共通事項2023.7.25

共通事項2023.7.25

暑くてエアコン入れる。

冷える。

調子悪い。

熱中症対策に水を飲む。

飲み過ぎる。

浮腫む。

動画を見て余暇を過ごす。

目が疲れる。

肩が凝る。

結局何が悪いん?と聞かれます。

自律神経系の乱れが考えられます。

少し動いたら頻脈が起き、腎臓の数値は悪くないけど、肌の色が悪い。

熱中症対策で塩分過多になっているのも関係しているかもしれません。

熱中症になるのも困るし、水だけでは吸収率が悪く上手く吸収できないし。

という状態です。

どこかが悪いけど、スタートがどこか分からなくなっています。

連動して常に働いている働きの狂いをどこで食い止めて正常運転に戻していくか。

そのポイントとなる部位を鍼灸で刺激していきます。

すると整っていくので、一つずつ対処したはずが結果的に複数箇所を整えたことになります。

病んでくると、どこが悪いのか一つに絞って欲しくなるようです。

一つだけが悪いわけではないので、そこに気づくことから始めましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自覚するか2023.7.24

自覚のない時2023.7.24

腰が痛む。

特に何もしていない。

思い当たる節がない。

長く歩けない。

固まった状態になり動きの制限を強く感じる。

座位や立位で動きのチェックをします。

確かに硬い。

動きの制限をかばうような動きが多くなる。

動けた気になる。

ここで大事なのは自覚があるのかないのかです。

1日の中で何に負担を感じているか。

負担だという自覚がないこともあります。

その差は?

難しいですね。

それでも何気ない会話からヒントを探ります。

探っても出てこないこともあれば、ぽろっと出てくることもあります。

出てからは解説タイムと施術タイムになります。

出てくれた方が解決しやすくなるので、なるべくジヌンに行動を言語化してください。

日常は意識して過ごしてみましょう。

いつもの行動が変わって見えます。

小さなことからコツコツと。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足がつる2023.7.24

足がつる2023.7.23

足がつった時はそのままで良いのか?

この暑さの中、学生たちは総体などの試合をしている。

高校野球はグラウンドの暑さの中。

屋内競技は体育館などの暑さの中。

それぞれの暑さがありますね。

自分は野球をしていたので、高校野球をよく見ます。

バッターや、ピッチャー、守っている野手が足をつって試合が中断しているシーンもあります。

そんな時にかけつけるのは周りにいる選手と審判です。

そこにメディカルが入ることはないです。

大会や試合にトレーナーや救護係が帯同していないケースがほとんどです。

高校野球の規則として審判の許可がないとグラウンドに指導者すら入れない。

という問題もあります。

選手に何かがあったらどうするの?

審判に医学的知識を求めるということになっています。

餅は餅屋。

求められることが高度でになりますよね。

熱中症で人が亡くなるような時代です。

足がつって中断して、選手交代後そのチームが敗けたこともあるでしょう。

個人の健康管理不足なのか。

チームとしての管理不足なのか。

準備をしっかりしていてもつることはあります。

つったらストレッチしておいたらオッケーではなく、肉離れになっていることもあります。

そのケースも初期対応によって治癒過程に差が出ます。

いち早くメディカルを入れられる規則に変更した方が良いでしょう。

大会医師、柔整師などその場で対応できる者を大会時には帯同させてみませんか?

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩から腕に2023.7.22

肩から腕のだるさ2023.7.22

肩から腕にかけてのダルさの相談がありました。

ダルいという表現は簡単に使いますが、難しいです。

人によっての基準が違ってくるからです。

それは痛みに対しても同じことが言えます。

どう痛いのかを細かく聞いて擦り合わせます。

今回のダルさも同じように、どうダルいのか確認していきます。

動きと触診で確認します。

施術のメインは手技をメインに行います。

休みになるとやっと体も心も休める。

仕事はスタッフの異動に伴う人手不足になり、勤務体系がタイトになります。

この手技には様々な方法があります。

治したいという目標には向かいます。

そこへの道がいくいつもあります。

その中で適した方法を選択します。

強ければ良いというものではありませんが、その部分がカチカチに硬い時は強いのと弱いのとをミックスさせます。

鍼の刺激も同じです。

施術の組み合わせも無数にあります。

その日の表情から問診から得られた情報で変えていきます。

いつも同じとは限りません。

その日の一番美味しいタイミングを行います。

何をするのか、何をしてこうなるのかをキチンとお伝えします。

テキトーに受けたたら治るわ!という方は続きません。

キチンと自身の体と向き合う時間をお過ごしくださいね。

今回もスッキリして喜んで帰られました。

これから映画を見に行くとか。

それもオンオフの使い方がじょうすです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2023.7.21

自律神経系2023.7.21

気軽ではないのだけれど、割と「うつなんです」と言われることが増えたように感じます。

会話の中で出てくることなので、構えてないからさらっと言われます。

表情に出ていたり、下向き加減だったり、背中が丸かったり、声がか細くなっていたりします。

その他もありますが。

背中を触ります。

肩甲骨と肩甲骨の間がカチカチになっています。

この過緊張している背中をほぐしていきます。

手の圧で十分緩みます。

押されて気持ちよさも出ます。

ただ効果を出すには鍼灸が強力な助っ人になります。

多数箇所に鍼で刺激します。

深く打つより、浅くて本数打つことが多いです。

お灸はしっかり熱を与えます。

胸の筋肉の過緊張も同様です。

首にも反応点があります。

この反応点も同様に起こるとこいうなります、

オンとオフの切り替えスイッチ部分なので、慎重になります。

調子が狂うきっかけは食べながら仕事することです。

仕事中は交感神経系、食べて消化吸収では副交感神経がよく働きます。

それを同時に行うので狂いますよね。

食べる時は食べる、休む時は休む、仕事する時はする。

中には仕事せずに休む。

自律神経系が乱れてエアコン生活になっても自然と距離感が近いことがあります。

整う方法をいくつか持っておきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2年ぶり2023.7.20

2年ぶりの来院2023.7.20

2年前に通院されたのが最終。

その時は左殿部の痛みでこられていました。

今回も同じところが痛いからどうにか治してほしい、と来られました。

で、今回は右の殿部に手を当ててます・・・。

分かりました?

そうなんです、前回は左で、今回は右が主訴です。

ご本人は前回が左だったことを忘れて、右だと思い込んでいました。

それくらい左殿部に痛みがなく過ごせていた、と言われました。

どっちかわからんくなるくらい楽に過ごせていた、とのこと。

良かったです。

カウンセリングをすると、2週間前から急に右殿部に痛みが出た。

思い当たる節は布団を干してたのをベッドに戻したこと。

それくらいしか負担になるようなことがない。

直ぐに治るかなと思って、マッサージ屋さんに行って施術を受けた。

それでも治らないので、キチンと治したくてこられました。

治すために選んでいただけたことが嬉しいです。

慰安目的より、治癒目的です。

もちろん泰然で癒されてます!という感想も大歓迎です!!

側臥位で殿部を中心にしっかりアプローチをします。

下腿の硬さに驚かれていました。

自覚がない硬さだったようです。

自覚していないから大丈夫ではありません。

この硬さは痛みにつながります。

早めの対処が良いです。

下肢全体の硬さだけでなく、頸肩部の硬さ、コリにも気付きました。

知らず知らずに肩に力が入っていたようです。

これらも手技により解消させます。

鍼灸でしっかり殿部の硬さを解消させます。

スッキリ軽くなり喜ばれていました。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

夏バテ2023.7.19

夏バテ2023.7.19

この暑さにバテていませんか。

気温が高く、湿度も高いと辛いですよね。

呼吸がしにくい。

喉が渇く。

汗が大量に出る。

フラフラする。

頭痛がする。

体が熱い。

風邪ひいたかも?よりも熱中症かも?!

が、先に心配です。

エアコンが必須です。

室内でも熱中症は起こります。

年配の方は暑さが分かりにくくなっています。

周りの方、家族が様子を見に行ける場合は構いませんが、お気をつけください。

温度計、湿度計など数字を見て把握する習慣をつけておきましょう。

危険信号を見落とさないように。

喉が渇いた時点で脱水が起きていると言われます。

かといって、直ぐに飲む癖をつけていると飲み過ぎてしまう方もいて困ります。

何でも過ぎると良くない。

食べ過ぎる、飲み過ぎる、遊び過ぎる・・・。

熱中症になった方の共通事項が睡眠不足です。

睡眠時間だけの問題でもないです、睡眠の質。

ぐっすり眠れたかどうか。

寝入りが悪い、途中に目が覚めた、夜更かしをしているなど、理由は様々です。

学生などはもうすぐ夏休みに入ります。

夜更かしができる喜びと、朝に起きられない苦しみと、布団への愛おしい気持ちで揺れ動きます。

オンラインゲームを夜中まで行い、朝は食事も摂らず、部活で炎天下の中動いていて倒れた、なんて話も聞きます。

若いから大丈夫でもないです。

ヒトは熱に弱いです。

不可逆性の戻れない状態になります。

オススメはお灸で整えることです。

背中、お腹にあるツボを刺激します。

ぐっすり眠れる体にする、ご飯を食べたら消化吸収しやすい腸の働きにしておくなどの工夫をしておくと良いでしょう。

ひとつの選択肢としてお考えください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰2023.7.18

腰2023.7.18

いつもは右腰に痛みが出るが、今回は左腰に痛みが出た。

座位で動きの確認をすると日常生活の癖がよく出ていました。

パソコン作業の多い職業なので、その姿勢を確認するとよく分かります。

どういった過ごし方をしているか、問診が大事になります。

問診票を記入してもらうと、その書いてあることだけを信じて話をしがちです。

書いてないことの方が多いものです。

会話の中でヒントが出てきます。

会話のキャッチボールが良ければ次々と欲しかった情報が手に入ります。

パソコンを使って行う職業だとしても、具体的に何を作っているのか。

どういったところに負担がかかるのか。

大変さがもう1段階分かると、治療に活かせます。

体の大きさ、筋力などによっても過ごし方に差が出てくる。

大きな体で燃費が悪いのか、大きな体で燃費が良いのか。

活動内容、仕事量と動かし方が一致しているのかどうかが重要です。

体力もないのに、燃費の悪い動かし方しかできないのでは困ります。

いくら治療しても、その場限りの良さしか感じられません。

受けた時だけええんやけどなぁ。

と言うセリフはこういう時に出ます。

受けた時だけの良さで終わらさない工夫をしましょう。

殿部と腰部にある筋肉のコリ部分に手技と鍼灸を行います。

キューンとした刺激がきていました。

効くから受ける。

スッキリするから受ける。

楽になるから受ける。

鍼灸が好きじゃない、慣れない、という方もいます。

それでも受ける。

体の変化をしっかり感じに来てください。

下肢のストレッチをして仕上げます。

草野球やゴルフで体を動かすが、セルフストレッチとペアストレッチの違いを体が感じます。

ストレッチええなぁ、気持ち良いなぁと思ってもらえて良かったです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

星空2023.7.17

星空2023.7.17

自然豊かな場所は虫もたくさんいます。

虫の話じゃなくて、星がキレイです。

街灯やら家も少ないと暗いです。

真っ暗であればあるほど星がキレイに見れます。

プラネタリウムのように満点の星空を味わえる良さがあります。

この星が北斗七星で、これが夏の大三角とか会話をしながら見るといいですね。

夏の大三角言えますか?

◯◯

◯◯

◯◯

語呂合わせで覚えた方もいることでしょう。

空を見上げる時間が好きです。

昼間は太陽が出てて、日差しが強いです。

ただただ暑い。

熱中症が怖いですね。

この太陽の強さがあるから、作物が育つ。

晴ればかりでもなく、雨も降るから作物が育つ。

夜は月が見えます。

月の満ち欠けも良いですね。

満月の夜は月がキレイですね、なんて会話も素敵です。

星空を見上げて、これが◯◯座で、と見えません。

今は視認しやすくアプリが便利です。

空にスマホをかざすとその角度で見える星座が浮かびます。

よく分かって良いです。

検索なんかもできて、向いている向きが悪い時は指摘してくれたり、もう少しこっちだよ!とアドバスもくれます。

良い時代ですね。

不便さも良きものなのは分かっていますが。

見えた喜びで興味が増すから、これはこれで良きです。

デジタルデトックスという言葉をご存知ですか?

デジタル機器に囲まれて過ごすことの多い現代。

そんな機器から離れて過ごす時間をわざと作る。

電波も入らないところでスマホを持っていても何もできない。

不安になる場合は依存症かもしれません。

そんなに急いだ連絡ありますか?

ゆっくりした時間の流れを味わってみてください。

時間をかけてやることもあれば、時短でやることもある。

何もしない、という贅沢を味わってみましょう。

そのための段取りはしておかないといけませんが。

ぜひ!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右首の痛み2023.7.16

右首の痛み2023.7.16

首の動きで前屈、後屈すると痛む。

頚椎棘突起の際に気になる点がある。

この反応点には鍼のアプローチが合います。

ただそこに鍼刺激をするだけではなく、なぜそこに反応点が出たかを考えます。

そのためにもう少し観察します。

前屈、後屈で痛みが出ていて、側屈、回旋でも制限が出ています。

この制限には気付いてないことがあります。

痛みがあると分かりやすいですが、可動制限だけだと難しいです。

日頃から自分の体がどれだけ動いているか、それは正常可動域なのか。

キチンと何度とまで知らなくても、左右差を見るくらいならセルフチェックも可能です。

セルフチェックだと、鏡などを利用したりスマホで撮影すると確認しやすくなります。

顎から前方に偏位したような姿勢が多いです。

顎が前に出て、首は無理やり斜め前に傾いたような状態です。

スマホ首もこのカタチですね。

頭はボウリングの球くらいの重みがあります。

この重みをどこで受けるか。

この首の負担の蓄積を手技と鍼灸で解消させます。

手技も仰向け、うつ伏せ、側臥位などでも触り方も違います。

痛みの加減で取れる姿勢にもよります。

痛みの負担の少ない方法を選択します。

今回は鍼もズドーンと刺激させた後、スッキリして喜ばれました。

首の痛みで気分も下がり、何をするのにも億劫で困っていた。

表情も明るくなり良かったです。

このズドーンも好き嫌いが分かれますし、座位で行うとフラーっとすることもあるので注意が必要です。

ただ効果はあるので、痛みで悩んでいる方は勇気を出してご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬