自律神経の働きや女性ホルモンのバランスなどが崩れたりします。

血虚(けっきょ)は血流不足、血の機能が低下している状態。

造血機能の低下、月経過多などの失血過剰、瘀血(おけつ)、脾胃の変調、栄養不良によって引き起こされる。

めまいの他に、目が霞む、動悸、貧血、全身の倦怠、インポテンツ、不妊症、顔色や皮膚に艶がない、爪が脆いなどがあります。

これらの治療法としては補血(ほけつ)といって血を補うように行います。

小難しく書きましたが、巡っているものが何かのキッカケで渋滞している。

その問題点を解決して、また巡らせましょう!

みたいな感じです。

そのほうが伝わりますよね!

このめまいの患者様は帰りにはスッとした。

もっと早く来たら良かったわ、と言われてました。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立ち仕事で腰が痛くなった

立ち仕事で腰が痛くなった

立ち仕事を始めた。

それまでは座ることが多かった。

以前に酷い腰痛で入院したこともある。

20代といつ若さでも腰痛はあります。

器質的な問題もあります。

ヘルニアと診断されたことがある。

体は大きいがコントロールが上手く出来ていない。

腰に負担がかかる使い方が悪いクセです。

立ち座りの時にお腹やお尻に力が入ってないことが多い。

大腿部に力を入れて踏ん張っている。

腰背部に力を入れて上体を起こして保持している。

そんな状態で立ち仕事をしているとどうなるか?

腰が痛くなりますよね。

過緊張した筋肉たちを手技により緩和させます。

筋肉によっては収縮させる必要があります。

そのバランスを取ることが大事です。

正しい信号を入力させる、出力することで正常化を狙います。

ただ寝転がりマッサージを受ける。

ただ寝転がり鍼灸を受ける。

ただ寝転がり電気を受ける。

そのような施術しか受けたことがなかったようで、惜しいことをしてますね。

治す力を使えていない。

痛くならない方法を知っていてもやらないと意味がないです。

以前に入院する程の痛みがあったのにも関わらず、同じことを繰り返してしまうのに。

仕事はまだまだ続きます。

今後の動き方次第で辞めることも考えないといけないです。

メンテナンスをすることが条件になります。

その理由としては、セルフでやることに限界があるからです。

よっぽどテクニックがあり、マメに行えば大丈夫でしょうけど。

一度でも問題があればメンテナンスし続けましょう。

精密機器の取り扱いのように。

大事にして下さい。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬