野球シーズン

野球シーズン

今年はオリンピックイヤーということで、開幕が早まります。

オリンピック開催期間はシーズンを中断します。

無観客で練習試合を行い試合間隔を鈍らさないようにはするそうです。

とは言え、感覚に相違を感じるでしょうね。

いつもと違う…。

いつもと同じ、現状維持は衰退を表すとも言います。

時間は流れ動いていて、肉体、細胞は衰退していたら、現状維持はしていないでしょうね…。

ですので、どのような刺激を入れるかがポイントです。

野球は時代と共に変わったように感じます。

ピッチャーの投げる球速はどんどん速くなりフォームも洗練されてきましたよね。

ただ速くて打てない球を投げていても身体が壊れる…そんな話も耳にします。

160km/hも出すと肘の靭帯にかかる負担はものすごく大きくなる…

そらそうですよね。

ポイントで見るとそうなります。

ですので、使える筋肉をどんどん上手く使うようになり、負担の少ないようにしたい、速く投げたい、コントロールをよくしたい、変化球をこう投げたい、、、など。

野球人口が多くて、昔野球してたから、という理由で少年野球チームのコーチをしたり、子どもが少年野球チームに所属したきっかけでコーチをしたり…

動画でもYouTubeでもSNSを通じて発信されていふことが多いです。

情報過多の中でどれを選択するか、が重要です。

野球だけに限らず、身体の使い方をどうするか?

サッカーでもバスケでもバレーでも、水泳でも陸上でもそうです。

アスリートはそうですが、一般の方でもできること、やれることはあります。

日常生活にどう活かすか。

身体のことで相談はお早目に。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬 

足裏のしびれ

足裏のしびれ

ずっとあるしびれ

何か紙を1枚踏んでいるかのような感じがする。

長い期間そのまま過ごしているので、困っていると言えば困っている。

ただ辛くて歩けない程ではない。

歩く時に不安なので歩くスピードはゆっくりになる。

そのままでもいい?

納得できるか?

日常生活にどれだけ馴染んでいるか?

その部分の問いに対する答えが大切です。

このままでは嫌だ!

治すんだ!

少しでも快適に過ごすんだ!

と、決めることで行動が変わります。

よく「治してね」と言われます。

治すのは自分自身の治癒能力です。

治るための手助けをするまでです。

自然治癒力、免疫細胞など修復修繕させていくために働くチカラをどれだけ高められるか。

そういった刺激を入れるようにしています。

手技、鍼灸、体操の組み合わせです。

腰からの神経経路をよく観察します。

殿部の筋肉の硬さがよくあります。

大腿部、下腿部の硬さをチェックすると、多くの方がカチカチです。

下腿部の外側に硬さが出ていることが目立ちますので、集中的に施術します。

しびれに効果があるので、変化も分かりやすいです。

腰ばかりの治療を受けて変化のない方は是非!

お早目にご相談ください!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬 

肩が凝る

肩がこる

腕から手にかけてジンジンする。

病院では、神経からきている、と言われた。

薬を飲んでいるが変わらない。

自宅に来てもらいマッサージと鍼を受けていた。

週に2回受けていたが、鍼が痛いのと治したる!という熱意がないように感じられてやめた。

実際、鍼灸を施すと「痛い」と言われます。

言われますが、効いてる痛さは大丈夫。

チクッとするのが嫌なだけで、鍼の響きであるズーンとくるのはOKでした。

痛い=ダメ

ではありません。

とっさに出る「痛い」はどう痛いのか?

その共有が大事ですね。

施術者がよく言う「大丈夫ですか?」も、気をつけないといけません。

大丈夫?と聞かれたら、ほとんどの方は大丈夫!と答えます。

不思議です。

どう大丈夫なのか?

具体的な聞き方をしましょう。

鍼の響きが好きなのか?嫌いなのか?

痛いのか?我慢できないのか?

辛いのか?

それでもいけるのか?

なんともない。

色んな大丈夫があります。

その方の言葉で表してもらえるような聞き方をします。

響きを出してしっかり効かせるところは効かせながら、体調と相談しながら治療を進めています。

強ければ良い、弱ければダメ、というものでもなく。

最適を選択していきます。

問診でも分かってくることがあります。

何に悩んで、何を背負っているのか?

その背負っている背中の状態をよく診ます。

そうすると背中が語っているので、そこを治療します。

手を当て、鍼灸の刺激を組み合わせます。

終わる頃にはスッキリとしています。

大きな変化、小さな変化、身体の状態によって違ってきます。

計画を立てながら治療をしていきます。

一度の治療で終わらせたい、と考える方が多いです。

よく分かります。

その症状になった経緯をよく思い返してみて下さい。

直ぐに治りそうですか?

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬 

膝の痛み

膝の痛み

慢性的な膝の痛みに悩まされている。

首の調子も悪く仰向けになれない。

上が向けないので、歯医者さんがしゃがんで覗き込んでしてくれる。

そんな条件でもやれることはあります。

仰向けじゃなくてもやれることはあります。

横向きになれたらほとんどのことは大丈夫ですので、ご安心下さい。

首から悪くなったのか?

膝から悪くなったのか?

全身をチェックする必要があります。

全体的に診るのと、患部の細かく診るのと両方大事です。

得られる情報から推測して治療選択をしていきます。

マッサージを受けたこともある。

整形外科で痛み止めをもらったこともある。

徐々に歩けなくなるのが不安になり来院されました。

側臥位で施術します。

やれることは多く、困りません。

仰向けに長い間なっていないため怖さが強くあります。

そのブレーキをどうやって緩めていくか?

それも計画していきます。

動かしても大丈夫なんだ、という安心を感じてもらうような施術をしていきます。

筋肉は緩めるだけではなく、キチンと働くことが大事です。

元々動かせてたはずなので、その動きを思い出すような誘導をしていきます。

痛みが出る前と同じ動きだと痛みを繰り返してしまうので、正しく動けてたはずの動きを取り戻すようにします。

上書き保存させるように行います。

膝の痛みも同じで、どういった時に痛むのか?

その時の動きの確認を行います。

痛みが出ている要因を潰していくことで痛みのない生活に繋がります。

慢性化している要因は身近なところに潜んでいます。

それと向き合うキッカケにしていきましょう。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬 

足の冷え

足の冷え

冷えはどこからきているのか?

他の症状は?

首の硬さ、可動制限がある。

首の硬さはいつから?

10年以上前から…。

困った症状になってからマッサージやら鍼灸に何度か行ったことはある。

首に力を入れる癖がある。

農作業をしている。

首の筋緊張、背中の筋緊張、前胸部の筋緊張、どれを緩めるか?

結果的にはどれも緩めます。

どの程度緩めるか?

それによって変わります。

背中を緩め過ぎてもダメです。

頭を支えるために首と背中を酷使しています。

前胸部を緩める方がバランスを取りやすくなります。

後面だけのマッサージを受けてばかりでその場限りのスッキリさを味わってばかりではありませんか?

何が違うか?

カラダ全体を診ると何が要因かが分かります。

首、背中、前胸部のマッサージだけではなく、ふくらはぎにもポイントがあります。

ふくらはぎのポイント部分を鍼灸で刺激を入れます。

そうすることで、上半身、下半身の還流を良くします。

足が冷えるから下半身の治療だけをイメージしがちですが、そうではないケースもある、ということを知っておいてください。

そんな相談も気軽にして下さいね。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

産後の腰痛

産後の腰痛

育児をして抱っこが負担になったか、急に痛みが出てきた。

昔、腰痛はあった。

その時は整形外科に通院した。

今回も整形外科に行くか迷ったが、直ぐに動けるようにしたいので何とかならないか?ということで来院されました。

育児にお休みがないので…

ご主人の協力がないわけではありません。

我が子が母親を求めている時間が長いため、結果的に休めてるわけではない。

子どもの笑顔や欠伸をしている表情に癒されているため、辛いことばかりではない。

ただ腰が痛い時に寝てられないので困っているということです。

痺れはなく、腰の全体に痛みが出ている。

妊娠、出産期に骨盤の動きが出ます。

この動きは赤ちゃんを守るための器としての役割としては大いに役立ちますが、産後のリカバリーが上手く出来てないケースが多く見られます。

回復期をどれだけ上手く迎えられているか?

24時間体制で育児に追われていると、回復期はあってないようなものです。

バタバタとしているうちに1日が過ぎ、気付いたら何ヶ月か過ぎている。

カラダは回復させられてないままに…。

なんてケースが多いですね。

そんなカラダの声に耳を傾けてみませんか?

痛い!

動けない!

というのは、動いて欲しくない!という合図なのでは?

ではなぜ動いて欲しくないのか?

という部分に着眼しましょう。

そうすると答えが見えてきます。

その答えに沿って治療していきます。

シンプルに。

手技がメインです。

鍼灸と体操を組み合わせます。

その組み合わせは人それぞれ…。

その時のカラダの状態に合わせて選択しています。

痛みがなくなってどうしたい?

これ重要なんです!

子どもとの時間を快適に過ごしたい。

では、こういったカラダの動かし方をしましょうね!

というように。

ご相談はお早目に!

痛みを抱えて過ごす日々と、痛みから解放されて過ごす日々とどちらを選択しますか?

今、選択しているのはどちらですか?

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

尾骨骨折

尻もちをついて尾骨を骨折

勢いよくお尻を地面にぶつけないとなかなかなりません。

今回は勢いが良かったのです。

年齢が高いと胸椎と腰椎の移行してくる辺りの骨折が多いです。

幸い若いので、尾骨の骨折で済みました。

骨折なので、治癒過程での痛みと付き合う必要があります。

骨折すると、骨同士が変な位置にいってしまい元の場所、形に戻りにくい状態のものや、キレイに治るだろうな、という場合とがあります。

転位がある、ない、という表現をしますが、尾骨に関しては元の位置戻す=整復をあまりしません。

よっぽどでない限り保存的にいきます。

やりようがない、とも言います。

やったった!みたいなことが無いのです。

部位が部位なだけに固定も出来ない。

安静にしてもらいたいけど、そうもいかない。

痛い、痛いと言いながら過ごす方が多いです。

座っても痛い。

立ち上がりも痛い。

動きの度に痛む。

1週間すればだいぶマシになり、痛いけど過ごせる程度になる方が多いです。

それからが長引く…

先程も説明したように、固定、安静が出来ない分、治癒過程で長引きます。

動けないほどではないので、動いてしまう。

治療のやりようがない、元々いらん骨やから、と病院でも言われたそうです。

患者様自身も日にち薬やろ?という感じで自由に動く。

制限の範囲内で…痛みを出さないような動きをするけど、結局動いている。

泰然ではどんな処置をするの??

鍼灸を用いた治療をします。

鎮痛目的、治癒促進目的です。

お尻を見せるのが恥ずかしい、というより痛みが少しでも早く下がって良くなるなら受けます!という方ばかりです。

治療の後は、あ、座りやすくなった!という感想をいただきました。

早めに対応しておかないと、尾骨の痛みをかばったことで他の部位にシワ寄せが出てしまうからです。

こんなことで相談してもいいの?

と思うことがあると思います。

自身の中で消化するよりも相談してみてください。

ネットで検索しても答えが見つかりますか?

検索するなら、泰然、と検索してください。笑笑

早目のご相談をオススメします。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み

肩の痛み

長い間、右肩が痛かった。

肩の治療って、肩の関節ばかりしてませんか?

関節はもちろん大事でしょう。

関節に関係する部位の評価はどこまでできていますか?

うつ伏せになり後ろからマッサージを受けただけで変化が分からない。

そういった治療ばかり受けてきた方?

今すぐ泰然にご相談下さい。

肩甲骨にポイントを置き、治療することもあります。

肩甲骨の動きを後面からと前面からと助けるにはどうするか?

前胸部へのアプローチがポイントになります。

ただマッサージするだけではなく、鎖骨と肩甲骨、上腕骨との連動を高めるような刺激を入れます。

同時に頚椎、胸椎の動きの連動をチェックします。

伸展方向の動きの弱さが出てることが多いですね。

単独で動くものではないので、連動性を重視した治療を行います。

何かだけ、というわけにはいかないのが肩関節ですね。

手技がメインの治療院。

どんなことするの?

バキバキはさせません。

手当てがメインです。

鍼は痛いの?

痛くありません。

刺入感はほぼ感じません。

髪の毛くらいの細さなので、え?もう刺さったの?という方が多いです。

お灸は熱いの?

はい、熱いです!

火をつけて艾を燃やすので、燃えた熱量をカラダに入れるためです。

ただ熱さの感じ方は個人差もありますし、部位によっても感じ方が違います。

その皮膚の状態によっても変わりますので、熱ければ取りますので、ご安心ください。

といったように、不安なことがあればその場で解決するよう治療を進めていきます。

ご相談はお早目に!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

何のためにするのか?

ボディメイクなのかトレーニングなのか

誰のため?

己のため?

どういった目的で行うのか?

これも動機の1つです。

人のためにやるトレーニングってあまり聞かないですね。

自分のためにあるから、人のためになることはある。

あくまで自分のカラダですので。

正解なのか間違っているのか?

ではなく、やるのかやらないのか?ですね。

病気や疾病、体調がきっかけになることもありますよね。

痛くて困るから、検査で引っかかったから、変な汗かいた、上手く眠れない、色んな要因がキッカケになることがあります。

ただ痩せたい、で突っ走ってると落とし穴にはまります。

そうなる前に相談して下さい。

体重を落とすだけは簡単です。

体調を良くしたいなら、そこの要素がないと体重が落ちただけで体調が変わらないってことになりかねません。

そこには大きな差があります。

食べないと体重減った。

それだけで良いですか?

走って体重が減ったけど、膝痛めた。

それで良いですか?

トレーニングを闇雲にやって追い込んだ気になっていませんか?

追い込まれたカラダは痛めていくだけなのか?

そこから回復させること、ケアーすることでカラダが強くなるんです。

健康って難しい。

シンプルなはずなのに。

難しい。

簡単ならみんな健康です。

健康やって感じる人がどれだけいますか?

そうじゃないから頑張ってるんや!という人はどれだけいますか?

きっと多いはず。

何も気にしてないって人ももちろん…。

そんなお手伝いをするために泰然はあります。

痛くて治療するところ?

それだけではありません。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝をさする

右膝をさすっていないといられない。

さするは方言?

痛みがあると手を当てます。

手当て、ですね。

この手を当てることはかなり有効です。

お腹痛い時、親にお腹をさすってもらうだけで痛みがひいてきて、眠れたりしませんでしたか?

そんな魔法のようなパワーを持った手はなんでもこなします。

膝が痛くて自分で手を当ててさする。

さすっていないと過ごせない。

そんな状態でご来院されました。

痛みはどこから?

膝から?

いや、足首?

股関節?

腰?

背中?

首?

問診しながらカラダのチェックをしていきます。

カラダから色んな合図が出ています。

その合図をキチンとキャッチすることが重要です。

さすらなくても良いレベルまでどう持っていくか、計画を立てます。

筋の緊張と循環の悪さが目立ちます。

それらの改善を優先させます。

一箇所で改善すれば良いのですが、そうもいかないため優先順位を決めて行います。

そうして治療を進めて行くと実感していきます。

そういえばさすらなくなったな、と。

動かさないように、限られた範囲内でしか動かないようになっていたので、そこから解放していくようにします。

他動と自動の動き方の組み合わせをします。

組み合わせ方で方向性も変わります。

良くなるための組み合わせです。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬