勤労感謝の日2022.11.23

勤労感謝の日2022.11.23

勤労感謝の日について調べてみました。

勤労感謝の日と聞くと、子どもの頃は家族のために働く親に感謝を示す日だと認識していた人も多いのではないでしょうか。
確かにそういう一面はあるかもしれませんが、実は勤労感謝の日の由来は親への感謝とは少し違うところにあります。
勤労感謝の日が祝日として制定されたのは1948年のことです。
国民の祝日に関する法律の条文には、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」とあります。
この条文が示す通り、勤労感謝の日とは、広く働く人々の勤労に向けて感謝を示す日だということがわかります。
働くことや仕事そのものを大切な習慣として重んじ、国民同士が互いに感謝を示し合う日として制定された祝日です。

勤労感謝の日は、もともと新嘗祭(にいなめさい)という祝祭が由来とされています。
新嘗祭とは、五穀豊穣を祝う日本古来の風習で、日本書紀にも記述が見られる我が国の伝統行事です。
元来は、収穫した農作物を皇祖や神々にお供えするという宮中行事で、現在でも11月23日になると天皇陛下が自ら新穀を神々に供え、その年に出来た農作物を召し上がるという習わしが続いています。
新嘗祭自体は全国各地に伝わる風習で、新穀が収穫される10月、11月、12月にかけて、作物への感謝を示す行事が全国各地で行われています。

それでは、なぜ宮中行事の新嘗祭が勤労感謝の日として定められることになったのでしょうか。
それは、戦後の占領時代におけるGHQの考えが起因しています。
GHQは宮中行事と国民行事を切り離す必要があると考えました。
戦前、11月23日は新嘗祭の日という休日でしたが、GHQはその日を勤労感謝の日に改め、宮中行事と切り離した祝日として定めたのです。
新嘗祭の日は明治6年に旧暦から新暦に移行する際に制定された祝日ですから、現在まで続く勤労感謝の日はいってみれば日本の祝日の中で最も長い伝統を持つ祝日のひとつだといえます。

五穀豊穣を祝う日が、なぜ勤労を感謝し合う日に変更されたのかについては諸説あります。
そのひとつが、アメリカの祝日が関係しているという説です。
アメリカでは、11月の第4木曜日に感謝祭を催す「Thanksgiving Day」という習慣があったそうです。
そこに、9月の第1月曜日に定められていた「Labor Day」労働の日の概念を加えて、「Labor Thanksgiving Day」すなわち勤労感謝の日として制定されたという説が有力だといわれています。

勤労感謝の日の起源となった新嘗祭は、今でも11月23日に全国の神社などで行われています。
特に有名なのが伊勢神宮や明治神宮で催される新嘗祭です。
伊勢神宮の新嘗祭は、伊勢神宮で催される年中行事で最も重要だと位置付けられるほどの特別な儀式です。
毎年多くの観光客が訪れ、その年に収穫した新穀を主祭神である天照大神に奉納します。

明治神宮でも、同様に新嘗祭が毎年開催され、伊勢神宮と同じように農作物が奉納されます。
また、野菜で作られた宝船が10基ほど奉納展示され、明治神宮で催される新嘗祭の名物のひとつです。
祭典では巫女による「代々木の舞」の奉納も行われ、やはり毎年たくさんの観光客が訪れる一大行事です。

勤労感謝の日は、本来は仕事の成果を祝い、勤労に感謝を示す日とされていますが、体育の日にスポーツが奨励されるのとは違って、この日に何かしなければいけないということはありません。
基本的には普通の祝日なので、仕事の疲れを癒すなど、思い思いの過ごし方をすれば良いでしょう。
ただ、やはり互いの勤労に感謝し合う日でもあるので、この機会に周囲の人に感謝の気持ちを伝えてみるのも粋な計らいだといえます。
特に勤労感謝の日は1年で最後の祝日です。
この日に体を癒したり、感謝を伝え合ったりすることが、忙しい年末へ向けての大きな活力になることもあります。
直接伝えても良いですし、何かツールを利用しても良いでしょう。

朝夕の気温がグッと下がりました。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急性腰痛2022.11.22

急性腰痛2022.11.22

急に腰が痛くなった。

1ヶ月前にストレッチ目的の前屈をして左腰が痛くなった。

元々右腰が痛くなることが多い。

痛みが出たのでその動きはしないように過ごした。

そろそろ大丈夫かな?と思い、ストレッチをしてみた。

すると痛みが1番ひどくなった。

椅子からの立ち上がり時もイタタッと声に出るくらいになった。

家族の勧めで泰然に行くことにした。

鍼は20年くらい前にギックリ腰になった時に受けたことがある。

立位での動作確認をします。

すると前屈から戻る時に痛みが出て、そこからの後屈に制限がありました。

この動作制限をチェックした結果、施術ポイントを絞っていきます。

それだけで判断するのではなく、触診も大事な選択する材料の一つです。

問診としてキチンと話を聞く時も大切ですが、何気ない会話の中でポロッと出てくるワードもヒントになることがあります。

それらを加味して施術していきます。

楽な体勢で行うので、無理にうつ伏せにならなくても構いません。

側臥位でも施術は可能です。

手技をメインに行い、身体の過緊張している部位を緩めていきます。

鍼灸を組み合わせて鎮痛を狙います。

痛みが下がり、前後屈がしやすくなり、可動域も制限が解除されました。

この段階で正しい身体の動かし方も行います。

腹圧の使い方、動く時のちょっとしたコツを伝授します。

すると立ち上がりが楽になり、歩く姿勢も変わってきます。

それまでしていたストレッチをお休みし、腹圧意識付けに集中していただきます。

20年ぶりの鍼を受けていただけて良かったです。

前回の鍼灸師の先生が嫌な思い出を残していたら、今回はなかったかもしれません。

泰然で受けた施術がキッカケで鍼灸を好きになっていただけるようこれからも精進していきます。

朝夕の気温がグッと下がりました。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お店で2022.11.21

立ちっぱなし2022.11.21

催し物があり、立ちっぱなしが続いた。

長時間屋内なのか、屋外なのかでも違います。

気温や室温にも影響されます。

身体は同じ立ち時間でも疲労具合に差が出ます。

快適空間での立ちっぱなしなのか、劣悪環境での立ちっぱなしなのか。

バケツを両手に持って、廊下に立たされたのか。

精神的な苦痛も違います。

いつの時代でしょうか?

悪いことしたら罰がある、という考え方ですよね。

今回は全身の疲れ、疲労感を解消したい、という相談でした。

全体の張り感もありますが、ピンポイントで指摘すると、前胸部が強かったです。

肋骨、鎖骨、肩甲骨の連動性を高める狙いで刺激を入れます。

手技、鍼灸を組み合わせて行います。

前胸部だけに刺激を入れるわけではありません。

全体に手技を行い、筋肉の過緊張が緩んでいくのを感じます。

他覚的にだけでなく、自覚もします。

鍼の刺激は前胸部に深くはさせません。

肋骨の周辺には筋肉が張り付くようになっている部位があり、それを手技で角度や深度を考えながら行います。

すると感想として「めちゃくちゃ息が吸いやすくなった」と言われました。

息が最近しにくいなぁ、もっと吸えてたはずなのに、という感想。

普段から刺激の多くが入るような所ではありません。

初めましては刺激的なります。

痛くない刺激も魅力的ですが、この部位は痛みを伴うけど、我慢できないような刺激ではありません。

施術後のリターンが大きいこと。

治るなら我慢する、治るまで信じる・・・

過去の話をするより、未来の話をしてたいですね。

ハンドメイドはミシンをよく使います。

計画を立てて工程通りに話が進むわけです、素晴らしい。

次回の催し物まで身体を整えましょうね。

朝夕の気温がグッと下がりました。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

いつまで歩ける2022.11.202

歩ける2022.11.20

左下腿がしびれていた。

殿部から大腿部外側、下腿痛みもある。

歩くのが日課だったのに歩けない。

歩いても少ししたら立ち止まって休まないと動けない。

そんなことを繰り返していると、歩けなくなるのでは?という不安に襲われてくる。

施術を重ねていき、歩ける時間が増えていきました。

歩ける歩数も増えました。

ただ手放しで喜べるわけではありません。

施術をしながらなので、歩ける距離が伸びていきます。

歩く、仕事をする、日常生活などの分で負担は蓄積します。

それらをキチンとケアーするかしないかで長く歩けるのか、また元通りになるのかが違います。

キチンとケアすることを選択し、施術に通うことで得られることを優先されています。

施術に定期的に通うことは苦しみになることもあります。

その時間を確保するのが大変になったり、めんどくさくなります。

時間も費用もかかって、このままならどうしよう?という不安があるから、というのもあります。

ただ治す!と決意して通われた方は治っていきます。

その変化をキチンと感じられ、自己評価ができます。

これだけ身体が変化した、まだこれが残っている、これをしたら良い反応が出て、これをすると症状が悪くなった、という評価です。

下腿のしびれは腰から?殿部から?とよく言われますが、下腿が硬いことも要因の一つになります。

足の着地を確認しておきます。

踵接地、足底部の離れる時の踵の向きなども確認します。

地面をとらえて、地面を蹴る、という動きの連動性が落ちていることがあります。

その連動性を意識させるようなコツを伝えます。

すると初めは違和感がありますが、慣れてくると歩けるようになってきます。

一歩の歩幅が大きい方が良い、とだけ聞いて実行しようとするとフォームが崩れがちです。

キチンと歩けるようになってから歩幅を広げるように順序を意識するとフォームの崩れも心配ありません。

健康的な散歩になるようお手伝いします。

朝夕の気温がグッと下がりました。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2022.11.19

自律神経系2022.11.20

悩みが尽きない…。

考え方?捉え方が悩むことを前提としたスタンスになっている。

話をしていても、そりゃ悩むわなぁ、となるようなことがある。

悩んでいるから余計にそうなっていくのもあると思います。

自律神経系の調整をするための施術をしている。

一度や二度でスッキリ!というわけにはいかないレベルの重症度です。

その説明もし、頭では分かっているものの、ちょっとでも早く治りたいし、変わりたい!という思いがあります。

その都度不安になり、その不安が言葉になるのも分かります。

そんな時の身体は背中の硬さが訴えています。

肩甲骨と肩甲骨の間が特に硬くカチカチになっています。

胸椎の狭脊部に反応点があります。

この反応点に手技を行います。

押圧する角度によっては痛みが出ます。

鍼灸を組み合わせてさらに効果を出します。

鍼のズーンとした反応、お灸の熱がググっと入るような反応が起きます。

「先生の鍼は刺し始めは痛くなくて、その後にズシッときますね〜」

と、言われました。

以前は別の鍼灸院で施術を受けてたそうです。

鍼灸師といっても、様々です。

打ち方も違えば、症状に対してのアプローチの仕方も違います。

以前受けた方との面識もなければどういった方法かも分かりません。

この身体でこの症状、この状態なのでこの方法で施術する!と決めてやっています。

身体の状態が変われば、また方法も違ってきますし、受け手の感覚も違います。

過敏になっているので、鎮めていくような刺激にします。

直ぐに反応する部分と時間差の分がありますが根気良く行います。

一緒に頑張りましょう。

朝夕の気温がグッと下がりました。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

定期メンテナンス2022.11.18

定期メンテナンス希望2022.11.18

仕事で負担が蓄積していくのが分かる。

肩コリ、背中の張り、腰から殿部にかけての痛みが出る。

仕事でパソコンを使うこともある。

動き回ることもある。

重い物を持つこともある。

運転することもある。

人間関係でバランスを取るための気苦労もある。

色んなことの蓄積が考えられます。

一定期間で一定量蓄積していくとメンテナンスに来られます。

初めて来られたのは、腰が痛くて真っ直ぐ立てなかった時でした。

その帰りに真っ直ぐ立てて帰られたことが強烈に印象付けられたため、これからキチンと自分の身体と向き合う!

メンテナンスして大事にする!

と、決められたようです。

それから何年もなりますが、今も定期的に通われています。

大きな痛みが出ないまま過ごされているので、メンテナンス効果が感じられます。

痛くなって、困るまで来院されない方もいれば、もうあんな痛い思いしたくないからとメンテナンスに来られる方といます。

どちらを選ぶかは自分で決めます。

自分で決めるので、人のせいにしない。

自分で何が必要かが分かる方は治療効果が出やすいです。

仕事で治療に行けない→自分の身体より仕事が優先。

治療の予約を入れていたけど、遊ぶ約束が入ったから日程変更する→自分の身体より遊びが優先。

身体の優先順位が下がる時は調子が良い時です。

だから仕事や遊びを優先します。

動けないくらいの痛みなら仕事にも遊びにも行けません。

ただ今しかない仕事のタイミング、今しかない遊びのタイミングのために身体を犠牲にすることもあると思います。

否定はしません。

その後にしっかり身体を労ってくださいね。

疲れだけを残して方ておくと重症化します。

重症化すると治っていくのに時間もかかるし費用もかかります。

優先順位が身体でないのに、痛いままや!治らへん!というのはその通りです!としか言えません。

治したい、治す、と決めたら行動です。

たまたま院の前を通って存在を知ったので来てみた。

看板を見て、中を覗いてみた。

どんな人がいるの?

え、こんなおっさんがやってるの?

大丈夫なの?

どんなことをするところなのか分からない、と言われました。

確かにパッと見ただけでは分かりませんよね。

流れなども分かるようにその場では説明します。

またその辺りの話もブログでもしていきますね。

説明をすると初診の予約をして帰られました。

まずは受けてみるわ!

これが行動です。

まず一歩、泰然に来てみましょう。

朝夕の気温がグッと下がりました。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝が伸びない2022.11.17

膝が伸びない2022.11.17

歩いていると左膝が曲がったままになる。

歩きにくい。

階段の上り下りもしにくい。

伸ばしきれない。

痛みもあるので困っている。

股関節の動き、膝関節の動き、足関節の動きの連動を確認します。

関節単体で悪さはしていません。

筋肉の過緊張は見られます。

それらを緩めていきます。

関節の動きの誘導をしていきます。

正しく動かせられることを忘れているような状態です。

かばったような動かし方がクセになり、それでしか動かせられない。

以前は自転車でどこへでも行けるくらいに筋力もあるし、元気だった。

年齢とともに出来なくなってきた。

色々なことがタイミングとしても重なり、動けない方になっていった。

大腿部の筋肉は前後面だけでなく、内外にもあります。

それぞれの筋肉が重なったり隣り合ったりしているので、その繋ぎ部分や接触部分へのアプローチを意識して行います。

ただ揉んでいる、ただマッサージしているのとは違うので筋肉の過緊張が緩まった時の痛みが下がっていたり、動かしやすさが出ます。

骨粗鬆症があるので、強い圧をかけて行うのではなく、押圧する角度や深度も考慮しながら行います。

鍼灸の組み合わせも相性が良いです。

殿部の筋肉は層が厚く、しっかり刺激を入れたい時は鍼の長さや太さが有効です。

ピンポイントでキューンとした刺激が入り、鍼の存在感をしっかり感じてもらいます。

痛みを下げることが重要で鍼を嫌いになってもらわないよう結果で示します。

鍼の刺激が好きな人2割、大嫌いな人2割、残りの6割は効くからする人・・・

この6割の多いこと・・・。

鍼の普及活動がんばります!

痛く無くなる鍼を受けましょう!!

施術後は脚が軽くなり、階段の下りるのもスムースになり喜ばれました。

これが少しでも長く続きますように。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

旅行前メンテ2022.11.16

2022.11.16

旅行に行く前に不安材料がある。

毎週、毎月のように来院するわけではない。

痛みが出るとまずは様子を見て過ごす。

もうすぐ治るかな?という思いとともに。

治らなかった・・・ので来院されました。

大腿部の痛み、腰の痛み、肩こりに悩んでいました。

それらの触診、動作チェックをします。

問題点について手技、鍼灸を組み合わせます。

過緊張してた筋肉も緩和します。

手技だけでの反応と鍼灸を組み合わせた時に差異があります。

より効果が高いのは鍼灸を組み合わせた時です。

鍼の刺激が好きではないが、効果があるのでする。

今回の悩みも一度の施術でずいぶん楽になったようです。

旅行までの計画でもう少し調子を高めたい。

出先ではどうしても歩きます。

その歩きで不安を抱きたくない。

大きな違いです。

痛いと楽めないからです。

今回の施術後の感覚としては歩ける、楽しめそう!でした。

嬉しい感想です。

前回は肩こりが他覚としては気になる部分でした。

自覚はそこまでだそうです。

この症状も寛解していました。

不安をなくして安心して旅行に行く、そんなサポートをしています。

気になる方はお早めに度連絡くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み2022.11.15

背中の痛み2022.11.15

背中の痛みが強くて辛かった。

特に何かに悩んでいるという自覚はない。

そんな中、辛くて怖くて不安で服薬するほどでした。

以前、同じような症状になり困ったことがある。

その時を思い出すくらいだった。

肩甲骨と肩甲骨の間を触るとカチカチです。

背中は丸く、首も少し前に項垂れるようなカタチになり、眼もしんどそうになっています。

調子が悪くて、上を向いてふんぞり返る人を見たことないです。

塞ぎ込むようなカタチになります。

呼吸も浅くなり、よい循環が生まれません。

そんな背中を含めて全身を手技で緩めていきます。

マッサージ機より気持ち良い。

「機械よりやはり手やね」

そう言っていただけました。

そう言っていただけるような意識でやっています。

泰然は「手」に重きを置いています。

手当で治る、気持ち良さ、それに気づいてもらいたくてやっています。

背中の硬さには鍼灸を行います。

鍼の刺激をしっかり目に入れるため、ある程度の太さ、本数を用います。

プラスお灸で熱刺激を行います。

お灸の熱さが気持ち良く、お灸にしか出せない刺激でうs。

もちろん鍼にしか出せない刺激なので、鍼灸の両方により相乗効果を狙います。

今回の症状のように循環不良が起きている。

自律神経系の不調が見られる。

元気のなさ。

それらを解決するために手技、鍼灸の組み合わせで身体の中で元々ある流れを取り戻すようにします。

終わって表情が明るくなり、声が大きく元気に聞こえます。

身体も起きてきます。

帰宅後は食事をしてしっかり水分を補給してぐっすり眠ってくださいね。

その眠りで回復していきます。

自然治癒力の働く環境を整えましょう。

季節の変わり目にこのような相談が続いています。

無理に過ごすことなく、早めにご相談ください。

沈んで起き上がるのに苦しむことになるので、少しでも回復させやすい時にお越しください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰2022.11.14

ギックリ腰2022.11.14

買い物をしていて、振り向いた時に腰が痛くなった。

前兆を特に感じていないままだったので驚いた。

しばらく動けなかった。

寝て起きて職場に行くも仕事にならず帰宅。

インターネットで検索して泰然に来られました。

腰の状態は痛みをかばうような姿勢になり、くの字になったままでした。

座ってて何ともない時もあれば、立ち上がりですごく痛くなることもある。

荷重のかかる仙腸関節に不具合が見られました。

腰方形筋、多裂筋などの過緊張が見られ、手技で緩み切れるか心配レベルでした。

鍼灸を組み合わせて過緊張を緩和させていきます。

左股関節にもしっかり鍼刺激を行い、立ちやすくなりました。

立てるけど、怖くてくの字になったままです。

怖さ、不安を取り除くために体操を行います。

腹圧の力の入れ方を指導します。

コツを掴んで実施すると、腰に痛みが出ないままで動けることが分かります。

それに気づいた時のリアクションで分かります。

楽でしょう?

その楽を続けるために意識付けをしていきます。

そうでないといくら施術して過緊張した筋肉を緩めても同じことの繰り返しになります。

一定期間休んだら大きな痛みが下がり、また通常の生活に戻りしばらく過ごせるけどまた腰が痛くなる。

また痛くなったら施術する。

施術しても痛いやん、となる方が多いです。

どこに問題があるか見えていないからです。

問題から目を逸らさずにキチンと向き合いましょう。

やれば変わります。

季節の変わり目お気をつけください

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬