対処法2024.10.8

対処法2024.10.8

何にストレスを感じるかは人それぞれです。

最近何にストレスを感じましたか?

いつも何に感じますか?

逆に他人のストレス感じた話を聞いて、私は違うわ〜ということもありますよね?

ストレッサーに対してどう対処するか、どう対処したか、そこに問題点が見つかると改良しやすくなります。

改良する気がない場合もありますが、多くは治したいという思いがあります。

自律神経系の反応なので、背中をよく診ます。

カチカチになったり、ボテっと膨隆したりします。

ここは手で押圧すると気持ち良さを感じます。

強く押圧するとウウっと中身に重さが伝わります。

消化器系の不具合も考えます。

自覚している分とそうでない分とがあります。

3キロ太った。

睡眠が上手く取れなく、夜中にお菓子を食べる。

無性に食べたくなり我慢ができない。

食べたことは覚えているが、具体的に何を食べているかはわかっていない。

翌日空き容器を見て確認する。

美味しく食べているわけでもなく、好きで食べているわけでもない。

元々そんなに食べない。

おかしい。

おかしい自覚はあるがどうもこうも動けない。

泰然に行けば楽になることが分かっている。

やっと行く事にした。

行く予約が取れたらあちこち痛くなったり、しんどくなってきた。

安心したら体の不調に気づき出した。

治療後はスッキリして表情も和らぎました。

よく眠れたようです。

一度の治療の変化もあるが、まだまだ根深い部分の治療も必要です。

蓄積したコリをコツコツ取り除きましょう。

「コツコツ治すには」と検索してみてください。

きっと「泰然で予約して帰ること」とあるはずです。

10月のこころとからだのセミナー無料開催は24日を予定しております。

水曜な木曜は週の真ん中で半ドンやお休みにしている方も多いようです。

来れる時間に顔出すだけで良いので、お待ちしています。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右腰の痛み2024.10.7

右腰の痛み2024.10.7

右腰の痛みの相談がありました。

当日予約です。

仕事は腰に負担のかかる内容。

洗濯機などの重い家電を運ぶ。

トラックから降ろす、積む、階段を上がるなどの負担がかかる。

6連勤が続いていたり、休憩時間を削って作業をしたりしていた。

これも負担がかかっている自覚はあった。

朝、家を出ようとした時に社員証を忘れたことに気づいて取りに戻った。

床にある財布ごと拾おうとかがんだ時にグキッとなった。

横着して遠くの物を拾う動作をすると腰に負担がかかります。

蓄積があったので、この軽微な負担で痛みの境界線を超えました。

たったこれだけで?と思うかもしれませんが、トリガーなだけで、問題は日常の蓄積です。

体を休めていない、シャワーは浴びるけど湯船に浸からない、お酒はよく飲むが水分は摂取不足になっている、など。

これらの要因も考えられます。

その場だけの痛みを取るだけでなく、根治をオススメします。

側臥位で右腰の骨盤の際をしっかりアプローチします。

荷重の瞬間に痛みが強いので、仙腸関節を緩めます。

緩めるだけでなく、引き締めも必要になります。

立体パズルをどう組み合わせるのか、そのバランスの調整が治療で大事になります。

不快さは取れるものの、まだ不安さは残ります。

3日後の変化を確認しながら次以降の予定を立てられるよう計画的に通院しましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

デキモノ2024.10.6

デキモノ2024.10.6

軟線維腫のお話。

皮膚にポチッとしたイボのようなものができました。

何年も前のことなので、いつからかは不明。

特に痛みもなく、害がないので放置。

見た目に何かあるくらいなので、モデルをしているわけでもなく、支障のない生活を送る。

病院に行こうとも思わないレベルでした。

それが気付いたら大きくなり、痛くもない。

場所は鼠径部、コマネチラインです。

しゃがむと挟まるし、下着やズボンが擦れたりもする。

一度赤くなり腫れて痛くなったことがある。

流石に病院受診を考えた。

それでも怖さと不安から様子見ようとした。

しばらくすると痛みも腫れもマシになり過ごせた。

いよいよ皮膚科に行くと、形成外科に行って手術適応だと言われました。

なかなかタイミング合わず受診できなかったのですが、何とか診てもらえました。

「軟線維腫」

と言われました。

ということで、なんぞや?

首、腋、鼠径などの柔らかいところに生じる肌色の柔らかい腫瘍です。

首や腋などに多発する2~3mm程度の小さいものをアクロコルドン、体などに出来る1cm以上位のやや大きめなものを軟性線維腫と呼んでいます。

一種の加齢変化と考えられています。

だそうです。

加齢変化とは聞きたくない言葉ですね。

自覚はしているが、他人に言われると刺さる言葉です。

摘出手術は部分麻酔してからチョキっと切ったらおしまいです。

驚いたことに、股関節の動きが良くなりました。

ちょっとしたデキものがそんなに影響出ていたのか、と思わされました。

皮膚の動きはそれだけ重要だとも言えます。

動きの改善を目指す時に皮膚の問題点を改善することも治療選択肢に入っていましたが、ここまでとは思わなかったです。

筋肉ばかりに目が行きますが、もっと見直す方が良いというキッカケになりました。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2024.10.5

肩の痛み2024.10.5

肩の痛みで寝られない。

出張で来ていて、教えてもらった病院に行った。

ブロック注射を受けた。

痛みがその日だけ楽になったが、また仕事をしたら痛くなった。

ホテル住まいで1週間。

応援というカタチで来ているので、痛みを理由に休めない。

休んだらあかん!ということではないが、休みにくい。

だから痛みを我慢して仕事に出ている。

後1日仕事をするが、耐えられず、検索したらヒットしたので泰然に来られました。

病院では五十肩と言われた。

可動域に制限があります。

夜間痛があります。

突っ張りが常にある。

動きの確認をします。

肩甲骨ー上腕骨ー鎖骨の連動性が低くなっています。

この連動性の動きを改善させるように誘導していきます。

何気ない姿勢を診ると背中は丸く首にも負担がかかっています。

首の根治療も必要と説明して、出張の度に来てもらえるようにします。

出張から帰っても治療が必要かと思われます。

動きの修正をカラダに覚えてもらうことで、長期的な痛みを出さない動き方にしていきます。

治療計画は難しいですが、鍼灸を組み合わせて回復力に働きかけます。

不快感が減ったので喜ばれました。

最後の夜勤頑張ってください!

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

起伏2024.10.4

起伏2024.10.4

波、起伏がある。

いつもいつも平常運転なわけがない。

気持ちの起伏があって当たり前です。

人間ですから。

いつも明るく見えてる方でも実は…と深い闇の中過ごしている方もいれば、暗くて何考えてるのか分かりづらいけど、激しい趣味を持っていたりします。

見えている部分だけを見ようとしないことですね。

初診時では見えてこなかった部分は重ねて来院されると見えてきます。

化けの皮じゃなくても少しずつ取れていくのが感じられます。

母親のことで悩まされてきた。

自分の方が先に逝くんじゃないかな?

母が逝ったらゆっくり自分の時間が取れるのに。

という不安。

いつまでも元気でいないとね。

娘や孫の元気な姿、成長を見守りたい。

息子の結婚する姿を見るまでは逝けない。

なんて会話もあります。

どんな理由でもキッカケになります。

お孫さんが産まれてくれたお陰で生活が変わった。

夫婦の会話が増えた。

抱っこすることで幸せホルモン(オキシトシン)が出ている。

肌のトーンが明るくなった。

目が優しい表情になった。

ほんと宝です。

天使ですね。

癒される存在です。

そんな世代の子たちが安心して過ごせる環境を作りたい。

しんどい時に立ち寄れる場所=泰然

元気になれる場所=泰然

安心できる場所=泰然

そう言われて気づくことがあります。

やってきたことが見えないカタチとなり存在していることに。

やりたかったことがカタチになってきている。

もっともっと救える人がいる。

周りに困っている方がいたらご紹介くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

トレと腰痛2024.10.3

腰の痛み2024.10.3

腰が痛いのに腰だけ触って終わりってことはない。

腰が痛くて腰だけ鍼して終わりってことはない。

木だけ見る。

林?

森?

山?

全体を診る。

股関節が関係している。

休めの姿勢したらどっちに乗せる?

右側に乗せる方が多い。

車お運転時は左に乗せる方が多い。

腰椎は生理的弯曲としては前弯しています。

胸椎は後弯しています。

背中のトレーニングでフロントラットプルをした。

それから腰が痛い。

胸椎の伸展制限があるため、腰椎をより伸展させてしまった姿勢でトレーニングをしたことで負担がかかった。

そう考えます。

腰椎の際に反応点があります。

痛みを感じたところや硬さを感じる部位に対して、セルフで筋膜リリースをしたら改善するかやってみたそうです。

ナイストライですが、難しいでしょう。

鍼によってこれは取れます。

軽く動かせるようになり驚かれました。

ここで終われません。

胸椎の伸展方向の柔軟性を取り戻す体操を伝えます。

これはセルフでコツコツやってもらうしかありません。

簡単にセルフでやれること、直ぐに効果を感じられるものは好まれますが、こういった地味なものは好かれません。

コツコツやった結果が出るのはだいぶ先ですが、そういえば最近腰が痛くないわ!といった時に喜ばれます。

根気よくいきましょう。

派手なトレーニングでガツガツやるよりも地味な方が適している時期です。

その先でガツガツやりましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

投球動作2024.10.2

右肩の痛み2024.10.2

野球の投球動作で右肩後面に痛みがある。

肩関節の特徴は内旋、外旋といって捻り動作があります。

体のどの関節よりも動きの自由度の高いのが肩関節です。

球関節とも言います。

球のようにぐるぐる回るような特徴です。

筋肉は強くて太いというより細くて協力して動きます。

微小な損傷も繰り返して行われると蓄積していきます。

この蓄積に気付いていないことがほとんどです。

投手の肩は消耗品と、よく言いますね。

投げて微小な損傷を繰り返しているから言われます。

投手が投げるから始まるのが野球。

投手次第で試合展開も変わることがあります。

ただ良い投手だけで勝てないこともあります。

大谷選手は今年リハビリ中です。

打撃成績は過去最高でしたよね。

ホームラン王に打点王という素晴らしい成績です。

来シーズンはこれに投手としてプレーもするとなるとどうなるのか、楽しみです。

どのチャンネルも大谷選手の試合結果から始まるくらい注目度が高いのでしょう。

日本のプロ野球ももっと注目されてもおかしくないのに。

サッカー好きの方は素晴らしいのはわかるけど、サッカー人口に影響出るからやめてもらいたいとか。

サッカーの代表監督は「そろそろサッカーやりませんか」と言われてました。

ポジションはぜひFWで!

あの体格で身体能力なら楽しみですよね。

それはそれで見てみたいですね。

話は戻って、肩の治療をして痛みを下げたら、動きの修正をしていきます。

股関節に乗せにくい理由があるのかチェックして施術します。

乗せやすいと投げる動作時もスムーズに行えます。

それにより肩の負担を下げる狙いです。

今週から毎週のように試合が続く。

早めに対処して目一杯プレーしてもらいます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

10月スタート2024.10.1

10月スタート2024.10.1

祭月ですね。

太鼓の練習音が聞こえてきます。

お腹に響く感じがして、これが好きな人もいます。

体の中心部に響くので好きなんでしょうね。

高齢者の相談がありました。

立ち上がりが弱ってきている。

力も落ちて、痩せ細ってきている。

お腹だけポコッと出ている。

これを描き結するのも体の中心部の使い方です。

お臍をしまい込むように力を込める。

お尻の穴を締めるように力を込める。

これをしようとしたら、他のところに力が入る。

肩が力む。

脚が力む。

それらを力のぬき方を覚えてもらいます。

抜きどころがわかると後は反復です。

コツコツやるしか得られない。

根気よくいきましょう。

「運動苦手やから」

と言われてましたが、コツを掴んでいました。

簡単なことですが、丁寧にやっていくしかありません。

明日やろうは馬鹿野郎。

今日をコツコツ積み重ねていく先に得られます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝から肩2024.9.30

膝と肩2024.9.30

バレーボールをした。

試合が続いていた。

プレーはスパイクを打つことが多い。

よく跳ぶ。

よく打つ。

膝が痛くなった。

プレーが続いたら膝に痛みが出る。

プレー時のステップが大事になります。

つま先の向き、膝の向きによってストレスのかかり方に違いが出ます。

どちらの足が踏切足になるのか、どちらの足で着地をするのか。

膝は少し腫れています。

痛みは裏に出やすい。

手技と鍼灸を組み合わせて腫れをひかすようにし、痛みを鎮静化させていきます。

膝の痛みが下がり、走れそう、ジャンプできそう、という感想をいただきました。

この状態で注意が必要なのは肩の状態です。

肩関節の負担は予測できる範囲内でした。

膝と対角線です。

同側で痛みが出るというよりは対角線に出やすいです。

まだ痛みも小さく、そこまで気にしていない。

今のうちにどれだけ早く痛みを出さずに済むか。

プレーをまだまだ続けるための体つくりをしてきましょう。

痛みの出にくい体つくりを。

痛みが出ても早めに対処して早期治癒を。

この意識を持ってプレーを続けているので、長く現役を続けられます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

どうなる車社会2024.9.29

どうなる車社会2024.9.29

交通事故の相談があります。

車対車の衝突事故。

走行中に店先から出て来た車にぶつけられた。

優先的に走っていても動いていると過失割合が発生します。

鉄の塊は凶器にもなる。

この狂気を動かしている時点で過失が発生する。

そんな話を聞いたことがあります。

おかしくない?

悪くないけど過失が発生するなんて!

動かすだけで凶器なのは歩行者の時に感じる。

確かに。

自分が運転していると嫌やけど、やられた時は感じる。

不思議ですね。

どんどん車業界も変化しています。

自動運転化してきています。

AI同士運転すると、事故も減ることでしょう。

機械なのでエラーも起きるかもしれません。

そういった場合の過失割合どうなるんでしょう?

小さな事故は減って、エラーの起きた暴走車の事故は大きな事故になりそうですね。

その頻度が少なければ良いですが。

事故もたまにニュースで知るくらいになりますように。

まだまだ先か、もう直ぐそこまできているのでしょうか。

好きな車を運転するというより、移動用車両ですね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬