腰の痛み2023.4.15

腰の痛み2023.4.15

急な腰の痛みで困っている。

前傾姿勢でしかいられない。

介護職をしていて、何年も腰痛には悩まされてきた。

この度は出産を経て子育ての負担がかかっていると考える。

仕事復帰を考えているので、何とか治したい!

急な痛み=前兆は本当になかったのか??

よくよく話を聞くようにします。

すると治療ヒントになることがいくつも出てきます。

動作確認をすると、前屈は痛くなくて後屈が不可でした。

圧痛部位は仙腸関節に強く出ています。

股関節周辺の筋肉の過緊張を緩和目的に手技を行います。

それから仙腸関節部に遊びを出すように手技を行います。

強くグイグイするよりかは、ソフトタッチで誘導するように行います。

ガコンッと動くような場所でもないし、SNSで目立つものでもない。

◯音!みたいなのもない。

派手さもないが、地味に効く。

そんな手技です。

受け手はほんまなん?というような感覚ですが、終わって立ち上がって痛みが下がって納得されてました。

そこから鍼灸を組み合わせます。

鍼灸は手技なくても効果出せます。

ただ症状によっては手技を組み合わせた方が活きるものもあります。

(活かす施術を受けてみませんか?

ご相談はお気軽に)

鍼灸をした後に腹圧のコツを伝えて終了です。

動かし方で今回の症状は出たので、そこの対策をするところまでが治療と考えます。

そうでないと何度も痛みに苦しみます。

そうあって欲しくないからそこまで、行います。

マッサージだけでいいわー、という方がいない理由はそこにあります。

根本治療を求める方は泰然へ!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手のしびれ2023.4.14

手のしびれ2023.4.14

胸郭出口症候群の相談がありました。

それって何?

胸郭出口部において、腕神経叢や鎖骨下動脈が牽引または圧迫されることで、上肢の感覚障害や運動麻痺をきたす疾患。

と、あります。

胸郭出口とは鎖骨や第一肋骨や周囲の筋肉によって形成されるところ。

その部位には腕神経叢と言って神経の束になったものが通過しています。

その神経叢や動脈の通り道になっていて、それらが牽引されたり圧迫されたりして手が痺れたり冷たく感じたりします。

症状としては首の痛み、コリ、握力低下、巧緻行動障害、手の痛みやだるさ、痺れなどがあります。

それらを訴えてこられたらい頚部の動きの確認していくなかで、症状誘発テストも同時に行う。

すると現場では素早い判断から対応までが可能になります。

首が長くなで肩の女性は肩甲帯が下垂しやすく、上肢が下方に引かれ、牽引刺激が加わり発症しやすいと言われています。

小胸筋や斜角筋の硬さや発達具合により圧迫された場合も発症しやすくなります。

このエリアの狭小化は症状の出やすさを誘発します。

日常生活において、荷物を手にぶら下げる姿勢や長時間の事務作業、腕を上げっぱなしなどで起こります。

生活習慣の見直しなどのアドバイスを行うことで、症状が軽減する場合も多いです。

ただ硬さの出ている筋肉などは柔らかくしておく方が効果が高いので、手技や鍼灸を用いて行います。

圧迫型で保存療法が無効な場合には手術療法が適応となることがあります。

圧迫している第一肋骨を切除する手術になります。

体に起こる異変を放っておく方が多いです。

早めに対処すれば治っていく過程も早く、費用も時間もかからずに済みます。

違和感があれば早めにご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こむら返り2023.4.13

こむら返り2023.4.13

今朝こむら返りになった。

痛くて目が覚めたわー。

よく聞く季節になりました。

寒い季節に多いです。

ここ何日間かは朝晩が冷んやりしています。

昼間は暖かいか暑いくらいの日もあります。

そんな時は要注意です。

気温が上がり、活動量が自然と多くなる。

寒い時は動かないでいたので、今のうちにやっておこう!となります。

暖かいし、痛みとかも軽減してると割と動ける。

動けているので用心していない。

思っているより動いてしまう。

体力減なのに、回復力はいつも通り、もしくは経年変化で低下。

そんな状態で負担の蓄積をしています。

限界値を超えた時にこむら返りになっています。

痛くて目が覚めるのは不快感が強いです。

快眠を妨げるものは排除しましょう。

自律神経系の反応点を治療するのも有効ですし、足三里が有名でセルフケアをするのに向いています。

膝より少し下で少し外側にあるツボで松尾芭蕉もお灸をしながら歩いたとされます。

お灸も一つしておしまいではなく、同じ部位に何回も繰り返して行う方が効果が高いです。

場所を覚えて自宅施灸をお勧めします。

セルフケアはひどい症状の時に行うよりかは、ある程度治療して環境が整った上で行う方が良いです。

筋肉の硬さが邪魔をしている場合は、鍼通電で解消させます。

それで緩んだところにセルフケアをするのが有効です。

情報が多い時代に何を選択して行うか。

それによって結果も違ってきます。

よく分からん時は泰然にご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故対応2023.4.12

2023.4.12

交通事故はなくなりませんね。

揉める話ばかりではないのですが、揉めることが多いのが事故。

揉めずに良い人だったね、という話も聞きました。

大きな怪我なく、大きな揉めることもなく終わるのが理想。

もっと理想なのは事故のないこと。

雨降りは視界が悪くリスクが高くなります。

夜の暗さに雨降りが重なるとさらにひどくなります。

晴れの日の昼間に運転との差があります。

知らない道路だと道幅や標識の把握に戸惑います。

夜に雨降りで・・・

事故に遭うとメンドクサイことが多いです。

警察に連絡、家族に連絡、仕事中なら職場に連絡、保険会社に連絡・・・

事故を経験した方ならうんうん、と頷いでいますね。

自損でも保険会社は動いてくれます。

相手がいて、相手に100%過失があると相手の保険会社とのやり取りになります。

相手の保険会社と直接のやり取りになるので、自身で窓口になると負担も増えます。

弁護士さんに間に入ってもらうのも方法の一つです。

その場合は弁護士特約に入っているか、契約内容の確認をしておいてくださいね。

まだの方は今すぐ加入されることをお勧めします。

弁護士特約を付けていると、よっぽどの場合じゃない限り弁護士さんに相談した際にかかる費用は全て保険会社が負担してくれます。

弁護士の紹介も泰然からできますので、この費用もかかりませんし、事故による困ったこと、分からないことなどは法律の専門家に任せられるので安心です。

保険会社とのやり取りも分かりにくいことがあれば、泰然にご相談ください。

こういう時はどうするの?

これってどういうこと?

よく分からんのやけど。

という気軽にご相談ください。

加害者に万が一なった際もご相談ください。

お話しできるアドバイスもあるかと思います。

今日もご安全に!!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛い2023.4.11

腰の痛み2023.4.11

腰痛いという相談が続いています。

痛みは我慢していても治りません。

治る痛みもあるでしょうが。

インターネットで検索して治るならそれもまた良き。

治った話を聞きませんので、そういうことでしょう。笑笑

腰の痛みに慣れた方もいます。

痛みに慣れるのは良いことでしょうか?

痛みは困った時に出るものです。

その困った合図に慣れるということは身体の危機を逃すことになります。

危機管理能力が落ちた状態なので相当悪くなってから来られることになります。

ひどい状態からの治療は回復するのに時間も費用もかかります。

完全に元に戻ると思う方もいますが、そうではないです。

形あるものいつかは・・・

道具も大事に手入れするから長く使えます。

新しい物に交換するのとは違います。

体のパーツを入れ替えられる時代が来るかもしれませんが、今はできないのでメンテナンスに意識を注ぎましょう。

腰は『要』という字が入っています。

その要となる腰をどう大事にするか。

具体的な手入れを知らない、間違ったやり方をしている、気にしていない…様々な問題の解決策を提案しますので、ご相談ください。

手入れをしましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛2023.4.10

頭痛2023.4.10

季節の変わり目、気温の変化、気圧の変化などで頭痛を訴える方も多いです。

朝夕の気温は思ってるより冷んやりすることがあります。

それでいて、昼間は暑くて半袖でもいけるかな?という日もあります。

花粉症などのアレルギーの方も頭痛で悩んでいることもあります。

睡眠不足で起こることもあります。

それらに自律神経系が関係しています。

今から行くぞ!の交感神経とリラックスします〜の副交感神経があります。

このオンオフのスイッチの切り替えが調子狂った状態です。

オフにしたいのに上手くオフに切り替わらない。

ご飯食べたら眠くなる。

美味しく楽しく喋りながら食べてリラックスしたい。

仕事に追われて、食べながら仕事をしていた。

するとリラックス効果が薄れるどころか、上手く切り替わりません。

副交感神経が優位な時は消化吸収の働きが増します。

それも落ちるので消化吸収が上手くいかないことになります。

食べたものが上手くエネルギーや必要なものに置き換えられない。

そんな体の状態は健康でしょうか?

不健康な状態で過ごしているので、あちこち不具合が起きやすくなります。

ただ食べるだけなのに・・・と思われますが大事です。

食べたもので体は作られます。

過剰、余剰に摂取も同じことが言えます。

体を見れば言わずとも分かります。

頭痛も前頭部に起これば胃腸系の反応点に鍼灸刺激を入れます。

すると胃腸の調子も整い、頭痛も治まります。

不思議がられますが、どこの部位に起きている頭痛かで反応点も違うので、ご相談ください。

眠れる体、美味しく食べられる体、元気の出る体になるためにメンテナンスしていきましょう。

痛みが出てからだけ治療すると時間も費用もかかります。

お早めに。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

殿部の痛みしびれ2023.4.9

右殿部2023.4.9

仕事道具を腰に巻いたとこから下げている。

そのまま作業をするので、腰には負担が蓄積している。

一度下げたからといって、痛くなるわけではない。

体を動かしていると、まだマシだとしても。

一度の小さな負担の繰り返しにより痛みが出たと考えます。

ここ数日の気候の変化も関係します。

暑いくらいの日中と羽織るものが必要なくらい朝夕の気温差。

自律神経系も乱れやすいです。

鍼灸の相性がよく、しっかり殿部に太くて長い鍼を入れます。

そこに電気を流します。

電気もただ流れるだけてなく、深部に刺さった鍼の部位をマッサージしているようになります。

すると徒手で緩めたとは違ってもう1段階緩みます。

刺激が強く嫌がる方もいますが、、効果は高いです。

強ければ良いというものではないので、体調と好みも確認しながら行う判断をしています。

下腿のツボ、大腿部のツボへの刺激は下肢全体の血流を改善させるのに有効です。

腰や殿部に刺激をさせて終わるより、下肢にも刺激を入れた時との差が感じられます。

それくらい関連性が高いです。

痛いところだけ揉んだら解決する問題ではなく、関連性を生かして刺激をす流方が効果も高いので是非ご相談ください。

寒くなり不調な方の相談が続いています。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

眼精疲労2023.4.8

眼精疲労2023.4.8

眼精疲労に悩まされている。

仕事では一日中パソコン作業をしている。

座っていることが多い。

運動習慣はない。

目の酷使ですが、パソコンをやらないわけにはいかない。

プライベートでもスマホは触る。

休みにはゲームもする。

娯楽としてのゲームは精神衛生上良いが、肉体の負担はかかる。

肩凝りも起きやすい。

触診で皮膚の張り具合、筋肉の過緊張を確認します。

頚部の可動性の確認も行います。

可動性に制限が見られます。

圧痛もあります。

それらを手技で緩めていきます。

そこに鍼灸の刺激を追加します。

鍼は頭周辺にあるツボに刺激を入れます。

え?

頭に鍼をするの??

大丈夫なん?

痛いんでしょ??

大丈夫です。

細い鍼を使用するのでご安心ください。

オススメは太陽にお灸です。

スカッとします。

オフになるとこのメンテナンスに来られます。

すると仕事の疲れを癒してオフを楽しめるので喜ばれています。

オススメメニューですので、通常の施術に追加したい旨をお伝えください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2023.4.7

腰の痛み2023.4.7

3年前から腰が痛む。

座っているのが辛い。

病院で痛み止めをもらって飲んでいる。

薬の量が増えたが痛み具合は変わらない。

近所の接骨院で高周波の機器を当てている。

その時と何日間かはマシになっているが、また元に戻る。

仙骨部から腰椎にかけての周囲筋の硬さが目立ちます。

体を固めることで支えているような立ち方をしていました。

仕事中は無理な体勢になることもある。

前傾姿勢で作業する時間も長い。

セルフでストレッチをしてみたり、工夫はしていたがスッキリしない。

深部の筋肉がカチカチになっています。

それらには鍼の刺激が必要です。

周辺から緩めていき、長くて太い鍼でズーンと響かせます。

鍼が苦手な方はギョッとするかもしれませんが、深部に到達させようとすると長くないと届きません。

長さがあると細いと曲がりやすくなるのと、背骨の際にある筋肉が強くて硬いので、ある程度の太さが必要になりました。

体は治そうとする過程をたどります。

この過程をしっかり過ごせた先に求めている体があります。

そのためには負担の蓄積をさせないような過ごし方をしていきましょう。

力の入れ方、抜き方をしっかりやれば変えられます。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右脚の痺れ2023.4.6

右脚が痺れる2023.4.6

こんな感じに脚がしびれたことはない。

腰痛は慢性的にある。

日常は仕事でよく歩く。

スーツなので革靴を履く。

足裏〜下腿〜大腿〜殿部にかけて表面というより深部に硬さあります。

その硬さを緩める必要があるので、徒手で行います。

押圧時の痛みもはじめはありますが、徐々にほぐれていくと痛みも感じなくなります。

その状態で鍼灸を組み合わせます。

鍼灸のズーンとした響きを出すように行います。

深部に響かせたことで体は治すためのスイッチが入ります。

自然治癒力に働きかけて、仕事をしてもらうために鍼灸を行います。

体本来の治そうとする力は偉大です。

その力が上手く働いていない状態と考えます。

そのためにスイッチを入れます。

ある程度緩んで痛みも軽減した段階でストレッチを行います。

このストレッチはセルフで行うより効果的です。

痛みの出るところ、その手間で力加減をつける。

その微妙な制限があると、体も力を発揮できていません。

ペアで行うメリットを活かしつつ、成果を求めます。

体がぽかぽかすると感じる人もいれば、血が巡っているのを感じる人もいます。

大きな刺激ではなくても、体に変化が出るので継続は力を発揮します。

終わってシャキッとした体で仕事に向かわれました。

休む時、働く時、切り替えて頑張りましょう。

いつもと違う症状に不安になり、インターネット検索するくらいなら、ご来院くださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬