秋の首の痛み2024.9.28

首の痛み2024.9.28

前屈、回旋で痛みが出る。

首にいつも硬結がある。

そこに鍼をするとスーッとして楽に動ける。

大事なポイント。

このポイントさえ抑えておけば…なんて甘いものではありません。

よく診ると背中にポイントがあります。

胸椎の動きに問題点があり、回旋時に邪魔しています。

この邪魔を解除していきます。

手で触り回旋を誘導します。

それから鍼をして回旋誘導します。

この時点でかなりスッキリしています。

これを保持するためにパイオネックスで継続的な鍼刺激をします。

長時間刺激が入るので効果を長持ちさせられます。

左に振り向くときに右に荷重させる癖を指摘し自覚しました。

これからそれを修正して過ごしていきます。

そうすることで負担を蓄積させない、治療効果を継続していけることでしょう。

ここ最近どころか、ずっと眠れていない。

寝た感じがしない。

これも解消します。

背中の反応点が自律神経系にも効果があるので、ぐっすり休んでいただけます。

少しでも過ごしやすく秋を感じてくださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰痛2024.9.27

腰痛2024.9.27

腰痛で困っている、と連絡が来ました。

何年振りかの同級生からでした。

仕事を転職して、慣れない仕事内容に体の使い勝手も違う。

生活リズムも違う。

慣れてきた頃ではあるが、負担が蓄積してきた頃でもある。

そんな状態でここ最近の気温差。

そりゃあ腰痛にもなるわ。

このケースでなくとも、最近の1日の気温差で腰が痛い方の相談が増えています。

脚が冷えて、頭がのぼせている相談も続いています。

施術としては臀部から脚へのアプローチは必須です。

下肢の疲れを自覚していないケースが多いです。

股関節の硬さは邪魔をします。

腰方形筋の痛みがメインでした。

いつもは慢性的に右側だが、この度左側に痛みが出た。

それで不安になり連絡したとのこと。

いつも通っていた接骨院が方針変更したり、閉院したりした。

独特の整体方法で説明は難しい。

今回の症状を自己分析すると鍼が効きそう。

昔受けたことがあるから何となくそんな気がする。

今回は何年振りかの鍼施術なのと、藤原鍼を初めて受けることになります。

なかなかの刺激でしたが、治したい思いが強くしっかり受けられていました。

左の腰が軽くなり、どれだけ動きやすくなったのかを確認します。

それから慢性的な右側をしっかり刺激します。

この両方が軽くなった時に笑顔が出ました。

体は年齢的に変化が出ます。

その変化に合わせてトレーニングや使い方を変化させていきましょう。

工夫してまだまだ元気に草野球を頑張ってください。

今月開催した『こころとからだのサロン』のイベント無事終了しました。

なかなか来たくても来れなかった。

やっと来れた。

行くと決めないと行けない。

行こうとしたら色々トラブルが起きてバタバタした。

それでも来れたことが良かったです。

吐き出す場があるだけで良い。

そう思っていただけました。

これからも開催予定ですので、また気軽にいらしてください。

周りでいましたら、お声掛けください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

現代病2024.9.26

現代病2024.9.26

顎関節症が増えているようです。

現代病と言われて何年になるのか・・・。

噛み合わせの不具合が出る。

噛み締めの相談も多いです。

たどると咬筋の硬さが要因になっている。

噛む時の噛み合わせなのか、その前からなのか。

ストレスを感じると上下の歯を噛み締める。

噛み締めて咬筋が収縮すると、緩めるような指示が出ます。

この収縮機会が多く、長くなるとそれが当然になるため緩めるような指示が出なくなります。

当たり前に硬いままになって、上下の歯が当たる時間もじわじわと長い。

悪循環ですね。

マッサージで緩むこともありますが、鍼の方が緩みやすいです。

電気パルスを流してしっかり緩めるとなお効果的です。

歯ぎしり、食いしばり、噛み締めなど口周りのトラブルもどこに相談?

歯科院?

もう一つの選択肢に是非泰然も。

毎月開催しているイベントの『こころとからだのサロン』無料開催は27日金曜日を予定しております。

今回も平日開催です。

平日の方がいいわ、という声にお応えします。

心療内科、精神科に行くには抵抗感がある。

悩みがあるけど、どこにも吐き出せない。

吐き出す場を探しているあなたに届きますように。

病院ではないからこその良さを感じて来ていただけると幸いです。

気軽に話をしに行く場所が欲しかったんだ、という空間にしていきます。

当てはまる方はご相談ください。

女性鍼灸師の蛍先生が対応します。

この機会にお気軽に参加ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

引退2024.9.25

引退2024.9.25

プロ野球選手の引退試合が行われてました。

2軍で終わる選手、1軍で終わる選手、セレモニーをしてもらえる選手、貢献度?などでも違うようです。

全力プレーすることで敬意を払うこともあれば、忖度することもあります。

投手が真っ直ぐを投げて打ち返す。

投手が引退するなら三振する。

打者がファールフライを打ったら捕らない。

などが有名ですが、真剣勝負の場合もあります。

大石が盗塁したら古田が刺した、佐々岡が投げたら村田がホームラン打った、矢野の引退時も村田が逆転スリーラン打ったなんてエピソードもあります。

それはそれで記憶に残る試合になったりもします。

涙でボールが見えなくて真っ直ぐ勝負されても三振したなんてシーンもグッときます。

最終試合、最終打席などは大声援が球場に響きます。

愛されていたことがよく分かります。

毎年10人くらい入団して、レギュラー陣も安心できない。

毎年誰かが引退、退団していく。

仕方のないことですが、厳しい世界です。

夢見て掴んだプロ野球選手の道。

ずっと輝き続ける選手はそういない。

引退してからもなお輝いている元プロ野球選手もいます。

イチロー、松井秀喜、松坂大輔で女子高校野球を盛り上げています。

対戦した選手たちは一生の思い出になるでしょう。

「どこかで出会ったら声を掛けてください」

と言ったイチローさんの言葉が印象的です。

一度きりでない、一度関係ができたらこれからもよろしく!のように感じられる温もりのあるメッセージですね。

野球が繋いだご縁ですね。

引退は一つの節目なだけでセカンドキャリアも大事ですね。

今もプロ意識の高い方は素敵です。

イチロー頑張ろうKOBEのポスター2枚貼ってたなぁ。

毎月開催しているイベントの『こころとからだのサロン』無料開催は27日金曜日を予定しております。

今回も平日開催です。

平日の方がいいわ、という声にお応えします。

心療内科、精神科に行くには抵抗感がある。

悩みがあるけど、どこにも吐き出せない。

吐き出す場を探しているあなたに届きますように。

病院ではないからこその良さを感じて来ていただけると幸いです。

気軽に話をしに行く場所が欲しかったんだ、という空間にしていきます。

当てはまる方はご相談ください。

女性鍼灸師の蛍先生が対応します。

この機会にお気軽に参加ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛はどこから?2024.9.24

頭痛はどこから?2024.9.24

頭痛の相談。

要因がどこにあるのか問診が大事になります。

どんなタイミングで痛みが出ているのか。

日常生活で一番負担になっていることを探っていきます。

意外なことは自分で気付きにくい。

何気ない会話からヒントになることもあります。

歯ぎしりまではいかないが、食いしばりをしている。

寝ている時になぜ食いしばるのか。

考えられるのは寒くて肩をすくめている。

その際ぐーっと食いしばるのではないか?

寝る時暑くてエアコンの設定温度を下げた。

寒くて布団にくるまってた。

その時からかな?

長袖など衣服で調節する場合か掛け布団などで調節する場合が考えられます。

設定温度は1℃刻みで0.5℃で設定できないので、諦めている。

と言う理由で不調になることも考えられます。

この頭痛の要因を知ることで対策が可能になります。

硬くなった背中や頸肩部はマッサージを気持ち良く受けることで緩和しがちです。

鍼灸を組み合わせるとなお良き。

スッキリした体で今夜はぐっすりおやすみなさい。

毎月開催しているイベントの『こころとからだのサロン』無料開催は27日金曜日を予定しております。

今回も平日開催です。

平日の方がいいわ、という声にお応えします。

心療内科、精神科に行くには抵抗感がある。

悩みがあるけど、どこにも吐き出せない。

吐き出す場を探しているあなたに届きますように。

病院ではないからこその良さを感じて来ていただけると幸いです。

気軽に話をしに行く場所が欲しかったんだ、という空間にしていきます。

当てはまる方はご相談ください。

女性鍼灸師の蛍先生が対応します。

この機会にお気軽に参加ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

宇宙服2024.9.23

宇宙服2024.9.23

宇宙服なぜ着るの?

というタイトルで新聞に載ってました。

大変興味深いです。

アメリカが中心となって進めている「アルテミス計画」で、2年後の2026年9月、およそ50年ぶりに人類が月面に降り立つ予定です。

アメリカでは最新の宇宙服の開発が進んでいます。

そもそも宇宙服って何のために着るのでしょうか?

宇宙空間は地球上と環境が大きく違います。

まず人間の呼吸に欠かせない「空気」がありません。

高いエネルギーを持った人体に有害な宇宙線も降り注いでいます。

月面は昼は100℃以上、夜はマイナス100℃以下になる過酷な環境です。

また地球上では「1気圧」で体が押されていますが、宇宙空間ではこの力がとても小さくなります。

すると、水が気体に変わる温度、「沸点」が下がり、熱を加えなくても体の水分が沸騰し、蒸発してしまいます。

生身の人間は宇宙では生きられないのです。

宇宙服は「空気」や「適切な温度」といった、人間が生きるのに必要な「小さな地球」を宇宙飛行士の周囲に作り出してくれるのです。

と、ありました。

夢の広がる世界観ですね。

まだまだ未知の世界で知りたいと思う欲求。

行ってみたいという思いがないとなかなか行けない。

別の惑星の生命体の存在を信じますか?

毎月開催しているイベントの『こころとからだのサロン』無料開催は27日金曜日を予定しております。

今回も平日開催です。

平日の方がいいわ、という声にお応えします。

心療内科、精神科に行くには抵抗感がある。

悩みがあるけど、どこにも吐き出せない。

吐き出す場を探しているあなたに届きますように。

病院ではないからこその良さを感じて来ていただけると幸いです。

気軽に話をしに行く場所が欲しかったんだ、という空間にしていきます。

当てはまる方はご相談ください。

女性鍼灸師の蛍先生が対応します。

この機会にお気軽に参加ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

温度差2024.9.22

急な温度差2024.9.22

カラダを触った時に出ているサインをキャッチするのが仕事です。

黙っていても見つけられることがあります。

問診で言い忘れていても途中のやり取りで思い出すこともあります。

不調を感じてなくても身体は正直なところがあります。

触ると異変があるものです。

その部位の状態を把握し伝えると、驚かれます。

「なんで分かったん?」

言わんかったのに、分かるんやなぁ、というやりとりもします。

暑い暑いと言う会話のスタートから急に気温が下がりました。

30℃いかないとこんなにも涼しく感じるものですね。

逆に寒く感じて長袖を羽織ったりする方も見えます。

まだまだサンダル姿の方もいますが。

色んな服装の方が混ざってくる気候です。

熱く感じたり寒く感じたり、難しいです。

服装で調整するのが正解かと思います。

エアコンもつけたり消したりと体のお不調が出やすくもなります。

食欲が落ちたり汗をかいたりかかなかったり。

頭が痛いなど、わかりやすものもあれば、わかりにくいものもあるので、メンテナンスにいらしてください。

ひどくなる前に、早めのタイゼン。

よく効きます。

毎月開催しているイベントの『こころとからだのサロン』無料開催は27日金曜日を予定しております。

今回も平日開催です。

平日の方がいいわ、という声にお応えします。

心療内科、精神科に行くには抵抗感がある。

悩みがあるけど、どこにも吐き出せない。

吐き出す場を探しているあなたに届きますように。

病院ではないからこその良さを感じて来ていただけると幸いです。

気軽に話をしに行く場所が欲しかったんだ、という空間にしていきます。

当てはまる方はご相談ください。

女性鍼灸師の蛍先生が対応します。

この機会にお気軽に参加ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通安全週間2024.9.21

交通安全運転習慣2024.9.21

この時期になると、警察の警戒も増えますよね。

そこらじゅうでパトカーを見ます。

パトカー好きの子どもたちは喜ぶでしょうが、大人たちはあまり喜ばない。

あちこちで違反切符を切られるんじゃないだろか?という心配の中運転しています。笑

そうじゃなくても安全運転していたら問題ないのですが。

以下のとおり各重点に掲げる項目を中心に,参加・体験・実践型の交通安全教育や広報啓発活動,街頭での交通安全指導や保護・誘導活動を実施する。

1 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止

(1) 歩行者の交通事故防止対策

(2) 歩行者の交通ルール遵守の徹底

2 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶

(1) 夕暮れ時以降の交通事故を防止する取組

(2) 運転者の歩行者優先意識の徹底とながらスマホの防止対策

(3) 飲酒運転の根絶

(4) 妨害運転等の防止対策

(5) 高齢運転者の交通事故防止対策

(6) 後部座席を含めた全ての座席のシートベルト着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底

(7) 二輪車の交通事故防止対策

3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時の乗車用ヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

(1) 自転車利用者の乗車用ヘルメット着用と安全確保

(2) 自転車の交通ルール遵守の徹底と新たなルール(ながらスマホ及び酒気帯び運転 の禁止の厳格化)の周知

(3) 特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

と、あります。

さらに細分化された説明がありました。

当たり前のことを全員が心がけて運転していれば防げる事故やトラブルがある。

だからやろうぜ!みたいなこともあります。

それでも避けられない事故が起きても最小限の被害になるように、というのも含まれています。

事故に遭った時はどうすればいいのか分からない。

そんな時は泰然にご相談ください。

保険会社とのやりとりでよく分からんけど、このままでええん?

痛いんやけど、どこに治療行けばええん?

お任せください。

泰然事故相談は年中やっております。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

滑走性2024.9.20

滑走性2024.9.20

足首の内側に痛みがある。

ずっとではない。

たまに痛くなる。

◯◯をしたら痛い、というのは分からない。

注意して共通点を意識して過ごしていなかった。

長母趾屈筋腱が過緊張しています。

この過緊張部は圧痛があります。

動作痛を絞っていきます。

どの動きの程度でどこにどれくらいの痛みが出るのかを確認していきます。

腱の滑走性が低下しているので、手技を行います。

動きの誘導をしていくことで改善を狙います。

鍼灸も刺激的な部位ですがよく効きます。

お灸は熱を感じるまで行います。

状態によってはガビランも行います。

ジェルによる滑りが良く擦るように刺激を入れます。

この刺激により動きが良くなるのを実感できます。

アーチと関係するため立位、歩行での痛みが変わるので喜ばれます。

こんな筋肉や腱でこんなにも変わるのか?と驚かれる部位でもあります。

小さな部位でも大きな存在感。

どうでも良い部位などありません。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝違え2024.9.19

寝違えた2024.9.19

寝違えたように痛みが出た、という当日相談がありました。

首から右肩甲骨にかけて痛みが出ている。

右を向くと辛い。

肩甲骨内縁に特に痛みがあり、湿布を貼ったけどこのまま治る気配を感じなかったので来られました。

何か思い当たる節はあるのか聞くと、右を下にして変な格好で寝ていたかも、とのこと。

動きのチェックをします。

頚椎と胸椎、肩甲骨の動きの連動が悪くなっています。

この場合肘の内側にも圧痛が見られます。

この肘にアプローチすると可動性を取り戻せます。

痛みが何から出ているのかを探ります。

仕事で調理をよくした。

腕をよく使った。

オーバーユースによる痛みとすると、筋肉の過緊張部を緩めていきます。

マッサージで緩めても触られて痛がることもあります。

そんな時は鍼灸の相性が良いです。

受けた刺激による変化が良く、痛みも下がり可動性も取り戻せました。

じわじわと稼動性が落ちていた頚部はよく動くことで驚かれました。

体が色んな部位でつながりがあり、無関係なところは少ない。

日常何気なく過ごしているのを意識して修正しながら動かせると痛みを蓄積せずに過ごせます。

早めに施術が受けられると治りも早くなります。

我慢せずに早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬