腰からお尻にかけて痛む

白背景で痛む腰を押さえる女性

腰からお尻にかけて痛む

股関節は人工関節の手術をした。

階段から転落した際から腰痛になる。

狭窄症が5ヶ所あると診断された。

「これだけ多いとどうしようもない」

と言われてショックだった。

骨盤の骨が外側に出っ張っているように感じていて、そこが痛む。

これは出っ張っているのではなく、側方変位が見られます。

だるま落としのような状態です。

骨が変形して出っ張っているのではありません。

患者様はこの自覚症状と他覚との差を知る必要があります。

感じたままの感覚も大事です。

他覚との差が小さくなるように分かりやすく説明します。

骨盤と肋骨との間にある筋肉が治療ポイントになります。

この筋肉の緊張を解していくことで体が楽になります。

辛くなってからの日数が経過しているため治療していくには計画を立てます。

1日で良くなるケースではありませんが、1日でも早く良くなるために行います。

ずっと痛いままだったので、痛みを軽減するキッカケになりました。

治療後は痛みが下がるため、楽になる時間を少しでも増やしていきます。

痛みの出ない時間はどうやって増やすのか?

年齢的にハードなトレーニングをするわけにはいきません。

癒しの時間も大事です。

話をして横になりリラックスする。

そんな時間も体にとっては良い反応になります。

体だけではなく心の状態も確認しに来てください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報継続中

ギックリ腰注意報です。

仕事でずっと座っていて立ち上がると腰が伸びない。

ずっと立っていると折り曲げられない。

こういった相談です。

体を支えるのが必死な状態でした。

背骨を中心ににした筋肉がカチカチになり疲弊していました。

殿部の筋肉もカチカチになっていました。

下肢の筋肉も仕事疲れが溜まっているのがわかります。

左右の差もあります。

立ち方の癖や座り方の癖も出ているようです。

体を触るとそれが明確になります。

腰の緊張をとるだけのイメージがありますが、それだけでは足りません。

身体の前面部に治療ポイントがあります。

前後、上下と調整するのでスッと立てるようになります。

体は精巧に出来ているため、刺激の適した時の反応も分かりやすいです。

イタタっと起き上がっていたのがスッと動けるようになると、元の生活に戻ろうとします。

ここで注意が必要です。

元の生活様式で痛みが出た場合、また繰り返します。

そうならないためにも生活様式を変更する点が出てきます。

工夫できるポイントをお伝えします。

「あぁ、これも良くないなぁ」

という箇所の修正をしていくことで次同じ痛みを繰り返さないことになります。

痛みを下げるだけの治療から次のステップへ。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰

ギックリ腰の相談が続いています。

雨降りが続いたり、湿度の高い日が続いたり、夜中が気温下がったり、その変化に対して体は対応しきれてないのでしょう。

ジワジワと腰に負担がかかっていたようです。

以前から右膝に痛みがあり、それをかばいながらスポーツをしていました。

その時点でご相談いただけたら良かったのですが…。

かばっていた分、長い期間辛いことになります。

放っておいても良くなることはありません。

適したタイミングで、適した刺激が入ることで体は正しく反応します。

その反応を出すために、手技、鍼灸、動きの修正を加えます。

硬くなった筋肉はコリの蓄積が見られます。

かばって使う分突っ張りがあったり、皮膚もその変化が出ています。

それにはテクニカガビランの相性が良いですね。

鍼灸にも種類があります。

深く太い鍼を使う場合、浅く刺す場合、本数指す場合、置鍼、電気を流すなど。

太いといっても注射針ほどではありません。

注射針は液体を通すためある程度の太さが必要になりますが、鍼灸の鍼は液体を通すわけではないのでそこまで太くはありません。

刺さる時にも皮膚に与える刺激に工夫をして刺さる感を減らします。

治療の選択肢としては有効ですので、選ばれる治療法でありたいですね。

第一選択で!

ギックリ腰の時は筋肉の緊張をとるだけでは足りないことが多いです。

精神的な疲労が同時に見られます。

疲労の要因に対して見つめ直す時間も必要であったりもします。

立ち止まる、休む、を求めているのでギックリ腰くらいの強烈な痛みで強制終了させられているのもあります。

良いキッカケにして下さい。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み

膝の痛み

20年以上前に事故により13針縫ったことがある。

筋肉が削げ落ちたのと、皮膚が瘢痕組織により突っ張りが強く出ています。

膝関節の安定、可動に必要な働きが落ちています。

それをかばうように動かしてきたので、腰が慢性的に痛む。

そういった生活をし続けています。

ゴルフをするので、膝の痛みと腰の痛みを取らないとプレーに影響します。

痛みのない体でプレーするとスコアにも影響します。

痛みとプレーの関係性を見ます。

膝は鍼灸とテクニカ・ガビランの組み合わせで変化を見ます。

ガビランは皮膚の瘢痕組織が残る部位に相性が良いです。

ジェルを塗りその上をステンレス製のヘラで摩るように使います。

すると皮膚の滑走性が高まります。

筋肉への影響も向上します。

皮膚もそれだけ筋肉と関係があるということです。

鍼灸は首、背中、腰、殿部、大腿、膝、下腿に行います。

筋肉の緊張へ刺鍼することで、過緊張した部位は緩みます。

正しく動く環境作りを行います。

手技により動きの手伝いをします。

膝関節が単独で悪さをする場合、連動性の中で負担になっている場合、両方から考えます。

事故によるものは単独で悪さをします。

その影響は連動性に影響します。

足関節ー膝関節ー股関節の動きを意識させることで腰の痛みにも変化が出ます。

膝だけだからと軽く考えがちですが、一つの不具合で体はバラバラにならないようアンバランスなままバランスを取ります。

ジグソーパズルでもなく、立体パズルでもなく、人間の精巧な仕組みを活かして生活しています。

そのかばい合いのサイクルから脱出しましょう。

良い意味で連動させられる刺激をこの機会に行いましょう。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

一昨日に仕事後に腰に違和感があった。

ピキッと気かけた。

昨日は一日ゆっくりしていたが良くならない。

このまま放っておいても良くなりそうにもないので、来院されました。

体を支えられていません。

ガチガチに固めて何とか立ってる。

歩いているとは言えない動きです。

腰全体に痛みが広がっていました。

どちらかと言えば右が強く、右股関節前面にも痛みが出ています。

かばって歩いたからかなぁと。

来院時から動きの確認を行います。

触診では圧痛部位や硬くなっている硬結部位を確認します。

中心部だけでなく広範囲での痛みが出ている要因の一つでもある硬さを取り除きます。

手技がメインで鍼灸を組み合わせます。

うつ伏せが辛い時は側臥位で行います。

筋肉の緊張を緩めると支持バランスを崩します。

アンバランスなままでバランス取っていたので、支えをなくし機能しなくなります。

一旦緩めて再構築してキチンと支持できるようにするのが治療です。

鍼灸の力でお腹に元気を集めます。

足にも巡らせます。

滞りのあった体を巡らせるようにしておかないと回復していきません。

マッサージして終わり、電気あてて終わり、湿布貼って終わり、ではありません。

自然渋滞している体はまた痛みが出ます。

渋滞緩和させるところまでは治療です。

なかなか解消しない渋滞には通っていただく必要があります。

ステイホームの影響が出てくる頃です。

身体のリズムがゴロッと変わり、休んでいた体をまた動かしていく、その変化についていくのがしんどい時に色々痛みが出たりトラブルが出ます。

放っておくよりご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

歯が浮く

歯が浮く

そんな時はどうしますか?

泰然では鍼灸と手技をします。

首、頭に対してアプローチします。

頭にもツボがあります。

筋肉もあります。

皮膚と髪の毛の下には骨しかないように思われてますが、筋肉もあります。

その筋肉は薄くて硬くなっています。

その筋肉に対してソフトタッチな手技を行います。

そうすることで、筋肉がスーッと緩みます。

その緩みを活かして治療していきます。

頭を支える首とも関係します。

首の筋肉の硬さに対しても手技を行います。

首の筋肉も一つではありません。

それぞれの役割があるため、それらの役割が活かせられる環境を作ります。

手技の相性が良いですね。

施術後はだるさが出ましたがそれが消える頃にスーッと痛みもコリも歯が浮く感じも消失していました。

ビフォーアフターの違いがはっきり出たので喜ばれました。

体は平常運転を求めています。

どこかに異常があり、それを騙し騙し過ごしても勝手に平常運転にはなりません。

「放っておいたけどあかんかった」

「よくなるかと思っていたけど」

なんて声がよく聞かれます。

直ぐにご相談ください。

そのほうが早くよくなります。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

鍼灸好きになるには

泰然ではしっかり目に鍼をします。

鍼灸を受けるのが好きな人は最高の時間です。

鍼の必要な箇所に必要な本数の刺激を入れます。

自己治癒力にスイッチを入れるために行います。

痛みがありなかなか治らないと困っている方はこのスイッチが入っていない、もしくは入っても直ぐに治癒に過程を進まなく中断してしまっているようです。

痛みが出て直ぐに治療を勧めるのはこの治癒過程を進めていきやすいためです。

長く痛みが出る状態は治療をしていても直ぐに変化が出ないため不安になります。

そんな状態に陥っている時こそ「治療して一発で治った!」というような魔法を求められることが多いです。

痛みが出ている部位、その周辺、その関連性のある部位にはコリが溜まっていることがあります。

硬結部位は圧痛があり、ぶよぶよしているところやカチカチになっていたりします。

手で押圧することでそのコリをほぐしていきます。

手の刺激にプラスして鍼灸の刺激を行います。

この組み合わせによりコリが解消されていきます。

コリの蓄積度合いにより変化を直ぐに感じることもあります。

層になったコリがまだ残っていることがあるため、二度目三度目の治療計画が必要です。

短期計画ではここまでの変化、長期計画ではここまでの変化が出ることをお伝えします。

痛みがスッと下がったから治療がおしまいではありません。

根本改善をするために治療が必要です。

初診時と二度目三度目と治療内容が変わることがあります。

それは身体の状態が変わるため、その時に必要な刺激も変わるからです。

いつ行っても同じ治療、いつ行っても多数のうちの一人として流れ作業のような回転性の治療院でしか経験のない方には驚かれます。

選択肢があるため選択する。

手技がメインで鍼灸を組み合わせますが、体操を足すこともあればテクニカ・ガビランをすることもあります。

鍼灸の刺激を加える部位もその時によって変わります。

これを機に鍼好きになってもらえたら幸いです。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

全身の関連性

腰の痛みは慢性的な痛みでずっとある。

長い付き合いなので慣れた。

膝の痛みはグニュっと感があったが、治療により軽減した。

少し運動をしていて、その運動強度が高くなると負担がかかっているようです。

膝や腰だけではなく、首周囲にも負担がかかり筋肉の過緊張が見られます。

過緊張の自覚はコリ感として出ています。

コリがあるので動かした方がいいのかと回してみたり、ストレッチしてみたりした。

それでもスッキリし切らない。

手技や鍼灸の相性が良く、施術後はスッキリします。

鍼の刺激が好きなケースは稀です。

全体で20%くらいでしょうか?

好きでもない、嫌いでもない、効果があるから受けるのは60%くらい。

大嫌い20%・・・。

と言われています。

痛いから?

怖いから?

ズーンと響くのが気色悪い?

入った刺激に対しての感覚は人それぞれなので、仕方がありません。

嫌いな人は何があっても嫌いなので、効果を感じてもらい嫌やけど鍼するわ、というスタンスでお付き合いいただきます。

好きでも嫌いでもない方に効果を感じてもらうことで、嫌いにならないでいてもらうよう努めます。

好きな方はドンドン鍼をします。

喜んでいただけます。

機械では出せない、手のマッサージとも一味違う、そんな魅力をお伝えしていけたらと思い一鍼入魂しております。

関連性を診て必要な治療を行います。

部分治療ばかり受けて来られた方は一度体験してみてください。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰や殿部、骨盤周囲の痛み

腰や殿部、骨盤周囲の痛み

寝ていて当たると痛む。

座っていても痛む。

そんな腰が痛む状態を動作チェックや触診などで確認します。

重さ、ズキズキする、ピリピリするなど痛みの共有をします。

重たいものを何度か運んだことで負担になった。

元々の負担の蓄積があり、最後の引き金になったのが物を運んだことです。

その元々の負担になることを解明させること、気づいてもらうことが重要です。

気づくと意外にあっさりしています。

「あ、こんなことがそうなんや」

「これも負担になっているんや」

思っても見ないことだったり、思っていたけどできていなかったりします。

そこに気づくためのキッカケにしてください。

気づいたら修正させるためのコツをお伝えします。

コツを掴むと後は実行するだけです。

筋肉にコリが蓄積し、硬さがある。

この硬さは取らないといけない。

放っておいても消失しません。

手技、鍼灸を組み合わせることで解消させます。

身体の正しい使い方をお伝えします。

基本となる動きを覚えてもらうために仰向けになります。

仰向けのままお腹に力を入れたり、お尻に力を入れたり、そのままどう動くかの体操を行います。

そうすることで日常生活にどうやって活かせられるか、身を以て知ってもらいます。

痛みが下がったのでよく寝られるようになり、体を休められることでさらに体が良くなります。

好循環になりました。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

頭痛が出たり、寝違えたり負担のかかり方を確認します。

整形外科などでレントゲン検査をしているのかどうか。

もし受けていたら診断された内容によります。

ストレートネックと診断されました。

首の骨、頸椎(けいつい)は後ろから見ると真っ直ぐですが、横から見ると前にカーブしています。

このカーブがあるため衝撃吸収してくれています。

ストレートネックはこのカーブがなくなり、真っ直ぐな状態を言います。

真っ直ぐな分負担がかかり、様々な症状が出ます。

首に痛みが出たり、頭痛が出たりします。

寝違える頻度が高くなることもあります。

なかなか治らず痛みの状態が長く続き、辛い時間が長くなります。

鍼灸の相性が良い場合、手の相性が良い場合があります。

強い刺激が合う場合、優しい刺激が合う場合とあります。

組み合わせて行うため効果が出ます。

痛みを下げて、体を改善させる。

体の改善は短期計画と長期計画とを立てます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬