キッカケ2025.2.27

キッカケ2025.2.27

腸活というキーワードで来られた方がいました。

毎日発信している甲斐があります。

インスタグラムの検索機能から泰然に辿り着いたようです。

時代ですね。

Yahoo!検索、Google検索だけでない。

自分の身体のことを気になると調べる方は多いです。

この起きている問題は何か。

この問題に対してできることはないか。

何か解決策はないかと。

あ、これが良いかもと良い情報を得流ことがありますよね。

これは自分に都合の良い情報だけを取得していることが多いです。

足し算だけをしていることに気付きましょう。

思っているよりも引き算をしましょう。

何かを手放す。

辞めていく。

その判断ができた方は身体の変化に気づきやすいです。

これまでの固い考え方から、もっと柔和に考え方をシフトさせましょう。

シンプルに考えて整理整頓させていきましょう。

事柄が起きると、どう捉えるか。

それに対してどう対処するのか。

手放していくと辛くなります。

そうなると治りも良くなります。

キッカケにしてくださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

後療法2025.2.26

後療法2025.2.26

骨折の後療法

前腕骨折をした。

固定をして保存療法で治った。

この治ったという定義難しいですね。

骨折部分の治癒はしたけど、元に戻ったわけではない。

動きを取り戻していない。

リハビリにも一生懸命通った。

大体の動きができるようになり、過ごせるようになった。

寒くなると痛みが増す。

痛いと困るのは、瓶の蓋を開けたり、ペットボトルのキャップを開けたりすること。

ずっとではない。

できないわけではない。

「開けて〜」

と可愛く頼めない。

自分でなんとかしたい。

Why?

出来ない自分が嫌だから。

こんなことも出来なくなったのか、と思われたくない。

やれることは自分でやる、という心掛けは素晴らしいです。

上手く頼ることは悪ではない。

肘ー手首ー手指の動きの連動性を確認します。

橈骨の動きで軌道修正を誘導する必要がありました。

そのために周辺の筋肉や靭帯の滑走性を高めます。

橈骨頭の動きを誘導したら、前腕の動きがスムースになります。

そのために邪魔しているところを除去していきます。

それプラスで全体を診ると問題点は他にもありました。

実は!で首や内臓の働きも調整します。

全身あちこちの調子が悪いのに、食生活も問題点がありました。

ストレッサーと向き合う体力が充実していない時は気をつけて過ごしましょう。

早めに泰然で回復させておく、定期的なメンテナンスで防げる不調がたくさんあります。

予約して帰ると安心ですよ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ひじ2025.2.25

肘の不具合2025.2.25

肘の伸展不良

肘を伸ばすのに制限がある。

最近この症状が出てきたのかな?と思って診ていました。

すると、よくよく話を聞くと何年も前から出ていたようです。

徐々に可動域制限を感じてきた。

完全伸展ができなくて、しっかり伸ばそうとした時に痛みが出るようになってきたとのこと。

肘関節周辺の観察をします。

上腕と前腕のどちらに問題点があるのか。

筋肉の過緊張を緩和させる狙いで触っていきます。

前腕には2本の骨があります。

関節には連動して動かないといけないが、ハマりの悪い状態でした。

関節にはAKAなどの手法を取り入れると、綺麗なぱちッとハマった感じが出ました。

それから肘の伸展に可動域が改善されてきました。

屈曲も深く曲げられ、力が入るようになりました。

内側、外側側副靭帯の滑走性を同時に出すようにするとより改善してくる

可動域の宣言から解放された時には逆にブレずに触れて良いですね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

眼精疲労2025.2.24

眼精疲労2025.2.24

眼精疲労の相談が一定数あります。

一度受けた方がリピートすることが多く、喜ばれるメニューです。

いつもの施術コースにオプションを追加していただく形でご案内しています。

パソコンやスマホを触る時間どれくらいありますか?

仕事で一日中触る方は勤務時間=触る時間ですね。

それからプライベートな時間でもスマホを触るとなると…どうなります?

SNSもそうですが、依存度が高い方が多いですね。

そういう時代です。

動画視聴の時間が増えてる印象ですね。

YouTube、Netflix、Amazonプライム・ビデオなどを見ているとよく聞きます。

面白い動画は人を惹きつけます。

民法などのテレビの世界しかなかった時代だから、面白かったのか?

あの頃の番組が好きで見ていたと思っていましたが…今のようにスマホでYouTubeなどがあればどうだったのでしょう?

両方見てたかも?!笑

眼精疲労の要因ばかりの時代にもってこい!

鍼灸プラス手技による、眼精疲労解消は、施術後スッキリして視界が開けて気持ち良い、頭痛が出なくなった、などの感想をいただいております。

周りにで当てはまる方がいましたら、ご紹介ください

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

姫路城マラソン2025.2.23

姫路城マラソン2025.3.23

東京マラソンから各都市での大きなマラソン大会が開催されるようになりましたね。

地域振興としては良いです。

人が多く集まると物やお金が動きます。

美味しい物食べて、たくさん飲んで楽しんでもらえたらと思います。

マラソンコースになっている店舗などは臨時休業するところもあるようです。

お客様が辿り着けないなら仕方ないですよね。

いつも通っている道は通れない。

ぐるーっと回ってでないと、お城より北側に行けない。

迂回ルートはいつも通る道じゃないから、分からない。

そうなりますよね。

お城の周辺道路は渋滞している。

外に出ない、か、姫路から脱出ですね。

姫路城マラソンは人気が高いと聞きます。

アップダウンがキツくなくて、タイムを狙う人には良い。

沿道の声援が途切れずあって、力をもらえる。

人の温もりを感じる。

以前、吉備路マラソンでハーフを走ったことがありますが、声援からパワーをもらえました。

「がんばれー!」

と言われたら、走れてしまう。

不思議なものです。

その時膝を痛めていて、どうしても歩きたくなった。

人のいない所で歩いていました。笑

ランナーの方たちは大きなケガなく終えますように。

いつもマラソン前になると下肢のトラブルの相談が続きます。

急に走ってフォームが崩れて、というよりフォームがそもそもない、安定していない、などの問題点が多いです。

もっと早く来てくれたら、計画的に治療ができて安心して挑めるのに…そんな直前に言われると…みたいなことが多いです。

それだけ追い込んだ結果なのでしょうが、多くは我慢して走ってることです。

休むこと、メンテナンス、ケアーすることも練習メニューに追加しておいてください。

するともっと良いコンディションで本番を迎えられます。

まだまだ大会に出る予定の方はそういう心がけでいてくださいね。

全力でバックアップします!

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右腰の痛み2025.2.22

右腰の痛み2025.2.22

右腰の痛み。

骨盤を立てるような動作をすると痛む。

という相談がありました。

座位で骨盤の前傾、後傾の動作チェックをします。

その時に痛みがありました。

右股関節は詰まったような感じがある。

トレーニングをする時に重量物を持つと右膝が内側に入るクセがある。

股関節ー膝関節ー足関節の連動性を確認します。

多裂筋、腰方形筋、腸腰筋、中殿筋を中心にアプローチします。

荷重時に痛みが出ているので、仙腸関節の調整も行います。

鍼の刺激が合うこともあれば、手技の方が合うこともあります。

痛みを誘発する動作で痛み具合を確認すると、消失していました。

仰臥位での股関節の屈曲時のつまり感も出さない動かし方を覚えます。

それから立位での荷重バランスを整える。

踵の外側荷重のクセを修正します。

土踏まずのアーチを上手く使えたら良いですが、難しい。

いつもの踵でも少し内側への意識に変えるだけで変わります。

痛みの出ない動き方をマスターすることで、怪我予防に繋げます。

負荷の軽減か、フォーム改良か、体から出るこえを聞いて選択します。

鍼灸の相性にもよりますが、ズーンとくる感じが効きます。

受けたことない方は一度受けてみてください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝が伸びない2025.2.21

膝が伸びない2025.2.21

膝が伸びない。

歩く時に痛くて困る。

安静時痛はない。

座っていたら気にならない。

上体を真っ直ぐ起こせない。

起こすと痛い。

膝の前面部に痛みを感じる。

圧痛はない。

腫れもないが、周囲の筋肉にはつっぱりが見られます。

この突っ張りはどこからきているのかを見極めます。

股関節の伸展方向への制限が見られます。

その要因となる部位へ施術をすると、膝周囲の過緊張具合も変化が見られました。

膝だけでなく、股関節を見ると見えてくる。

痛みのことを深掘りして聞かないと解決策まで辿り着けない。

痛みを訴えた時は再現してもらう。

朝痛いだけで昼間は大丈夫なのか、朝は大丈夫だけど、動いている昼間に痛みが出るのか、よく動いた夜になると痛くて眠れないのか。

どういう表現するかで、痛みの種類を分類していきます。

不快指数もそれぞれによって違ってきます。

痛みとの向き合い方にもポジティブさ、ネガティブさが見えます。

どちらが良く治るか、ポジティブさを持つ方ですが、慎重さがないと無謀になります。

うまくコントロールさせながら動かしていくのが良いでしょう。

不快な痛みを早く消失させて、正しく歩いてもらう。

その先にゴルフのプレーに復帰することが待っています。

楽しくプレーできるお手伝いをします。

周りでお困りの方がいましたら、ご紹介ください。

早めの泰然⭐︎

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手首の痛み2025.2.20

手首の痛み2025.2.20

手首の痛み

よく使う手。

使い過ぎることで痛むのか、使い方に問題があるのかを確認していきます。

動作痛があれば、再現する。

痛みの感じている部位と圧痛の確認をします。

身体の変調がなぜ手首に出たのか。

多くは首ー肩ー肘ー手首の連動性不良からきます。

パソコンを仕事でよく使う。

右の手首ならマウス操作を確認します。

どういう高さにパソコンモニターがあり、キーボードはここで、マウスをこう使う、など詳しく聞きます。

再現すると痛みの要因を絞りやすいです。

前腕の筋群は大きく分けて、2つあります。

屈筋群と伸筋群と。

屈筋群は肘の内側と手掌を繋ぎます。

伸筋群は肘の外側と手背を繋ぎます。

肘に問題があるのか、手首に問題があるのか見極めます。

無関係ではないので、関連性を解決させることで次の予防にも繋がります。

過緊張部位を緩和させるのに、手技と鍼灸の相性が良いです。

もう1段階改善させたければ、動きの工夫も必須です。

パソコン作業は避けられないなら、工夫して使いましょう。

時間を減らしてマシになるのは一時凌ぎに過ぎないからです。

まだまだ使う手首を万全な状態にしましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寒さ対策2025.2.19

寒さ対策2025.2.19

腰が痛む。

寒さがまた戻ってきましたね。

先週少し暖かい日があったので、体もそれに馴染む。

また寒くなると体も辛いものです。

仕事が忙しい。

職場のスタッフが忌引きで休んだので、急遽出勤したりしていた。

会議があるからと、京都まで車で行った。

腰に負担のかかる要因がここにあります。

痛みのある部位を手で確認してから、動きのチェックです。

内臓の働きが低下すると不調になる特徴があるので、触診で気をつけます。

主訴以外の部位での圧痛も結構あります。

そんな時に捉え方、リアクションを確認しています。

肯定的に捉えているのか、否定的に捉えているのか。

自覚しているのか、どうか。

それによって治る速度も違います。

受け入れてからどう行動を取るのか。

思い当たる節があるなら改善する余地があります。

腰だけの問題でない時は内臓へのアプローチで解決させていきます。

寒さから血流が悪くなる→交感神経が優位になる→痛みが増すと言われています。

どこに刺激を入れるか。

どこを温めるか。

はりきゅうの刺激は反応が良く、鎮静へと結びつけてくれます。

我慢せずに、お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛2025.2.18

頭痛2025.2.18

頭が痛いという相談。

どの部位に痛みがあるか確認します。

前頭部に痛みが出た。

胃の反応を確認します。

お腹に抵抗感、背中に膨隆部があり、押圧すると痛みもある。

何を食べたか探ります。

痛みが出たのは昨日の午前中。

朝は何を食べた?

それほど負担のかかる内容ではない。

その前日は何を食べた?

夜は?

昼は?

朝は?

と、遡ることにします。

これといって悪くない。

要因はどこだ?

食べた物を思い出すのって難しいですよね。

どこまで覚えています?

どこで誰と何を食べたか、エピソードがあると覚えていますが、日常だと流れていくような内容です。

今回も食べた内容ではなく、冷えや疲れから内臓の働きが下がったのかな?と推察して治療を進めていきました。

すると、家族の方から大ヒント!いや、正解が!

朝はお茶漬け食べていたよ!と。

なるほど。

サラサラっと食べる物はあまり噛まないので、通りが良い。

食べやすいですね。

その分のリスクもあります。

胃にかかる負担から今回の頭痛につながったのかと考えます。

食べた物からイメージが湧くかどうか。

美味しく家族団欒で食べた食事なのか、1人で食べた食事なのか。

生活しているイメージが湧くと要因を絞っていきやすく、体に出る反応と照らし合わせがしやすくなります。

訴えている症状を共有、共感する材料になります。

施術後はスッキリされていました。

早めにご相談くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬