健康管理

誰でも勘違いはします。

これが一番!と思ってやっていますので。

それでも違うことがあります。

それに気づいた時にどうするか?

この行動が分けます。

勘違いしていることに気づかないとズルズルとハマっていきます。

そうならないために、気にかけることが重要です。

これまでの傾向でいうと過剰な場合が多いですね。

毎日ストレッチしてますなど・・・

こんなことしてます、という習慣の中に過剰なものが多いですね。

そのカラダの現状ではストレッチも効果が薄い。

まずは●●にしてから、そのストレッチをすると効果があります。

というアドバイスを送ります。

選んだストレッチが悪い場合は、現状の体の評価ですとこのストレッチの方が効果がありますよ、というアドバイスにすることもあります。

ネットで調べる方が多い世の中です。

どれが正解かはやってみてから判断することですね。

その判断は誰がするの?

ということです。

プロにご相談ください。

こういうのは良いのか?というように。

体は色々な反応を示します。

刺激を送った反応を見て、適したのか不適なのかを判断していけるようにしましょう。

多くの方にアドバイスする場合は、省く、削ぎ落とすことの方が多いですね。

一旦休みましょう、止めておきましょう、というように。

段階を経てからこれをやりましょう。

というように。

お手伝い致します。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

多くは使いすぎて痛みが出ます。

痛くなるきっかけは使い過ぎること。

動き方が悪くて、負荷がかかり過ぎて痛みが出やすくなる、とも言えます。

使いすぎたから休む。

正解です。

痛みが下がったから使ったら、また痛い。

そうなりますよね。

そこは使い方の工夫をして、少しでも負担を軽減して使うことが大事なポイントになります。

この時期、大掃除でよく腕や手を酷使しますよね。

酷使することが分かっていて、工夫ができていないと直ぐに痛くなります。

痛くならない体作りまでが泰然での治療です。

痛みを下げるのは簡単です。

その先のステージまでは容易ではありません。

しっかりとした対策と準備期間が必要です。

備えて動く。

年末年始で痛いまま過ごしたくない方は泰然まで!

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

フットサルをしていてクキッとなって危なかった

よく聞くと、準備運動もあまりせずにプレーをした、とのこと。

危険ですね。

運動習慣がある人も油断します。

ずっと定期的に動いているし大丈夫だろうと。

たまにしか動かない人や滅多に動かない人は用心するでしょう。

やはり急に動くには体が警告を出します。

急に動くようの準備をしていないと動けません。

ゆっくり体操して動いていても怪我することもあります。

普段の準備不足も関係がありますが、そもそもの動きに問題があるとケガに繋がりやすいです。

ご注意ください。

何事も準備が大切です。

準備8割決まるとも言われます。

フットサルの大会、試合日程が決まっていたら、それに対する準備は?

練習は週二回?

一回?

一回当たり何時間?

内容は?

試合形式ばかりではなく、試合のための練習も必要です。

その動きで弱点があれば、それを補うような治療やトレーニングをします。

怪我してからの治療も必要ですが、次に怪我をしないための体作りも泰然では重要視しています。

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首を寝違えた

朝の冷え込みとともに、肩をすくめる方が増えています。

あぁ、寒いっ

というように。

肩をすくめる時に使う筋肉はこちら

筋肉は骨と骨をつないでいます。

動きの中には使いすぎると、硬く縮こまるのもあります。

硬く縮こまった筋肉は動きを妨げられたり、制限がかかる分他に不具合が起きたりもします。

血流も悪くなり、滞りがあるとコリ感を感じやすくなります。

血流は道路でいうと渋滞のようなもので、自然渋滞なのか、事故による渋滞なのか、改善方法も違います。

寝違えたらしばらく痛いです。

ふとした動き、急な動きが出来なくなります。

車の運転に大きく支障が出ます。

左右、後方の確認が出来なくなります。

駐車時はモニターが付いてる車も増えていますし、自動運転?サポートのもあるようですし問題はないでしょうが。

目視!が出来ないことで交通事故の確率も高くなりますので、十分ご注意ください。

コリ感のうちにやっつける、対策をすることがオススメです。

泰然オリジナルマッサージ、はり、きゅうにより体の中にアプローチをします。

深部から変わると、次に体操を行います。

体の正しい動かし方を、体で覚えます。

上書き保存して、その動きが通常の動き方になるまで行います。

そうすることで、再発しない体にして行きます。

何度も繰り返し痛くなる、という生活に終止符を打ちましょう。

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

足首の痛み

捻挫の長引いた例はよくある話です。

痛みのない足首がいつの頃か不明。

アンバランスな土台で過ごしてると、その不具合は色々な箇所で起きます。

首が痛い。

それは実は足首かも?!

背中が痛い。

それは足首が悪いかも?!

膝が痛い。

それは足首が原因かも?!

と言うケースがあります。

地面と接して、一番?頑張っている関節。

その足首を侮ってませんか?

足首くらい。

捻挫くらい。

というように。

骨折していたら、ギプスをして松葉杖をついて、骨がくっついたら治癒?

いえいえ。

もっと頑張ってリハビリしないといけません。

怪我する前より良い状態にまでなってこそ、治癒かと。

アスリートでなくても、目標設定をキチンと行いましょう。

体の付き合いはこれから先も長いです。

長い付き合いだからこそ、良い関係性でいたいですよね。

そのためのリハビリ、治療を細かくできるようにしましょう。

今、かけた時間は無駄になりません。

今、かけない時間は後に失う時間になります。

失う方が大きくなる可能性も高いです。

今、どちらを優先するか、明白です。

泰然で相談してください。

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右ハムストリングス

腰からの痛みなのか?

神経痛なのか?

という相談です。

体の不調は色々起こります。

何が何でも腰痛のせいにしたくなります。

腰痛はメインだけど、悪の根源ではない。

脚の不具合から起こる腰痛もあります。

腰痛の不具合から起こる脚の痛みもあります。

 

痛みの箇所を確認し、動きの確認します。

肉離れ、筋挫傷を疑います。

腰痛や膝痛対策のためにスポーツクラブに通っている。

そこでウォーキング指導を受けた。

もっと大股で・・・と。

やはり。

ハムストリングスは引っ張られる時にぴーんと張った感が強く感じます。

つったような感じや、実際痙攣になっていることもあります。

ピキッとなった。

という言葉が分かりやすいです。

座っていると、座面や椅子のフチにハムストリングスが当たって、圧迫されて痛むのも特徴的です。

体の異変は何から来ているのか・・・

難しいですね。

簡単に理由を決めたくなりますよね。

これが原因だ!

これはすべり症が原因だ!

これはヘルニアが原因だ!

これは狭窄症が原因だ!

・・・

・・

というように。

 

このハムストリングスは鍼灸治療、テクニカ・ガビランが有効です。

かなりの効果が出ました。

痛みが嘘のように減った。

動きやすい。

もとより軽い。

といった感想をいただきました。

ただ、油断は出来ません。

損傷部位を守り、過剰な動きがないように注意が必要です。

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右肘の痛み

家事でよく使う。

バレーボールをしたいのに痛くて出来ない。

肘の痛みをかばっていたら、肩まで痛くなってきた。

ますます運動から遠ざかる・・・。

という相談があります。

体の異変が次々に出る、そして痛みがなかなか引かない、ということありますよね?

使い方の不良と使い過ぎからくることが多いですね。

毎日の仕事の中だったり、家事のことであったり、気にもとめてない動きに要因は潜んでいます。

よくよく考えて自分の行動のことを見つめてみたら、結構こういった動き繰り返してるわ、ということに気付きます。

気づいたら次にするのは、動かし方の改善です。

負担のない動かし方に変えます。

サボれるならサボる!笑

体の警告なので、それに耳を傾けるだけでも痛みの変化はでます。

痛くない動かし方を身につけましょう。

痛くないとまた使う量を増やすので、単純な休むだけでは改善しきらないです。

使ったらやっぱり痛いやん、となります。

痛みが出ている部分には、鍼灸効果があります。

お灸の熱で炎症を鎮める。

お灸はセルフでも行えますので、自宅施灸の方法もお伝えします。

毎日のケアーによる改善スピードは増します。

痛みが下がり、動かしやすくなってから、運動再開です。

再開したら、日々のケアも忘れずに!

きちんと治療を受けていると、その後のメンテナンスはセルフで行えます。

痛みが強いのにセルフで何とか・・・は難しいですね。

専門家におまかせください。

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長藤原一馬

股関節の痛み

一歩目が困る。

どういった時に困るか、は情報としてすごく欲しいんです!

どいった行動パターンなのか、どういった過ごし方なのか、どういった扱いをしているおか、ありとあらゆることを質問します。

その質問の回答から得られる情報を頼りに、治療選択をします。

治療のひきだしから何を選択するのか。

より良い選択をするための情報が欲しいんです。

前回からの変化を細かく聞くのもそのためです。

前回施した内容と、その後の反応を確認するためです。

そこからより良い選択をするための情報です。

ですので、細かくというか注意深くご自身の様子を観察?自己観察しておいてくださいね。

次に繋がる一歩のために!

きっかけは泰然で!

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

長く長く苦しんだ分、解決するには時間も必要。

ですが、大きな痛み、不快な痛みは割とすぐに下がることが多いです。

掛け違えのボタンのように、少しの修正で全部が丸く収まることもあります。

股関節の硬さ、仙腸関節の不具合による腰の痛みで悩んでいる方の相談多数。

ぎっくり腰注意報発令です!

そんな困った時は泰然へ!

治る体、痛くならない体になるには、泰然へ!

きっかけは泰然で!

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

仕事でよく腕を使う。

使うと痛む。

重いものを持つ、何度も持つ。

引く、押す、掴む、持ち上げる・・・

色々な動作で手が関係する動きは肘にも負担がかかることが多いです。

肘はではどこからの流れからなのか?

肩。

肩は首から。

首は腰から。

腰は股関節から。

など、関連付けることがあります。

これらの連動が悪くなるよな仕事作業環境を改善しないと、いくらマッサージを受けても効果はありません。

気持ちいいなぁで終わります。

局所の治療だけでも、其の場凌ぎだったと言われるだけです。

では、泰然では全身の連動が取れるような治療を行います。

局所は炎症が強い場合、鍼やお灸の刺激が効果大。

筋肉が硬くなり、動かせられてない場合、鍼やお灸、手技による筋肉へのアプローチが効果大。

全身のトラブルを自覚してもらうような伝え方を行い、それを改善した動かし方を実感してもらうように伝えます。

なんとなく、からなるほど!そうだったのか!というところまでお伝えします。

きっかけは泰然で!

様々な悩みの解決をズバッと解決!

この寒さに悲鳴をあげていませんか?

腰の痛みにパフォーマンスが下がったまま仕事してませんか?

お早めに!!

090-1070-4976

姫路市東辻井2-8-34

メディカル整体 泰然

腰痛、しびれ、関節痛専門院