股関節2023.1.24

股関節の痛み2023.1.24

右の股関節が動き始めでひっかかるような感じがして痛かった。

何かを跨ぐような動作をしたわけではない。

動き始めようとしただけだった。

いたっ

となったので、しばらく動けなかった。

じーっとしていると、痛みが落ち着いたので動いてみた。

動けたけど、ぎこちない。

痛みが出ないよう恐る恐る動いた。

かばって動いたため、腰が痛くなった。

股関節の回旋動作に制限があります。

関節周辺の筋肉の過緊張を緩和させていきます。

手技をメインに行い、鍼灸を組み合わせます。

股関節前面や、内転筋群周辺は強い刺激よりも最小限の刺激にします。

そういったコントロールをすることで、効果が出ます。

刺激の強弱は有効なので取り入れる。

荷重での痛み、動きはじめの痛み、どちらも工夫で改善可能です。

ただ触れば変化が出るというより、そういったコントロールでないと変化の出にくい部位です。

強く触れば、痛いだけだったりします。

皮膚が特に痛くて、後にも続くこともあるのでお気をつけください。

セルフケアが好きな方もいますが、触れば良いというものでもないので。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

眼精疲労2023.1.23

眼精疲労2023.1.23

メガネ部所属の藤原としては避けられない話題です。

眼精疲労に悩まされていませんか?

ピントが合わない

疲れ目

目ヤニが出る

重い

乾燥する

かすむ

しょぼしょぼする

ゴロゴロする

見えづらい

色んな自覚症状がありますね。

その悩みが出たときにどんな対処をしますか?

目薬をさす!

が多いと思います。

手軽に目のケアができるので多いと考えます。

でも目薬って種類がたくさんあって困りませんか?

パソコン、スマホを多用する時代です。

その目薬だけで足りないでしょう!

そんな症状の方には鍼灸をオススメします。

目に関するツボが首周辺にあったり、頭など他の部位にもあります。

それらを刺激することで、眼精疲労が解消されます。

鍼のギューンとした刺激、お灸のズーンとした熱刺激で体が変化します。

刺激後は目がスッキリして、ピント調節がしやすくなっていたり、見えやすくなるので効果を感じやすいです。

定期的に受けられている方もいるメニューですので、ご相談くださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

中足骨2023.1.22

中足骨2023.1.22

ランニングをしていて足が痛む。

マラソンシーズンですので、ランナーからのこういった相談が続きます。

痛みの部位を確認して、痛みの出るタイミングや圧痛点などを確認して部位を絞っていきます。

第2、第3中足骨の圧痛が強く出ています。

この部位は疲労骨折の起きやすい部位です。

中足骨はランニングやジャンプの際に大きな力が繰り返し加わり、その蓄積により痛みが出やすいです。

この部位の疲労骨折は陸上競技の短・長距離や跳躍、バスケットボール、バレーボール、剣道などで多いです。

強い痛みや内出血、大きな腫れるというより少し膨らんだりする場合があります。

運動しているときや圧迫したときに痛みを感じることが特徴です。

ぶつけたり捻ったりという明らかな外傷がないのに、なかなか改善しない慢性的な痛みや腫れがあるときは疲労骨折を疑います。
初期では、X線検査では所見が認められないことが多く、まずMRI検査を行います。

局所の炎症や微細な損傷は超音波検査を行います。

発症後2週間以上経っているものではレントゲンでも変化が認められることがあります。

骨の表面に傷があれば、それの修復跡が見られるため骨折していたことがわかります。

バキッと折れるだけが骨折ではなく、こういった場合は不全骨折と呼びます。

どうやって治すのか?

基本的には疲労骨折が生じた部位に負担をかけないことが重要です。

スポーツ活動の中止だけでも改善はしますが、疲労骨折を発生させる原因となる体の使い方やバランスの不十分な部分を評価し、適切に施術を行います。

普段心掛けることに関しても、必要に応じてご提案させていただきます。

マラソンの大会スケジュールと相談しながら計画を立てていきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み2023.1.21

首の痛み2023.1.21

ぎっくり腰になった。

朝寝違えた。

12月の頭にこういった症状が続いて出た。

治るかなぁと思って過ごしていたけど、治らず。

病院に行った。

痛み止めを飲むよう勧められた。

日にちが解決すると思っていたけど、解決しきれず断念。

ご家族の紹介で泰然に来られました。

車に乗ったときに左の確認をするような時に痛みがでる。

左回旋時に動き筋肉の過緊張を確認します。

その部位を手技、鍼灸で施術していきます。

大きな痛みが下がって、可動域は少し取り戻せたが痛む。

前胸部、肘周辺にアプローチします。

肩甲骨、鎖骨、上腕骨も連動性を考えて動きを高めるようにします。

可動性が戻ってきたら驚かれます。

首を触っていないのに、首の動きや痛みが変化するのが不思議です。

痛みが下がって喜ばれ、可動域が戻って驚かれます。

自分の体の評価をキチンとすることも重要になります。

背中が悪くなり、肩も前に出ている。

その状態では首は下しか向けません。

それなのに無理矢理上を向く動作をしているので首に負担がかかっています。

首の動きがメインで働く筋肉を支持する働きばかりさせているようなことで負担が重なっています。

その意識付けを変えるだけでも次の予防に繋がります。

頭はボウリングのボールくらいの重さがあるので、要注意です。

筋肉がまだまだ強くレスリング選手並みにあるのなら大丈夫でしょうが、そうでもなく退行変性もみられるようでは困ります。

より上手に体を使えるようにしておきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

厄2023.1.20

厄年2023.1.20

やっぱり厄年やなぁーと思いたくない。

それを理由にしたくない。

ということで、厄除けのために活動してきた町内の厄除会。

ひと山越えました。

会計係なので、引継ぎをするまでは完全に終わったわけではありません。

多くの方々に協力していただき、成り立つこの会。

この厄除けはきっと意味があったと思いたい。

ストレスをストレスやと思っていない。

ストレスをもう少し感じた方が良いのかもしれない。

という生き方をしてきました。

そんな私でも顔色良くなかった日があったようです。

いつもはこの程度の悩みで何をしんどくなってるねん。

って、捉えるようにしている。

ストレスに弱いから逃避しているだけなんでしょうね。

乗り越える度に強くなる、そんなサイヤ人のような熱量が欲しいです。

消化器官がそんなに強くないので、食欲もそんなにない日もあります。

体が大きくならないのは食べないから。

今年は暴飲暴食、睡眠不足に気をつけるよう言われています。

今年だけの話ではないので、気をつけながらこれからも過ごしていきます。

厄年=役に立つ年

人のために何か自分にもやれることをやり、それの積み重ねをどれだけできるかですね。

そのためには元気でいることです。

年末年始に体調不良だった、というエピソードをよく耳にします。

予約の変更も何名か続きました。

コロナ禍の第○波なのか、インフルエンザなのかは分かりませんが、ウイルス対策にオススメは免疫力アップです。

それには鍼灸で整えること。

ぜひご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脳2023.1.19

脳2023.1.19

脳はまだまだ分からないことがあります。

不思議でやなぁと思うことがありますよね。

想像超える再編能力があると言われています。

先日、新聞にこんな記事がありました。

パラリンピアンは例外なく何らかの障害を持っています。

元来、脳は身体のどこかに障害が発生すると、それを補うために機能や構造を変化させます。

さらにパラリンピアンの脳では日々繰り返すトレーニングと相まって、脳再編が起きやすいと考えられます。

パラ競技に下肢障害の選手が上半身だけの力でバーベルを持ち上げる、パワーリフティングがあります。

健常者で言えば、ベンチプレスですが、健常者は脚を踏ん張ることによって、脚の筋力も利用できる。

常識的には健常者が有利なはずなのに、この競技ではパラリンピアンの方が強いのです。

その理由はバーベルを持ち上げる上肢の制御能力の驚異的な発達と関係していると分かりました。

健常者、脊髄一部損傷、脊髄完全損傷の3グループに分けて、上肢の制御能力を計測すると圧倒的に優れていたのは、下肢の感覚すらない脊髄を完全損傷したグループでした。

下半身の機能を全く失った代償として上肢の制御能力が発達したと推測されます。

障害を負った後、残された機能が健常者以上に発達することを超適応と呼んでいます。

目が見えない人の聴覚が、時として超人的に発達することがあると言われているのと同じです。

機能が高まることは以前から指摘されてきましたが、ここまで高まるのかと衝撃を受けると同時にすごく前向きな結果だと感じました。

とありました。

身体の中でも特に解明されてないところに魅力を感じます。

ちなみに脳の回路の本を読んでいると直ぐに寝られます。笑

眠れない夜にオススメです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

抜けそう2023.1.18

腰が抜けそう2023.1.18

グッと寒さが戻ってきましたね。

こういった時は腰痛にご注意ください。

車に乗ってただけやのに、腰が抜けそうになった。

という相談がありました。

日常的に腰に負担がかかっている場合が多いです。

お腹に力が入っていない。

お尻に力が入っていない。

体幹と言われている部位をうまく使えていない。

ことが考えられます。

「特に何もしてないんやけど」

このフレーズ要注意です。

特に変わったことをしていないだけで、何もしてないわけではない。

ではいつもどういった過ごし方をしているのか問診で聞いていく必要があります。

大きな変化があれば、気付きやすいです。

家事も重労働です。

身体の動かす量、身体にかかる負担も大きいです。

それらを行う時に体幹意識できてますか?

してません。

腰に負担がかからない心掛けができてますか?

してません。

車に乗っている時間が少し長くなっただけで、そこまで症状出るくらいになっているという評価です。

腰部、殿部にしっかりアプローチします。

筋肉の過緊張を緩めます。

手技にプラスして鍼灸の刺激も行います。

鍼灸をすることで鎮痛効果、過緊張を緩和も得られますが、身体の中心部に力が入れられるようにもします。

お臍の周辺に力の源があります。

そこに力が湧いてくるような働きがけをします。

元々の元気がある体質の人はググッと力が入るので立ちやすくなります。

元気が弱ってしまっている人は時間が力が入るのに少しかかります。

ただ入れやすくはなるので、抜ける感はマシになります。

治りもその方が早くなるのでオススメです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肋骨2023.1.17

肋骨2023.1.17

車止めに気付かずにつまづいた。

その時に自分の腕が地面と胸の間に入り、圧迫された。

その腕の当たった部位を損傷しました。

治るかなとしばらく様子を見ていたが、なかなか治らない。

来月出掛ける用事があるので、それまでに治したいので病院に行った。

病院では骨折していてもレントゲン上に写りにくいから、と言われた。

湿布と痛み止めをもらって帰ってきた。

少しでも早く治したいので、他の方法はないかと泰然にこられました。

お灸がオススメです。

お灸は組織の修復を早めます。

鎮痛効果も期待できます。

マッサージしても意味あるの?

触り方によります。

患部を触るのではなく、肋骨全体で診るようにします。

肋骨は鳥籠のようになっています。

この鳥籠は呼吸の度に動きます。

吸う時は膨らみ、吐く時はしぼみます。

この動きの連動性が低下しているので、肋骨の1本1本の付着部分や、骨間の動きを改善させるように触ります。

動きの誘導をします。

そうすることで呼吸は浅くしか出来なかったものが、痛みのない範囲内で目一杯可能になります。

吸いやすい、吐きやすい、これだけで生活の質が改善されます。

患部にはお灸を置いて、2回、3回繰り返して熱を与えます。

施術後に不快な痛みがグッと下がり喜ばれました。

来て良かった、来月に間に合わせられる目処が立った、と言われて次の予約をして帰られました。

肋骨修復にはもう少し日数が必要ですが、回復していくのがスムーズです。

お出掛けに間に合いそうで、良かったです。

歳を重ねるごとに気をつけたいのが転倒です。

足が上がっていないことが多いです。

足を上げる意識を持つより、地面をしっかり踏んだ後、蹴る意識を持ちましょう。

地面を蹴らずに、すり足のようになっていくと余計につま先側が上がらずにつまずくので、気をつけましょう。

蹴るとつま先が反動で上がりやすくなるので、試してみてください。

転けずに元気に過ごしましょう!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝違えた2023.1.16

首の痛み2023.1.16

寝違えた。

朝起きたら痛かったまま、何日か経過した。

元々予約していたので、その日までに放っておいたら治るかなぁと思って過ごしていた。

治らないままこの日を迎えた。

車の運転が困る。

寝転んだ状態からの起き上がりで困る。

首の動作確認をします。

前後屈、左右側屈、左右回旋でどこに痛みが出るか。

どの段階まで動かせられるか、などを診ます。

過緊張の見られる筋肉をいかに緩和させるか。

そのためにアプローチする部位があります。

痛みがあり、過緊張もしている部位を直接触りますが、それ以外のポイントとなる部位があります。

それは胸部、肘、手です。

手のポイントを押圧すると痛がります。

それらは強く触る必要はなく、適したポイントを刺激させられると身体は変化します。

手技も側臥位の方が良かったり、仰向けで行います。

鍼灸の刺激も太くて長い鍼をたくさん打つ方法がありますし、細くて痛みの出にくい鍼を刺す方法もあります。

どちらが不正解で、どちらかが正解とかではありません。

必要な部位に必要な刺激が入ればどちらもアリです。

そこは術者の引き出しの問題もあります。

それしかできないのか、どちらもできるがこちらを選んだのか。

批判するような話になるのが残念な時がありますね。

下腿にも筋肉に関係するツボがあり、そこに刺激をして首の可動域が改善した、というケースもあります。

患部からこんなに離れているのに、なぜそこに鍼をするのか、それでなぜ痛みがなくなり動かせられるようになったのかが不思議がられます。

不快な痛みが早めになくなるので喜ばれます。

痛みが下がると多いのが、痛みがなくなったことを確認するための動作を繰り返します。

何度も倒してみて痛みが出ないか確認します。

まだ痛みが残っているなぁ、とか痛みがほんまになくなった、すごいな、となります。

この繰り返しでまた痛みが戻るので気をつけましょう。

不用意に動かさない。

必要な動き方は継続してやらないのに、不思議ですね。

自分の体なのでこれを機に向き合いませんか?

痛みの出ない体つくり、一緒にトレーニングしましょう!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

何をしてくれるところ2023.1.15

何をしてくれるのか?2023.1.15

腰の治療だけ?

腰の治療ってどんなことするの?

よく分からないけど、やり方、方法はひとつだけなのかな?

という質問、疑問にお答えします。

泰然では腰の痛み以外も診ます!

肩コリ、膝痛、指の痛み、交通事故後のムチウチなどの相談もあります。

美容の相談、妊活の相談もあります。

うつ診断後の相談もあります。

睡眠障害、眼精疲労なども相談されます。

それぞれに解決するための手法があります。

1つの症状に1つの方法だけではなく、いくつもあります。

腰が痛くて腰だけに施術して効果が出ることもあるが、殿部に施術して効果が出ることもあります。

下肢に施術して効果が出ることもあります。

腹部に施術で効果もあります。

これだけでも複数あるのが伝わるかなぁと思います。

それを身体の反応を見ながら選択していきます。

不快感の痛みが減れば満足する方が多いですが、もう一歩踏み込んで治療計画を立てていきましょう。

短期計画で終わると勿体無いです。

長期で考えて、身体の変化は進行していきます。

道具も手入れするから長く使えます。

大事な身体も手入れして健康的に過ごしましょう。

眼精疲労の相談で、施術後スッキリされて「これでオフを満喫できる(ゲームができる)」

と、言われて驚きました。

こういった捉え方の方もいます。笑笑

受けた後、何をしようと自由です!

効果を長持ちさせるには・・・というアドバイスはします。

受け身で手技、鍼灸を受けられる場所、というよりその先までケアする場所と思って来院してくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬